マンションは住んでる構造・階・位置によって音・声・振動の伝わり方聞こえ方
(もちろん個人の捉え方にもよります)が違い
不快な思いや煩い思いをして我慢してる方が多いと思います。
自分は隣に越してきた方が最悪で何度か不動産から注意されているのに謝罪も改善する事もなく壁を叩くなど注意した事に対して更に酷くなりました。
皆さんは騒音主に対して何か、これを言ったり行動したら収まった退去したなど
こうゆう騒音に悩まされてるなど同じ悩みや気持ちが分かる方だけのスレにしたいので
愚痴やストレス発散になってもいいです!
[スレ作成日時]2011-07-12 09:19:38
マンション騒音→同じ悩みがある人や気持ち分かる人だけのスレ☆反対意見シカト
881:
匿名さん
[2019-01-28 13:46:34]
耳栓いかが?
|
882:
匿名さん
[2019-01-28 16:41:17]
↑こういう奴がどこでも嫌がら行為をする。
|
883:
匿名さん
[2019-01-28 18:17:51]
親切を足蹴にすると、バチが当たるよ?
|
884:
匿名さん
[2019-01-28 18:51:31]
算数教えてもらって感謝しなくてバチが当たった人?
|
885:
匿名さん
[2019-01-29 15:24:37]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
886:
匿名さん
[2019-02-01 23:15:40]
はいはい。算数教えてもらったら感謝しないといけないってことで良いですね。
|
887:
匿名さん
[2019-02-02 17:49:45]
はいはい荒らしとして、通報しといたよ。
|
888:
匿名さん
[2019-02-03 20:31:19]
言ったよね?ドンドンって踏みつけると響くのでご配慮お願いしますって!!!
こっちがお願いしなきゃいけないんだよ 本当は怒鳴りつけてやりたいんだよ |
889:
匿名さん
[2019-02-03 20:38:21]
今日は節分豆まき
いつも以上の奇声と足音 バカ親に豆投げつけに行ってやろうか。 あはは… |
890:
匿名さん
[2019-02-03 20:51:35]
んじゃうちは一日中豆まき?
いや365日豆まいてる? こんちくしきしょーー!! ずっと無言で座って恵方巻き食べてなさいよーー!! |
|
891:
匿名さん
[2019-02-03 20:53:04]
|
892:
匿名さん
[2019-02-03 22:57:21]
イライラは小皺が増えるわよ?
|
893:
匿名さん
[2019-02-04 09:59:50]
上、今日は休みみたい。
掃除機ガタンゴトンでうちの犬がびっくりして膝に乗ってくる。どんなかけ方なんだろう。 窓、ドーン!どんな閉めかた? 最上階だから無神経。住人変わって何回苦情しても子供だけうるさいと思ってるみたい(泣) うるさいのは奥さん。 これ、永遠に気づかなさそう… もともと敷物とかをうちのベランダまで垂らして埃をバサバサ落としていた人だから普通の人ではないのは確か。 過去には朝6:30から金づちすることも。 みんな、上の音を聞いて下に気をつけて生活してるのに 最上階の人はやりたい放題だから虚しくなる。 最上階の下の部屋は不利かも。 でも、上の前の住人は静かだったから、やっぱり住人次第なのかな。 |
894:
匿名さん
[2019-02-04 10:12:18]
床の厚さはなんミリでしょうか
築年数、梁があるかどうか 二重床か二重天井か直床か それらによってもマットやカーペットなどの厚さや弾力性などのレベルはかわってきますし |
895:
匿名さん
[2019-02-04 12:34:37]
関係なし。
騒ぐか騒がないかの違い。 |
896:
匿名さん
[2019-02-04 16:17:15]
まず調べないと。騒がないで暮らすのは当たり前だが、対策がきちんとできないと静かに暮らしているつもりでも下階へ伝わっている場合もあるし
真下階へのみ特に伝わり易い構造や、横や斜め階へも伝わり易い構造や 築年数の古いマンションか、築年の浅い最近のマンションかなどで、床構造、壁構造、床や壁の厚さ、梁があるか無いか、弱点、響き方の違いや対処の仕方に違いがあるかと |
897:
匿名さん
[2019-02-04 16:35:42]
|
898:
匿名さん
[2019-02-04 16:40:09]
マンションがどれだけ音が伝わるのか知らずに住む人が多すぎる
|
899:
匿名さん
[2019-02-04 16:46:44]
少し構造を知れば、ドスドス歩きなんて絶対してはいけない構造だとかわかるだろうに
|
900:
匿名さん
[2019-02-04 17:14:08]
最近見つけたのですが、足音が響くか響かないか、ほんのちょっとの施工の違いでも差が出てくるようで https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https:/... マンションは住んでいる人もある程度構造とか調べないと… びっくりするほど響く床や壁の部屋かもしれない 部屋によって施工が上手くいっていたり、そうでなかったりもあるのではないだろうか もちろん「静かに暮らす」「周囲宅に迷惑をかけないように静かにすごす」はもう当たり前過ぎる位当たり前の、大前提での話ですが |