「シティテラス西荻窪」について情報交換しましょう。
所在 東京都杉並区宮前三丁目500-1、500-31(地番)
交通 JR中央本線「西荻窪」駅から徒歩12分
間取り 2LDK・3LDK
専有面積 55.13m2~72.93m2
2011年年10月上旬販売開始予定
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/30295/
売主:住友不動産
施工会社:奥村組
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2011-07-12 16:16:10
シティテラス西荻窪ってどうですか?
501:
匿名さん
[2013-07-03 00:23:51]
|
||
502:
物件比較中さん
[2013-07-03 13:16:33]
一階は建築基準法上の地下一階です。前、左右は壁(もちろん左右は非常口があります)です。現地MR行きましたがテラスは広かったですよ。私も詳しくわからないのですが、地下は湿気がたまりやすいので湿気を取る機械が稼働しているようです。その時、恐らくその管理をしている業者さんと思われる方がメンテナンスに来ていて、すぐに水がいっぱいになるとかなんとかぼやいていたのを記憶しています。
気にしない方にはいいのでしょうが、地下は私にはあり得ません。 中庭(ガーデン)ですが、建物外からはちらっとしか見えません。あと残念ながら中庭は地下より上にありますので、地下住戸から中庭は全く見えません。 |
||
503:
匿名さん
[2013-07-04 00:43:07]
ありがとうございました。
やはり現地に行ってみます。 テラス、広々していて良さそうですね。 部屋から上に上がるタイプかー。 |
||
504:
匿名さん
[2013-07-10 09:52:48]
ここを購入された方、本当にお願いだから理由を教えてください。
別に経済的な理由で徒歩12分を選ぶのは理解できます。 ただ、ここの値段だと他にもっと駅に近くて静かなマンションも選べたと思うんですよね。 子供の時、宮前三丁目で命を助けられたことがあるとかじゃないと、買う理由が見当たりません。 |
||
505:
物件比較中さん
[2013-07-13 05:52:05]
例えばどのマンション?
ブランズ?それともブリリア? どちらも私には検討外でした。ブランズは環境が最悪。ブリリアはペンシル高層で道路に面していてうるさい。 西荻窪、大手分譲、低層マンション他にありますか。 私は以前検討してやめた者です。理由は駅から遠いからではありません。 色々な物件を中央線沿線で見ましたから言いますが、住宅地にこれだけの敷地をとり低層マンションを建てているのは他にほとんどありません。 久々に更新されたと思ったら、こんなつまらないらネガ。 |
||
506:
匿名さん
[2013-07-13 08:29:37]
検討やめたのになんでまだ書き込みきてるんだよww
|
||
507:
購入検討中さん
[2013-07-13 17:37:45]
つまらないネガがあったからでしょ?
|
||
508:
匿名
[2013-07-13 22:16:59]
「住宅地にこれだけの敷地をとり低層マンションを建てている」例は、中央線沿線、ほかにもあるんじゃないでしょうか。もっとよい条件・環境下で。新築・中古ともに。
|
||
509:
買い換え検討中
[2013-07-14 07:37:32]
だから、具体的に物件名を言わないとね。
|
||
510:
匿名さん
[2013-07-14 10:58:06]
505さんが検討を見合せた「別の理由」も気になります。
|
||
|
||
511:
買い換え検討中
[2013-07-14 17:06:11]
505です。私が購入を見送った理由は、まずすみふの販売方法です。私が入居した後に週末ごとにMR見学の客に煩わされたくなかったこと、宣伝の横断幕を垂らしたマンションに入居することに抵抗を覚えたこと、もう一つは日照です。中庭にバルコニーが面していることは良いのですが、高木に遮られて日当たりが悪いのではと思いました。実際に営業マンは日照のシミュレーションを見せませんでしたし。
最後は営業マンの問題です。他社の物件を平気で貶すのは問題でしょう。 以上の理由で見送りました。 |
||
512:
匿名さん
[2013-07-15 00:05:36]
ありがとうございます。とっても分かりやすく参考になりました。
私も、物件の外観や仕様、バス停、 公園が目の前にあることなど惹かれた面も多くありましたが、 日当たりが一番に気になり見送りしました。 |
||
513:
匿名
[2013-07-15 10:57:38]
西荻窪から徒歩で行きましたが、熱中症になりそうでした
ここに住むということは、毎日駅まで往復ですよね。 娘の通学など将来を考え、候補から外しました。 |
||
514:
匿名さん
[2013-07-15 17:41:04]
住友不動産の営業マンを擁護するつもりはありませんが、
他社の物件を見学に行った際ここも貶されていました。 競合するものが近くにあったとしても他社物件を貶さず、 堂々と営業されている方が印象はいいですね。 |
||
515:
匿名さん
[2013-07-15 21:53:17]
デベがよく宣伝する「これだけの敷地」の理由がよくわからないんですが、敷地が広くても、その分住戸も広がるので意味ないんじゃないでしょうか?
低層なのは評価しますが、低層の中で敷地が狭くても広くても、「あ、そうですか」で終わりですよね? マンションに詳しい方教えてください。 |
||
516:
物件比較中さん
[2013-07-16 07:40:02]
敷地に余裕があることは大切だと思いますよ。別の場所で低層物件を見学したのですが、そこは敷地があまり広くなく、なんだか賃貸のような安っぽさがありました。
その点、ここは確かに観賞用の中庭は素晴らしいです。一度MRに行くとわかりますよ。 |
||
517:
匿名
[2013-07-17 01:25:18]
一番大切なのは住民の質だと思いますよ
|
||
518:
物件比較中さん
[2013-07-17 05:54:01]
517さん、住民の質に問題ある物件とはかんじませんでしたが、何か気になる点なとあったのなら教えてください。
|
||
519:
匿名
[2013-07-17 23:26:53]
516さんがおっしゃる通り、同じ低層物件でも、広い敷地に植栽や庭を確保して建っている低層マンションと、敷地が狭く、隣家やマンションの狭間に建つような低層マンションでは、かなり印象も住み心地も異なるだろうと思います。過去に、駅に比較的近いが、敷地は狭く、もちろん庭も植栽もない低層マンションを検討し、結局やめた経験があります。
|
||
520:
匿名さん
[2013-07-19 11:48:16]
519さん、「かなり」というのはどういうレベルでかなりですか?
私の印象では、敷地内に庭があっても顔見知りの住人に見られたくないのでみんな利用しないから、「かなり」ではなく「別に」のような気がします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
周りから丸見えのガーデンなんですか?