マンションは住んでる構造・階・位置によって音・声・振動の伝わり方聞こえ方
(もちろん個人の捉え方にもよります)が違い
不快な思いや煩い思いをして我慢してる方が多いと思います。
自分は隣に越してきた方が最悪で何度か不動産から注意されているのに謝罪も改善する事もなく壁を叩くなど注意した事に対して更に酷くなりました。
皆さんは騒音主に対して何か、これを言ったり行動したら収まった退去したなど
こうゆう騒音に悩まされてるなど同じ悩みや気持ちが分かる方だけのスレにしたいので
愚痴やストレス発散になってもいいです!
[スレ作成日時]2011-07-12 09:19:38
マンション騒音→同じ悩みがある人や気持ち分かる人だけのスレ☆反対意見シカト
551:
マンション検討中さん
[2018-11-16 08:14:12]
|
552:
匿名さん
[2018-11-16 13:00:50]
|
553:
匿名さん
[2018-11-16 13:05:17]
そうねー
住人が子持ちが多く、理事長宅にヤンチャな幼児いたりすると 意見か流されそう。 |
554:
匿名さん
[2018-11-16 13:47:55]
|
555:
匿名さん
[2018-11-16 18:49:17]
>>544 匿名さん
すごくわかる。だから、ついに直接手紙を出しました。かなり勇気が( TДT) 私の場合、管理組合に3回以上苦情出したけどチラシでは当事者は自覚しないのでしょう。我慢の限界になると結局は直接苦情を出すしか。 おもうけど、騒ぐ子供がいるのに、なぜマンションの最上階を買うのか。それに尽きます。非常識だと思います。子供だけではなく、親も音を出します。早朝から掃除機。最上階に入ると、音の感覚がないようで下階の我が家は被害がすごい。 中古で入ってきたものなら、最悪です。 新築から8年いた家族は静かだった。もう泣きたい。最上階に入るなら静かにする配慮のある家族にしてほしい。最上階は上からの音がないから鈍感すぎる! |
556:
匿名さん
[2018-11-16 19:49:59]
私も、相手を特定しない方に、上階の方に手紙を書きました。しばらく静かになっていましたが、ある日というかある週うるさかったのでもう一度手紙を書きました。ピンポンなったけれど、エントランスではなく、直接部屋のインターフォンだったので、ヒステリックにドアをたたいていました。出ると、ケーキを持ってきて、部屋を売った、今週は送別パーティなので勘弁してくれとのことでした。その後静かになりました。たまにならば許しますが、毎日毎日うるさい人には出て行ってもらいましょう。
|
557:
匿名さん
[2018-11-16 19:50:31]
私も、相手を特定しない方に→私も、相手を特定しない形で
|
558:
匿名さん
[2018-11-16 22:13:44]
>>555 匿名さん
お手紙を出した結果はどうでしたか? 私は下書きまでしてやめました。逆ギレタイプだったらもっと地獄になると思ったからです。でもこの前我慢できなくて、初めて足音をまねてつついてみたら、その後止んですっきりしました。 |
559:
名無しさん
[2018-11-16 23:33:20]
|
560:
匿名さん
[2018-11-17 00:45:13]
|
|
561:
匿名さん
[2018-11-17 01:24:50]
>>558 匿名さん
どうなんでしょう…汗 時々ドーン、ガタンは聞こえる、けど明らかに良くなってる。 ただ22:00の掃除機はやめないのね…すごい音なんだけど(泣)……疲れる。 手紙の書き方って難しい。普通貰うだけでショックだと思うから優しく書いたつもりが なかなか伝わらない。疲れる。 騒音は子供だけじゃなく大人の音もあるのにわからないのかな。 ていうか、夜に掃除機かけれる神経がわからない。 |
562:
名無しさん
[2018-11-17 05:37:16]
|
563:
匿名さん
[2018-11-17 10:10:18]
|
564:
匿名さん
[2018-11-17 10:12:00]
|
565:
名無しさん
[2018-11-17 19:42:11]
>>564 匿名さん
わかりますー。うちも何度 静かにするようになってくれた!と思った事か。またドタドタガターンが聞こえるたび ひどく落胆します。管理人さんから注意をしてもらっても 結局繰り返しています。 |
566:
匿名さん
[2018-11-18 19:20:37]
足音より、サッシの開け閉めうるさくない?
ゴロゴロバッシヤーンって雷かと思うわ((( ̄へ ̄井) |
567:
匿名さん
[2018-11-18 20:35:06]
うるさい人は全てが荒々しいから。
言っても治らないだろうし逆ギレも怖い。 運悪かったと、戸建てに引っ越すのが賢いかもね。 |
568:
匿名さん
[2018-11-18 20:44:41]
あーうるさい ドタドタドタ ドッシーン何回やるわけ?体に響く音だから本当にイラッとする
|
569:
匿名さん
[2018-11-18 20:47:41]
テレビの音マックスにして、天井棒で突いたら?
|
570:
匿名さん
[2018-11-18 20:57:14]
|
571:
匿名さん
[2018-11-18 22:47:10]
我慢は体に毒なんだよなぁ
|
572:
名無しさん
[2018-11-19 00:11:57]
|
573:
名無しさん
[2018-11-19 00:14:28]
|
574:
匿名さん
[2018-11-19 11:33:52]
では好きにしたら。
愚痴っても解決しませんが? |
575:
匿名さん
[2018-11-19 11:57:14]
|
576:
匿名さん
[2018-11-19 12:00:13]
で、どうしたいの?相手が変わればいいけどそのままの場合。
身体壊すわよ? |
577:
匿名さん
[2018-11-19 12:45:15]
>>570 匿名さん
効果はなくない感じです。匿名のチラシだと自分のことだと分からない人たちですから。 |
578:
名無しさん
[2018-11-19 14:20:46]
|
579:
名無しさん
[2018-11-19 14:21:25]
|
580:
匿名さん
[2018-11-19 14:48:48]
同じ悩みやあり気持が分かる人には分かりますよね
|
581:
匿名さん
[2018-11-19 19:11:10]
574の だったら好きにすれば? って みんなが傷つくんじゃない?
|
582:
匿名さん
[2018-11-21 17:51:12]
しかし、うちの上階の子、、
タフだわー ずーーっと狭い部屋で走るって ある意味凄いわーー 学校から帰ってきてから リビングから廊下?まで 狭いのに走るわージャンプするわー わあああーー 頭おかしくなる。 |
583:
匿名さん
[2018-11-21 19:05:43]
直接手紙出したのに、しばらくするともう音が!今日は夕方からうるさい。掃除機もうるさい。どうして音がでるの?親の窓を閉める音、洗濯物入れる音、どうしてこんなに?子供もドンドン。ずーっと何かの音がしてる。
もう許せない自分がいる。 |
584:
匿名さん
[2018-11-21 20:30:55]
はい始まりました この時間になると決まって走るとジャンプの繰り返し
先日下から苦情を言われたとママ友から愚痴られその人曰く「気にするなら最上階に住めばいいのに こっちだってこどもが笑顔でジャンプするから仕方ない」と驚愕 !騒音主は皆んなこんな感じなんでしょうね こんな酷い騒音があるとわかってたら最上階買ったわ!一軒家買ったわ!今まで賃貸の古めのマンションでもこんな煩くなかったから、まさかこんなくるしむなんて思ってなかった あーー手放したい |
585:
匿名さん
[2018-11-22 00:16:47]
|
586:
マンション検討中さん
[2018-11-22 11:26:25]
>>585 匿名さん
ありがとうございます 多分年長なので、あと4.5年?弟もいるのであと8年か。。。 うちも買い替えの余裕はないのです、管理会社に言っても直接お願いしても直らず多分開き直ってるのかなと なんで被害に合う方がこんな気持ちにならなきゃいけないのか 溜息です |
587:
匿名さん
[2018-11-22 13:39:22]
わかります。
うちはお隣が騒音主。幼児二人が毎日ドタバタ、奇声もすごくて隣ですら響きます。 階下の方さぞ、、と思ってたら案の定何度か怒鳴りに来てました。大声で凄んでたので丸聞こえ。 隣の夫婦は丁重に謝罪されてて、これで静かになるかと思ってましたが全く改善なし。 それどころか階下の方は引っ越していきました。 いまも騒音隣人は煩く平気で暮らしてます。その後も何度も人の入れ替わりありました。 今年は涼しい顔して理事長なんかしてますよ。 サイコパス?外では腰低く好かれがちな騒音主だと厄介です。 |
588:
匿名さん
[2018-11-22 21:01:21]
587さん
ひどいですね。そんな人間が理事長になるとは… いっその事、総会や理事会で直接問題提起してみてはどうでしょう。 しかしこういった問題は、騒音主の近隣の住戸、つまり被害者以外は、 被害が無いので実感がなく、他人事になってしまう点です。 本当にマンションの騒音問題は深刻です。 |
589:
通りがかりさん
[2018-11-22 23:52:09]
マンションの騒音で、戸建てに引っ越しした者です。
管理会社にも相談し、張り紙もしても、騒音は止みませんでした。 あまりのうるささに、ノイローゼになりました。 受験生の子供は、耳鳴りが酷くなり家で勉強できなくなりました。 頭に来て、直接一人で言いに行きました。 するとやっぱり、逆ギレ。 騒音出してる人は、謝りません。 逆に難癖つけられる始末。 引っ越しするつもりもなくて資金もありませんでした。 が、子供のことを思って、思いきって引っ越ししました。 ローンは二重だし、なかなかマンション売れないしで 家計は火の車。 でも、引っ越しして正解でした。 人に会わずに外に出られるし、車も目の前にあるし、 なにより足音や、ドアの音、ステレオの重低音、ピアノ、吠え続ける犬の声などから、解放されたのは嬉しい。 恐ろしいのは、戸建てのローン。 マンションの2倍の金額! 頑張って払います。 マンションの騒音は、体験しないと分かりません。 ホントに苦痛。 私は、毎日吐き気がしました。 お悩みの方の気持ち分かります。 しかし、直談判はオススメしません。 直談判は、引っ越しする覚悟が必要です。 |
590:
587
[2018-11-23 00:09:32]
>>589 通りがかりさん
大変でしたね。 うちの隣の騒音主は謝罪しまくって、結果改善しないたいぷ。 下手に人望もあるので、実害のある人以外に話しても「まさか、あんな良い人が?」という感じになりそうなんですよ。 こういう外面良い騒音主も、なかなか手強いです。 |
591:
匿名さん
[2018-11-23 10:20:04]
>>589 通りがかりさん
大変お気の毒に思います。 引越さなければノイローゼ、引越せば二重ローン、ただの迷惑じゃありません。 騒音主は自分達のせいで他人を苦しませていることをしっかりと認識して、 どれだけの迷惑をかけたのか痛感していただきたい |
592:
匿名さん
[2018-11-23 10:55:16]
あー♩
今朝は7時過ぎから騒がしかったけど お出かけしてくれたわー♩ 早く帰ってこないでねーー!! |
593:
匿名さん
[2018-11-23 11:09:51]
>>592 匿名さん
休日はお出かけしてくれるか祈ってしまいますよね。 しかし近隣が出かけても、廊下や敷地内で出す子の声が響いてくるので、うちのマンションの場合それが難です。共用部は静かにという常識があまり浸透していません。 |
594:
匿名さん
[2018-11-23 12:38:43]
>>593 匿名さん
もう帰宅しました(涙) 走ってます。 外でも家でもエレベーターの中でも どこでも騒がしい子供です。 たまに泊まりに行ってくれますが 帰ってくるとパワーアップしてきますので辛いです。 私が出かけるしかないのです(号泣) |
595:
匿名さん
[2018-11-23 13:03:48]
>>594 匿名さん
あらら。外でテンション上げてきて部屋の中でその続きなんでしょうな。外でも迷惑がられてそう。 私も窓閉めたり廊下の声が聞こえてこないようにリビングの戸を閉めたりしてます。 こっちの行動が左右されるって腹立たしい。騒音元が気づかうのが筋でしょって。 非常識な人はうるさいならそっちがやって当然ていう感覚なんでしょうね。 |
596:
匿名さん
[2018-11-23 18:03:25]
上がドン!ってなるたびに、うちのわんこが膝の上に乗る。おびえてる。もういい加減にしてほしい。
|
597:
匿名さん
[2018-11-23 20:48:43]
皆さんは専業主婦でほぼ家にいるの?
うちは夫婦働いてて、子供が高校生だから朝晩しか家にいない上、音とか聞こえても気にしてる余裕もない。 それより深夜の例の声や振動のほうが気持ち悪いよ。 |
598:
匿名さん
[2018-11-23 22:27:33]
>>597 匿名さん
深夜のその時だけの声や振動なら まだ ましじゃないですか? 専業主婦で一日中 家にいるから気になるんじゃないのか みたいなのは違うと思いますよ。うちも昼間は静かで夜中うるさい系の上階ですが 時間に関係なく響く子どもの足音は 相当きついだろうと思います。それぞれに苦労してるんですよ! |
599:
匿名さん
[2018-11-23 23:16:58]
|
600:
匿名さん
[2018-11-23 23:17:18]
それが何時間も長く、その、激しいんです。
書くのも恥ずかしいけど、特殊なプレイでもしてんのかってぐらい、絶叫してますから。 管理組合にも中々夜の事は言いにくくて。 何かいい方法ないでしょうかね。 |
あおり運転など加害者のくせに狂った方も一定数いますのでマンションと言う小さな社会では550さんの言われるように管理組合を味方につけるなり同じ様な被害に遭われた方を探すなりして一人で立ち向かわない方がいいかもしれません。
しかし、常識的な方は自分が加害者である事を気付かなくても指摘されれば反省し注意するものです。世の中には常識的な方の方が圧倒的に多いと信じています。