現在 新築購入を考えています。検討中の建築会社のほうから、省令準耐火にすると火災保険も安くなるし家の構造も強くなると言われました。
費用は35万位高くなります。
皆さんどうしてます?
[スレ作成日時]2011-07-14 18:43:34
省令準耐火構造ってどうですか?
31:
匿名
[2013-02-22 14:20:08]
在来といえば普通の人は軸組だと思うでしょう。伝統なんてしらない人のほうが多い。
|
32:
匿名さん
[2013-02-22 15:04:03]
そうだね
|
33:
匿名
[2013-02-22 17:06:40]
準防火地域に必須の「準耐火構造」よりも「省令準耐火構造」のほうが
さらに火災保険料は安いのですか? |
34:
匿名
[2013-02-22 17:27:25]
なんでやねんな省令準耐のほうがユルイのに
T構造とかH構造とか調べたらわ |
35:
匿名
[2013-09-01 08:14:45]
省令準耐火にすると、構造的に何が変わるのですか?
|
36:
匿名さん
[2013-09-01 08:20:55]
住友林業って違反ばっかりだね
|
37:
匿名さん
[2013-09-01 17:42:48]
火災保険料が安くなったとこで、材料費が掛かるので変わりません。
|
38:
匿名さん
[2013-09-01 23:16:35]
延べ床面積が40坪を超えると省令準耐火により火災保険料が安くなる事を実感できます。
|
39:
匿名さん
[2013-09-02 10:32:36]
なぜ40坪超???
|
40:
購入検討中さん
[2013-09-26 10:24:35]
はじめまして。
質問なんですが、省令準耐火にしたほうがお得なんですかね? 今から家を建てようと思い、どっちがいいのか迷ってます。 以前知り合いの家が家事になり半分以上が燃える家事になったんですが、省令準耐火仕様だった為500万しかおりず、 リフォームして住んでますが、焦げ臭いというか、異様な感じです。 それから別の知り合いの保険屋に聞いたら、その家が省令準耐火でなかったら満額(建て替えできる額)でただろうと。 火災保険満額払って満額もらうか、免除してもらい少ない額をもらうかだねといわれました。 みなさんはどうしてますか? |
|
41:
匿名さん
[2013-09-26 10:28:58]
燃える前提でわらの家にしたらどうですか。
|
42:
購入経験者さん
[2013-09-26 10:45:56]
↑
こいつスベったwww |
43:
匿名さん
[2013-09-26 11:36:12]
>40
自身が火事を起こした時、隣室ばかりでなく近所にまで飛び火をさせたり、近所の火事のもらい火をする・・・といった事が嫌なのであれば、省令準耐火構造にするのが良いと思います。 それに、省令準耐火構造は火災保険も安くなりますし、なにより火事は起こさない様にするのが大事です。 火事の時はあきらめて全焼した方が大金が入るので良い、などという考えなら省令準耐火なんていりません。 |
44:
匿名さん
[2013-09-26 11:44:07]
火事を起こし、自らは無傷の前提での質問みたいですけど、家族や自らが命を落としたり重傷だったりの時の事は考えていないのかな?チョイ不思議
|
45:
匿名さん
[2013-09-26 11:45:40]
藁で作ってください。安上がりです。
|
46:
購入検討中さん
[2013-09-26 12:39:14]
HMに聞いたところ
同じような話をされました 燃えづらいので、保険は満額でません しかし、家は建て替えなくてはならなくなりますと 家事を出さないのが基本ですが万が一なった時に逃げる時間を確保するために 省令準耐火仕様にしました。 保険と増額分は同じくらいでした。 |
47:
匿名さん
[2013-09-26 13:03:06]
>40
>半分以上が燃える家事になったんですが、省令準耐火仕様だった為500万しかおりず いくら半焼とはいえ保険金が500万円は少なすぎます 可能性として 1.もともとの建築価格が1000万円程度で保険対象額もほぼ同額 →約半分の500万円でてるから問題なし 2.そもそもの保険対象額が少ない(満額で1000万円以下とか) この場合全焼したとしても保険対象額満額までしか保険金はでないので建替えはできません 保険金額=補修算定額(再建築金額)/再建築金額×保険対象額 ローン付帯の保険とかに入っていると可能性あり →ちゃんと再建築できる価格で保険に入りましょう 3.古い火災保険で保険対象額が時価評価になっている この場合建築年数で保険対象額が段々減っていきます 新築後すぐに全焼なら建替えできますが、木造で20年もすると全焼でも半分もでません →新価方式に変えなかった保険会社の怠慢または所有者の怠慢 まあ全焼だと家族の命が危ないし、写真などの記念の品も100%燃えてしまう でも半焼なら一部でも思い出の品が残る可能性があるのでプライスレスの部分もあるかなぁ そう考えると省令準耐火構造の方が良いと思う また、いざという時の火災保険だから加入時にどんな時にいくらでるのかしつこいくらいに説明を受けた方が良い |
48:
匿名さん
[2013-09-26 13:31:13]
火事、家事どっちのお話?
|
49:
購入経験者さん
[2013-09-26 15:33:53]
ありがとうございます。
48さん 火事ですw 47さん さすがに火事になった人に保険額いくらだったのかまでは聞けてません。 46さん 自分も聞かされて、気になりまして。 45さん (笑) 44さん 今回は家だけを考えてます。 放火もないとはいえないし。そこまで考えたら生活すらなりたちませんので。 43さん 考え方次第ってことですかね? 41さん、42さん ご意見ありがとうございます |
50:
匿名さん
[2013-09-27 10:33:57]
うちは家よりも家族の安全を考えて、省令準耐火にしました。
まあ、火事にならないのが一番なのですが・・・。 |