マンションは住んでる構造・階・位置によって音・声・振動の伝わり方聞こえ方
(もちろん個人の捉え方にもよります)が違い
不快な思いや煩い思いをして我慢してる方が多いと思います。
自分は隣に越してきた方が最悪で何度か不動産から注意されているのに謝罪も改善する事もなく壁を叩くなど注意した事に対して更に酷くなりました。
皆さんは騒音主に対して何か、これを言ったり行動したら収まった退去したなど
こうゆう騒音に悩まされてるなど同じ悩みや気持ちが分かる方だけのスレにしたいので
愚痴やストレス発散になってもいいです!
[スレ作成日時]2011-07-12 09:19:38
マンション騒音→同じ悩みがある人や気持ち分かる人だけのスレ☆反対意見シカト
41:
匿名さん
[2018-02-18 20:01:54]
どんなことしたらドドドドッみたいな音が出せるのだろうか。一瞬なら仕方ない30分1時間と継続でやられると辛い。ここ一軒家じゃありません!せっかくの日曜日毎週嫌になる。売りたいな、、、
|
42:
匿名さん
[2018-02-22 09:57:05]
うちと同じだわ。日曜に30分どころじゃない、5~6時間ドドーン。ドドドドーン。もうすごかったわよ。
いままで何回も苦情だしてるのに日曜日くらい許してとか思ってる?冗談じゃないわよ。 少しの時間なら親が注意してるのがわかるけど持続するってのは注意してないってことだよね? 音の様子で親が注意してるかしてないかわかるのよ。そこに腹がたつのよ。 子供には罪はないわ。子供は私も大好きだよ。 |
43:
匿名さん
[2018-02-22 23:32:46]
凄い音で高速足踏みを繰り返す不気味な住人や、思いっきり引き戸を開けたり、閉めたりを何度も繰り返す不気味な住人が住んでいて本当に気色悪いです。 |
44:
匿名さん
[2018-02-22 23:34:32]
そういう変な行動する人って病気なんでしょうね |
45:
匿名さん
[2018-02-22 23:43:11]
>>37
同意見です。 別々の部屋に住む発情期のメスゴリラとオスゴリラがお互いに求愛アピールするためにドタドタ音を立てているのでしょうね(笑) メスゴリラ 「私はここよ、ここにいるわ。早く来てちょうだい」 オスゴリラ「まだ見ぬメス子に会いたくてたまらない、どこにいるのだ?愛しいメス子よ」 と、引き戸の開閉を繰り返し、押さえられない衝動で床をドタドタしているのでしょう(爆笑) |
46:
名無しさん
[2018-02-24 14:30:27]
管理組合に話して騒音の張り紙(子供の走る音ジャンプの音)貼ってもらったのに自分の事だとは思わないんでしょうね、相変わらずどっっすんガタガタ 天気いいんだから外連れってってやれよ 子供が走るのは仕方がない。親が気をつける、注意する、あった時に挨拶するなりしないから余計にイライラする 迷惑なんですよ
|
47:
マンション掲示板さん
[2018-02-24 16:56:08]
かれこれ1時間以上走るジャンプ どんどんとボール?やって入り様子で困っています。こんな時皆さまは我慢するorピンポンして直接言うどうされていますか?今日はいつもに増して酷いです ピンポンする勇気もなく折角の休日が台無しです
|
48:
匿名さん
[2018-02-24 19:33:12]
>>47 マンション掲示板さん
うちは、管理人に電話しました。あまりにもすごくて!すると管理会社から上の家族に電話してくれてすぐに謝りに来られました。でも、何ヵ月経ったらまたうるさくなり、苦情を管理会社に出したりの繰り返し❗ |
49:
マンション掲示板さん
[2018-02-24 21:48:20]
|
50:
購入経験者さん
[2018-02-25 09:40:26]
我慢してると永遠に我慢しなくてはならない。
管理会社、組合から貼り紙や手紙も効果なし。 直接言いに行っても最初の数週間。 足音やボールを転がすような音(ガキの遊び?)椅子を引きずる音、床を掃除?しているのかやたらと掃くような擦るような不快な音・・・・物を落とすような音・・・数えあげたらキリがない。 要するに床を通じて全ての音が聞こえています。 でもバカに何を言っても無駄。 分譲ですが、上の住人は賃貸での入居者なので永住はしないと思う。 毎日早く出て行けと念じています。 |
|
51:
匿名さん
[2018-02-26 23:51:47]
椅子を引き摺る音、足音、物を落とした時にリアルな音がするのは絨毯敷いてないのかな?
集合住宅では、絨毯や防音カーペットを全室の部屋に隅から隅まで敷きつめるのは当たり前のマナーだと思うけど。 |
52:
購入経験者さん
[2018-02-27 09:29:30]
常識ある人なら、たとえ隅から隅までじゃなくても、マットやラグ、絨毯などは敷くと思います。
椅子の脚にもカバーとか保護テープのようなものが今では100円ショップでも売られています。 そういった事は下への配慮にもなりますが、自分の部屋の床を守ることにもなるはずだと思うのですが、分譲でも賃貸での入居者だと、フローリングが傷もうがどうなろうがお構いなし、なんですね。 世のなかには、「賃貸だからこそ(自分の物じゃないから)滅茶苦茶にはできない」という考えの方もおられるようですが、大抵はダメですね。 |
53:
匿名さん
[2018-02-27 10:12:26]
お風呂の椅子をガーッて引き摺る音がびっくりするくらい聞こえる。しかもなんか叩いてる?床を!
前の家族のときは聞こえなかった。たぶんマットとか引いてくれてたと思う。騒音を出す家族は全てにおいて音を出す。夜中にもゴーンとモノを落とす。ダイレクトに床に落とす。朝も洗濯干すだけなのにガタンガタン大きな音。 掃除機も7:30からかける。子供が地震のような音を出すのは親譲りだと思ってしまう。 |
54:
匿名さん
[2018-02-28 15:44:54]
新築マンション、上の階の子どもが夜中まで走り回る。こんなに響くマンション初めて、、、。
|
55:
匿名
[2018-02-28 16:25:29]
隣がなんかゴロゴロうるさくて体調悪くても昼寝すらできない・・なんだろゴロゴロって音・・生活音響きすぎ
|
56:
名無しさん
[2018-02-28 21:37:00]
>>54 匿名さん
今の時代の新築マンションですら 上階からの騒音が聞こえてくるんだから 我が家が住む築42年のボロマンション あちらこちらから騒音が聞こえてくるのは 当たり前だな しかし配慮が出来ねえ人間は マンションなんかには 住むんじゃねえ くそたれバカ住人どもが!! |
57:
匿名さん
[2018-03-01 18:54:21]
高いお金払って買ったマンションなのに、我慢したくない。なんで床を叩く?風呂場でたたいてる?
住人が変わって生活が一変したよ!中古で挨拶にきて、子供にお菓子を渡す役目をさせて「食べてください!」と可愛いく言ったからありがとうと一応は笑顔で言ったよ。そのあと母親が「うるさくてすみません」という。だからといってこんなにうるさい?信じられない。前の住人は3人子供いたよ。全く静かだった。ほんとにほんとに静かにして!下に迷惑かけないで! |
58:
匿名さん
[2018-03-02 01:48:19]
上の階の馬鹿がヒステリーで笑える
お金がなくて毎日引きこもってイライラしてるなら外に出て働きにいけばいいのに 働かなくてもいいレベルなら、相当なケチなのか病気なのかのどちらかだ 毎日欠かさず何度も床ドンドンしたり、コンコンと意味もなく叩いたり、物落としたり等、エゴイスト満載の最低なクズ あ~早く消えてくれないかな! オマエの両隣と上と下の階の住人も早く消えろ!と希望してるのに気付けよ! |
59:
匿名さん
[2018-03-02 16:34:34]
家の真上に住んでるアホ旦那がほぼ毎日のように自宅にいるけど絶対無職だろうなw
天井から地団駄踏んでるような音が繰り返されているけどリストラされた腹いせか?w 夫婦揃って無職って・・・・。 |
60:
匿名さん
[2018-03-02 16:46:53]
騒音出す人ってだらしない人多いのよね~
真夏でも蚊が入ってくるような作りのマンションでもないのに リラックマの虫よけプレートも年中かけたままで取り替えた形跡も無し 夏が過ぎても年中スダレかけたまま放置してるし スダレかけて窓も見えないように隠しちゃって なにか見られたらヤバイことでもしてるのかしら ホント、気持ち悪いわ~ |
61:
匿名さん
[2018-03-02 16:51:42]
具合が悪くて寝てるんだよ
走り回るのやめてくれ |
62:
匿名
[2018-03-03 11:02:29]
共有部で「そだねー」を大きな声で連発している親子・・いい大人が・・部屋まで丸聞こえですよ。
|
63:
匿名さん
[2018-03-03 23:16:12]
電話が鳴ると、なぜか上階に棲んでる地縛霊が電話が鳴っている真上までドタドタッと走ってきて足踏みの連打
他の部屋に移動してドアを開けると、またドタドタッと走ってドアの真上で止まって足踏み連打 テレビをつけると、ドタドタッと走って真上で足踏み連打 お風呂に入る時にも、どういうわけかドタドタッと走ってきて浴室の真上で足踏み連打 いったい何者??人間ができるワザではないよ(プッ) それか覗かれてる?盗撮犯罪者?(恐) |
64:
名無しさん
[2018-03-04 15:56:45]
上の方2歳、5歳 あーあと何十年我慢すれば良いのか、、、一軒家じゃないんだよ親が注意しろ
|
65:
購入経験者さん
[2018-03-05 09:38:20]
うちの上ももうそろそろ歩き始める年齢。
今は多分部屋の中でボールを転がしたり投げたりしているような遊びをしていると思う。 ま、親もドスドス歩き、深夜早朝でもガタゴトガタゴト、ドッタンバッタンしているような夫婦なので躾なんか出来ない、しないと思う。 直接言いに行ったりもしましたが、(逆ギレされると困るので)低姿勢でお願い形式。 でも全く何も変わらない。 周囲に対して配慮や反省も出来ない低脳が上に住み着くと地獄です。 |
66:
匿名さん
[2018-03-06 15:31:01]
1時間以上 走る どっからかジャンプする、ベランダにでて避難ハッチをガタガタ踏むの繰り返し あまりの煩さに自分の家の壁を叩いてしまった。。同類になるのが嫌で今まで我慢してきたけど、限界です 壁を叩いても静かにはなりませんでした。上には響かないのか?!騒ぎ過ぎて気がつかないのか。。
|
67:
匿名さん
[2018-03-06 22:13:55]
天井を棒で突いたところで上の馬鹿はビクともしないよ
マンションの構造次第では、突いたことすら気付かないことのほうが大半 天井目掛けてバズーカーを打ち込みましょう♪ |
68:
名無しさん
[2018-03-06 22:49:05]
>>66 匿名さん
我慢する必要ないよ うるさけりゃ ガンガン叩いてやればいい 叩いてれば その騒音バカ主 気づくでしょ 問題は 叩かれて 騒音バカ主は どう思うかだがね 反省して静かにするか? 反省するどころか 開き直って うるさくし続けるのか? |
69:
名無しさん
[2018-03-06 22:53:32]
|
70:
匿名さん
[2018-03-06 22:59:13]
67.68.69さん ありがとうございます。
叩いたらいざという時に何か言いだしそうなので、我慢してきました。うちの上の騒音主は何とも思ってないんです 図太い神経羨ましいものです ありがとうございました! |
71:
名無しさん
[2018-03-07 10:27:30]
>>70 匿名さん
叩かれて上階騒音主が 文句を言いに来たのなら それこそ騒音苦情を言うチャンスよ 管理組合、管理会社を交えて 騒音主と騒音問題について 話し合えが出来る 「お宅が出す騒音に迷惑してる」と 苦情を伝えたれば良いのよ 騒音がない静かな暮らしがしたいね。 |
72:
マンション比較中さん
[2018-03-07 11:42:45]
前住んでた賃貸マンションは、
お昼から18時頃まで5人位の母親とその子供たちが エントランスからエレベーター共有廊下で走り回り、 奇声を発し本当にうるさかった! ある日、張り紙が張り出されて、他の人も迷惑してたんだと思った。 自分たちだけのスペースと勘違いしている民度の低さには恐ろしさを感じたわ。 |
73:
購入経験者さん
[2018-03-09 11:38:11]
非常識な人間に何を言っても無駄。
静かにして欲しいとお願い(文句を言いに行ってるわけではない)しに行く度に「申し訳ないです」とすまなそうな顔つきで言うので、分かってくれたと思っても、その直後ドン!と大きな音を出されたので、わざとだと思います。 仕方ないので、うるさい時は天井を叩いたりしていますが、これ以上だと警察を呼ぼうかと思っています。 特に夜中にうるさいので。 絨毯敷いたり、椅子に100均で売ってる椅子の脚につけるカバーとか保護テープとか貼るだけで違うと思うけど、低脳者には分からないのかな。 そういう配慮をして頂けると助かりますと言っても、何もしない。 いっその事、私が買い与えてやろうかと思うけど、それはそれで何だかムカつく。 |
74:
匿名
[2018-03-09 16:40:53]
保育園から帰ってきたようだ。また始まった。数十秒置きに、ドン!ドン!70平米に子供4人を押し込めるな。隣は隣でうるさいし、もう次引っ越す時は、子供の少ないマンションに引っ越したい。。新築マンションって若いファミリー層が多いから、騒音マンションになる確率が高いと思った。某大手財閥系のマンションの販売営業の人も、そんなデメリット、一言もいわなかった。自分はディンクスだが、商談の時にも、子連れファミリーはいなかった。あえて、避けて日時設定してたのか?もう信じられないから、ここの販売のマンションは買わない!
|
75:
マンション比較中さん
[2018-03-09 18:19:49]
購入したマンションで、騒音に悩まされてるって本当にお気の毒です。
隣のお部屋の方とは相談されたのですか? 斜め下にも音は伝わるかもしれないので...。 私は隣の奥さんと騒音のことで話したことがありました。 ただお互いに違う騒音で悩まされていたのですが。 賃貸マンションは天井が床なので、 部屋の中でボール遊びをする子供にはまいりました。 子供の多いマンションはマンション内で保育園状態です.. 最近の親はもうめちゃくちゃです。 |
76:
マンション比較中さん
[2018-03-09 18:24:20]
75です。
先ほどのレスは73さんに対してです。 こちらを拝見して 私もそうでしたがたくさんの方が困っておられるのだと知りました。 |
77:
匿名さん
[2018-03-09 19:35:14]
本当に分譲マンションで騒音にあたると悲劇ですよ。
上の家族が変わってから生活が一変しました。 苦情はもう三回。出すたびに具体的な音の説明をしたほうがいいと思って管理会社にその都度詳しく説明してきたけど、新たにまた違う騒音をだしはじめる!どうすりゃいいの!もうこれ、クレーム言うほうも苦しいんだよ。なんで被害者が嫌な思いしなきゃいけないの?お願いだから、うるさい音をぜんぶさせないでよ!上の家族、いつわかってくれるの?子供を抑えてよ!とまで思ってしまう。 |
78:
匿名さん
[2018-03-10 18:34:51]
悲劇です、本当に。幼稚園帰りの夕方〜寝るまで(22時過ぎ)と土日は永遠にドスドスやってます。今もドドドドって地響きしています築4年 隣の音は全く聞こえませんが子供が走るジャンプする音は酷いです 2重床だけど施工が良くないですよね 運がなかった(涙)建売でも一軒家にすれば良かった、、、
|
79:
匿名
[2018-03-11 15:24:03]
二重床でも響くんですね。うちは直床だからと思っていました。同じ夕方から晩と、土日がドカドカドカドカ!!!容赦なく。そして今も。
新築で一昨年前に買ったのですが、その時、騒音は大丈夫なのか?と聞いた時、「軽量床衝撃音には強いです」としか言わなかった。あまりよく分からなかった当時の私は、じゃあ、騒音は気にすることでもないのか、と思ったら、今思うと逆に「重量床衝撃音には弱い」ということだったんだな、と。このセールストークには騙されました。この言い回しはまさにトリックにかかったようでした。 不快な音のほとんどは、子供の飛び跳ねる音などの重量床衝撃音なのに。 |
80:
ご近所さん
[2018-03-12 00:09:34]
分譲マンションは三回でした。
最初の大手新築マンションは、都内2級値で子育て世代が多く、子供というのは、これほど五月蠅いのか、、、 と認識しました。一番嫌だったのが、ペラボーベランダでギャギャー騒ぐことです(親も一緒)。 最上階角でしたので上階の音はありませんでしたが、隣の衝撃音は界壁に響きます。 高層階なので、夏に窓を開けっぱなしで、ある夜帰宅すると、部屋に煙が、、何事かとベランダに出ると、隣ベランダで花火ですよ、、、もう、、正にサル一家でしたね。殺意を抱いたと言っても過言ではありません。 隣人と上下階は選べません。その後、中古を購入しましたが、まず案内の際は、ベランダに出て、隣をスッとペラボーから覗きます。100%ではありませんが、ベランダの状態とアルコープの私物でその時点の想像は出来ます。 もうこれしかない!と最上階角で(EXPの単独バルと北斜ルーフ)のペント風にも住みましたが、これはこれで、強風とか深夜の屋根の給水塔ポンプ汲上振動とか、下に二部屋あるお部屋とか、、、が出ます。 それを言っちゃ、、オシマイですが、賃貸が良いかもしれません。 分譲の賃貸でも良好に機能する管理組合が動かす管理会社(基本専有ノータッチ)であれば、家主(区分所有者)に文句を言って解決されるケースもあるかもしれません。賃貸なので、強く言えます。 ワンオーナ―物件なら家主商売なので解決の見込みは多くなりますが、相場より高い賃料を払ってないと苦情は相手にされないでしょうね。 |
81:
マンション比較中さん
[2018-03-12 13:43:14]
友人がタワーマンション(分譲)に住んでいて、音に関しては全くしないと言ってました。
上下左右の住民に恵まれているのでしょうね。 経験上、板状マンションは子供が多くて騒音が酷いから高くてもタワーマンションを選んだと。 二重床でも騒音があるとは... 子供が飛び跳ねたり、あのキーキー声は親が躾をしないと どうしようもありませんよね。 小さな子供がいる家庭は配慮して住んでほしいですね。 ほんとに! |
82:
匿名さん
[2018-03-12 15:47:42]
タワマンならベランダからの声は、
しないでしょうね。 でも壁が乾式なんで両隣の住人に 恵まれないと騒音酷いよ。 |
83:
匿名さん
[2018-03-12 16:10:49]
騒音犯罪者には鉄槌を!
|
84:
匿名さん
[2018-03-12 16:13:16]
引き戸を何度も何度も頻繁に開閉する奴って頭おかしいのか?それとも知障者?
|
85:
匿名さん
[2018-03-12 16:23:29]
富裕層が住んでる部屋は仕事で忙しくて日中家に居ないから静かだろうな
超高額なマンションはそれなりに防音対策してるだろうし 富裕層は精神的に余裕あるから動作にも品格があり騒音もほとんど出ないだろうな 騒音出す奴の大半はガサツで動作がガツガツ、すぐ頭に血がのぼるような大馬鹿者 |
86:
匿名さん
[2018-03-12 16:31:35]
今住んでるマンションは大の大人がドスドス音を立ててます。
ホント、呆れますね。マナーも知らない哀れな人ですよ。 |
87:
匿名さん
[2018-03-12 23:25:12]
小学6年生以下の子供がいる人や、これから子供を生む予定の人は購入するなら1階にしといたほうが無難だよ
|
88:
匿名
[2018-03-13 09:36:06]
ほんと、一階に住んでいる小さい子連れファミリーが「他人に気を遣える善良なファミリー」に思えて尊敬する。4人の小さい子連れが堂々と何食わぬ顔で?最上階でドスドス音を立てているかと思うと神経どうかしてる。すぐさま戸建てへ引越しを!
|
89:
マンション比較中さん
[2018-03-13 11:29:42]
フローリングの床にもレベルがあると思うのですが
一番遮音効果の高いのはどれとか ご存知の方いらっしゃいますでしょうか? |
90:
購入経験者さん
[2018-03-14 09:00:49]
遮音性はメーカーがどうのこうのではないと思いますよ。
フローリングは遮音等級というのがあります。 集合住宅では大抵L-45以上と規約で決められているのではないでしょうか? ですからメーカーはどこでも関係なしで「L-45以上」というのを条件にすればそれ相応の材質を提供しますから。 例えばAというメーカーが凄くいいよ、と聞いたとしても材質はピンキリです。 まずはお住まいのマンションの規約を確認してみてはいかがでしょうか? |
91:
匿名さん
[2018-03-14 16:20:57]
スラブ薄いと根本的にだめです。
スポンジマットで全面張りすれば ましになりますが、騒音主がそんな 所にお金も気も遣わないですし。 |
92:
ご近所さん
[2018-03-14 18:25:14]
以前(平成10年頃に)流行った沈むフローリングは高級感は無いけど、音は少なかった印象です。
私の経験で、アウトフレーム工法で広い80㎡以上の居室は、全部屋に角が有り(内部に柱が無く)、梁も小さいけど、音は当然に響くと思う。(二重床に床暖房があったから、かなり期待したが、やはり響く。)ボイドスラブも駄目と聞いた。 高級住宅地の高級低層マンションで、五階以下の壁式工法は、遮音性が大変に良いと聞いた事があるが、実際はどうなんでしょうかね。 |
93:
マンション比較中さん
[2018-03-16 08:33:51]
90さん
91さん 92さん 教えていただきありがとうございます。 以前住んでいた賃貸マンションで、 上の階の騒音に悩まされていたのと もうすぐ引越しするので 大丈夫かな?と今更心配になってきて 色々見ているとこちらに辿り着きました。 新築の板状マンションを購入しましたが 友人がタワーに住んでいるので(全く外の音が聞こえないそうです) タワーにすべきだったかな?と今更ながら考えています。 |
94:
ご近所さん
[2018-03-16 21:13:01]
タワマンには、住んだことはありませんが、高層住宅の構造は鉄骨で、フロアーは、スケルトンに乾式壁(オフィスビルの様に)で、間仕切りすると思います。
理屈では、板状マンションのRCやSRCの湿式壁(鉄骨配筋された15㌢以上のコンクリ)の方が聞こえないハズですが、投稿を見ますと、板状、タワマン問わず、全く聞こえないと響くが様々で益々判らなくなります。 乾式壁であれば、掃除機のヘッドの「コンッ」の当たりは響く事は何となく理解は出来ます。 以前、ペンシルビル6階建のオフィス(ワンフロア、ワンテナント)で勤務していた時に、各フロア深夜まで人が 多数おり、音楽も流していたのに、上からの声、音や靴(土足ですから)が気になった事はありません。 構造は多分、RCだったと思いますが、古いテナントビルなのでそれ程の遮音性の考慮はないと思いますが、 これは未だに不思議です。階高もそれ程高くなかった記憶です。 |
95:
eマンションさん
[2018-03-17 22:21:18]
この時間も上階、さらにその上の住人がガタガタドンドンしています。
3歳児はバカみたいに走り回るし、親もガタガタうるさいです。 3歳児って寝なくて成長に影響ないのかな⁈ もともと、リビング横の和室で寝ていたのですが、あまりの上のうるささに我慢できず、2度苦情を入れましたが全く効果ありません。 うちの子が寝付かないし、私もイライラするから離れた部屋のベッドで寝ていました。しかし、ベッドから子どもが落ちそうになったので、また和室で寝始めたらうるさくてたまりません。 うちは、赤ちゃんいるから夜泣きで周りに迷惑かけないように、泣いたらすぐに泣き止ませるようにかなり気を使ってきました。 でももうそんな気遣いやめます。 上を向かせたまま思い切り夜泣きさせることにしました。 |
96:
マンション管理人
[2018-03-18 09:20:37]
マンションでは壁と内壁との間に空洞と下の部屋の音が上の部屋に伝わりやすいです。例えば、下の階の部屋の換気扇のファンが劣化し、上の階の部屋に振動音(固体伝播音)として伝っていきます。長谷工もこのタイプの構造です。騒音は賃貸マンションなら大家に言えば解決する事が多いですが、分譲マンションの場合、全員が大家の為、難しいです。建前上管理会社の言う事になっていますが、騒音問題に関しては管理会社は消極的な為、最終的には当人同士で話し合いをするしか方法がありません。
|
97:
マンション管理人
[2018-03-18 09:22:59]
マンションでは壁と内壁との間に空洞があると、下の部屋の音が上の部屋に伝わりやすいです。例えば、下の階の部屋の換気扇のファンが劣化し、上の階の部屋に振動音(固体伝播音)として伝っていきます。長谷工もこのタイプの構造です。騒音は賃貸マンションなら大家に言えば解決する事が多いですが、分譲マンションの場合、全員が大家の為、難しいです。建前上管理会社の言う事になっていますが、騒音問題に関しては管理会社は消極的な為、最終的には当人同士で話し合いをするしか方法がありません。
|
98:
匿名さん
[2018-03-18 09:56:57]
日本相撲協会と相撲部屋みたいな関係ですね。
これは厳しい。。 |
99:
匿名さん
[2018-03-18 12:19:08]
二週間ぐらい前に上に引っ越して来た住人の足音と重量物を置く時の音がうるさくてしょうがありません。
管理会社に電話したら、『直接は注意出来ない、全世帯に向けた貼り紙での注意喚起で対応』とのこと。 それでは何も変わらないと思い直接言いに行きました。 しばらく様子をみたのですが今のところ改善されず。 ドスドス歩く事が下に響くということがわからないんだなぁ。 そもそも自分がそんな歩き方してると気づいてないんでしょうね。 気づいてもらうにはどうしたらいいですかね? スリッパ持ってて『履いて下さいて』って言おうかなぁ。 |
100:
eマンションさん
[2018-03-18 13:31:07]
>>99 匿名さん
スリッパも底が固いのは、パタパタうるさいから、1番いいのは分厚い靴下をはいてもらうと下に響かないですよ。 滑るから走れないし。 私は結構バタバタしちゃうので、そういう下に響かないようなものを履いてます。 騒音主にはそういう人を気遣う余裕ないでしょうね。騒音主の玄関先は散らかってること が多いですよね。自分のことしか考えてないから。 |
101:
匿名さん
[2018-03-18 14:47:55]
そのような迷惑な住人に直接注意できればいいのですが、そうするとなにが起こるかわからないのが今の日本です。
とてもかなくしく、残念なことではあります。 |
102:
匿名さん
[2018-03-18 16:42:12]
>>100 eマンションさん
そうなんですね、参考になります。 自分も同じ目に遭わないと気づかないでしょうね。 いつ騒音たてられるかわからないから常に体が構えちゃってます、音に対して。 ドスドス歩く音聞こえるとビクッとなります。 次はスリッパ持って注意しにいきます。 |
103:
eマンションさん
[2018-03-18 21:27:44]
>>102 匿名さん
102匿名さんは分譲ですか?賃貸ですか? 私は分譲を購入して騒音被害に遭っています。購入したことを大変後悔しています。 騒音主には2度苦情をいれました。でも全く駄目です。 音がなればイライラし、静かだと不在かな?なんて考えてしまい、なんだか上階の住人に精神的に振り回されています。 相手はそんなことお構いなしに我がの生活を謳歌しているのに、とっても悔しいです。 週末は音が怖くてほとんど外出しています。 本当にこんな生活に限界を感じています。 |
104:
購入経験者さん
[2018-03-19 09:38:59]
皆さん同じですね。
この精神的な苦痛は経験した者にしか分からない。 今の日本の法律では厳しい。 逆にこっちがクレーマー扱いされたり、厄介者、白い目で見られます。 騒音問題は当人同士で解決しろと言われるし、それならこっちも負けずにやってやる、と覚悟を決めてやるしかない。 組合や管理会社が何もしないと言うなら、こっちが音を出しても何も言われないって事ですよね。 他人の出す音は気になるけど、自分の出す音はあまり気になりませんからガンガンやるしかない。 そうやって周囲に音がどれだけ迷惑なものか分からすしかない。 でも、この方法は最低。更に悪化する可能性もある。 |
105:
匿名さん
[2018-03-19 11:48:22]
隣の夜の営みの音が煩いのですがなかなか注意できず
こちらも負けじとガンガンやってみたんですが 余計に隣の声が大きくなりました どうしたらいいでしょう? |
106:
マンション比較中さん
[2018-03-19 13:41:53]
そうですよね。
騒音被害は経験者しか分かりません。 私も騒音家族が上に引っ越してくるまでは気にもしていませんでした。 最近知ったのですが、一戸建てだと道路族という騒音住民がいるらしく こちらも大変な迷惑な人たちみたいです。 家の前でバーベキューするとか.. 最近の日本人他人の迷惑考えず、自分勝手になってきてます。 |
107:
eマンションさん
[2018-03-19 15:35:44]
>>106 マンション比較中さん
うちのマンションの前の戸建ても、よく道路族が出没しています。 都心部なので庭がないため、バーベキューは家の前の道路でしています。 確かに道路族も嫌ですが、やはり頭上からいつ降ってくるかわからない騒音よりかは100倍ましなのではと最近思います。 |
108:
匿名
[2018-03-19 20:14:50]
>>103 eマンションさん
賃貸ですよ。 2年後くらいにマンションの購入を考えているのですが、皆さんの意見など見てると考えてしまいます。 でも自分独り身で結婚の予定もないので一軒家を購入しても持て余してしまいますし悩ましいですね。 結局、最上階の角部屋じゃないと騒音の不安は付き纏うのですね。(それでも隣りに変なヤツがくるリスクはありますが…) わかります、悔しいですよね。 経験がない人間に言っても、『引っ越せば』とか簡単に言うんですが何でこっちに否がないのに出て行かないといけないんだという思いもありますし、引越しするにもタダじゃないですからね。 入居した時は静かだったんですけど、人が変わるとこうも変わるのかと痛感しております。 運ですね、運。 |
109:
通りがかりさん
[2018-03-20 12:11:59]
私は現在、最上階角部屋に住んでいます。
鉄筋コンクリートで築5年ですが、今まで住んだマンションの中でダントツでうるさいです。 (最上階角部屋は今回が初めてです) 音が心配で1番高い部屋を選んだのに、こんなにも音がするなんて本当にショックです。 中でも子供の走り回る音と椅子をひく音に辟易しています。 子供の飛び跳ねる音は本当に爆撃音です。 音の発生源は小学生の娘さんのいるお隣だと思っているのですが、どの部屋にいても同じくらいの音量で聞こえてくるためよく分からないのです。 隣は私の玄関前の共用廊下で子供に縄跳びやキックボードさせるようなご家庭なので、私の中では音の発生源はほぼ隣で確定なのですが、これといった証拠がないため管理会社に連絡もしにくいです。 皆様は音の発生源をどのように特定しましたか? |
110:
匿名さん
[2018-03-20 12:33:27]
最上階角部屋なら隣が濃厚ですね。
音が発生してる時、ガラスコップを壁に 設置して耳をあてて、はっきり聞こえたら 隣確定でしょうね。 戸壁の構造が乾式も疑われますね。 上からの音がしないだけでもマシと 思うしかないかも。 |
111:
匿名さん
[2018-03-20 12:42:47]
|
112:
マンション比較中さん
[2018-03-20 16:32:05]
お隣の奥様と騒音に関して話をしていて
お互いの騒音の違いを話してわかりました。 我が家はボール遊び?をする音ドン!ドン!ドン!だったり、 電動の何かローラー? またトンカチの音。 平日土日関係なく朝から晩まで。 管理会社に問い合わせをして1か月前から騒音がする。と話したら 真上が1ケ月前に新しい住人家族に変わった。とのことでした。 いつから音がするのか、いつから真上の住人が入居したのか 確認できればわかるかもしれませんね。 |
113:
eマンションさん
[2018-03-20 20:56:26]
>>109 通りがかりさん
最上階角部屋でも騒音被害に遭うとは… モラルのない住人にペナルティを与える規約が出来て欲しい…。 本当に子供を部屋の中で走り遊びまわらせるのはやめて欲しいです。 ちょっとバタバタくらいは許せますが、うちの上階は食事の時以外はずっと兄弟で走り回ってます。 本当に辛いです。 |
114:
通りがかりさん
[2018-03-20 23:29:31]
109です。
なるほど、ガラスコップですか。 さっそく試してみたいと思います。 ネットなどで調べると階下からの騒音に悩んでいる方もいらっしゃるようなので壁や床に当てて検証してみます。 他の住民の方にも聞いてみたいですが、最近越してきたため、まだ知り合いもおらず。 不思議なのが苦情の貼り紙などが一切ないんですよね。 耳栓をしてても聞こえてくるのに。。。 けっこうな長時間、時間帯についても苦情が入ってもおかしくないと思うのですが。 もしかすると最上階は支える必要がない分、壁などが薄いのかもしれませんね。 |
115:
通りがかりさん
[2018-03-20 23:38:12]
>>113 eマンションさん
ほんとに辛いですよね。 最上階角部屋でも騒音からは逃げられないのかと希望が失われました。 そうなんですよ。 子供なので走るのは仕方ないんです。 突発的なものは防げませんし。 ただ何度も繰り返さないでほしいだけ。 そこは躾の問題ですよね。 椅子の音も上階に住んでいながら何も配慮していないなんて考えられない。 ペナルティを与える規約、ほんとに実現してほしいです。 私も騒音にやられながら、各部屋から出される音を計測してその音によって住めるマンションが決まればいいのに〜なんて妄想していました。 うるさい人はうるさい人同士で住めばいいのに。 |
116:
匿名さん
[2018-03-20 23:40:40]
安普請のマンションなら騒音は大変だけど、それなりのマンションなら受忍限度に収まるのでは? 音は感じる個人差が大きく、気になりだすと受忍限度が下がるからね。 いっそ野中のマンションに引っ越せばマシだけど。 シカトしていいよ。 気にしないから。
|
117:
eマンションさん
[2018-03-21 09:28:08]
>>115 通りがかりさん
うるさい人用マンションとして販売したら、躾をする気がない人が割と買うかも⁈ 子供を野放しにしてる人って、小さい頃は無邪気でかわいいんだろうけど、小学生くらいになるとただの落ち着きないアホな子にしかならないことが分からないのかなと思います。 うちの二階上の階の騒音小学生は、夜中1時過ぎまでバタバタして、朝は9時に登校してます。遅刻ですよね普通に。 いつも独り言いいながら歩いていて正直気色悪いです。 |
118:
匿名さん
[2018-03-21 12:24:14]
>>114 通りがかりさん
110です。 隣で跳び跳ねた音の衝撃が聴こえるのは 構造的なもんだいですね。 最上階なのでもしかしたら、下の階と 境界壁の場所が違っていて乾式境界壁を 使っているかもしれません。 その場合、お隣での衝撃音は、二重床で 増幅されてコンクリート壁で遮断されることなく隣の住居まで伝わってきてんじゃないかな? あくまでも推測ですが。 |
119:
匿名
[2018-03-26 10:59:02]
体調悪くて寝ているんだが、隣でドンドンドンドンうるさいから「うるさい!」て叫んだら静かになったような気がします。有名大手の分譲マンションですが、声もよく聞こえるのでしょうか?そんなに壁薄いの??
|
120:
eマンションさん
[2018-03-26 12:01:13]
|
121:
通りがかりさん
[2018-03-26 12:40:40]
|
122:
マンコミュファンさん
[2018-03-26 13:01:29]
>>121 通りがかりさん
110です。 ガラスコップで隣からの音が確認できなければ、 下の階かもしれませんね。 配管や、ダクト、鉄骨から 伝わってきてるかもしれませんね。 そうなれば騒音源突き止めるのは 難しいですね。 最上階なのにもったいないはなしです。 同情申し上げます。 |
123:
匿名さん
[2018-03-27 21:59:26]
朝7:00過ぎから掃除機かけるの、やめてください。7:30も。かけ方が荒っぽいのか床になにか引いてるのか、すごくすごく響きます!夜中にベランダでカタカタするのもやめてください。とにかく、音をたてないで!最上階に中古で入ってきた家族、子供の音だけじゃないよ!親、親、あなたたち!マンション住むの、初めてですか?音、全部聞こえてます!みんな回りに気をつかいながら生活してるんですよ?中古で入った最上階の家族、御願いしますから静かに静かに静かにしてください!
|
124:
匿名さん
[2018-03-27 22:24:08]
シカトして結構です。 マンションだけでなく、戸建てでも生活音は避けられません。 いっそ山中のマンションか戸建てに引っ越せば、静かになります。
|
125:
匿名さん
[2018-03-28 08:36:33]
朝からどんだけ走るんだよ
幼稚園春休みだから今日も1日中でしょうね、外行ってあげれば? お宅一軒家じゃないんで共同住宅に住んでるんだよ 自覚しろ |
126:
匿名さん
[2018-03-29 08:13:21]
一人ですが、都合で一応高級分譲賃貸の2ldkに住んでます。
上が子持ですが、子供と共にに親がうるさい!夜中にかかと歩きに奇声あげて爆笑。 1DKか1LDKを買おうと思ってますが、最近1LDKでも子持ちがいるみたいですから、やっぱり最上階角部屋じゃないと危険でしょうか。 ブランドマンションならなんとかなるのか、やっぱりどこでも最上階角部屋じゃないとまずいのか。 |
127:
匿名さん
[2018-03-29 08:20:42]
シカとして結構です。 賃貸だけマシですね。 住み替え出来ますから。 物件に飛びつかないで、朝昼晩、休日等時間を変え下見し、契約しましょう。
|
128:
匿名さん
[2018-03-29 21:19:42]
何を倒しながら走ってんのか知らないけど、煩いよ 親辞めさせろよ!何時まで走らせる気だよ お宅は春休みかもしれないけど皆んなが休みじゃないんだよ
|
129:
匿名さん
[2018-03-30 19:11:32]
金曜日の夜にうるさい?なぜ?私も子育て終えたけど床を叩くなんてしなかったですよ?注意してます?本当にうるさいですよ?最上階に中古で入った家族、もう、非常識すぎる。子供に注意してますか?親が本気で注意したら子供はわかるはず。もう………売ろうかな
|
130:
eマンションさん
[2018-03-30 20:02:19]
>>129 匿名さん
注意なんてするはずないですよ。 きっと、我が子が元気に走り回っているのを微笑ましく眺めているか、完全無視して放置しているかです。 最上階を買うくらいだから、苦情いれても改善の見込みは絶望的かと… きっとそんな子はろくな奴に育たないから、ずっと何かとうるさいと思う。 売っちゃいましょう、そんな物件。 |
131:
名無しさん
[2018-03-31 21:38:37]
ドッシンドッシン何やってんの?家の中でジャンプ繰り返してないよね?兄弟揃って煩いです。うーるーさーい
|
132:
匿名さん
[2018-04-02 14:13:33]
春休みですか?昼間、相当うるさいですよ?マンションのチャイルドルームに行ってもらえますか?
|
133:
匿名さん
[2018-04-02 19:37:59]
マンションに子供の友達を呼ぶの、やめてもらいませんか?一度注意いれましたよね?なのにまた呼びますか?もう昼間からドスンドスン、ギャーギャー耐えられません!
前の住人のほうが良かった。住人が変わってもうストレスだらけ。今もドンドン。どうしたら解決できます?貼り紙や注意は全く通じない。 |
134:
匿名さん
[2018-04-02 20:51:48]
シカトして結構です。 子供が友人を呼ぶこと自体は悪いことではありません。 しかし、マンションの構造上、振動騒音は避けられないので、大人が教育注意しなければなりません。 子供が小学生の時、子供が大勢来ましたが、当地は高級住宅街のため、極端な行儀の悪い子はおらず、苦情も聞いたことはありません。
|
135:
購入経験者さん
[2018-04-04 21:08:53]
うちの上は大人です。
夫婦揃って足音は大きいし、とにかく全ての生活音が大きく響きます。 まだ小さいガキがいるので、これがいずれ走り回るようになると思ったら・・・ どうやって解決していいか分からない。 |
136:
匿名さん
[2018-04-04 21:20:59]
シカトして結構です。 他の居住者の迷惑になっていれば、理事会が問題にしてくれるかもしれません。
当マンションでも、騒音(原因不明の異音)が問題になったことがあります。 若い頃は、私が騒音主でした。 大迷惑をかけ、反省しています。 |
137:
匿名
[2018-04-05 10:26:37]
直接静かにしてほしいと言いに行っても「うちもなんですよー」と知らんぷりして別の部屋のせいにするお宅がいる。もちろん謝りはしない。確実に騒音源はそこなのに。
サッサと引っ越しせーい。 |
138:
匿名さん
[2018-04-05 13:17:40]
|
139:
匿名さん
[2018-04-05 18:19:58]
今では反省しているので、ありません。 テレビ等も常識的な音量で聞いていますし、 足が悪く、踊ったりできません。 年相応の常識はわきまえています。 法制化は不要です。 法制化は「禁煙法」かな?
|
140:
匿名さん
[2018-04-05 18:52:48]
|