「シティテラス西荻窪」について情報交換しましょう。
所在 東京都杉並区宮前三丁目500-1、500-31(地番)
交通 JR中央本線「西荻窪」駅から徒歩12分
間取り 2LDK・3LDK
専有面積 55.13m2~72.93m2
2011年年10月上旬販売開始予定
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/30295/
売主:住友不動産
施工会社:奥村組
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2011-07-12 16:16:10
シティテラス西荻窪ってどうですか?
733:
匿名さん
[2014-05-08 22:59:58]
|
734:
匿名さん
[2014-05-09 00:49:34]
>>710
それだけでは>>711の言うとおりここを選ぶ理由としては不十分で、 それに加えて用途地域が第一種低層なのが大きい。規制が一番厳しい用途地域なので住環境が将来も保証される。 >>709 >普通、駅から遠くても閑静な住宅地が前提で、それでも価格は安くなる。 杉並ではそのような一般論が当てはまりにくい。中央線は私鉄と違って駅周辺がとても賑やかなので、駅近は住環境が良くない。 なので↓のとおり駅から離れても住環境が評価されて、駅遠でもそれほど地価が落ちないのが独特なところ。 http://allabout.co.jp/gm/gc/412749/ 実際、西荻・荻窪周辺の財閥系マンションは、多くが駅遠に分布するのもそれを裏付ける。 ここの近くだけでも、西隣にパークハウス、ちょっと東にはパークホームズ、 さらに東に行くとパークコート。少し北にはパークハイム。非財閥系でも南隣の藤和ライブタウンや、 宮前ビレッジのような築20~30年だが未だに高い名物マンションもある。どれも第一種低層で住環境が最高。 |
735:
匿名さん
[2014-05-09 08:37:04]
非財閥系は名物マンションになれないんじゃなかった?
結局、バス通り徒歩12分のここ < ここより静かな徒歩10分以内(値段も安い) |
736:
匿名さん
[2014-05-09 10:22:55]
まぁ結局この辺りのエリアは徒歩10分超えが当たり前。近くなると価格もそうだが住環境的には子育てには微妙。だから駅チカじゃなくても資産価値が高い。趣向がちがうからね
あとスミフが売れ残るのはここは値下げせずにまったり売るのを信条としてるからだよ |
737:
匿名さん
[2014-05-09 20:47:44]
休日にバスで気軽に吉祥寺で遊べるのがここの魅力
|
738:
匿名さん
[2014-05-10 00:46:11]
吉祥寺で遊びたいんなら、乗車時間長くて揺れ揺れのバスよりも、5駅ぐらい離れたところの駅近から電車に乗った方が楽じゃないかな?
|
739:
匿名さん
[2014-05-10 01:13:56]
|
740:
匿名さん
[2014-05-10 10:15:36]
>739
>バス乗った事無いの? この物件地域を推したいのはわかるが、こういう品のない表現を入れると効果低くなりますよ。中央線駅近に価値を見出す人はやはり多いですよ。バス便物件が良いという人は、戸建ならわかりますが、マンションでバス便物件が厳しいのは否定しがたいですから。このスレ、ずっと上げている努力は分かりますが、住友はゆっくり定価販売、住民は静かに見守るでいいじゃないですか。 |
741:
匿名さん
[2014-05-10 14:44:16]
|
742:
匿名さん
[2014-05-10 16:33:44]
>741
>徒歩12分で西荻の駅にいけますしバスのほうが楽なのも事実ですが。 公式ページによると、バス停まで8分、吉祥寺駅北口バス停まで13分となっています。バス時刻表では、一時間に3本か4本。 JRや井の頭線の駅近で電車一本で行くほうを楽と捉える人もいるでしょう。 このようなことはそれぞれの感じ方です。「徒歩12分で西荻の駅にいけますしバスのほうが楽なのも事実ですが。 」と書いていますが、「事実」とは、バス停があることやバスが何本出ているかということについて使える表現です。 739や741の書き込みはこの物件のイメージを損ねてしまっているように思います。思うだけです。単なる私の感想で、損ねているという事実はありません。 |
|
743:
匿名さん
[2014-05-10 16:51:05]
中央線は、駅近で利便性を優先するか、駅遠でも環境(特に第一種低層立地)を重視するかで合う物件が分かれる。
これはもう好みとしか言いようがない。中央線で二兎を追うのは不可能。 西荻では駅近には北口にパークハイムとパークホームズがあるが、駅距離徒歩6~10分のゾーンには財閥系マンションが存在せず、徒歩10分を超えると財閥系の低層マンションが多くある。 つまり、中央線の場合はどちらかに潔く特化したほうがよく、駅距離も普通で用途地域も微妙に緩いどっちつかずのエリアが不人気な感じ。 |
744:
匿名さん
[2014-05-10 17:21:02]
>>735
入口がバス通りといっても、車がバンバン通る幹線道路ではなく、一方通行の普通の道路。 昔の村の境目でもあった歴史ある道なので、一方通行にしては交通量があるかなという程度。 なので車の音は気にならず、敷地がとても広く第一種低層の立地なので環境は文句ないですよ。 |
745:
匿名さん
[2014-05-10 18:02:55]
自然に完売になるのを待てばいいのでは?
住民さんの涙ぐましいここでの営業活動は少し謹んだ方がみっともなくないです。「事実ですが」もご指摘の通り恥ずかしいです。 物件の高級感に傷が付きますよ。 |
746:
匿名さん
[2014-05-10 19:54:29]
>入口がバス通りといっても、車がバンバン通る幹線道路ではなく、一方通行の普通の道路。
それはさすか高級物件 |
747:
匿名さん
[2014-05-10 21:10:19]
ここは住環境重視でのんびり暮らせる生活にゆとりが有るような人しか合わないと思います。
|
748:
匿名さん
[2014-05-10 23:37:07]
ここはバス通りの住環境ですが、とにかく、年月を経ても資産価値が落ちないような徒歩12分のヴィンテージマンションになると思います。
他にもいっぱいありますよ、徒歩12分で資産価値高いマンション。 すごく多いです。 |
749:
匿名
[2014-05-11 00:44:40]
売れ残っていることが全てを物語っているのでは
|
750:
匿名さん
[2014-05-11 00:47:50]
売れ残り=資産性ないとは関係ないけど。買いたくても買えない人がいるが常なので。
というより安売りしてさっさと手じまいしたいのが資産性もないような物件でしょうに。 |
751:
匿名さん
[2014-05-11 00:54:41]
具体名は言えませんが、他にもありますよね。
徒歩12分でも買い手が殺到するような資産価値高いマンション。 |
752:
匿名さん
[2014-05-11 00:58:41]
|
西のシティテラス西荻窪
どちらも財閥系ということで、資産価値の高いマンションである
by 居住者