住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス西荻窪ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 宮前
  6. 3丁目
  7. シティテラス西荻窪ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-10 19:10:58
 

「シティテラス西荻窪」について情報交換しましょう。

所在 東京都杉並区宮前三丁目500-1、500-31(地番) 
交通 JR中央本線「西荻窪」駅から徒歩12分
間取り 2LDK・3LDK 
専有面積 55.13m2~72.93m2 
2011年年10月上旬販売開始予定

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/30295/
売主:住友不動産
施工会社:奥村組
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2011-07-12 16:16:10

現在の物件
シティテラス西荻窪
シティテラス西荻窪
 
所在地:東京都杉並区宮前三丁目500-1(地番)、東京都杉並区宮前三丁目31-17(住居表示)
交通:中央本線(JR東日本) 西荻窪駅 徒歩12分
総戸数: 143戸

シティテラス西荻窪ってどうですか?

261: 購入検討中さん 
[2012-02-14 23:12:42]
確かに、ホームページはあんまり更新されてないですよね。
でもモデルルームの見学に行ったら、営業さんが当たりだったのか、かなり丁寧に細かい事まで教えてくれましたよ。まぁ私には手だ届くのか、よく考えないといけない状況だということも、よく分かりましたが。ですが。
ちなみに、管理は日勤で週に2日休みでしたよ。
262: 匿名さん 
[2012-02-15 21:59:38]
営業さんに聞くのが一番早いと思います。
以前見に行った○村さんの営業さんはガツガツしててイヤでしたが、ここの営業さんはおっとりしてて親切ですよ。
安心して相談したらいいと思います\(^ー^)/
263: ご近所さん 
[2012-02-19 01:20:49]
以前電電アパート時代に目の前のアパートに住んでいました。
この場所以前は最寄り駅である西荻窪駅から何も出ていませんでしたが、今はコミュニティバスが走っているので日常で駅へ行くのは便利になったと思います。
荻窪駅までは関東バスがありますね。

西荻から歩くのは神明通りに入ってからずっと真っすぐなためか、時間以上に長く感じます。
荻窪、西荻から毎日歩いてましたが、仕事で疲れた日はちょっと気分的にキツいかも。

周辺環境は閑静な住宅街で良いと思いますけど。
小学校、中学校も程よく近いですしね。

マンションの近くには八百屋さんはあります。
264: 匿名さん 
[2012-02-20 12:59:47]
>260
そうなんですか?
カスタムメイドに興味ありまして、
でも、近々中に購入希望って事でもないので、モデルルーム行っても邪魔かなと。
265: 匿名さん 
[2012-02-21 14:13:37]
5階ってどれぐらいの高さでしょう、天井高によりますね。せっかくの低層型なので5階でも地上に近いほうが戸建て感覚の安心感を持てますでしょうか。143邸もあるのでけっこうな横広がりの敷地ですよね。敷地内の住戸以外の部分をどのように使っているのかが興味ある部分です。住人の寛ぎの場となるガーデンもあるでしょうか。
266: 匿名さん 
[2012-02-23 02:15:45]
143戸もあるのに最大で74.86㎡ってあほか?
外観からしてもファミリー向けっていうより引退世代向けって感じだな。
チビ二人連れてたら迷惑がられそう。
場所はいいだけに残念。
267: 匿名さん 
[2012-02-24 09:01:17]
高齢者の方々は人生の先輩でもあり子どものことも可愛がってくれる方が多いですよ^^

入居年齢層にバランスがとれてるほうが正直いいとは思いますが、間取りや内容的には既に仕事を終えられている方の入居人口も多くなりそうかなとは予想しております。

ほのぼの~という感じになりそうですね~。
268: 匿名さん 
[2012-02-24 09:12:13]
>>266
これでも最初の計画から比べると大きくなったんだよ。

当初、この掲示板で狭すぎると批判されていたことが
きっかけかどうかは知らないけど。
269: 匿名さん 
[2012-02-28 16:36:00]
ほとんどの住戸が中庭に面しているなんて・・絶句。
お互いに毎日顔を突き合わせて暮らすのは辛い。
どうしてこんな設計をしたんだ。せっかくの広い土地に内向きな建物では開放感が全く内ない。
設計の段階で失敗作。
270: 購入検討中さん 
[2012-02-29 14:31:38]
最大がおよそ75あるなら通常サイズの間取りでしょうか、
うちはそんなに広いところに住んだことはないですから平均的な広さで狭いとは思いませんでした。

中庭向きはマンション内の親近感というイメージで捉えていますね。外界との遮断性が敷地の固有の雰囲気を出してくれるような空気だといいと思っています。

何はともあれ色々特徴的ですよね、好き嫌いはあるのでしょうね。
272: 匿名さん 
[2012-02-29 16:41:16]
人口が減って、賃貸が激余りなのに?
273: 買い換え検討中 
[2012-03-01 00:49:11]
中庭のイメージは、ひとそれぞれでしょうねぇ。
わたしは、良いなぁ〜 って思った。
274: 匿名さん 
[2012-03-01 01:23:15]
中庭の植栽育つまではカーテン閉めっぱなしの生活しないといけないし、植栽の成長次第で部屋により当たり外れがありそう。
入居始まれば洗濯物もバルコニーに出され生活感丸出しな気がする
何でこんな内向きにしたのか?
275: 匿名さん 
[2012-03-01 01:41:03]
板橋の某マンションは、中庭に面したテラスに勝手に自分専用のプレハブ建物を建てた人がいて問題になっていましたね。

ここはマナーの良い人が暮らす物件だといいのですが。
276: 買い換え検討中 
[2012-03-01 12:56:55]
バルコニーに洗濯物を出せないマンションにはして欲しくないよ。と言うか、わたしはそうなら選ばないかなぁ。生活する場なんだから、生活感は出る物だと思うし。
でも物置とかはなんかダメな気がする。今住んでるマンションも安全面でダメかな。
日当たりに関しては、確認しないとですね(^-^)/
277: 物件比較中さん 
[2012-03-02 14:08:48]
どちらでも良いという条件ならいいですよね、方角や階によっては外に干さないと毎日乾かなくて困る位置もあると思います。マンション全体でルールを決めるかピンポイントで都合に合わせるか、基本は前者が多いんだと思いますが、やはり位置で事情はか変わりますので。

ただこちらは高くても5階、生活観は出ますが外に干せたほうが気持ちがいいものだとは思いますねぇ。
278: ご近所の奥さま 
[2012-03-02 16:46:25]
宮前は、南荻窪と比べると確かにランクは低く感じるかもしれませんが、
宮前1丁目と5丁目ではかなりの差があります。
ここ3丁目は西荻、久我山、荻窪が利用出来、便利です。
駅ビルがない事に魅力を感じているのが西荻住民です。
栄えるとそれはそれで煩いですしね。
西荻窪の人気の理由は、幹線道路が走っていない所です。
南荻窪でも環八が近ければなかなか売れないし、価格も低いです。
279: 匿名 
[2012-03-02 19:11:07]
西荻窪って駅前再開発するんじゃなかったっけ?

確かに西荻窪は駅から歩いてすぐに住宅地が広がる。駅近で静かな環境が得られる貴重なエリア。

ここは駅から遠いけど。
280: 匿名 
[2012-03-09 06:41:20]
75の部屋はトランクルームこみの壁芯面積の模様。かつ、トランクルーム付き住戸は低層階のみのはず。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる