「シティテラス西荻窪」について情報交換しましょう。
所在 東京都杉並区宮前三丁目500-1、500-31(地番)
交通 JR中央本線「西荻窪」駅から徒歩12分
間取り 2LDK・3LDK
専有面積 55.13m2~72.93m2
2011年年10月上旬販売開始予定
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/30295/
売主:住友不動産
施工会社:奥村組
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2011-07-12 16:16:10
シティテラス西荻窪ってどうですか?
681:
匿名さん
[2014-03-13 18:13:35]
|
||
682:
匿名
[2014-03-17 13:59:27]
見た目まぁまぁなのに、ここまで人が入らないとは思わなかった。
|
||
683:
匿名さん
[2014-03-17 16:32:13]
この辺りではほとんどない位大規模だから、小規模物件に比べると売れ行きは遅いんだろうね。
ただ敷地が広い分中庭は圧巻だけどね。 |
||
684:
匿名さん
[2014-03-21 23:27:01]
西荻でこの規模ってあまりお見かけしないですからね…。
広い分というかなんというか駅まで距離は若干ある感がありますけれど。 中庭の緑が充実しているから、 棟同士がお見合いになってもそこまでいやではないという感じかな。 雰囲気はよろしいと思います。 |
||
685:
匿名さん
[2014-03-24 18:02:02]
第一種低層住居専用地域だから駅から遠くても高いのでしょうか?
確かにエリア的には高層ビルも建たないですし、娯楽施設もできないですし生活環境としては、凄い魅力的ですが。 駅から遠いです。 徒歩12分でしたら、もっとかかると計算しないと合わない。 |
||
686:
匿名さん
[2014-03-29 23:21:19]
そうなんだと思いますよ。
駅から12分、実質15分強というところでしょうか。 もちろん歩かれる方によると思われますけれど。 遠いけれど、物件的には良い。 でも実際の通勤はどうするか、ですよね。 距離的には自転車がベスト。 駐輪場が駅の近くで抑えられれば一番よろしいと思います。 |
||
687:
匿名
[2014-03-30 21:51:03]
大規模だとどんな点で得なのですか?
|
||
688:
匿名さん
[2014-04-06 22:51:10]
大規模だと管理費や修繕積立金が割安になるからメリットがあると言われますよね。
あと共用設備が充実していても、戸数が多いから1戸あたりの負担が少ない。 ただリセールの際には同じマンション内で他に販売している人場合が出てしまうので 価格を下げざるを得ないというデメリットもあるようです。 |
||
689:
匿名さん
[2014-04-06 23:10:40]
ここが欲しいが自分には高くて手が出ない。。。西荻窪はいいなぁ
|
||
690:
匿名さん
[2014-04-11 17:42:44]
西荻窪は本当にいいですよね。
徒歩12分…実際に歩くとちょいと駅までは距離がありますけれど、 でも一応は徒歩圏内なので値段が高いんでしょう。 環境もいいですからね。 |
||
|
||
691:
匿名さん
[2014-04-12 11:15:25]
うん、本当にいいです。
徒歩12分は確かにマンションにしては遠いですが中央線沿線は人気だし値段も高いので 12分ぐらいはマンションでも普通に感じちゃいます。 このエリアでいつもアンテナ貼ってるんですがやはり予算が。。。 平日は快速も止まるし自転車やバスで吉祥寺まですぐだし気に入ってます。 |
||
692:
住人Z
[2014-04-12 19:39:13]
すぐ目の前のバス停(宮前三郵便局西)からバスにのれば、荻窪駅まで10分ぐらいです。
帰りは五日市街道側をぐるりと回ることになるのでもう少し時間がかかって15分ぐらいかな。 朝は3分に一本、昼でも6分に一本で便利です。ちなみに朝は座れます。時間帯によるかもしれませんが。 私の場合、吉祥寺まで電車の定期代が同じなので、吉祥寺まで電車の定期を買って 日によって(気分によって)荻窪バスルートと西荻窪徒歩ルートを使い分けています。 住環境は他の方もおっしゃっているように、まったく文句無いです。 |
||
693:
匿名さん
[2014-04-13 08:41:07]
このエリアに関しては建物を買うってよりも環境を買うって感じですね。
それなりの値はしますがそれだけの価値があるかなぁとおもいます。 特に子育て世代にはおすすめですね。 個人的には荻窪よりも西荻のほうが好きです。 |
||
694:
匿名さん
[2014-04-14 09:11:01]
>688さん
大規模マンションは管理費、修繕積立金が安くなるしメリットが多いと感じていましたが、そう言うデメリットもありますか。 リセールの販売価格は不動産屋さんにお任せするのではなく、自分達が売りたい希望価格で販売できるのですね。 もし同じマンションでリセールが出たら、販売価格が安い方を選ぶのは当然ですよね。なるほどね~勉強になりました! |
||
695:
匿名さん
[2014-04-15 19:07:32]
安くすれば、消費者の皆さんは当然、目を引きますし、直ぐに購入にも繋がるでしょうけど、
安くし過ぎて、利益に繋がらなければ、会社の運営にも影響が出て来るだろうし、 価格破壊が起きれば、社員の給料にも響いてくるし、サービスにも影響が出て来ないだろうか。 |
||
696:
匿名さん
[2014-04-15 22:23:14]
ここの立地は子育てにもいいですねぇ~
学校もいいですし。いま頑張って旦那を説得中(笑) |
||
697:
匿名さん
[2014-04-17 06:32:04]
荻窪は住むには条件としては良いところなんですかね。
イメージとしては住宅がいっぱい建ち並んでいる様な雰囲気がありますが。 駅から歩いて12分とありますが、路線バスもあるんですよね。 でもこの距離でバスは勿体無いですね。 |
||
698:
匿名さん
[2014-04-17 10:56:34]
自転車がいいんじゃないですかね~
|
||
699:
匿名さん
[2014-04-17 11:19:56]
設備がいいね、ここ。ほとんど標準
|
||
700:
匿名さん
[2014-04-18 11:43:42]
公式サイトに「新春ご来場キャンペーン」とアナウンスされてますが、春は訪れましたがさすがにもう新春ではありませんよね(笑)
4月1日から最終期の販売がはじまっていますが、残りはどのくらいになっていますでしょう。 どこかに残戸数を確認できるサイトはありますか? できれば階数や部屋の位置などの情報も掲載されていると良いのですが。情報提供お願いいたします。 |
||
701:
匿名さん
[2014-04-24 15:37:53]
SUUMOに最終期6戸の部屋番号と価格が掲載されておりましたよー
最終期地下1階のお部屋が出るみたいです ドライエリアってありますが普通にバルコニーとして使っても大丈夫なのかな 洗濯物とかもきちんと乾くのでしょうか? お値段は他より広いのにお安いですね |
||
702:
匿名さん
[2014-04-24 23:21:17]
売れ残りだから安いんでしょう
|
||
703:
買い換え検討中
[2014-05-02 21:11:49]
建物は普通に良いですが、この立地でこの価格は高値すぎですね。きっと皆さんもそう感じたから売れ残っているのでしょう。個人的には1000万円高いと思います。この物件にずっと住むつもりなら購入してもいいかもしれませんが、転居の可能性があったり投資目的なら無理ですね。
|
||
704:
匿名さん
[2014-05-02 22:35:35]
西荻で財閥系ならこんなもんでしょう。それだけの価値があると思います、西荻には。
|
||
705:
匿名さん
[2014-05-03 02:36:03]
西荻窪駅から徒歩5分程度だったら70㎡で6000万円であっても納得するよ。でもここはちょっと遠いんだよ。西荻の価値は認めるが、駅から遠い。だから売れ残るんでしょ。結局、費用対効果が悪いという評価。
|
||
706:
匿名さん
[2014-05-03 02:37:09]
>704 すみふさん、必死。
|
||
707:
匿名さん
[2014-05-03 08:30:21]
|
||
708:
匿名さん
[2014-05-04 11:41:20]
ここは、やはり立地がイマイチ。徒歩10分から外れているし。
マンションの内容と周辺の環境が良くても交通の利便性がよくないと資産価値も人気も下がると思います。 この金額では買おうと思えないかもしれないです。 売れ残れば、価格などを割引しながら細々と営業して売るんでしょうけど。 |
||
709:
匿名さん
[2014-05-06 00:32:37]
普通、駅から遠くても閑静な住宅地が前提で、それでも価格は安くなる。
でも、ここはバス通りが隣で、駅までの道も車を意識する立地なのに、値段は徒歩5分ものとして表示されている。 購入者に聞きたいが、徒歩12分のバス通り物件を、坪単価200後半で買った、これっといった決め手はなに? |
||
710:
匿名さん
[2014-05-06 00:36:10]
>>709
人気の中央線、吉祥寺もすぐ、安定した地盤と資産性、 教育水準の高さと財閥系。 十分では?別にこれらがどうでもいいなら貴方は買わなければいいだけの話だと思います。 あなたの配偶者なり友人なりどうしてお付き合いしてるの?って周りから理解されなくても 別に構わないでしょ。そういうことかと。 |
||
711:
匿名さん
[2014-05-06 12:28:53]
>人気の中央線、吉祥寺もすぐ、安定した地盤と資産性、
>教育水準の高さと財閥系。 これって、西荻の駅近で売ってた他のマンションにも当てはまるよね |
||
712:
匿名さん
[2014-05-06 22:19:38]
そうだよ。でも駅近財閥なら8000万になるからね。中央線だと。
それが徒歩10分超えたら庶民でも買える範囲になるわけだからね。 |
||
713:
匿名さん
[2014-05-07 08:43:15]
そうかな。
俺アトラスなんか買わないけど、確か徒歩2分のアトラスは70平米で5900万だった。 これをどう思うか。。。 |
||
714:
匿名さん
[2014-05-07 10:24:02]
財閥系じゃないのは不要 資産価値にならない
|
||
715:
匿名さん
[2014-05-07 11:12:19]
そうか。
旭化成も大手企業だけど、住友であるだけで徒歩差10分も違うんだー。 すげー財閥系。 714の通り、早く急がないとシティハウスとかパークホームズなどの資産価値高いマンションが全部売り切れになるぞ!!! |
||
716:
匿名さん
[2014-05-07 11:26:58]
別に急ぐ必要ないよ じっくり検討して自分が納得したものを買えばいいだけの話
|
||
717:
匿名さん
[2014-05-07 13:59:54]
旭化成のマンションは有名ではない
|
||
718:
匿名さん
[2014-05-07 16:14:51]
これだけ長く売れ残っていると、転売する時も大変そうだけど…どうなんでしょうか。
|
||
719:
匿名さん
[2014-05-07 16:32:57]
不動産も所詮は価格。手早く売りたいなら価格を下げたら住むだけの話です。
|
||
720:
匿名さん
[2014-05-07 16:41:07]
中央線沿線なので駅遠、高額なのは許容範囲ではあるのですが、
こちらは棟がお見合いであること、ハザードにひっかかること、 近隣スーパーの選択肢がマルエツプチしか無いこと、変に外観に 力が入り過ぎていて西荻のゆるい街の雰囲気から浮いているのが 気になり候補から外しました。 住友ももう少し建て方があっただろうに。残念です。 |
||
721:
匿名さん
[2014-05-07 20:25:54]
私も近所にある徒歩11分のパークホームズ買って資産価値を維持しようかな
|
||
722:
匿名さん
[2014-05-07 20:28:31]
住友マンションは他のマンションとは比べ物になりませんよ(笑)
|
||
723:
匿名さん
[2014-05-07 22:44:01]
シティハウスとかシティテラスって聞くと、泣く子も黙る財発系だからねw
|
||
724:
匿名さん
[2014-05-07 22:54:41]
そゆこと。住友不動産のシティーテラス、しかも西荻となれば一般人であれば最高級グレードですからね。
|
||
725:
匿名
[2014-05-08 00:11:43]
この値段なら、文京区や港区方面も買えますよね?
|
||
726:
匿名さん
[2014-05-08 07:57:24]
買えるよ、ただしノンブランドになりますがね
|
||
727:
匿名さん
[2014-05-08 09:22:39]
都心立地の一般のマンションは資産価値が維持できず価格が下落
一方、西荻でしかも徒歩12分のここは資産価値を維持してヴィンテージマンションになると 居住者が考えているようです |
||
728:
匿名さん
[2014-05-08 09:58:07]
誰もそんなこと言ってないよ 資産価値だけ考えるなら都心で財閥系で駅チカがいいよ。ただ不動産じゃそれだけじゃないからね
|
||
729:
匿名さん
[2014-05-08 10:37:59]
>この値段なら、文京区や港区方面も買えますよね?
最近の相場をみていますか? 築何十年もの物件のことを言っているのでしょうか? 港区は湾岸あたりは買えるかもしれませんが、内陸は無理ではないですか。 どんな物件でも良ければあると思いますが....... |
||
730:
匿名さん
[2014-05-08 11:10:36]
デベによっては港区でもここより安い坪単価はあります
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
今のプロバイダのメアドは仕事で使っているので、
もう管理組合分は諦めておこうかと。
そうされる方が多いのかなぁ??