「シティテラス西荻窪」について情報交換しましょう。
所在 東京都杉並区宮前三丁目500-1、500-31(地番)
交通 JR中央本線「西荻窪」駅から徒歩12分
間取り 2LDK・3LDK
専有面積 55.13m2~72.93m2
2011年年10月上旬販売開始予定
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/30295/
売主:住友不動産
施工会社:奥村組
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2011-07-12 16:16:10
シティテラス西荻窪ってどうですか?
741:
匿名さん
[2014-05-10 14:44:16]
|
||
742:
匿名さん
[2014-05-10 16:33:44]
>741
>徒歩12分で西荻の駅にいけますしバスのほうが楽なのも事実ですが。 公式ページによると、バス停まで8分、吉祥寺駅北口バス停まで13分となっています。バス時刻表では、一時間に3本か4本。 JRや井の頭線の駅近で電車一本で行くほうを楽と捉える人もいるでしょう。 このようなことはそれぞれの感じ方です。「徒歩12分で西荻の駅にいけますしバスのほうが楽なのも事実ですが。 」と書いていますが、「事実」とは、バス停があることやバスが何本出ているかということについて使える表現です。 739や741の書き込みはこの物件のイメージを損ねてしまっているように思います。思うだけです。単なる私の感想で、損ねているという事実はありません。 |
||
743:
匿名さん
[2014-05-10 16:51:05]
中央線は、駅近で利便性を優先するか、駅遠でも環境(特に第一種低層立地)を重視するかで合う物件が分かれる。
これはもう好みとしか言いようがない。中央線で二兎を追うのは不可能。 西荻では駅近には北口にパークハイムとパークホームズがあるが、駅距離徒歩6~10分のゾーンには財閥系マンションが存在せず、徒歩10分を超えると財閥系の低層マンションが多くある。 つまり、中央線の場合はどちらかに潔く特化したほうがよく、駅距離も普通で用途地域も微妙に緩いどっちつかずのエリアが不人気な感じ。 |
||
744:
匿名さん
[2014-05-10 17:21:02]
>>735
入口がバス通りといっても、車がバンバン通る幹線道路ではなく、一方通行の普通の道路。 昔の村の境目でもあった歴史ある道なので、一方通行にしては交通量があるかなという程度。 なので車の音は気にならず、敷地がとても広く第一種低層の立地なので環境は文句ないですよ。 |
||
745:
匿名さん
[2014-05-10 18:02:55]
自然に完売になるのを待てばいいのでは?
住民さんの涙ぐましいここでの営業活動は少し謹んだ方がみっともなくないです。「事実ですが」もご指摘の通り恥ずかしいです。 物件の高級感に傷が付きますよ。 |
||
746:
匿名さん
[2014-05-10 19:54:29]
>入口がバス通りといっても、車がバンバン通る幹線道路ではなく、一方通行の普通の道路。
それはさすか高級物件 |
||
747:
匿名さん
[2014-05-10 21:10:19]
ここは住環境重視でのんびり暮らせる生活にゆとりが有るような人しか合わないと思います。
|
||
748:
匿名さん
[2014-05-10 23:37:07]
ここはバス通りの住環境ですが、とにかく、年月を経ても資産価値が落ちないような徒歩12分のヴィンテージマンションになると思います。
他にもいっぱいありますよ、徒歩12分で資産価値高いマンション。 すごく多いです。 |
||
749:
匿名
[2014-05-11 00:44:40]
売れ残っていることが全てを物語っているのでは
|
||
750:
匿名さん
[2014-05-11 00:47:50]
売れ残り=資産性ないとは関係ないけど。買いたくても買えない人がいるが常なので。
というより安売りしてさっさと手じまいしたいのが資産性もないような物件でしょうに。 |
||
|
||
751:
匿名さん
[2014-05-11 00:54:41]
具体名は言えませんが、他にもありますよね。
徒歩12分でも買い手が殺到するような資産価値高いマンション。 |
||
752:
匿名さん
[2014-05-11 00:58:41]
|
||
753:
匿名さん
[2014-05-11 01:05:05]
私が見たのだと、徒歩12分ですが、抽選で平均倍率3倍でした。
落選して悲しんでる人いましたね。 |
||
754:
匿名さん
[2014-05-11 08:40:18]
ヴィンテージマンションになるのは、まず、少なくとも分譲時に人気があった物件です。即完売、そのあとキャンセル待ちというような人気です。
また、ヴィンテージマンションに今後なって行く物件は、よほどの都心高額物件、ごくごく少数でしょう。現在ヴィンテージと言われているものはマンションの絶対数が少なかった時代にできたもの、マンション自体に希少性がありました。都心の良い場所に人目を引くデザインで建ちました。そこに高額所得者が入り大事に住んできたのです。現在のように、あらゆる場所に乱立の時代に、スミフの普通ブランド名の郊外型マンションについてヴィンテージになる、とここで発言されるのはやや痛々しく響きます。 マンション一般について買いたくても買えない人、確かにいるでしょう。しかし、この価格帯の物件でも場所が異なる物件では、時間がかからず完売しているものは多数あります。この値段を出せるが、ロケーションが少し違えば良かったのに、買ったのに、という人が多いのでしょう。 そして、住民の書き込みと思われる書き込みに品がないこと、攻撃的であること、これは他の多くの住民にとって迷惑です。書き込み内容に論理性が皆無で感情的なのです。 他の住民はいつかは売れるだろうくらいに捉えています。営業活動は、営業さんに任せましょうよ。 |
||
755:
匿名さん
[2014-05-11 10:07:51]
ここってピアノ演奏できますかね?個人教室ひらきたくて。
|
||
756:
匿名さん
[2014-05-11 10:36:19]
|
||
757:
匿名さん
[2014-05-11 10:59:26]
早く完売して、このスレが埋もれるといいですね。入居後ずっと貼り付いて、ここで防御のレスを書き続けるのも疲れることです。
>756には教養が滲み出ています。いろいろ教えてください。 |
||
758:
匿名さん
[2014-05-11 11:18:12]
実際のところ、ここのバス通りの交通量ってひどくないんでしょ?
|
||
759:
匿名さん
[2014-05-11 11:25:40]
交通量、許容範囲。 売れ残ってるのはバス通りのせいじゃないと思うけど。 交通量、ひどいとかひどくないとか、756さんに怒られそうだ。 |
||
760:
匿名さん
[2014-05-11 12:33:17]
売れ残ってるのは高くて高嶺の花だからじゃないの?
ここいいですよ。住みやすいし。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
徒歩12分で西荻の駅にいけますしバスのほうが楽なのも事実ですが。