住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス西荻窪ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 宮前
  6. 3丁目
  7. シティテラス西荻窪ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-10 19:10:58
 

「シティテラス西荻窪」について情報交換しましょう。

所在 東京都杉並区宮前三丁目500-1、500-31(地番) 
交通 JR中央本線「西荻窪」駅から徒歩12分
間取り 2LDK・3LDK 
専有面積 55.13m2~72.93m2 
2011年年10月上旬販売開始予定

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/30295/
売主:住友不動産
施工会社:奥村組
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2011-07-12 16:16:10

現在の物件
シティテラス西荻窪
シティテラス西荻窪
 
所在地:東京都杉並区宮前三丁目500-1(地番)、東京都杉並区宮前三丁目31-17(住居表示)
交通:中央本線(JR東日本) 西荻窪駅 徒歩12分
総戸数: 143戸

シティテラス西荻窪ってどうですか?

274: 匿名さん 
[2012-03-01 01:23:15]
中庭の植栽育つまではカーテン閉めっぱなしの生活しないといけないし、植栽の成長次第で部屋により当たり外れがありそう。
入居始まれば洗濯物もバルコニーに出され生活感丸出しな気がする
何でこんな内向きにしたのか?
275: 匿名さん 
[2012-03-01 01:41:03]
板橋の某マンションは、中庭に面したテラスに勝手に自分専用のプレハブ建物を建てた人がいて問題になっていましたね。

ここはマナーの良い人が暮らす物件だといいのですが。
276: 買い換え検討中 
[2012-03-01 12:56:55]
バルコニーに洗濯物を出せないマンションにはして欲しくないよ。と言うか、わたしはそうなら選ばないかなぁ。生活する場なんだから、生活感は出る物だと思うし。
でも物置とかはなんかダメな気がする。今住んでるマンションも安全面でダメかな。
日当たりに関しては、確認しないとですね(^-^)/
277: 物件比較中さん 
[2012-03-02 14:08:48]
どちらでも良いという条件ならいいですよね、方角や階によっては外に干さないと毎日乾かなくて困る位置もあると思います。マンション全体でルールを決めるかピンポイントで都合に合わせるか、基本は前者が多いんだと思いますが、やはり位置で事情はか変わりますので。

ただこちらは高くても5階、生活観は出ますが外に干せたほうが気持ちがいいものだとは思いますねぇ。
278: ご近所の奥さま 
[2012-03-02 16:46:25]
宮前は、南荻窪と比べると確かにランクは低く感じるかもしれませんが、
宮前1丁目と5丁目ではかなりの差があります。
ここ3丁目は西荻、久我山、荻窪が利用出来、便利です。
駅ビルがない事に魅力を感じているのが西荻住民です。
栄えるとそれはそれで煩いですしね。
西荻窪の人気の理由は、幹線道路が走っていない所です。
南荻窪でも環八が近ければなかなか売れないし、価格も低いです。
279: 匿名 
[2012-03-02 19:11:07]
西荻窪って駅前再開発するんじゃなかったっけ?

確かに西荻窪は駅から歩いてすぐに住宅地が広がる。駅近で静かな環境が得られる貴重なエリア。

ここは駅から遠いけど。
280: 匿名 
[2012-03-09 06:41:20]
75の部屋はトランクルームこみの壁芯面積の模様。かつ、トランクルーム付き住戸は低層階のみのはず。
281: 匿名さん 
[2012-03-16 23:28:06]
何か値段下げた?
282: 買い換え検討中 
[2012-03-18 16:30:36]
とにかく中庭に面した作りは頂けない。設計者の生活観の無さしか感じられない。
賃貸ならともかく買ってまで住む気にはなれない。
283: 匿名さん 
[2012-03-20 19:46:17]
西荻窪駅は建築規制が厳しいらしいですね。
アンティークのお店が多かったり、ロハスの飲食店が多くあったりして
また吉祥寺とは違ったいい雰囲気を持っている街並みで私は歩いているだけで
落ち着く街です。南側は古い洋館が建っていたりしてお散歩するのが
楽しいですよ。
284: 近所さん 
[2012-03-21 13:16:19]
テラスB,Cの南向きはすぐ埋まりそうね。

工事の振動が伝わるすぐ傍に住んでいますけど、
西荻窪駅利用の場合は毎日徒歩だと
手荷物具合にもよりますが体力無い人には辛く感じてくると思います。
たまになら気分転換にはなりますが。
自転車・原付・自動車、のいずれかは必須かと。

落ち着いていて良い立地だとは思いますが。
285: 西荻ユーザー 
[2012-03-21 14:10:24]
>>279
>>再開発

そうなんですか!?

それはいつも使っているのに初めて聞いた朗報ですよ。今も好きですけどもっと綺麗で便利になるって単純解釈してもいいですよね。

となると徒歩で若干離れているこちらは開発中もほとんど影響受けないだろうし、開発後は駅に行けば利便性にあやかれる。いいこと多いんじゃないですか。マンションの価値にも影響しますよね。
286: 匿名 
[2012-03-21 16:47:13]
兎に角設計ミスだよ。全戸南東・南西で、外部にバルコニーあれば問題なかった。
宮前アドレス・駅遠・割高と3拍子あるのに、中庭向配棟は致命的。
287: 購入検討中さん 
[2012-03-23 12:49:36]
でもこの広さで高い・・
288: 匿名さん 
[2012-03-23 13:35:29]
住友不動産がお高めのマンションを作るには

微妙な立地だと思いますね・・・
289: 匿名さん 
[2012-03-24 02:00:13]
>281

そうなんですか?!
もう一回行ってみるかな。私はあの中庭が、ステキだなって思っているので。
290: 購入検討中さん 
[2012-03-25 06:44:09]
場所いいですよね、今の駅前に紛れるよりは離れた場所なんでちょうど住居らしいところを選んでるなと思います。

高いのはそういう立地だからかなとも思いますし、電車をいつも利用するなら評価していい利便性も見逃せないですね。

あとは上のほうで言われている再開発、これによってどれだけ変わっていくか、
これも視野に入れて考えると高めの価格に対する意見も変わってくるのだと思います。
291: 匿名さん 
[2012-03-26 13:57:43]
場所は問題ないが、やはり意見が上がっている中庭の設計ってダメだな。
開放感が全く無い。内向きで閉じこもっている感じが良くない。
見てくれも何だかイマイチの感じ。
これで高かったら最悪。
292: 匿名さん 
[2012-03-26 18:46:08]
ここはいつに価格きまるのでしょう?
293: ご近所さん 
[2012-03-27 22:23:44]
≫289さん
どうでしたか?
価格帯が下がるなら、検討の価値有りなんですが。
中庭は意見の別れる所なんでしょうね。
好きな人にはたまらなく良いんですけどね。
ネガレスで価格が下がってくれたりするんですかね?
294: 匿名さん 
[2012-03-27 22:34:30]
中央線沿線はどこも超割高だから始めから諦めて他を探した方が良いよ。
295: 匿名さん 
[2012-03-30 18:39:26]
スミフの価格の高さにはうんざりしました。
296: 匿名 
[2012-03-30 22:16:12]
西荻窪に住みたいが安くならないね。
297: 匿名さん 
[2012-03-30 22:51:06]
値段ほどの価値があるとは到底思えませんね。
298: 購入検討中さん 
[2012-03-31 20:46:00]
高すぎだよ。狭いのに
299: 匿名さん 
[2012-03-31 21:04:21]
中央線沿線は供給を絞って高値維持しているからね。
300: 匿名さん 
[2012-03-31 21:18:46]
そうなんですか?
301: 匿名さん 
[2012-04-01 05:20:33]
302: 購入検討中さん 
[2012-04-01 11:54:23]
でも資産価値はありそう?
303: 匿名さん 
[2012-04-01 12:04:59]
中野区もだけど、分譲マンションの供給量が極端に少ない不思議なマーケットだね。
一方、賃貸マンションは激余りで家賃がかなり下がっているから、
マンションPERは軽く30を越えているのでは?バブル?
304: 匿名さん 
[2012-04-01 14:26:20]
資産格差が大きいからだよ。
305: 匿名さん 
[2012-04-05 17:47:23]
こんな内向きのマンション、いくらお金があっても買う気になれない。
開放感が全くなし。設計ミス。東側のベランダを東に向けろよ。
そうしたら検討する。
306: 匿名さん 
[2012-04-06 21:01:40]
内向きを設計ミスだなんていう人多いけど、
完全な地下住戸を地下と悟られないように内側に向けてるんだよ。

これはないね。高いし。
307: 匿名さん 
[2012-04-06 22:01:13]
中央線沿線は供給を絞りに絞っているからどの物件も強気。
308: 匿名さん 
[2012-04-07 16:41:14]
外から見ても地下がある事わかる設計だよ。
309: 匿名さん 
[2012-04-07 16:42:25]
新しく価格設定しなおした見たいだが、どの位下げたのだろう・・・
だれか教えて下さい。
310: 購入検討中さん 
[2012-04-07 18:16:25]
又見直したのですか?
311: 匿名さん 
[2012-04-07 18:45:44]
供給絞ってるのに売れなくなって来たのかなあ?
お金持ちの購入は一巡した?
312: 匿名さん 
[2012-04-08 13:59:08]
やっぱり内向きの設計が良くないんだよ。
同じ住民どうし毎日顔を合わせながらの生活じゃいやになってしまうし、顔見れば挨拶くらいはしないといけないし、面倒極まりない。
313: 匿名さん 
[2012-04-08 14:02:06]
価格変更しても好き嫌いが分かれる建物じゃどうせまた売れ行きが悪いと値下げするよ。
ブリリアも苦戦してるけど、こちらはもっと苦戦するかも知れない。
314: 匿名さん 
[2012-04-09 10:30:36]
プライベートフォレストを囲む感じの敷地レイアウトだから、そんなに向かい合っているっていう気分にはならないと見ていますがどうでしょうか。フォレストの木々が上手い感じに日当たりを確保しながら並んでくれるとバルコニーからの景観は気持ちいんじゃないかとも思います。

向かい合っていることの懸念よりは、コの字型の魅力を最大限に引き出して欲しいですねぇ。
季節でちょっと植栽もアレンジしてくれると楽しめます。
315: 匿名さん 
[2012-04-10 10:49:49]
西荻窪駅に初めて降りて建設予定地辺りをブラブラ。
新宿まですぐでこの街並みは素晴らしいね!
子供が通うだろう小学校を見に行ったら、
その先に、みごとな桜。中学校でした。

今度は家族で散歩したいので、
西荻窪駅周辺で美味しいご飯が食べられるお店が知りたいです。
こけしやというお店ですかね?
フランス料理と聞くとちょっと敷居が高くて。
オススメありましたら教えて下さい。
316: 匿名 
[2012-04-10 16:09:31]
西荻窪でオススメって言ったら、ステーキのキャロット、焼き鳥戎、鮨いし田、山下食堂、西荻バルとかかなあ。
他にもイタリアン、フレンチ含めて西荻窪は食のレベルは結構高いと思う。

住宅街に美味しいお店があったりするのがこの街の魅力。
317: 匿名 
[2012-04-10 16:11:34]
あ、↑に挙げたお店はあんまりファミリー向けじゃないですね。

すいません。
318: 匿名さん 
[2012-04-10 20:44:53]
>316さん
ありがとうございます。
キャロットはハンバーグもあり、
子供も喜びそうなので、
私の中での第一候補になってます。
あとは家内の気分しだいです。
319: 匿名さん 
[2012-04-11 09:01:32]
向かい合っている住戸はこのマンションくらいの距離では気にならいと言ったらウソ。
ハッキリと部屋の中まで見えますよ。
いくら木々を植えても気休め程度。樹の向こうにはこちらを見てる人が・・・・
だからこの手の作りは賃貸に多い。効率的に部屋数を増やせるから。
気になる人には不向きな建物。
320: 物件比較中さん 
[2012-04-11 12:22:03]
たしかに好みがありそうな物件ですね。一番話題になっている内向きという環境が特に。

自分はそんなに嫌ではないかな。外向きで敷地の外の景色しか見えない寂しさも正直持ったことがあって、内に植えられた樹木の場所が自分の庭のように思えなくもない環境だと思います。

実際お向かいさんがどれぐらい見えるかは気になるポイントですが、向き自体には一つの魅力を感じますよ。いつも綺麗に手入れされているといいですよね。
321: 匿名さん 
[2012-04-11 20:45:36]
樹木が、最初から予想図の高さで植えられない可能性もあると思います。そうしたら、上の階はお互い丸見えですね。
322: 匿名さん 
[2012-04-11 23:34:01]
外向きにしたら、どこにでもあるマンションって感じで魅力半減。
それに道に面してしまうと、ベランダでくつろぐとかできない気がする。

>319
外向きと内向きで総戸数に違いが出たりするのですか?
向きを変えても数は変わらない気がするのですが。
323: 匿名さん 
[2012-04-12 10:01:50]
内向き、外向き、住んでみないと何とも言えないですね。
でも住んでこんなはずじゃなかったと思ってすぐに買い換えられるほど資金の余裕はないので慎重になります。
イメージですが最上階は良いが下のほうは上から丸見えでしょう。
住むなら最上階。でも予算が合うかどうかです。価格改定あったみたいですがどの位安くなったのでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる