住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス西荻窪ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 宮前
  6. 3丁目
  7. シティテラス西荻窪ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-10 19:10:58
 

「シティテラス西荻窪」について情報交換しましょう。

所在 東京都杉並区宮前三丁目500-1、500-31(地番) 
交通 JR中央本線「西荻窪」駅から徒歩12分
間取り 2LDK・3LDK 
専有面積 55.13m2~72.93m2 
2011年年10月上旬販売開始予定

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/30295/
売主:住友不動産
施工会社:奥村組
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2011-07-12 16:16:10

現在の物件
シティテラス西荻窪
シティテラス西荻窪
 
所在地:東京都杉並区宮前三丁目500-1(地番)、東京都杉並区宮前三丁目31-17(住居表示)
交通:中央本線(JR東日本) 西荻窪駅 徒歩12分
総戸数: 143戸

シティテラス西荻窪ってどうですか?

402: 匿名さん 
[2012-12-02 02:29:52]
西荻窪は近年だと駅近であれば坪400ぐらいになっちゃうから仕方ないのでは。
ここが徒歩12分だから、坪300ぐらいで買えるのだろうし。
403: 匿名さん 
[2012-12-02 02:52:37]
何が原因のバブルですか?
405: 匿名さん 
[2012-12-02 21:19:42]
すみふが原因の局地的バブル。
406: 匿名さん 
[2012-12-02 21:27:29]
>>405
中央線全体がスミフが原因の局地的バブル?
どっちかというと他デベもお付き合いしている印象だし
中央線なら高くても売れる、という判断でもあるんじゃないの。

今や山手線内側と同等かそれ以上に坪単価が高い印象。
408: 匿名さん 
[2012-12-03 19:02:28]
長期で見れば外周区はどこも坪200万円を切るようになるのでは?
409: 匿名 
[2012-12-06 22:18:18]
最寄駅がないでしょ? 夜は暗いし・・・
410: 物件比較中 
[2012-12-09 20:02:41]
このあたりで、このマンションと比較対象になる中古・新築物件は、どんなものがあるでしょうか。
411: 匿名さん 
[2012-12-11 04:44:52]
ありません。
412: 匿名さん 
[2012-12-11 11:23:28]
インザパーク荻窪とかですかね。
413: 物件比較中 
[2012-12-11 11:50:51]
インザパークは荻窪駅北側(桃井)でエリアが違いますね。杉並は世田谷に比べて、中古・新築ともにマンション物件の数が少ないと不動産屋から聞きましたが、やはりそうなのですね。
414: 匿名さん 
[2013-01-06 03:54:58]
盛り上がりませんね、何がいけないのでしょうか?
内向きだからですかね?
415: 匿名さん 
[2013-01-06 07:16:53]
外周区で駅遠でお高いからでしょう。
416: 周辺住民さん 
[2013-01-07 01:05:39]
どれ位売れているのでしょうか?
417: 物件比較中さん 
[2013-01-08 10:54:18]
自分の周りでは「にしおぎ」ってみんなが呼ぶぐらい親しみ深い町で実際住んでいる知り合いも多い地域です。

聞いたところではここほど離れた立地に住んでいる人はいなかったんですけど現地の環境を教えてもらうと「駅前よりスッキリしてていんじゃない?」というアドバイス。

ほとんどストレートに西荻窪駅まで行けますし案外遠く感じないのかなと私は考えています。
バスもこの道なりならベストなのですが。
418: 匿名さん 
[2013-01-08 21:35:41]
現地見ましたが、なかなかの存在感ですな〜
419: 匿名さん 
[2013-01-08 22:43:51]
宮前三丁目は、もはや「西荻窪」でも「荻窪」でもないのでは?西荻南なら西荻窪と言っても、また、荻窪小学校辺りまでなら、荻窪といっても良い気はするけど。
420: 匿名さん 
[2013-01-10 01:38:44]
ここが売れていないのは、テラスが内に向いていることでしょう。

プライベート丸見えだし、生活感丸出し。

外観は悪くないんですけどねえ。

売れ残っても、住友なんで値引き販売はしないですね。たぶん。
421: 匿名さん 
[2013-02-03 15:16:14]
そんな事ないよ(W^+^W)
423: 匿名 
[2013-02-06 14:41:15]
長期優良住宅じゃないんですね
424: 周辺住民さん 
[2013-02-09 23:26:20]
宮前の住民や!
ようやっとできたようだな。
でもここはちと不便やで~。
男のわいでも駅まで15分はかかる。
先日の雪の日なんて涙目やったわ。

あと公園、
木々のある凄く良い公園だと思うんだが、
夜はヤンチャ坊主どもの溜まり場になるんや。
早朝の犬も、
あれほんま勘弁してほしいわ。


425: 匿名さん 
[2013-02-12 21:51:28]
非常に不便な場所です。
西荻窪、荻窪、どちらの駅からも遠い。
荻窪駅からのバスは迂回してくるルート。
静かなのは良いですが。
立地としては自慢にはならないでしょうね。
426: 匿名さん 
[2013-02-16 15:30:46]
そうですね。確かに立地が悪く、不便すぎるかも。でも静かなロケーションを求める方なら問題ないでしょうし、むしろ好環境では。どこに基準を置くかでここの価値が決まってきますね。建物はすごく良さそうです。場所さえもっと駅に近ければ私は買いでしたが、まだまだ何十年も通勤しなけばならない身としてはこの立地は除外です。
駅から遠いわ、物は大したことないわでは売れないので建物はとても良いですよね。これは本当に残念でした。
427: 匿名さん 
[2013-02-16 17:42:50]
ただ向かい合わせの造りがねぇ。
どうしてこんな設計にしたんだろう。嫌がる人のほうが大いと分かっていただろうにね。
428: 周辺住民さん 
[2013-02-16 21:41:56]
>>426 
宮前自体は静かやがここはそうでもないで~。
北側の西→東への一方通行、
これがビュンビュン車が通るんや。
自転車は方向関係無しに走るし、
加えて歩道がないからご老人・ベビーカーはヒヤヒヤ。

バスの本数が多いのと
ミニスーパーがあるのがせめてもの救いやで。
そして建物の色合いは京都駅に似てるんや。
429: 匿名さん 
[2013-02-16 21:52:03]
駅から遠くてもかまわない生活の人ならいいけど
430: ご近所さん 
[2013-02-20 09:34:13]
うちは南向きの部屋を検討中です。

>>428
新明通りは、夜は結構静かですけどね。
車の多い時間帯は、北側の閑静な住宅街を歩くようにしています。

もともと駅近に住んでいた人には、きつく感じるかもしれませんね。




431: ご近所さん 
[2013-02-21 13:17:55]
近所に住んでいますが、特に不便は感じないですし、環境も良いと思いますけどね。
近くのバス停から荻窪も吉祥寺も出れますし、久我山も徒歩圏内。

確かに神明通りは、朝の交通量は多いです。

430さんの仰るとおり、元々駅近に住まわれてた方にとってはきついのかもしれませんね。
432: 匿名 
[2013-02-22 02:06:45]
駅まではバスになりますが、時刻表通り行くものなのでしょうか
433: 匿名さん 
[2013-02-22 10:05:11]
平日も休日も、荻窪までのバスはたくさん来るので待たされません。
ただし、雨と雪の日は要注意。遅延したり、いっぱいで乗れなかったりしますので、早めに出ましょう。
434: 周辺住民さん 
[2013-02-25 08:09:41]
松庵川の暗渠はどうなったのでしょうか?
435: 匿名さん 
[2013-02-26 09:39:22]
433さん
バスは渋滞や乗れなくなってしまうなどあるから不安ですよね。まだこれだけバスの量があるから
救いですがね。バスに乗るならかえって歩いてしまった方が早い場合もありますからね。
そんなにひどい天気ではなければ歩いてしまう人も多いのではないかな。駅までの距離がある分
この落ち着いた雰囲気があるメリットもありますからね。
436: 匿名さん 
[2013-02-26 10:31:44]
たかが10数分でバス????
そんなにも日本は老人国家になったのか。
437: 匿名さん 
[2013-02-27 06:58:22]
このエリアは荻窪駅から徒歩10数分ではとても着きません。荻窪駅に出るならバスですね。
438: 匿名 
[2013-03-03 08:32:43]
年から来る方は駅から遠くて辛いでしょうね
439: 匿名さん 
[2013-03-03 18:59:49]
やはりMRは新宿まで来い、というお上的な態度では売れないので、ついに
西荻窪駅近くに案内所つくるみたい。
始めから作ってくれれば新宿まで行かなくても住んだのに。
売ってやる、という姿勢がだめだな。
440: 匿名さん 
[2013-03-03 19:03:47]
ここってもう竣工してるんだよね?
あまりに売ってる気配が無いから、計画が頓挫してたのかと
思うぐらい物件に対しての印象が薄い
441: 周辺住民さん 
[2013-03-10 06:08:51]
現地モデルルームを見に行きました。すぐ近くに住んでます。環境が好きですし、バスが充実してますから駅までも問題なし。
設備はさすがにいいですね。
ただ地下は廊下に窓なし。二階(通常の一階)がすでに半地下でした。地下(これを一階と呼ぶ)はひんやりと冷たく、これらの階はないな、という印象。
価格は二階(通常の一階)で71平米で6280から6380。3階以上だと70平米で6480から7280。高いですね。

442: 周辺住民さん 
[2013-03-10 17:34:38]
1階は日当たりの悪さに加えて、
6年位前のゲリラ豪雨の時に道路が川のようになった事があるけれど、
1階は水没しないのだろうか?
443: 匿名 
[2013-03-23 00:55:22]
実際に歩いたら15分はかかりますね 駅から決して近くないのにこの値段・・・微妙ですよね 苦戦しているようですし
444: 匿名 
[2013-03-25 01:32:36]
高齢者にはキツイロケーションですね

駅遠い、ガードレールの無い歩道、バスもいまいち
445: 匿名さん 
[2013-03-25 22:34:27]
値段が高い分、高級感はあるし、作りもしっかりしている印象。
環境はいいし、意見は分かれますが駅からの距離は個人的には気にならない程度。
最上階にいかないと景色は期待できないので、多くが中庭を向いているのか❔と思う。
最上階の玄関側からは、遠くまで見通せて気持ちがよかった。
446: 周辺住民さん 
[2013-04-14 17:44:51]
元南荻窪住民です。居住時20代後半でしたがそれだけ若くてもはっきりいって駅から遠すぎました。バスは荻窪からしか出ていないし…(当方それが理由で隣駅駅近くに新居を購入しました)
今でも工事中の前をたまに通りますが、本当に環境はいいですか?中庭に木が植えてあるだけでしょう。コンビニに行くのにも一苦労でしたよ。マルエツの小規模なスーパーが出来ましたけど品揃えがもう一つでしたし…周りは住宅地、マンション周辺はバス通りですしね。夜の神明通りは人通りが一気になくなって街灯もちらほら、一人で歩くのは大変不気味でした
気になって各戸の広さを見てみたのですが、上記の方が記入された価格帯を見るととても購入したいという気にはなりませんね
447: 匿名 
[2013-04-14 22:45:53]
建物は立派でいいですね
でも、夜の暗さ、駅からの距離、近くに何もない これは必ず体験してから決めた方がいいですよ
448: 匿名 
[2013-04-18 22:58:51]
マルエツプチ、意外と閉店が早いですね 汗
449: 匿名さん 
[2013-05-04 02:12:13]
住み心地はいいよ。
450: 入居済み住民さん 
[2013-05-05 10:29:54]
神明通りの(車と自転車!)交通量が思いの外多くて、駅まではいつも遠回りしていってます。
自転車が特に危なくて、子供と一緒には歩きたくありません。

早速、ゴミ出しマナーの悪い人たちがいますね。
正直、いろいろとガッカリしています。
451: 匿名 
[2013-05-07 02:04:34]
ゴミは本当にショックですよね こういう親たちと同じ学区域なんて・・・
一部の人でしょうが。。。
ゴミ置き場を見られると、購入希望者も冷めてしまいますよ
452: otazune 
[2013-05-12 09:04:46]
この物件は2013年07月下旬予定とあります。どうして入居済みでゴミ出しマナーの悪い住人がいると書かれるのですか?
453: 匿名 
[2013-05-12 23:58:14]
ん?もう1月に竣工してますよ

3期の入居が7月なんですよ
454: 匿名さん 
[2013-05-17 12:57:08]
ゴミ出しのマナーが悪いとは具体的にどういうことですか❔
455: 匿名さん 
[2013-05-20 21:30:38]
http://mansionotaku.blog.fc2.com/blog-entry-1819.html

上記リンクを見ると、坪単価292万円のようです。
特に何もない西荻窪の徒歩12分で、平地と同じ目線の1階、西向き、中住戸・・・。

坪300万前後なら他にもっといい条件のマンションはいっぱいあると思いますが、このマンションを購入された方は、なぜ購入されたのか教えていただけますか?
456: 匿名 
[2013-05-24 00:08:29]
駅までたくさん歩きたい方(健康のため)が購入するのではないでしょうか

そろそろ熱中症に気を付けた方がいいと思いますが
457: 匿名 
[2013-05-25 20:38:15]
特に何もない西荻窪のその場所が気に入ったんじゃないですか?
458: 匿名 
[2013-05-27 21:09:04]
向かいの家の中が丸見えですね
459: 匿名さん 
[2013-05-27 23:30:59]
確かに、この立地とこの価格、何が魅力なのかわかりません。ここ、宮前三丁目は、荻窪でも西荻窪でもない、中途半端な場所ですね。お部屋の向きなどもそんなに魅力的でもないのに・・・??
460: 匿名さん 
[2013-05-28 08:31:38]
雨の日とかどうですかねー
461: 匿名さん 
[2013-05-28 16:09:35]
売れないので販売戸数も未定だって、笑えるね。
462: 匿名 
[2013-05-28 21:47:28]
平成25年1月完成済 なのにね
463: 匿名さん 
[2013-05-29 13:01:16]
以前にも記載されていたけど、静かな落ち着いた環境をのぞむ方にはいいんではないですか。
目の前に本数の多いバス停もあって、雨の日もほとんど待たず乗れると思いますよ。
価値観は人それぞれ違いますからね。
464: 匿名 
[2013-05-29 19:44:29]
バス利用通勤でこの価格は悩ましいですよね
465: 匿名さん 
[2013-05-29 23:45:43]
「静かな落ち着いた環境」を選ぶなら、総合的に見てもっと適切な物件もあるような気がしますけど。「目の前のバス停」も、路線の分岐点よりかなり先にあるため、荻窪駅からの帰りは大周りで遠いですね。荻窪駅への出入りも、なかなか大変そうです。
466: 匿名さん 
[2013-05-30 14:49:11]
「静かな落ち着いた環境」
これ、実は都内にいっぱいあります。
467: 匿名さん 
[2013-05-30 18:42:55]
っていうか、敷地がバス通りに隣接してるんですけど。
468: 匿名 
[2013-06-04 00:20:18]
静かじゃないですよ 交通量が意外と多いですしバスが目の前を走っています
469: 匿名さん 
[2013-06-05 00:33:35]
現地のMRがバス通り側から2~3番目の部屋だったけど、
窓を閉めていると、道路を行き交う車の音はまったく気になりませんでした。
夜や窓を開けている時はどうだかわかりませんが。

建物自体はシックでとても良い感じですね。
ただ、同じシティハウスの下目黒の方がもっと高級感があるように思います。

と言いつつ、うちは駅からの距離と価格が見合っていないと考えて、
別の物件を検討中です。
470: 匿名 
[2013-06-06 23:54:07]
バスを使わないと厳しい立地なのに、バスの騒音を非難?
どんだけ・・・
471: 匿名 
[2013-06-10 23:00:59]
ほんと、購入の動機を知りたいものです。
472: 匿名さん 
[2013-06-12 19:25:17]
地元、静か、歩くの好き、高級感などなど、
人にはそれぞれの価値観があるので、
中庭がいいって人もいれば、向かい合わせになるから嫌だっていう人もいる。
ここを閑静な住宅地と見る人もいれば、バス通りが嫌だっていう人もいる。
駅から遠いと思う人もいれば、このくらい歩くのに何も苦に思わない人もいる。
自分の価値観で良く考えて決めればいいのではないでしょうか❔
473: 匿名 
[2013-06-13 00:43:38]
自分の価値観でパスかな

駅から遠い割には高いので
474: 匿名さん 
[2013-06-13 00:54:16]
ここ、価格が高いと思ったので結局パスしたけど、建物自体はなかなか良いと思いました。

三鷹以東の中央線沿線の徒歩10分以内で、ここみたいに低層で高級感ある物件はそうないと思うけど。
プラネスーペリア御殿山も魅力的だったけど、ここよりさらに高いし。
475: 物件比較中さん 
[2013-06-13 07:37:26]
駅近にこだわる方相当多いんですね。私は歩いて15分なら許容範囲と考えています。バスは勘弁です。リセールはあまり期待できないでしょうが、別に10年程度で売却する予定もない人間にはごみごみした駅周辺より良いかと考えています。
問い合わせるほどでもないのでお聞きするのですが、結構残っているのですか。条件の良い部屋があればと考えています。
476: 匿名さん 
[2013-06-13 11:29:13]
徒歩12分でしょ?10分ではないですよ
477: 物件比較中さん 
[2013-06-13 12:07:23]
suumoを見ましたが、ほぼうまっているようです。あとは地下と一階の部屋ですね。駅からの距離を執拗に書き込みする方がいますが、ブリリアの営業さんですか? ブリリアは駅近くでしょうが、環境が悪いです。
478: 匿名 
[2013-06-14 20:42:29]
バス便もそんなに便利じゃない。
いろんな意味で、リセールは期待できない。
479: 購入検討中さん 
[2013-06-14 21:51:35]
リセールとか言う人いますが、住む上で重視するのは環境ではないかと思います。この程度の距離でバスを考えるのは相当年配の方でしょうか?
480: 匿名 
[2013-06-15 01:51:50]
興味ないなら、わざわざ高い金出して、不便なところを買う必要はないですよ

ゴミ出しのマナー守りましょ
481: 購入検討中さん 
[2013-06-15 14:47:32]
検討していますが、ゴミ出しのマナー違反の方がいるのは気になりますね。
482: 匿名 
[2013-06-15 17:55:29]
午前中、バス停から、ちょうどここのゴミの山が丸見えですよね 管理人さん仕分けが大変そうで頭が下がります
483: 匿名 
[2013-06-15 21:55:04]
バスに乗らないといろいろ大変そうですが・・・。
それに、バスの乗客からいろいろ品定めされる環境にあるマンションみたいですね。
484: 匿名さん 
[2013-06-16 01:39:14]
いつも否定的な事しか言わないネガティブな人は
同じ方でしょうか?

事実を客観的な意見として書いている場合は参考になりますが、
ただ主観的に書いている品のない文章はあまり参考にならないと思います。
主観は時に180度違ってくる場合がありますから。
それに、ほとんどの物件はマイナス部分が必ずあると思いますよ。
485: 匿名さん 
[2013-06-16 04:59:43]
↑なんでこいつこんな偉そうなのか誰か説明きてください。
486: 買い換え検討中 
[2013-06-16 08:41:28]
私も484さんに同感です。購入を検討しているのであれば、否定的な意見ばかり言わないはずです。
すみふの売り方とか値付けが盛んに言われますが根拠を示した書き込みをしてもらいたいです。
この物件はすでにできているので、現物を見られます。
見ていない人がとやかく言うのは購入検討の参考になりません。
487: 購入検討中さん 
[2013-06-16 21:52:17]
お住みになっている方のご意見をお聞かせ頂けると有難いですが、無理ですかね。
本気で検討していますが、西向きなので日照と、ゴミ出しマナーが気になります。
488: 匿名 
[2013-06-16 23:58:34]
西向きは午後から明るいですよ!夏は暑いから簾等用意するといいかもしれません。冬は暖かそうです。
ゴミはどこのマンションも初期のころは色々あるみたいですよ。杉並ルールに慣れるのに時間がかかるのでしょう。
住民同士のトラブルは聞いたことありません。

神明通りは意外と交通量が多いです。閑静ではありませんが騒音が多いわけでもありません。
バスが何種類かありそれで駅に出られます。一度、雨の日にも荻窪や西荻窪にバスや徒歩で体験しておくことをお勧めします。
遠いか近いかは人それぞれの感覚でので。すぐ近くにコンビニもあり便利ですよ。
489: 購入検討中さん 
[2013-06-17 05:59:46]
ありがとうございました。高木にもあまり影響されないということですね。カスタムオーダーにかなり惹かれています。西荻窪までは歩きましたが私には問題ありませんでした。
西荻窪という街も良さそうです。
490: 匿名さん 
[2013-06-17 18:12:22]
>477さん

 駅近くで環境が悪いとご指摘されているのは、ブリリアではなくてブランズではないですか?
 ここも含めて3件とも見に行きましたが、駅近、環境が悪い、というキーワードからは
ブランズがピンときました。
 もっとも、私の「環境が悪い」は、駅からの道にマッサージ店が数件ある、スナックだらけの雑居ビルがある、
向かいが音楽スタジオであるといった点ですので、477さんが考えておられる「環境が悪い」とは違っているかもしれません。
491: 購入検討中さん 
[2013-06-17 20:48:44]
気になるのはいつまで住友は販売活動を続けるかですね。
入居してから、土日に現地モデルルームをやって不特定多数の方が来るのは気になります。
492: 匿名 
[2013-06-17 22:08:47]
わざわざ西向きを購入するのは冬の寒さ対策のためだったのですね
493: 購入検討中さん 
[2013-06-18 09:37:56]
492さんは物件をご覧になったのですか。西向きをわざわざ選ぶ人などいませんよ。予算とタイミングでしょう。それにこのマンションは出来た現在でも間取りの変更が可能なカスタムオーダー制度があります。それが今は西向きの部屋しかできません。その辺の事情もあるでしょう。悪意丸出しのレスはいけません。
494: 匿名 
[2013-06-19 00:20:36]
暑い日は、さすがに辛いですね バス使いましょ 無理すると熱中症になりますね
495: 購入検討中さん 
[2013-06-19 18:54:35]
この程度の距離で熱中症になってたら外回りの人は仕事になりませんね。
496: 匿名 
[2013-06-20 03:07:37]
バスが時間通り来ないのが辛いですね はぁ~
歩いたら駅に着いた時点で汗だくで、オシャレもなにもあったもんじゃないです 汗
497: 購入検討中さん 
[2013-06-20 06:01:39]
ネガの書き込みは同じ人でしょ。本当に住民なら引っ越せば?
私は駅から徒歩13分のマンションに住んでます。毎日歩いてますが、汗だくになんかなりませんが。多分病気じゃないですか
498: 匿名 
[2013-06-20 07:06:29]
こちらの建物のデザインは悪くないのですが、広いお部屋がない(最大で75平米)のがネックです。ファミリーで暮らすにはやや手狭ではないのか・・・、いかがでしょうか。
499: 購入検討中さん 
[2013-06-20 12:02:12]
あと気になったのが、MR見たときに中庭の土ぼこりがベランダにたまっていたことでしょうか。常に掃除するありそうです。
値段が適正であれば面白い物件だと思います
500: 匿名 
[2013-06-30 00:04:24]
強い雨が降ると、車の水跳ねがすごいですね
速度を守ってほしいですね
501: 匿名さん 
[2013-07-03 00:23:51]
スーモに出てる1階の部屋が気になってます。
周りから丸見えのガーデンなんですか?
502: 物件比較中さん 
[2013-07-03 13:16:33]
一階は建築基準法上の地下一階です。前、左右は壁(もちろん左右は非常口があります)です。現地MR行きましたがテラスは広かったですよ。私も詳しくわからないのですが、地下は湿気がたまりやすいので湿気を取る機械が稼働しているようです。その時、恐らくその管理をしている業者さんと思われる方がメンテナンスに来ていて、すぐに水がいっぱいになるとかなんとかぼやいていたのを記憶しています。
気にしない方にはいいのでしょうが、地下は私にはあり得ません。
中庭(ガーデン)ですが、建物外からはちらっとしか見えません。あと残念ながら中庭は地下より上にありますので、地下住戸から中庭は全く見えません。
503: 匿名さん 
[2013-07-04 00:43:07]
ありがとうございました。
やはり現地に行ってみます。
テラス、広々していて良さそうですね。
部屋から上に上がるタイプかー。
504: 匿名さん 
[2013-07-10 09:52:48]
ここを購入された方、本当にお願いだから理由を教えてください。

別に経済的な理由で徒歩12分を選ぶのは理解できます。
ただ、ここの値段だと他にもっと駅に近くて静かなマンションも選べたと思うんですよね。

子供の時、宮前三丁目で命を助けられたことがあるとかじゃないと、買う理由が見当たりません。
505: 物件比較中さん 
[2013-07-13 05:52:05]
例えばどのマンション?
ブランズ?それともブリリア?
どちらも私には検討外でした。ブランズは環境が最悪。ブリリアはペンシル高層で道路に面していてうるさい。
西荻窪、大手分譲、低層マンション他にありますか。
私は以前検討してやめた者です。理由は駅から遠いからではありません。
色々な物件を中央線沿線で見ましたから言いますが、住宅地にこれだけの敷地をとり低層マンションを建てているのは他にほとんどありません。
久々に更新されたと思ったら、こんなつまらないらネガ。
506: 匿名さん 
[2013-07-13 08:29:37]
検討やめたのになんでまだ書き込みきてるんだよww
507: 購入検討中さん 
[2013-07-13 17:37:45]
つまらないネガがあったからでしょ?
508: 匿名 
[2013-07-13 22:16:59]
「住宅地にこれだけの敷地をとり低層マンションを建てている」例は、中央線沿線、ほかにもあるんじゃないでしょうか。もっとよい条件・環境下で。新築・中古ともに。
509: 買い換え検討中 
[2013-07-14 07:37:32]
だから、具体的に物件名を言わないとね。
510: 匿名さん 
[2013-07-14 10:58:06]
505さんが検討を見合せた「別の理由」も気になります。
511: 買い換え検討中 
[2013-07-14 17:06:11]
505です。私が購入を見送った理由は、まずすみふの販売方法です。私が入居した後に週末ごとにMR見学の客に煩わされたくなかったこと、宣伝の横断幕を垂らしたマンションに入居することに抵抗を覚えたこと、もう一つは日照です。中庭にバルコニーが面していることは良いのですが、高木に遮られて日当たりが悪いのではと思いました。実際に営業マンは日照のシミュレーションを見せませんでしたし。
最後は営業マンの問題です。他社の物件を平気で貶すのは問題でしょう。
以上の理由で見送りました。
512: 匿名さん 
[2013-07-15 00:05:36]
ありがとうございます。とっても分かりやすく参考になりました。
私も、物件の外観や仕様、バス停、
公園が目の前にあることなど惹かれた面も多くありましたが、
日当たりが一番に気になり見送りしました。
513: 匿名 
[2013-07-15 10:57:38]
西荻窪から徒歩で行きましたが、熱中症になりそうでした

ここに住むということは、毎日駅まで往復ですよね。

娘の通学など将来を考え、候補から外しました。
514: 匿名さん 
[2013-07-15 17:41:04]
住友不動産の営業マンを擁護するつもりはありませんが、
他社の物件を見学に行った際ここも貶されていました。
競合するものが近くにあったとしても他社物件を貶さず、
堂々と営業されている方が印象はいいですね。

515: 匿名さん 
[2013-07-15 21:53:17]
デベがよく宣伝する「これだけの敷地」の理由がよくわからないんですが、敷地が広くても、その分住戸も広がるので意味ないんじゃないでしょうか?
低層なのは評価しますが、低層の中で敷地が狭くても広くても、「あ、そうですか」で終わりですよね?
マンションに詳しい方教えてください。

516: 物件比較中さん 
[2013-07-16 07:40:02]
敷地に余裕があることは大切だと思いますよ。別の場所で低層物件を見学したのですが、そこは敷地があまり広くなく、なんだか賃貸のような安っぽさがありました。
その点、ここは確かに観賞用の中庭は素晴らしいです。一度MRに行くとわかりますよ。
517: 匿名 
[2013-07-17 01:25:18]
一番大切なのは住民の質だと思いますよ
518: 物件比較中さん 
[2013-07-17 05:54:01]
517さん、住民の質に問題ある物件とはかんじませんでしたが、何か気になる点なとあったのなら教えてください。
519: 匿名 
[2013-07-17 23:26:53]
516さんがおっしゃる通り、同じ低層物件でも、広い敷地に植栽や庭を確保して建っている低層マンションと、敷地が狭く、隣家やマンションの狭間に建つような低層マンションでは、かなり印象も住み心地も異なるだろうと思います。過去に、駅に比較的近いが、敷地は狭く、もちろん庭も植栽もない低層マンションを検討し、結局やめた経験があります。
520: 匿名さん 
[2013-07-19 11:48:16]
519さん、「かなり」というのはどういうレベルでかなりですか?
私の印象では、敷地内に庭があっても顔見知りの住人に見られたくないのでみんな利用しないから、「かなり」ではなく「別に」のような気がします。
521: 物件比較中さん 
[2013-07-19 20:46:55]
520さん、この物件の中庭は観賞用なんです。散歩するためではありません。
中庭向きのバルコニーから桜やもみじなどの樹木を楽しむということです。敷地の狭い低層マンションとは発想が異なります。
522: 匿名 
[2013-07-19 21:44:52]
520さん、「別に」ですか(笑)。521さんのご指摘の通り、低層マンションの中庭は観賞用なのですよ。窓やバルコニーからの。
523: 匿名さん 
[2013-07-21 00:21:27]
鑑賞するためにはレースカーテンを開けなきゃいけないですよね?
万が一人が中庭にいたら、丸見えじゃないですか?
524: 匿名さん 
[2013-07-21 00:44:50]
そんないちいちのぞかないだろw
525: 匿名さん 
[2013-07-21 01:28:07]
という希望を込めるしかないのでしょうか
526: 物件比較中さん 
[2013-07-21 06:42:59]
521です。523さん、だから住民は中庭に入れないんです。検討しているならMRくらい行って確認しなさい。
高木がたくさんあり、向こうの住戸の住民からは見えません。
527: 匿名さん 
[2013-07-21 12:36:30]
そこまで木がボウボウなら、日当たりはまったく望めませんね?
徒歩12分も歩いて、日当たりが悪い物件って、どうなんでしょう。
528: 匿名さん 
[2013-07-21 21:10:58]
MRに行きましたが、上階の4.5階でないと充分な日当たりは期待出来ない印象でした。
529: 匿名さん 
[2013-07-22 00:18:28]
「これだけの敷地」が結局日当たりを悪くした有難迷惑。

第一種低層は周りが戸建だから、狭い敷地の方が日当たりがよくてむしろいいという現実。
530: 購入検討中さん 
[2013-07-22 08:55:44]
何を優先するかでしょ。日当たりをお望みなら4階以上を買えばいい話。
仕事が忙しく、朝早く出て、夜遅く帰宅方々には正直日当たりの良さなどあまり関係ない。MR行ったから言いますけど、地下のMRのテラスには結構日が当たってましたけどねw
ここでいちいち書き込みしている人たちの中に実際に、現地MRに行った者がどれだけいるのか聞いて見たい。
この物件はもう完成している。こんな掲示板の情報を見ていないで、本気で検討している人は現地に行くことをお勧めします。
531: 物件比較中さん 
[2013-07-22 14:07:00]
まあ、527のような他社営業のネガはつまらないね。
攻撃材料がワンパターン。駅までの距離、日照、すみふの販売方法。決まってこの3つ。それ以外ないのかね。
532: 匿名さん 
[2013-07-22 17:45:50]

あとバス通り隣接でうるさい。
坪単価も安くないのに、駅遠物件でこのデメリットは大きい。
533: 物件比較中さん 
[2013-07-22 19:52:30]
MRが一番道路側の部屋だったと思うけど、見学に行った時、別に音は気にならなかった。
日当たり云々は悪くない印象、むしろせっかくの緑をもっと増やしていいよねと嫁と話してた。しっかり管理してくれるなら私的には好印象でしたね。
しかしどうしても悪くしたい人がいるようですごいな、恨まれてるのかここ・・

確かに割高であるとは思いました。
534: 匿名さん 
[2013-07-23 17:03:52]
割高、そうだよ、それが言いたいんだよ。

別に物件自体は最悪ではない。
お金がない人にとっては、徒歩12分でも、日当たりが少々悪くても、バス通りでも我慢すれば問題はない。

問題は、なぜ坪単価が、都心に近い駅の10分以内物件より高いのかっつうの。
535: 購入検討中さん 
[2013-07-23 17:42:56]
西荻窪の坪単価はこんなもんでしょ。
駅近はブランズがあったけど環境が悪いし。ブリリアも大通りに面していて騒音が心配。
ここはバス通りに面していても、バルコニーが中庭に向いているので静か。
何を優先するかだね。いくらネガしてもすみふは絶対値引きしないから意味ないよね。
536: 匿名さん 
[2013-07-24 15:01:30]
違う違う。
西荻駅周辺物件もよくない。

言いたいのは、「都心に近い駅」の徒歩10分以内物件との比較だよ。
静かさはここより静かで、都心近、駅近なのに、坪単価は同じ。
同じ値段でなぜここのように都心から遠くて、駅からも遠い物件に、わざわざ引っ越して住むのか。


537: 匿名さん 
[2013-07-24 16:03:28]
なぜなら荻窪が好きだから
538: 匿名さん 
[2013-07-24 21:12:12]
そうだなぁ わざわざ引っ越して住みたい街ってあるよね。
人それぞれとも思うけど、西荻は、吉祥寺も近いし、子育て環境抜群だし、それでいて都心に出るのも楽々。
杉並区の良さが分かっている人の中には、駅距離の優先順位を下げられる人が多いんじゃないかな?
539: 匿名 
[2013-07-24 22:59:40]
ここは荻窪でも西荻でもないですよ。どこからも半端に遠い宮前三丁目。
540: 匿名さん 
[2013-07-25 00:12:57]
>539さん
539さんは、どこのマンションがお好みですか?
私は杉並区に住んでいて、
JRから15分くらい歩くのは問題ないと思っていて、
住所の名前とかあんまり気にしないんです。
ただ環八沿い、環七沿い、青梅街道沿い、甲州街道沿いは避けたいと思っています。
541: 匿名さん 
[2013-07-25 10:39:58]
杉並区は以前空き巣がめっちゃ多くて大変でした。
また以前は財政難で大変でした。
最近はどちらもよくはなってきましたが、苦労して杉並区に住みたい理由は、子供の時に杉並区で命を助けられたとかですか?
542: 匿名さん 
[2013-07-25 17:18:42]
都心よりは緑が多いからじゃない?
543: 匿名さん 
[2013-07-25 23:53:09]
そうですね、緑の多い城西が好きです
中野区に生まれ育ちましたが、すぐ近所の杉並区はいいなぁ・・・と長年羨ましく思っていました

541さんは杉並区になにか恨みでもあるんですか?
544: 匿名さん 
[2013-07-26 00:09:02]
緑???

荻窪近辺に緑あったっけ???
物件の南側に小さい公園あるのは知ってるけど、別に普通だよね。
それ以外でどこ???
545: 匿名さん 
[2013-07-26 00:28:10]
別に荻窪に緑が多いとは言ってないですが???
546: 物件比較中さん 
[2013-07-26 00:36:27]
541は以前にも書き込みしている悪質なネガ。
馬鹿の一つ覚えだからすぐらわかります。命助けられた、云々。アホか。
547: 匿名さん 
[2013-07-26 00:57:21]
近所は天祖神社、大宮前公園、後は何気ない生産緑地や畑が点在してるよ。緑を楽しめない人には目に入らないのかもね。ところで541のネガさんはどちらから書き込んでるの?中途半端に詳しいね(笑)
548: 匿名さん 
[2013-07-26 13:35:00]
やはり杉並区もよい区じゃないし、ここを選ぶ理由はなくなったね
549: 匿名さん 
[2013-07-26 14:51:32]
はいはい、他社営業マンさんお疲れ様〜
土日もがんばれー!!
551: 匿名さん 
[2013-07-26 21:16:07]

どんだけ暇?

もっと頑張れ〜!(笑)
552: 物件比較中さん 
[2013-07-26 23:18:25]
どの板にもありますね、こういうやりとり↑.....

杉並区近隣の物件からもライバル視されているのでしょうかここは?
548さん、他物件関係者と思われますが、杉並区以外のどちらにいい物件があるのでしょうか?
教えてください。

他の版で堂々とデベ関係者としてどこどこへ(エリア名)誘う書き込みをしている営業マンが(?)がいましたが、
その方が色々な物件を検討している(杉並区にこだわらない)人は関心を持つのではないですか?
553: 購入検討中さん 
[2013-07-29 07:32:06]
そこまで開き直ってくれるとかえって潔いですね。業者さんよろしく。
554: 匿名さん 
[2013-07-30 14:15:07]
徒歩12分、坪単価200後半。
555: 匿名 
[2013-07-30 23:48:27]
率直に売れない理由は駅遠だからですかね?
556: 購入検討中さん 
[2013-07-31 15:12:54]
割高だと思います。すみふの戦略ですから仕方ないですが。
557: 匿名 
[2013-08-01 02:05:35]
実際に住むと、中庭どうのこうのより、毎日の通勤、子供の通学(駅からの距離)やスーパーが近くになるか等の方が身にしみますよ。
558: 物件比較中さん 
[2013-08-01 10:22:05]
子どもがいれば本人の通勤より子供の通学優先だろうが、ここは近くに学校はありますか。大きな公園はあり、子供を遊ばせるにはいいと思いましたが。
通勤はバスを使用している方も多くいるから、特にこの物件だけの話ではない。
559: 匿名さん 
[2013-08-01 10:35:01]
理想より現実。

もっとも、理想とされる中庭のせいで、一番重要な日当たりが犠牲になった。

上層階にすればいいと言う輩がいるが、それはそれで単に徒歩12分しか頭に残らない。
560: 購入検討中さん 
[2013-08-01 22:13:17]
そう思う輩は買わなければいい話。得意げに書き込む内容ではない。
561: 匿名さん 
[2013-08-02 00:12:18]
>>558
杉並の黄金コースのひとつ
荻窪小→宮前中→西高がすべて徒歩圏内に揃ってる。
教育環境は素晴らしい。
562: 匿名さん 
[2013-08-04 01:29:30]
西高と言わず、東大の側に住むと何かメリットあるのか?
563: 匿名さん 
[2013-08-04 05:16:26]
ここ間取りがコンパクトでいいね。
564: 匿名さん 
[2013-08-04 05:57:28]
売れないマンションはこんな時間まで宣伝しなきゃいけないのですか
仕事とはいえ大変ですね
565: 購入検討中さん 
[2013-08-04 06:24:12]
すみふのマンションはこういう売り方。値下げせずに長期間かけて売る。
短期間で売らずとも痛くもない。それが最大手、財閥系デベロッパー。
566: 匿名 
[2013-08-04 22:29:04]
杉並の黄金コースとか勝手に作らないでよ(笑)小中の段階で私立組も結構いますよ
567: 物件比較中さん 
[2013-08-05 12:42:12]
昔の黄金コース。下手な私立より西高がいいのは間違いない。
568: 匿名さん 
[2013-08-06 01:12:21]
ティテラス西荻窪に住んでも、西高にいけるかどうかとは、まったく関係ないよ。
イメージでどうにかしようとするのはやめよう。
569: 匿名 
[2013-08-06 18:12:13]
東大の近くに住んでいれば、東大に入れる?

っていう話でしょ(笑)

他にセールスポイントないの?
570: 購入検討中さん 
[2013-08-06 18:28:28]
あなたたちは読解力なさ過ぎるのか、レスをまともに読んでいない。そもそも近辺に学校はあるのかという質問に対して、西高があるというだけの話。
誰もアピールポイントだと言っていないでしょ。レベル低すぎるなあ。で、何で執拗にネガするのわからん。
571: 匿名さん 
[2013-08-06 21:11:39]
広告みて、新築だと思って見に来たら、かなり前からの販売なんですね。

場所は悪くないと思うけど、売れ残っているのは値段が高いの?
値段のことがどこにも買いてないので・・・・

70m2で5000万円くらいですかね? もっと高い?
572: 匿名さん 
[2013-08-06 21:30:32]
昔、井の頭通りに面したマンションに賃貸で住んでいたけど、夜中も
うるさくて困った。

ここは、環八も井の頭通りとも離れている。イトーヨーカドーも
近い。あこがれのタウン吉祥寺もなんとか歩ける距離。

ネガが多いのは、人気がある証拠だけどね・・普通は。
なんか思わぬ瑕疵があるのかね?
573: 匿名さん 
[2013-08-06 23:34:05]
ここは、バス通りに隣接している。
西荻の東方面から吉祥寺までなんとか歩く機会っていうのは、年に1回あるかないかでしょう。
吉祥寺は家族で行くところだからどうせ電車に乗ることになり、都心に近い駅から行く場合に比べて乗る駅数が少ないだけ。

毎日の通勤や通学は、大変。
574: 購入検討中さん 
[2013-08-07 07:52:16]
環境か利便性かだね。駅近のブリリア西荻窪は値下げして完売しましたね。
575: 物件比較中さん 
[2013-08-07 07:55:03]
571よ。坪単価を考えろよ。70平米で6300くらいからだろ。
5000だったら俺が買っている。まあ、瞬間蒸発だなw
576: 匿名さん 
[2013-08-07 18:45:25]
俺は5000でも買わないかな。

今だけ12分じゃなくて、永遠に12分だよ。
579: 匿名さん 
[2013-08-07 23:32:16]
同感。駅から12分で遠いとかでも環境は良いけど価格が見合ってなくて、いつまでも値引きもせずにずっと売り続けるスミフなんでしょ。
584: 匿名 
[2013-08-08 19:49:22]
たしかに駅からは近くないですが、雨の日にバス停が目の前にあるのは便利だと思うけどね。
雨以外の日は歩いて帰れる距離ですからね。駅近5分前後位に住んで居た方は遠く感じるかもしれませんが。
神明通りも夜は交通量もだいぶ減り、街灯もマンションの辺りまで両側に設置されている為暗くないですよ。
夜9時台位迄は以外に人通りもあり、寂しくないと思うけどね。
夜中も帰宅中の方が歩いていますし。

585: 匿名さん 
[2013-08-08 20:39:08]
で、この話はいつまで続くんですかね。
586: 匿名さん 
[2013-08-08 23:22:21]
ここの2階ってとなりの1階より低くない?
587: 匿名さん 
[2013-08-09 07:40:26]
低くねーよ。よく見ろ。
588: 物件比較中さん 
[2013-08-10 09:51:00]
自分が見に行った時に駐車場横の通路を歩いたけど目線が車のバンパー位だった気がする。
あまり覚えてないけどあそこが2階だったら隣の家の1階より低いんじゃないの?
589: 物件比較中さん 
[2013-08-10 09:55:11]
そんなことない。2階の部屋の床がエントランスの床と同じ高さだったと思います。
590: 物件比較中さん 
[2013-08-10 12:52:06]
多分、最初に言った人は正面入り口側ではなく駐車場側の横の家との高さを言ってると思う。
敷地内の駐車場の高さに比べ2階の床は低かったと思います。
ただ覚えてるのは通路から止まっている車を見るとローアングルから車が見えたのは覚えているので
591: 匿名さん 
[2013-08-10 22:14:22]
見に行ったけど良いマンションだわ。周囲の感じとは合ってないけど。
592: 匿名さん 
[2013-08-11 22:18:52]
買わないんじゃなくて、買えないんだよね。

70m2で6000万円超えたら、今は買える人はかなり少ない。親が
援助してくれれば別だけど・・・

しかし、スミフはあちこちで売れ残っているけど、よくつぶれない
もんだ・・・。全部売れたらものすごい収入増加すると思うけど。

東京駅まで乗り換えなしで30分で着けるのに、贅沢なこと言っている
人がいるなあ・・・。駅まで12分が近いとは言わないけど・・・



593: 購入検討中さん 
[2013-08-11 22:24:54]
言っておくが、すみふは大手分譲会社の中で唯一黒字。財閥系を甘く見てはいけない。すみふは本体。三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンスとは違う。
売れ残っているように見えるが、あれは販売戦略。すぐ、完売するような物件は値付けの失敗と見なされる。
だから常に割高。
594: 検討中 
[2013-08-12 10:17:08]
そうはいっても、板橋区あたりではかなり売れ残っている。

ここに比べればかなり安いけど、それでも売れ残っている。
それでも、全然値段さげない。

スミフって結局どうするの? 賃貸業者に売却? 誰も
住んでなくても5年以上たてば中古だよね。賃貸業者に
売却は、すでに住んでいる人にとってはきつい。賃貸人
が増えると、レベルが低下してしまう。

下げてもいいから売って欲しい。
595: 匿名さん 
[2013-08-12 21:11:21]
値下げされて売られるのは先に購入した人に失礼。そのまま残しておいて欲しい。
596: 匿名さん 
[2013-08-12 21:16:51]
>>594
板橋区ではスミフに限らずダブついてる。工場あとに建て過ぎ。
597: 匿名さん 
[2013-08-12 22:26:52]
大雨降ったらヤバいよココ。また
598: 匿名さん 
[2013-08-13 00:38:40]
なんで?

川からはかなり離れて見えるけど・・・

過去の洪水歴は?

599: 匿名さん 
[2013-08-13 00:47:57]
杉並に何十年も在住の内装関係者さんに
大雨時の事が気になって聞いた事がありましたが、
この辺は7,8年前の大雨の時も大丈夫と言われました。
善福寺川周辺の低い地域が浸水したとの事でした。
歩いてみるとわかりますが、
川の周辺は確かにだいぶ低くなっているのがわかります。

気になるようなら、この辺りに長く住んでいる方に聞く方が
正しい情報が得られると思います。
いい加減な情報を書きこむ人もいますから。
600: 匿名さん 
[2013-08-13 08:15:19]
昨日の大雨は大丈夫だったんかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる