マンションは住んでる構造・階・位置によって音・声・振動の伝わり方聞こえ方
(もちろん個人の捉え方にもよります)が違い
不快な思いや煩い思いをして我慢してる方が多いと思います。
自分は隣に越してきた方が最悪で何度か不動産から注意されているのに謝罪も改善する事もなく壁を叩くなど注意した事に対して更に酷くなりました。
皆さんは騒音主に対して何か、これを言ったり行動したら収まった退去したなど
こうゆう騒音に悩まされてるなど同じ悩みや気持ちが分かる方だけのスレにしたいので
愚痴やストレス発散になってもいいです!
[スレ作成日時]2011-07-12 09:19:38
マンション騒音→同じ悩みがある人や気持ち分かる人だけのスレ☆反対意見シカト
61:
匿名さん
[2018-03-02 16:51:42]
|
62:
匿名
[2018-03-03 11:02:29]
共有部で「そだねー」を大きな声で連発している親子・・いい大人が・・部屋まで丸聞こえですよ。
|
63:
匿名さん
[2018-03-03 23:16:12]
電話が鳴ると、なぜか上階に棲んでる地縛霊が電話が鳴っている真上までドタドタッと走ってきて足踏みの連打
他の部屋に移動してドアを開けると、またドタドタッと走ってドアの真上で止まって足踏み連打 テレビをつけると、ドタドタッと走って真上で足踏み連打 お風呂に入る時にも、どういうわけかドタドタッと走ってきて浴室の真上で足踏み連打 いったい何者??人間ができるワザではないよ(プッ) それか覗かれてる?盗撮犯罪者?(恐) |
64:
名無しさん
[2018-03-04 15:56:45]
上の方2歳、5歳 あーあと何十年我慢すれば良いのか、、、一軒家じゃないんだよ親が注意しろ
|
65:
購入経験者さん
[2018-03-05 09:38:20]
うちの上ももうそろそろ歩き始める年齢。
今は多分部屋の中でボールを転がしたり投げたりしているような遊びをしていると思う。 ま、親もドスドス歩き、深夜早朝でもガタゴトガタゴト、ドッタンバッタンしているような夫婦なので躾なんか出来ない、しないと思う。 直接言いに行ったりもしましたが、(逆ギレされると困るので)低姿勢でお願い形式。 でも全く何も変わらない。 周囲に対して配慮や反省も出来ない低脳が上に住み着くと地獄です。 |
66:
匿名さん
[2018-03-06 15:31:01]
1時間以上 走る どっからかジャンプする、ベランダにでて避難ハッチをガタガタ踏むの繰り返し あまりの煩さに自分の家の壁を叩いてしまった。。同類になるのが嫌で今まで我慢してきたけど、限界です 壁を叩いても静かにはなりませんでした。上には響かないのか?!騒ぎ過ぎて気がつかないのか。。
|
67:
匿名さん
[2018-03-06 22:13:55]
天井を棒で突いたところで上の馬鹿はビクともしないよ
マンションの構造次第では、突いたことすら気付かないことのほうが大半 天井目掛けてバズーカーを打ち込みましょう♪ |
68:
名無しさん
[2018-03-06 22:49:05]
>>66 匿名さん
我慢する必要ないよ うるさけりゃ ガンガン叩いてやればいい 叩いてれば その騒音バカ主 気づくでしょ 問題は 叩かれて 騒音バカ主は どう思うかだがね 反省して静かにするか? 反省するどころか 開き直って うるさくし続けるのか? |
69:
名無しさん
[2018-03-06 22:53:32]
|
70:
匿名さん
[2018-03-06 22:59:13]
67.68.69さん ありがとうございます。
叩いたらいざという時に何か言いだしそうなので、我慢してきました。うちの上の騒音主は何とも思ってないんです 図太い神経羨ましいものです ありがとうございました! |
|
71:
名無しさん
[2018-03-07 10:27:30]
>>70 匿名さん
叩かれて上階騒音主が 文句を言いに来たのなら それこそ騒音苦情を言うチャンスよ 管理組合、管理会社を交えて 騒音主と騒音問題について 話し合えが出来る 「お宅が出す騒音に迷惑してる」と 苦情を伝えたれば良いのよ 騒音がない静かな暮らしがしたいね。 |
72:
マンション比較中さん
[2018-03-07 11:42:45]
前住んでた賃貸マンションは、
お昼から18時頃まで5人位の母親とその子供たちが エントランスからエレベーター共有廊下で走り回り、 奇声を発し本当にうるさかった! ある日、張り紙が張り出されて、他の人も迷惑してたんだと思った。 自分たちだけのスペースと勘違いしている民度の低さには恐ろしさを感じたわ。 |
73:
購入経験者さん
[2018-03-09 11:38:11]
非常識な人間に何を言っても無駄。
静かにして欲しいとお願い(文句を言いに行ってるわけではない)しに行く度に「申し訳ないです」とすまなそうな顔つきで言うので、分かってくれたと思っても、その直後ドン!と大きな音を出されたので、わざとだと思います。 仕方ないので、うるさい時は天井を叩いたりしていますが、これ以上だと警察を呼ぼうかと思っています。 特に夜中にうるさいので。 絨毯敷いたり、椅子に100均で売ってる椅子の脚につけるカバーとか保護テープとか貼るだけで違うと思うけど、低脳者には分からないのかな。 そういう配慮をして頂けると助かりますと言っても、何もしない。 いっその事、私が買い与えてやろうかと思うけど、それはそれで何だかムカつく。 |
74:
匿名
[2018-03-09 16:40:53]
保育園から帰ってきたようだ。また始まった。数十秒置きに、ドン!ドン!70平米に子供4人を押し込めるな。隣は隣でうるさいし、もう次引っ越す時は、子供の少ないマンションに引っ越したい。。新築マンションって若いファミリー層が多いから、騒音マンションになる確率が高いと思った。某大手財閥系のマンションの販売営業の人も、そんなデメリット、一言もいわなかった。自分はディンクスだが、商談の時にも、子連れファミリーはいなかった。あえて、避けて日時設定してたのか?もう信じられないから、ここの販売のマンションは買わない!
|
75:
マンション比較中さん
[2018-03-09 18:19:49]
購入したマンションで、騒音に悩まされてるって本当にお気の毒です。
隣のお部屋の方とは相談されたのですか? 斜め下にも音は伝わるかもしれないので...。 私は隣の奥さんと騒音のことで話したことがありました。 ただお互いに違う騒音で悩まされていたのですが。 賃貸マンションは天井が床なので、 部屋の中でボール遊びをする子供にはまいりました。 子供の多いマンションはマンション内で保育園状態です.. 最近の親はもうめちゃくちゃです。 |
76:
マンション比較中さん
[2018-03-09 18:24:20]
75です。
先ほどのレスは73さんに対してです。 こちらを拝見して 私もそうでしたがたくさんの方が困っておられるのだと知りました。 |
77:
匿名さん
[2018-03-09 19:35:14]
本当に分譲マンションで騒音にあたると悲劇ですよ。
上の家族が変わってから生活が一変しました。 苦情はもう三回。出すたびに具体的な音の説明をしたほうがいいと思って管理会社にその都度詳しく説明してきたけど、新たにまた違う騒音をだしはじめる!どうすりゃいいの!もうこれ、クレーム言うほうも苦しいんだよ。なんで被害者が嫌な思いしなきゃいけないの?お願いだから、うるさい音をぜんぶさせないでよ!上の家族、いつわかってくれるの?子供を抑えてよ!とまで思ってしまう。 |
78:
匿名さん
[2018-03-10 18:34:51]
悲劇です、本当に。幼稚園帰りの夕方〜寝るまで(22時過ぎ)と土日は永遠にドスドスやってます。今もドドドドって地響きしています築4年 隣の音は全く聞こえませんが子供が走るジャンプする音は酷いです 2重床だけど施工が良くないですよね 運がなかった(涙)建売でも一軒家にすれば良かった、、、
|
79:
匿名
[2018-03-11 15:24:03]
二重床でも響くんですね。うちは直床だからと思っていました。同じ夕方から晩と、土日がドカドカドカドカ!!!容赦なく。そして今も。
新築で一昨年前に買ったのですが、その時、騒音は大丈夫なのか?と聞いた時、「軽量床衝撃音には強いです」としか言わなかった。あまりよく分からなかった当時の私は、じゃあ、騒音は気にすることでもないのか、と思ったら、今思うと逆に「重量床衝撃音には弱い」ということだったんだな、と。このセールストークには騙されました。この言い回しはまさにトリックにかかったようでした。 不快な音のほとんどは、子供の飛び跳ねる音などの重量床衝撃音なのに。 |
80:
ご近所さん
[2018-03-12 00:09:34]
分譲マンションは三回でした。
最初の大手新築マンションは、都内2級値で子育て世代が多く、子供というのは、これほど五月蠅いのか、、、 と認識しました。一番嫌だったのが、ペラボーベランダでギャギャー騒ぐことです(親も一緒)。 最上階角でしたので上階の音はありませんでしたが、隣の衝撃音は界壁に響きます。 高層階なので、夏に窓を開けっぱなしで、ある夜帰宅すると、部屋に煙が、、何事かとベランダに出ると、隣ベランダで花火ですよ、、、もう、、正にサル一家でしたね。殺意を抱いたと言っても過言ではありません。 隣人と上下階は選べません。その後、中古を購入しましたが、まず案内の際は、ベランダに出て、隣をスッとペラボーから覗きます。100%ではありませんが、ベランダの状態とアルコープの私物でその時点の想像は出来ます。 もうこれしかない!と最上階角で(EXPの単独バルと北斜ルーフ)のペント風にも住みましたが、これはこれで、強風とか深夜の屋根の給水塔ポンプ汲上振動とか、下に二部屋あるお部屋とか、、、が出ます。 それを言っちゃ、、オシマイですが、賃貸が良いかもしれません。 分譲の賃貸でも良好に機能する管理組合が動かす管理会社(基本専有ノータッチ)であれば、家主(区分所有者)に文句を言って解決されるケースもあるかもしれません。賃貸なので、強く言えます。 ワンオーナ―物件なら家主商売なので解決の見込みは多くなりますが、相場より高い賃料を払ってないと苦情は相手にされないでしょうね。 |
走り回るのやめてくれ