「シティテラス西荻窪」について情報交換しましょう。
所在 東京都杉並区宮前三丁目500-1、500-31(地番)
交通 JR中央本線「西荻窪」駅から徒歩12分
間取り 2LDK・3LDK
専有面積 55.13m2~72.93m2
2011年年10月上旬販売開始予定
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/30295/
売主:住友不動産
施工会社:奥村組
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2011-07-12 16:16:10
シティテラス西荻窪ってどうですか?
621:
匿名さん
[2013-08-22 05:15:55]
住み心地はいかがですか?
|
||
622:
匿名さん
[2013-08-22 08:22:58]
618ですが、マンション自体の住み心地は、カーテン開けっ放しでも目線の問題なく最高なんですが、賃貸なのと多摩は都心へのアクセスが悪いのが難点でマンションを検討中です。
|
||
623:
匿名さん
[2013-08-22 18:41:49]
都会の喧騒を忘れる鳥や虫の声が聞え、四季の移り変わりが分かりやすい点が個人的には良いです。
|
||
624:
購入検討中さん
[2013-08-24 04:50:06]
低層で中庭も素敵だし、駅距離も気になりません。
ただ値段高めで悩んでいます。 ここは低層で敷地広く土地の持ち分が多い気がしますが、 マンション購入にあたって土地の持ち分は資産価値として考えに入れて良いのでしょうか? 詳しい方いらしたら教えて下さい。 |
||
625:
匿名さん
[2013-08-24 05:43:39]
そんな土地割合目糞鼻くそでしょ。
そうゆう発想自体マンション購入に向かないよ |
||
626:
購入検討中さん
[2013-08-24 07:54:00]
625さん
しかし駅前のペンシルと比べると同じ部屋の広さで、1.5倍以上土地持ち分違ってきます。最終的にはうわものは価値無くなっても土地は無くならないかと。リセールで差が出ても良い気がするのですが? |
||
627:
契約済みさん
[2013-08-24 13:14:56]
>>626
確かに第一種低層なので持分は大きいです。 ただ、土地代は理論上、容積率が大きい商業系の地域なら、その使える容積を織り込んだ価格になるので、 商業系地域のペンシルでは持分の面積は小さくても土地代はそれなりになります。 なので、同じエリアなら、用途地域が違っても大きな差はつかないと思います。 参考までに、私の買った部屋の土地代は4000万でした。 |
||
628:
匿名
[2013-08-24 17:40:02]
土地の持ち分は無いと考えた方がいいですよ
建物をを取り壊さないと使えませんし 名目だけの自己満足ですよ 戸建のように、土地を子供に相続させる発想はマンションでは無理です。 いづれにしろ50年以上はこのままでしょう 土地分などは考えずに楽しく暮らしましょ |
||
629:
匿名
[2013-08-24 17:42:41]
あと、杉並区の条例で100m2以下の土地は細分化して売れません
いつの日か、取り壊し、全世帯が一斉にどこかの業者に売ることが予想されます。 それまでには自分も死んでいると思いますが・・・ |
||
630:
匿名さん
[2013-09-14 11:50:39]
住み心地はいいよ♪
|
||
|
||
631:
物件比較中さん
[2013-09-14 12:51:23]
ここっていつ出来たの?
HP見ても書いてないような… 結構、経ってるけどどの位売れているんだろう? |
||
632:
購入検討中さん
[2013-09-22 21:40:15]
ブランズ完売みたいだね。
西荻が良いんだけど、ここかエコヴィレッジの12分物件しかないんだよなー。 エコヴィレッジ見た人います? |
||
633:
物件比較中さん
[2013-09-23 11:15:44]
こことエコヴェレッジはどちらもなかなか売れないね。
どちらも1年位経ってる? |
||
634:
ビギナーさん
[2013-09-23 20:32:52]
こんばんは。
この3連休を利用してみてきました。まだ、マンションを探し始めて数件目の 初心者で、色々と勉強中です。 ベランダ同士が向かい合ってるのが気になっていましたが(HPで)、中庭の木々がかなり視線を遮っていて しかも虫の音とかも聞こえて、とても静かで良いなぁと思いました。が、 予算的になんとか買えるのが1階の部屋しかないのですが、1階というより、半地下(?)みたいな 感覚なので、エレベータを使うことになるし、やはり日の入りなどが気になりました。 もともと1階の物件は考えていなかったのですが、お庭がとても広くて、ビックリしました…悪くないなぁとか… まだ明確な希望が自分たちの中で確定していないからか 実物を観ると「わぁ~」となってしまうようで…。 月の使用代金がかかるみたいですが、マンションの専用庭ってそういうものなのでしょうか。 70平米で6000万円ほどするということで、初心者からしても 「高いな!」というイメージしかないのですが、土地柄そのようなものなのでしょうか。 担当者の方は値段は下げることはない、長期的に売っていきます、とおっしゃっていたので 急いで売るものでもないんだなぁ…とか色々勉強になりました。 あとひとつ気になったのですが、上階の音って響くものですか? 担当者の方は「作りが特殊なのでまず上の音はしない」とおっしゃるのですが たとえばお子さんがいたりすると、多少は上から音がするのでは?と気になっています。 住んでいる方のご意見が聞けたら幸いです! |
||
635:
匿名さん
[2013-09-23 23:12:23]
マンションで庭のある部屋の場合、使用料がかかる事がほとんどではないでしょうか。
このあたりの新築マンションは吉祥寺の隣の駅のせいか、 土地があまり出ないせいなのか、 それとも昔からの高級住宅地がある為なのか、 値段は高めの設定が多い様に感じます。 吉祥寺の新築マンションは更に更に高いですから。 また、中央線沿線の杉並区の新築物件は高めと書かれている文章も時々みかけます。 ただ最終的には物件によると思います。グレードとか… 音は家族構成や生活の仕方によっては聞こえる場合があるかもしれません。 ただここに限った事ではないと思います。 以前住んでいたマンションでも、横からの音はピアノの音さえ聞こえませんでしたが、 上からの音はほんの少しでしたがありました。 |
||
636:
匿名さん
[2013-09-27 16:06:11]
エコビレッジは実際に行って見てきました。
漆喰の壁など工夫されていましたが、子供などいると壁を傷付けてしまう可能性あり。 漆喰はすぐに傷つきますので修理費も大変そう。 天井が低くや梁が出ていて圧迫感がひじょうに強く、これで私はやめました。 間取りは普通。 ただ残っている部屋はたぶん皆が敬遠したところだと思うのでお奨めできないかも・・・・・ 設備も特段良いとは思えなかった。 値引きは期待できるかも知れません。 値引きで納得したら買ってもよいかなぁ・・・難しいところですね。 |
||
637:
購入検討中さん
[2013-09-27 21:20:11]
悪くない物件だと思いますが、やはり割高感がありますね。
|
||
638:
匿名
[2013-09-30 23:41:16]
駅からの距離がネックですよね 夜は怖いですし
同じ値段で、もう少し便利な所もありますし 建物自体はよいのですが |
||
639:
匿名さん
[2013-10-02 10:46:07]
636さん
なるほど漆喰の壁は子供がいる家族向きではないのですね。 うちは小さい子供がいるので、小学生くらいまでは無理そうですね 天井が低いだけで部屋が狭く感じてしまいますものね。 参考になりました~ |
||
640:
匿名さん
[2013-10-05 14:14:16]
グッドデザイン賞受賞されたんですね。
おめでとうございます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |