最近は有明豊洲のタワマンの売れ行きがよく、中古タワマンも値上がり基調となりました。
この現象について検証しましょう。
日経平均をみると、底を打ったのかもしれませんね。
[スレ作成日時]2011-07-12 19:58:29
\専門家に相談できる/
湾岸タワマンが売れ行き好調。中古タワマンが値上がり基調に転換
No.1 |
by 匿名さん 2011-07-12 20:02:01
投稿する
削除依頼
根拠を示さなくちゃねえ。
日経平均も1万円割れしたことだし。 |
|
---|---|---|
No.2 |
インフレ対策として買われてるのでは?
|
|
No.3 |
ゆりかもめ延伸
有楽町線延伸 グリーンエコアイランド構想 有明ガーデンシティ 築地が豊洲市場移転 オリンピック立候補 |
|
No.4 |
ソースがなきゃ
ちょっと苦しすぎない? |
|
No.5 |
だから、湾岸と ひとくくりに 言うなってば。
|
|
No.7 |
有明のタワマンだけでしょ
安全性が認められただけ |
|
No.8 |
枝川エリアは豊洲駅なのに安いよ
|
|
No.9 |
塩浜もね
|
|
No.10 |
世界一の共同溝ですからね(笑)
|
|
No.11 |
<マンション発売>首都圏32.9%減 震災などで購入慎重
毎日新聞 7月14日(木)20時12分配信 不動産経済研究所が14日発表した6月の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県)のマンション発売戸数は、前年同月比32.9%減の3441戸となった。東日本大震災の影響もあって消費者が高額商品の購入に慎重になり、マンション各社による販売自粛や発売延期の動きが相次いだことが大幅減少の背景で、前年実績割れは2カ月ぶり。1~6月の上半期発売戸数も、前年同期比9.8%減の1万8198戸と上半期として2期ぶりに減少した。 6月の発売戸数は、同研究所の予測(5500戸)より4割近く少ない水準だった。1戸当たり価格も、4507万円と前年同月比で4.0%下落。月末の販売在庫は前月末比71戸増と2カ月連続で増加した。 ただし契約率は79.2%で、好調の目安とされる70%を18カ月連続で上回った。発売戸数の落ち込みについて同研究所では、「売れ行き悪化を懸念した販売各社が、震災後の景気回復が秋以降になることを見越して供給を絞り込んだため」と指摘している。 発売時期の後ずれを織り込んで同研究所が予測した下半期の発売見込み戸数は、前年同期比10.0%増の2万6810戸。ただし上半期の失速が響き、年間では昨年実績(4万4535戸)並みの4万5000戸と、従来予測(5万戸)から5000戸下方修正した。【三島健二】 |
|
No.12 |
要するに、売れなかった、価格が下がったってこと?
|
|
No.13 |
最近湾岸(特に豊洲)信者の妄想スレが増えて見苦しいよね。
|
|
No.14 |
売れてるのは、豊洲や有明のタワー型だけでしょ。
|
|
No.15 |
供給不足かぁ
|
|
No.16 |
売れ行きが回復するのは来年以降だから、売り渋ってるんでしょうね。
|
|
No.17 |
売れてるのは有明や豊洲のタワマンのみ。
団地型は売れてないね。 |
|
No.21 |
一見さん購入不可のお菓子屋さんに行ったとき
世田谷の○○様と言われて周りにいた人が注目 その後江東区の○○様と言われた人江東区豊洲の○○ですがって言ってたw やっぱ豊洲は江東区の中でステイタスあるのかな |
|
No.22 |
湾岸タワマンが売れ行き好調
そりゃそうだよ。誰だって、おしゃれなベイエリアで 快適なアーバンリゾートライフを送りたいんだから。 |
|
No.24 |
今日も湾岸マンションのモデルルームは閑散としてましたからね。
|
|
No.25 |
豊洲のMRにいったけど、かなり賑わってましたよ~~(にっこり)
|
|
No.28 |
MR行っても混雑してるしなあ。
|
|
No.30 |
液状化対策のなされたタワマン物件のことですよ。
土日のMRは意外と混雑してます。 |
|
No.31 |
マンションの場合、
帰宅困難エリアが地方上京者の購入対象から外れたから、 都心部の手ごろな価格帯に需要が集中しています。 |
|
No.32 |
タワマン辺りって液状化マップみても、液状化しにくいエリアだよね。
印象操作してるんだったら、邪魔してゴメン(笑) |
|
No.33 |
人気の証でしょ(笑)
|
|
No.35 |
このスレタイも
事実とかけはなれてるね。 レインズとかの 成約単価の下落実績を 貼り付けないと 削除出来ないのかな? |
|
No.36 |
そういう事実があればね(笑)
ま、無理でしょうけど(笑) |
|
No.37 |
住民ですが、仲介業者から売って欲しいと連絡が来ていますよ。
今のところ売る予定は有りませんが。 |
|
No.38 |
相当割引があると期待して賑わってるんだろうね
でも価格が現状と合わないから購入者はいないみたいだね 賑わなくてもダメだし賑わうだけじゃコストかかるばかり 難しいね |
|
No.39 |
印象操作ご苦労様。(笑)
そんなだから荒らし扱いされるんじゃないですかね。 |
|
No.40 |
荒らされるだけなので
雑談にすべきでは? |
|
No.41 |
管理人さん、雑談板に移動をお願い致します。
|
|
No.43 |
売れ行きが好調なのは事実だからなあぁ。
|
|
No.44 |
売れ行き好調なのはタワマンだけでしょ。
ほかの団地型はほとんど売れなくなったのでは? |
|
No.45 |
>売れ行きが好調なのは事実だからなあぁ。
具体的に表示しないから信憑性がないと思われるんじゃない? それに売れ行きが好調って分かる人っぽい発言だから怪しまれるんじゃない? 玄人っぽい人と思われる発言をするなら具体的なもの出さないと ね |
|
No.46 |
豊洲や有明のタワマンだけでしょ。好調なのは。
|
|
No.47 |
|
|
No.48 |
タワマンなら頑丈だしね。
|
|
No.49 |
37 売ったほうが良いと思いますよ。江東区に住みたいなんて、普通考えないけど。
|
|
No.50 |
でかいだけで頑丈ではない。
3/11でヒビだらけだし。 しかも足元は液状化地盤。 話にならん。 |
|
No.51 |
また印象操作ですか(笑)
|
|
No.52 |
それだけ人気エリアになったと言うことですよ(笑)
|
|
No.53 |
>湾岸タワマンが売れ行き好調。中古タワマンが値上がり基調に転換
そういう現象は前から知ってた。やっぱりね、って感じ。 |
|
No.54 |
タワマンだけでしょ。値上がりは。
|
|
No.55 |
湾岸タワマンが売れ行き好調。それは認める。
|
|
No.56 |
団地型や、有明や豊洲以外の枝川や辰巳、東雲、塩浜あたりは安くなったよ。
タワマンは高いねぇ。 |
|
No.58 |
>>57
もう地震とかねーよ!w |
|
No.59 |
豊洲より安心安全な街が無いので仕方ない。
|
|
No.60 |
湾岸タワマンが安くならないので焦っているんでしょ。
最近は値上がり傾向だし。 |
|
No.63 |
有明や豊洲のタワマンに限っては値上りしてるよ。
値下がりしてねらい目なのは、同じ豊洲駅でも、枝川や塩浜エリア。 液状化などの影響もあり、値下がり中。 |
|
No.64 |
今後人口減ってリセールがより厳しい状況の中で資産価値がどれだけあるのか。日本人は喉元過ぎれば体質だからそれほど影響はないかもだけど。タワーにいく勇気は正直ないです。
|
|
No.65 |
むしろタワーでないと資産価値下がると思うよ。
|
|
No.66 |
タワーっていうか、人気物件ね。
人気物件持ってないと、今後はヤバイと思う。 |
|
No.67 |
停電に弱いのがタワマンです。
低層住宅なら安心だよ。 |
|
No.68 |
逆でしょ。
タワマンなら、緊急用発電機が装備されてるから7日間は大丈夫。 ただ、燃料が7日間分しか持てないから、これ以上の停電には対応できない。 |
|
No.69 |
住んでる人にとってはタワマン人気なし
住んだことない人にとってはタワマンまだ人気あり ってとこじゃない タワマン人気は住んでない営業でしょ? |
|
No.71 |
タワマン住民ですが、快適ですよ。
停電になっても非常用電源があるのでエレベータは動きます。 ただ、自宅の部屋の電気は点きません(笑) 地震のとき良かったのは、大きな揺れがあっても揺れがゆっくりな事。 大きくゆっくり揺れるので、部屋のものが壊れるという被害はありませんでした。 あと、この時期うれしいのは高層階は涼しいということですね。 |
|
No.72 |
タワマンって立地もよくて豪華なところが多いから人気あるんじゃない?
安いし。 ほかに人気マンションある?って確認しようとしても出てこないもん。 |
|
No.73 |
団地買ったら終了するよ。
買うならタワマン。 |
|
No.74 |
今更、団地型なんて検討でいないな。
|
|
No.75 |
タワマンは低層階の人には住みやすいかもしれない
高層階はいろいろなことが低層階に仕切られていまいち まあ上と下とでは同じ間取りでも1000万円以上の差はでるからね 高層階の議決権を倍にして欲しい せめて高層階の理事の議決権を倍にして欲しい |
|
No.79 |
>停電になっても非常用電源があるのでエレベータは動きます。
そんなの最初の数時間だけ。 非常用電源なんて自家発電機で動いてるんだけど、そんなに大量のガソリンを備蓄できるわけない(カネも保管場所もない)。 つまりタワマンに住むと停電が一日以上に及ぶ場合は高層難民化が確定するんだよ。 |
|
No.80 |
また住みたくても住めないネガの憎まれ口ですか(笑)
やっぱりタワマンは快適だなぁ~(笑) |
|
No.81 |
非常用電源は7日間くらいですよ
燃料が買えれば、もっと動きます |
|
No.82 |
有明の運河沿いが綺麗になってましたね。
とうとう、親水公園が動き出すのか? |
|
No.83 |
非常用電源はガソリンではなく軽油です。
法律により7日間分以上は備蓄出来ないんです。 足りなくなったら買いに行けばいいけどね。 |
|
No.84 |
>81
七日間の備蓄のあるという超高層マンション教えてください。 |
|
No.85 |
タワマン1棟で7日間稼働させるのに必要な軽油は15400リッター(15.4トン)だそうですね。
実際には多くのマンションで1000リッター以下しか備蓄はなく、4~7時間しか動かないそうな。 79さんの記載が事実みたいね。 7日分備蓄してるタワマンはすごいと思う。是非名前を挙げるべき。 宣伝になるよ。 |
|
No.86 |
一日稼働1時間限定で7日間だろ。
|
|
No.87 |
備蓄してあるやつは、病人発生時等の緊急時に備えて使うべき
ものであって、単なる昇降のためには使うものではない、との 指導が、消防署?かどこかから、なされているのではなかったけ? そんな記事があったと思うのだけど。 いずれにせよ、六本木ヒルズようなところは別として(それだって、 本番にはどうなるかわからないけど)、通常の高層マンションは、 高層難民確定では? |
|
No.88 |
詳しくはありませんが、
ガソリンの指定数量は200リットル、 灯油、軽油の指定数量は1000リットルで、危険物の貯蔵扱いになるはずです。 それらの貯蔵には専用の施設が必要となりますので、1棟のマンションで実現してるというのはまずないと思います。 逆に小規模の超高級マンションなら備蓄量も限られますので、ありえるかもしれません。 燃料ではなく食料や水の備蓄の間違いでは? |
|
No.89 |
備蓄あるなんて真っ赤な大ウソ。
|
|
No.94 |
いや、スレで買い煽ったところで、リアルでは売れるもんじゃないから。野菜とかと違うし。
このスレにいる「一般人」だと、板橋区や三田線沿線状況は知らないし興味ないので、 そちらの地域へお移りになられては??? |
|
No.95 |
まぁ、買えない人ばかりが集まるスレッドなんてそんなもんでしょ。
|
|
No.96 |
買えない、じゃなくて、買わない、ね。
|
|
No.97 |
そうだよね。買わないんだよね。買わない(笑)
|
|
No.98 |
停電時は、緊急用エレベーターと最小限の照明しかつかないよ。
緊急電源は3日間くらいは燃料補給無しで動くよ。 燃料補給すれば、ずっと動く。 |
|
No.99 |
燃料は最大でも7日分までしか保管できないよ。
|
|
No.100 |
>燃料は最大でも7日分までしか保管できないよ。
どうぞ、他の人も納得できる法令か参考ページをご提示ください。 |
|
No.101 |
|
|
No.102 |
デベの売り文句にだまされないように(笑)
|
|
No.103 |
韓流が大人気と全く同じ構図だよ
デベの営業のメンタリティも一緒 |
|
No.104 |
>>101
>東京都防災会議が作成した調査報告書でも、新宿区は震度6強の揺れを観測する可能性のある >場所は「0」であり、液状化現象が発生する可能性がある場所もほぼ「0」であることが報告されています。 これは安易に鵜呑みしづらいですね。 そもそも「ほぼ0」と言い切る調査を私は信用できません。 「震度6強」というのは相当の揺れではありますが、直下型だと起こりうると思うんですよね。 素人的には。 調査報告書を見確認ですが、きっと細かい設定条件や注意事項などがある気がします。 |
|
No.105 |
ここからだと病院各種はどうされますか?
|
|
No.106 |
そこじゃなくて、江東区がいかに危険かを表から読み取れよ。
液状化が最も危険な地域=江東区の65% 震度6強が想定される地域=江東区の65%(ダントツ最下位) 新宿区が震度6強なら江東区は震度8だろw |
|
No.107 |
>新宿区が震度6強なら江東区は震度8だろw
あらあら...以前に免震の固有振動数を足し算で導き出した人でしょうか? |
|
No.108 |
一週間分もバッテリー用の軽油を保管してるマンションはまずないですよ。
業者のウソに騙されてはいけませんね。 |
|
No.109 |
|
|
No.110 |
こんなスレに騙される人はいないよ業者さん
残念ですがね |
|
No.113 |
109さんが「7日間」に拘る理由がようやく解けました。
法令基準ではなくて、7日間分は備蓄しなさいよ!ってことなんですね? ※消防法には「7日間」という指標はまったくありません。 |
|
No.114 |
豊洲は放射能汚染レベル7ですからね
|
|
No.115 |
湾岸タワマンが売れ行き好調。
|
|
No.116 |
そんなにタワマンの売りが出てるの?
うちの低層マンションは全く売りが出ないよ |
|
No.117 |
上層階の富裕層は、ローンも無いので、
さっさと売りに出してるらしいです。 でも、売買が全く成立しないとか。 庶民はローンが残っているから、 売りたくても売れない。 ストレス抱えながら住んでいます。 |
|
No.119 |
売りに出してる???
えっと、中古でてるように見えませんけど、売れたんですかね。(笑) 全部売れたのかな? |
|
No.120 |
そもそも>>1の根拠は?
|
|
No.121 |
やっぱり事故から4ヶ月以上経ったし、市況も変わってきてるね。
|
|
No.122 |
売れて値上がりしてるのはタワマン限定でしょ。
団地型は、まだまだ安い。 |
|
No.126 |
やっぱり人気なんだね。週末もMRは行列みたいだしね、湾岸は。にっこり
|
|
No.127 |
行列はないが商談スペースは結構埋まってますね
|
|
No.129 |
湾岸住民ですが、震災後も相変わらず複数の業者から売却の際は連絡下さいと言ってきてますよ。
売却の予定は無いのでスルーしていますが、平日の昼間とか勘弁して貰いたいよ。 |
|
No.130 |
それ、地上げなイロハなんだが。
笑 |
|
No.131 |
値上がりしてるのはタワマンだけでしょ。
団地型は、まだまだ値下がりしてる。 |
|
No.132 |
『売って下さい。欲しい人がいます。』は仲介業者セールスの初歩中の初歩。
真に受けて『じゃあ、これ位なら売ってやろうか~』と上から目線で希望価格を話すると、仲介業者からは『こいつキてるな。』と思われ『こんなんじゃ売れないが、媒介契約だけ取っとくか~』って感じで、ネット上で晒しものになるだけだよ。 |
|
No.136 |
タワマンを地上げ?
だとしても、何らかの計画が有るからこそだし、ニーズが有る事には変わらなくない? |
|
No.140 |
むなしくないですか。
|
|
No.141 |
湾岸タワマンは15年以上前の出始めの頃は売り手も売れるかどうかおそるおそるだったんですよ。
それが何故か眺望を売り材料にする風潮が高まって、デベも一気に強気路線に打って出た。 これが高層階ほど高額という湾岸タワマンバブルの始まりです。 それが地震の影響で購入者側もマイナス面が現実として目で確認でき、バブル崩壊とあいなった。 実際、高層階の揺れは生きた心地がしないほど揺れる。 揺れが収まっても残るのはエレベータ停止による肉体的、精神的苦労。普通に考えてお年寄りが 30階、40階なんて階段で行けませんよね。 「地震の恐怖を少しでも和らげたい。もし売れるなら買った値段の半値でもいいから余所に転居したい。」 今、湾岸地域で現実に起きてることです。 埋立て湾岸地域に住むということは大きな地震が起きない前提で初めて成り立つのです。 |
|
No.142 |
↑何だ、この作り話は。
|
|
No.143 |
しょうがないかな。今、豊洲に住んでるっていうと大変だね、しか言えないから
|
|
No.144 |
売れてるのはタワマンだけ
|
|
No.145 |
141はキツイとこついているよね
やっぱ不動産は一生モノだから歴史的経緯まで調べて慎重に検討すべきだね 一億で買って5割さがったら一生の稼ぎが値下がり分に消えてしまうからね |
|
No.146 |
|
|
No.147 |
かわいそうだな、とは思うよ。
でもね、もともと海だったところに好き好んで住んだんだから仕方ないよね。 最近の会話「湾岸にお住まいですか、大変ですね」が一般的。 |
|
No.148 |
しかし、豊洲のタワマンは売れないな・・・
|
|
No.149 |
中古見てきたけど、下がって無いじゃん。
|
|
No.150 |
>湾岸タワマンは15年以上前の出始めの頃は売り手も売れるかどうかおそるおそるだったんですよ。
う~~む! 15年前は私も「タワマン」に興味無かったので不詳ですが、確かに内陸部でも30階を越えるタワマンは数えるくらいだったかも。 当時はおそるおそるだったんですね?(^^; お台場のシーリアはURの賃貸ですが、平成8年の3月頃竣工でしたね。 当時は賃貸だけど高かった・・・ |
|
No.151 |
中古下がりませんねぇ。
今が買い付けにはチャンスなんだけどな |
|
No.153 |
大京が埼玉に建てたエルザタワー55は当時結構話題になった。1998年。
タワマンは、湾岸だけじゃないよ。昔も今も。 |
|
No.155 |
タワマンしか無理でしょ
|
|
No.156 |
有明やお台場フジテレビ裏の再開発も完了したら遊びにいく楽しみもあるし。
豊洲に住んでて退屈することはなさそうですね〜 |
|
No.157 |
しかしこの場に及んで、依然と
「豊洲」「有明」のタワマンの営業が多出してるなW 無料の広告、使わない手はないのか。 |
|
No.158 |
豊洲に住んでる人は売れ行き好調と思い込んでる。
住んでない人は、購入検討するようなエリアじゃないと思っている。 |
|
No.159 |
>豊洲に住んでる人は売れ行き好調と思い込んでる。
>住んでない人は、購入検討するようなエリアじゃないと思っている。 住めない人は、購入検討するようなエリアじゃないと思っている。 |
|
No.160 |
豊洲の男はDINKSでリッチと思っている。
未婚の女性はDINKSさせるような男とは結婚したくないと思っている。 |
|
No.161 |
長谷工団地の住人は同じ場所なら資産価値も同じと思っている。
タワマンの住民は、一緒にされたくないと思っている。 |
|
No.162 |
|
|
No.163 |
資産家のDINKSなんて聞いたことないなぁ~。
資産家が託児所ベビーで子育てなんて聞いたことないなぁ。 |
|
No.164 |
まぁ、豊洲は人気エリアになってしまいましたからねぇ。
|
|
No.165 |
↑
いつもご苦労様。湾岸エリアのご担当は大変そうですね。 |
|
No.166 |
そりゃあ聞いた事ないでしょう。金持ちと接点ないんだろうからさ(笑)
|
|
No.167 |
豊洲の大規模開発が三井に決まったらしいですね
住民の皆様おめでとうございます |
|
No.169 |
液状化対策が進むんですよ
皆さんの税金で皆さんの豊洲が益々住みやすくなるんです(笑) |
|
No.170 |
皆様の貴重な税金、ゴチになりまァ~ッス!
アリトゥ~ッス! |
|
No.173 |
豊洲の住民は生活残業したいと思っている。
同僚は給料ドロボーと思っている。 |
|
No.174 |
残業なんてのは、個人個人の話で、湾岸マンションの売れ行きとは関係ないように思うけれど、理解できるかな?
|
|
No.175 |
豊洲の大規模開発とは何でしょう?
気になる・・・。 |
|
No.176 |
豊洲は生活残業するような所得層が住んでいる。
他のエリアは生活残業しなくても大丈夫な所得層が住んでいる。 |
|
No.177 |
豊洲はどんどん住環境が悪くなるんで、営業も大変ですなぁ
|
|
No.178 |
豊洲ってDINKSが多いけど、そういう町なのか?
リッチに専業主婦になれないのか? |
|
No.179 |
どんどん住みやすくなってるの間違いでは?(^ω^)
大学病院と行政施設の建設が決まったばかりだよ。 どんどん買えなくなりますね |
|
No.180 |
有楽町線やゆりかもめの延伸も楽しみです
|
|
No.184 |
やっぱり人気なんだよね。
湾岸高層タワマン。そりゃ人気だよ。 おしゃれなベイエリア、東京を掌中におさめたかのような夜景、 快適なアーバンリゾートライフを満喫。。。 ずっと永遠に・・・。 |
|
No.185 |
営業も大変だね。
デベの営業って、掲示板の監視までしないといけないのか。。。 |
|
No.187 |
デベも住民も部外者からみると愉快で哀れな仲間たちってトコだね(笑)。
|
|
No.188 |
このスレを利用する部外者って検討者なのかな。
|
|
No.189 |
確かに。
このスレを利用している部外者って、なんか矛盾してる気がする。 |
|
No.190 |
休日に物件探し。
豊洲の中古も見て回りました。 成約も決まってるとの事ですが、これは仲介業者の言う事なので、実際のトコロは解りません。 ただ、少なくとも物件価格が下がっている印象は無かった。 |
|
No.191 |
少し期待してたのだが、やはりそうか。
|
|
No.192 |
ネガるつもりは無いが下がって欲しい。
|
|
No.193 |
実際に不動産屋に足を運んでるけど、あんまり増えてないよ。
普通のペースでは出て来ているとは思うけど。 |
|
No.195 |
最近、良い間取りを見つけたと思えば、低層階ばかりだったりしませんか?
眺望に圧迫感が無ければ低層階も全然有りですが。 二丁目の西側、三丁目の北側東側辺りでしょうか。 |
|
No.196 |
豊洲の話かな。
私は晴海の再開発が気になってます。 |
|
No.197 |
本当に!?>スレタイ
震災後、結構中古はどこも苦戦していて、 新築分譲も相当条件が良くないとやはり大変って聞いているけど。 湾岸エリアに限って逆行って??? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110824-00000103-mai-bus_all |
|
No.199 |
何を信じるかはあなた次第!!
|
|
No.200 |
何を信じるかは私次第か(笑)
まぁ結局気に入ったところを買うんだろうけど…。 前ほどまた湾岸地域が嫌じゃなくなったかも。 中古価格が上がっているのはないんじゃないかなぁ。 友人が住み替えするのに出しているけど、なかなか大変そう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報