「シティテラス西荻窪」について情報交換しましょう。
所在 東京都杉並区宮前三丁目500-1、500-31(地番)
交通 JR中央本線「西荻窪」駅から徒歩12分
間取り 2LDK・3LDK
専有面積 55.13m2~72.93m2
2011年年10月上旬販売開始予定
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/30295/
売主:住友不動産
施工会社:奥村組
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2011-07-12 16:16:10
シティテラス西荻窪ってどうですか?
221:
物件比較中さん
[2012-01-27 09:46:49]
|
||
222:
匿名さん
[2012-01-27 17:26:53]
このエリアで坪300万を越える物件は、販売に苦戦しているイメージが強い
2006年のプラウド南荻窪は、不動産ミニバブルが始まる前の印象が強く、今なら少し高めに販売するかもネ。 その後、リーマンションあって不動産市況が一気に悪化し、改善傾向で推移・・・ しかーし、震災でまた悪化したものの今は徐々に回復傾向にある。 個人的には安い住戸で坪250~300万ぐらいが希望。 なお、建築物価指数は各年平均(住宅SRC)は以下の通り。 2006年:100.6 2007年:103.4 2008年:110.2 2009年:102.6 2010年:98.7 2011年:100.1(12月の暫定) ちなみに建築物価指数は以下のサイトを参照 http://www.kensetu-navi.com/bunseki/shisu_kentiku/index.html |
||
223:
物件比較中さん
[2012-01-27 20:31:45]
レジデンシアはそろそろ竣工2年経過、大幅値引きでまだ販売中
ベリスタは@275だし ブリリアは@285 サンウッドは吉祥寺駅近(環境悪いけど)で@300そこそこ。 なんか微妙にウソつくのやめましょうよ、住不さん。 いつもどおり、「うちは大手だから高いんです、なにか?」 って鷹揚にいきましょうよ。 きっと売れますよ、4年くらいすれば。 それでいいんでしょ? |
||
224:
購入検討中さん
[2012-01-28 09:03:33]
ベリスタの3LDKは坪300オーバーでしたよ。
安かったのは1DKとか。 |
||
225:
購入検討中さん
[2012-01-28 09:32:47]
吉祥寺・荻窪も生活圏という表記は実際にその通りだと思います、とてもいいところですね。あとは西荻窪としての価格で公開されれば納得がいく方のほうが多いんじゃないですか?
ここだと西荻窪駅も近くはないのでその分の価格反映、そして吉祥寺や荻窪の立地ではない分の価格反映、という点を合わせてかなり良心的なラインであることを私はとても期待しています☆ |
||
226:
匿名さん
[2012-01-29 17:13:20]
荻窪駅付近はスポーツクラブがあったりボーリング場があります
ボーリング場は各種スクールもあるので体をうごかすには手っ取り早いかも いろいろイベントもやっている様子です |
||
227:
匿名さん
[2012-01-29 19:12:34]
十分に良心的ですね。
かなり価格は安いと思います。 駅までの距離は微妙ですが、この安さと環境なら飛びつく人は多そうですね。 |
||
228:
購入検討中さん
[2012-01-30 01:11:19]
最低でも6500万円台ですよね?
仕方ないのでしょうか? |
||
229:
物件比較中さん
[2012-01-30 05:09:25]
|
||
230:
匿名さん
[2012-01-30 07:41:06]
売れれば何でも適正価格です。
|
||
|
||
231:
匿名
[2012-01-30 07:51:04]
ここは割高。
住友を買う人は基本的に情報弱者。 豊洲・有明・立川・常盤台と枚挙に暇が無いで |
||
232:
匿名さん
[2012-01-30 08:14:12]
杉並区の平均坪単価は300万円を超えているんじゃない?
|
||
233:
匿名さん
[2012-01-30 13:14:56]
他にも、目白、三茶、千歳船橋、成城学園前などなど。言い値で買って、何年経っても完売せず、中古がでれば2割引って、これらのスミフ物件買った人達は今どう思ってんだろ?
|
||
234:
匿名さん
[2012-01-30 13:20:27]
正直、スミフを買う人って割高とかあまり気にしない人が多いのでは?
さすがに好評分譲中の垂れ幕がずっとついてるのは嫌だとは思いますが・・・ デベ、環境・設備、値段のすべてが完璧な物件なんてないですよ 財閥野村クラスを取るなら他のどれかを妥協しないと買えないだろうし デベにこだわらないなら環境や値段も満足に近いものが買えるだろうし とにかくスミフは昔から変わらない価格設定なので 価格に不満な人は数年待った方がいいですよ |
||
235:
住まいに詳しい人
[2012-01-30 14:05:02]
杉並区全体が割高で、デベの問題では無いと思うよ。
|
||
237:
匿名さん
[2012-01-31 14:39:09]
|
||
238:
匿名さん
[2012-01-31 15:02:57]
駅から遠くて周りは一方通行だらけで住みにくいと思うよ。
|
||
239:
匿名さん
[2012-02-01 15:01:38]
駅との間がほぼ一本道という環境は徒歩に関しては相当便利だと思いますが車は行き来しにくいかもですね。まあ自分などは普段は駅とマンションの間を歩くだけになりそうなので特に問題はないんですが、車もそのまま所有する予定なので休日の車外出の際は若干の面倒を感じるのかもしれないです。でも心配な点といえばそれぐらいですかね。
|
||
240:
検討中の奥さま
[2012-02-01 17:24:56]
巡回管理?
だから安いのか。 |
||
241:
購入検討中さん
[2012-02-01 22:30:49]
一本道の神明道りは途中に路上駐車のトラックなど止まってるとスムーズには歩けない。
真っ直ぐだけに逆に遠く感じませんか? |
||
242:
購入検討中さん
[2012-02-02 10:18:10]
子供の学区内なので検討していますが、
この世帯数なのに巡回管理?管理人がたまに見回りに来る程度? 管理の悪いマンションは何かとトラブルが多そうで不安です。 |
||
243:
物件比較中さん
[2012-02-02 10:29:55]
ここも間取り微妙ですね。
キッチンに食器棚置くスペース無い! |
||
244:
購入検討中さん
[2012-02-04 10:29:02]
そのかわり管理費安いですよね。
妙に。 |
||
245:
匿名
[2012-02-04 12:22:22]
ここなら吉祥寺御殿山買うわ。
吉祥寺・荻窪避けて、あえて西荻窪駅遠買う理由がないな |
||
246:
匿名さん
[2012-02-04 13:09:59]
吉祥寺や荻窪も魅力的ですが、西荻を選ぶ人達は閑静な周辺環境を優先している方が多いんじゃないですかね。
駅まで徒歩10分超は一般的に遠いとされますが、途中の道のりも良いし個人的にはそんなに気になりません。 自分の場合は杉並区内の低層マンションという条件でこちらに行き着いたので、西荻にそこまでの愛着はないのですが現地周辺を歩いてみた限りでは良い場所だと思いました。 |
||
247:
匿名さん
[2012-02-04 23:30:49]
荻窪や吉祥寺も、少し歩けば閑静な周辺環境になりますよ。
賑やかなのは駅周辺だけで、それを抜けると戸建て住宅街になるのは同じですから。 今出ている新築マンションが閑静な周辺環境かどうかは知りませんが。 |
||
248:
物件比較中さん
[2012-02-07 14:43:52]
最低6500万の大規模物件で、巡回管理。
買えません。 |
||
249:
購入検討中さん
[2012-02-09 01:00:25]
あれ?先日、話しを聞きに行きましたけど、管理は日勤だったはず。
吉祥寺御殿山も気になっていて、そちらの掲示板に、不動産業者や広告代理店が書き込む事もあるらしき事書かれていました。 このシティテラスも荒され感が強いですね。 情報共有のはずの掲示板が、機能していなくて残念。 |
||
250:
物件比較中さん
[2012-02-09 21:04:52]
営業さんは巡回管理だから管理費安いのが売りですとはっきり強調してましたけど
|
||
251:
匿名さん
[2012-02-11 10:19:58]
管理については確認しておきたいところですね。現地を見た感じだと夜間の時間帯は人通りも少なくなりそうな雰囲気でしたし、セキュリティ関係については何でも知っておきたいです。
私の場合最初は中野駅近辺でマンションを探していたのですが価格的に手が出ず、少しづつ場所をずらして探していたら行き着いたという感じなのですが、今は最初の希望だった中野より気に入っています。毎日の通勤を考えると駅までの距離は厳しいですけど。 |
||
252:
物件比較中さん
[2012-02-11 10:36:59]
朝とか急いでいますから駅まではもっと早く着くと思いますよ^^
自分はすごい早歩きなんで今の住まいも表記は徒歩10分でしたがいつも5分少々で駅まで着きます。 なのでここも近いという感覚ですね。 荻窪や西荻窪も若い時に行きなれた場所で住んでる友人も多くてここを知ったときは嬉しかったです。 今のところ候補上位です。 |
||
253:
匿名
[2012-02-11 11:58:20]
西荻窪っていつからこんなに高くなったのかなあ。
|
||
254:
周辺住民さん
[2012-02-11 23:03:11]
6500万円、買えるんですね。
素直にすごいと思います。 |
||
255:
匿名さん
[2012-02-13 00:10:40]
40年近くこの界隈に住んでいますが、一時期に比べると安いと思いますよ。
素人なので、今後の値動きは分かりませんがね。 |
||
256:
匿名
[2012-02-13 07:39:12]
高いに決まってるだろ。
宮前の中古相場見れば小学生でも分かる。 |
||
257:
匿名さん
[2012-02-13 07:45:33]
>>255
郊外バブル価格はいまだ健在ですね。100戸越える大規模だけど売れるのかなあ?60戸くらいならどうにかなるけど。 |
||
259:
物件比較中さん
[2012-02-14 00:14:24]
いつになったらホームページ更新されるのでしょう?
ユーザーの存在を完全に無視してますよね。 |
||
260:
匿名さん
[2012-02-14 17:57:12]
↑モデルルームに来ない人に、詳細な情報を提供する気がないのでしょう。
昨年、東中野駅前の物件を待っていた時もかなり苛々させられました。 |
||
261:
購入検討中さん
[2012-02-14 23:12:42]
確かに、ホームページはあんまり更新されてないですよね。
でもモデルルームの見学に行ったら、営業さんが当たりだったのか、かなり丁寧に細かい事まで教えてくれましたよ。まぁ私には手だ届くのか、よく考えないといけない状況だということも、よく分かりましたが。ですが。 ちなみに、管理は日勤で週に2日休みでしたよ。 |
||
262:
匿名さん
[2012-02-15 21:59:38]
営業さんに聞くのが一番早いと思います。
以前見に行った○村さんの営業さんはガツガツしててイヤでしたが、ここの営業さんはおっとりしてて親切ですよ。 安心して相談したらいいと思います\(^ー^)/ |
||
263:
ご近所さん
[2012-02-19 01:20:49]
以前電電アパート時代に目の前のアパートに住んでいました。
この場所以前は最寄り駅である西荻窪駅から何も出ていませんでしたが、今はコミュニティバスが走っているので日常で駅へ行くのは便利になったと思います。 荻窪駅までは関東バスがありますね。 西荻から歩くのは神明通りに入ってからずっと真っすぐなためか、時間以上に長く感じます。 荻窪、西荻から毎日歩いてましたが、仕事で疲れた日はちょっと気分的にキツいかも。 周辺環境は閑静な住宅街で良いと思いますけど。 小学校、中学校も程よく近いですしね。 マンションの近くには八百屋さんはあります。 |
||
264:
匿名さん
[2012-02-20 12:59:47]
|
||
265:
匿名さん
[2012-02-21 14:13:37]
5階ってどれぐらいの高さでしょう、天井高によりますね。せっかくの低層型なので5階でも地上に近いほうが戸建て感覚の安心感を持てますでしょうか。143邸もあるのでけっこうな横広がりの敷地ですよね。敷地内の住戸以外の部分をどのように使っているのかが興味ある部分です。住人の寛ぎの場となるガーデンもあるでしょうか。
|
||
266:
匿名さん
[2012-02-23 02:15:45]
143戸もあるのに最大で74.86㎡ってあほか?
外観からしてもファミリー向けっていうより引退世代向けって感じだな。 チビ二人連れてたら迷惑がられそう。 場所はいいだけに残念。 |
||
267:
匿名さん
[2012-02-24 09:01:17]
高齢者の方々は人生の先輩でもあり子どものことも可愛がってくれる方が多いですよ^^
入居年齢層にバランスがとれてるほうが正直いいとは思いますが、間取りや内容的には既に仕事を終えられている方の入居人口も多くなりそうかなとは予想しております。 ほのぼの~という感じになりそうですね~。 |
||
268:
匿名さん
[2012-02-24 09:12:13]
|
||
269:
匿名さん
[2012-02-28 16:36:00]
ほとんどの住戸が中庭に面しているなんて・・絶句。
お互いに毎日顔を突き合わせて暮らすのは辛い。 どうしてこんな設計をしたんだ。せっかくの広い土地に内向きな建物では開放感が全く内ない。 設計の段階で失敗作。 |
||
270:
購入検討中さん
[2012-02-29 14:31:38]
最大がおよそ75あるなら通常サイズの間取りでしょうか、
うちはそんなに広いところに住んだことはないですから平均的な広さで狭いとは思いませんでした。 中庭向きはマンション内の親近感というイメージで捉えていますね。外界との遮断性が敷地の固有の雰囲気を出してくれるような空気だといいと思っています。 何はともあれ色々特徴的ですよね、好き嫌いはあるのでしょうね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
東高円寺から徒歩12分表記でした。
実際大人の足で歩くと11分程度らしいですが。
ここは外観かっこいいんですがねえ。。
やはり駅から遠いと感じましたね。。