「シティテラス西荻窪」について情報交換しましょう。
所在 東京都杉並区宮前三丁目500-1、500-31(地番)
交通 JR中央本線「西荻窪」駅から徒歩12分
間取り 2LDK・3LDK
専有面積 55.13m2~72.93m2
2011年年10月上旬販売開始予定
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/30295/
売主:住友不動産
施工会社:奥村組
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2011-07-12 16:16:10
シティテラス西荻窪ってどうですか?
601:
ご近所さん
[2013-08-13 08:44:29]
この辺りは大丈夫ですよ。
|
||
602:
匿名さん
[2013-08-13 11:41:53]
ここのエントランスは良いね。
低層ならではの良さもあるし。 価格はやはり高いのかなとは思う。 前の道路は一方通行という事もあってか、結構飛ばす自転車や車が多い。 住友の安心感か価格か・・。 洪水は全く影響ないでしょう。 北に10分くらい歩いた辺りが川の流域が低地になっています。 ここが洪水なら、杉並は水没する(笑)ようでしょうね。 |
||
603:
匿名さん
[2013-08-14 11:29:48]
地下や1階(表記上は1.2階)も大丈夫かちょっと心配です。
日照的にも上階であれば安心ですが、 6千万も後半だと、検討が厳しくて… |
||
604:
匿名さん
[2013-08-14 19:03:30]
確かに色々書かれてますが、それはそれとして価格は欲しいとなると無視できないですからね。
それだけ出すと他の物件でも良いのが狙えますしね。 |
||
605:
物件比較中さん
[2013-08-15 09:44:02]
高すぎるのは確か。叩かれる理由もつきつめると価格。
|
||
606:
検討中
[2013-08-15 12:56:54]
高いといっても、都心3区みたいに高いわけじゃないし、性能の割に高いという
わけでもないから、今年中には売れてしまうのでは? すでに建っているのはかなり有利。金さえ出せばすぐ買える。 消費税増税対策としていろいろ優遇策を政府は取るらしいが、 ありとあらゆるものに消費税が関係してくることを知るべき。 例えば、新築マンションに住むにあたって家具を新調する人 は多い。いろんな手続きにも消費税が反映する。ちょっと くらい優遇されたって間に合わない。 |
||
607:
マンコミュファンさん
[2013-08-15 13:55:51]
値段云々でなく、ここのお見合い配置が世間一般的にダメなんでしょう。
それでも「中庭がステキ」見たいな意見がついても、だったらとっくに売れていますって。まあスミフ物件のスレにはお馴染みの投稿ですけどね(笑)。 ともかくここは企画の失敗例ですね。 |
||
608:
匿名
[2013-08-15 18:48:35]
ベランダに出ると、お向いさんと目が合うのは辛いな
|
||
609:
匿名さん
[2013-08-16 01:22:09]
ここは第一種低層地域なのに5階建てということは、2階も少し地面より低くしないで高さ制限クリアできるのかな?
強引に詰め込んだんだったらもっとお安くしてもいいのに。 |
||
610:
物件比較中さん
[2013-08-16 09:18:25]
低くしないでというか、もう完成してるから確認すればいいでしょ。
|
||
|
||
611:
購入検討中さん
[2013-08-17 17:33:07]
少し低かったような印象でしたよ。
|
||
612:
匿名
[2013-08-19 23:51:26]
ベランダが向かい合っているって、どうなんでしょうかね。
互いに室内が丸見えで、常にカーテン閉めている=景色見えない状況 なのでは? |
||
613:
匿名さん
[2013-08-20 10:42:21]
透過性の高いレースカーテンなら庭・木々は見えるし、日中特に天気の良い日は室内は見えづらく、木々もあるので、薄いレースカーテン一つあるだけで、だいぶ見えなくなるでしょう。
もちろんミラーカーテンなら外からは見えないが、室内からも庭は見えにくいでしょうね。 夜は一般的にも見えやすくなるようですね。透過性、種類、枚数等の組み合わせでだいぶ快適になるのでは? |
||
614:
物件比較中さん
[2013-08-20 11:38:19]
613さん、建設的な新しい意見ありがとうございます。
ここは本当に同じ話題の繰り返しです |
||
615:
物件比較中さん
[2013-08-20 16:42:39]
まだ中庭の草木がスカスカだけど何年かすれば見えなくなるかも。
ただそうなると日当たりも悪くなる気がする。 更に冬は下の階は枯れ葉がいっぱいで大変そう。 実際、見たけどもう少し離れていれば文句なかったけど…。 全体的に悪くはないけどあの内容だと高いんだよなぁ~ |
||
616:
匿名さん
[2013-08-20 21:34:29]
気持ちはわからんでもないけど、
いまどきの東京で、隣に建物建てないでくれというのは無理。 例外はあるけどね。建っているところが準工業地域で、隣の土地が 第一種低層住居専用地域だったりすると最高にラッキー。低層階でも 絶対に陽当りが悪くならないし、眺望も最高。実例は知っている。 探せばあるよ。だけど、すぐ売り切れる。 |
||
617:
匿名さん
[2013-08-20 21:36:59]
東京では、ある日突然隣に建物が建つ、というのは良くある。
そういう意味で安心して住めるところは滅多にない。 616さんが書いているところは、私も知りたい。 |
||
618:
匿名さん
[2013-08-21 09:17:56]
そう言う所は中古でも直ぐなくなりますよね。マンション立地としてもっとも適した所ですから。
多摩で有名なのは井の頭公園に向かったマンション。 当方居住賃貸マンションも南方向が一低の8Fです。 |
||
619:
匿名さん
[2013-08-21 09:21:37]
一番極端なのは皇居に向かった千鳥ヶ淵の某マンションでしょうか。あの近辺の利便性は良く知りませんが。。。
|
||
620:
匿名
[2013-08-21 13:11:31]
なるほどね。荻窪に真向かいが防災公園、端が第一種低層に向いてて新宿が望める棟がある物件があるんだけど、そこは無名デベの癖にやたらと価格が強気なんだよね。景観は大事、されどデベのブランドも大事。悩む。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |