マンションなんでも質問「マンション騒音→同じ悩みがある人や気持ち分かる人だけのスレ☆反対意見シカト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンション騒音→同じ悩みがある人や気持ち分かる人だけのスレ☆反対意見シカト
 

広告を掲載

隣人最低最悪 [更新日時] 2024-12-23 01:08:31
 削除依頼 投稿する

マンションは住んでる構造・階・位置によって音・声・振動の伝わり方聞こえ方
(もちろん個人の捉え方にもよります)が違い
不快な思いや煩い思いをして我慢してる方が多いと思います。
自分は隣に越してきた方が最悪で何度か不動産から注意されているのに謝罪も改善する事もなく壁を叩くなど注意した事に対して更に酷くなりました。
皆さんは騒音主に対して何か、これを言ったり行動したら収まった退去したなど
こうゆう騒音に悩まされてるなど同じ悩みや気持ちが分かる方だけのスレにしたいので
愚痴やストレス発散になってもいいです!

[スレ作成日時]2011-07-12 09:19:38

 
注文住宅のオンライン相談

マンション騒音→同じ悩みがある人や気持ち分かる人だけのスレ☆反対意見シカト

401: 匿名さん 
[2018-10-26 18:56:04]
住民がお金を出して管理させているのが管理会社、そして管理会社に雇われているのが管理人だと思っていましたが?
管理費を払っているなら、そこの住民として快適な環境を求めるべく、苦情の仲介を管理会社に相談する権利はあるのでは。
402: 匿名さん 
[2018-10-26 19:13:13]
通常なら管理人は住人の苦情を聞けば「会社に連絡しますね」と言われます。それ以上介入しません。そういう決まりがあるとおもいます。
メールボックスも管理会社宛、管理事務所宛が設置されています。それを管理人が開けて会社に連絡するだけです。
403: 匿名さん 
[2018-10-26 19:18:29]
あーうるさい うるさい どんな事したらドドドドって音が出るんだろう?迷惑なんだよ
404: 匿名さん 
[2018-10-26 20:34:23]
あなたの階下の方も、同じ気持ちだったら?
405: 匿名さん 
[2018-10-26 20:44:51]
>>404 匿名さん

ここは「マンション騒音→同じ悩みがある人や気持ち分かる人だけのスレ」なんですけど。。。
>>352 >>354 とかもあなたですか?

「バルコニー(orベランダ)でやっていいこと、いけないこと」にも繰り返し投稿してた方ですよね?
406: 匿名さん 
[2018-10-26 20:50:38]
ベランダでぎゃーぎゃー騒ぐなよ。
窓閉めてても聞こえるなんて異常!
まだ21時前だけど、ココ共同住宅なんだよ!
407: 匿名さん 
[2018-10-26 23:11:10]
共同住宅のデメリット承知で住んでないんですか?
408: 名無しさん 
[2018-10-27 00:10:46]
22時過ぎまでは子供が走り回りジャンプし、この時間には大人がドスドスと歩く音?が継続的にしてるそんなに広い家じゃないのにねー 迷惑だと思えない非常識な家族だこと 売っちゃいたいわ こんなマンション
409: 匿名さん 
[2018-10-27 01:41:26]

そうなんです。管理人さんは15年 ご夫婦で住み込んでいるそうで 色んなことに精通していて権限を持っている感じです。 1年程前に初めて 管理人さんに 相談を持ちかけた時に 上階の人に言っとくよ! との事で 会社に伝えるなどの話はありませんでした。何十年も住む年配の住人は皆 管理人を頼っているように見えます。私自身 管理人さんにはすごく気を遣ってしまいます。ここは そういう所です。
410: 匿名さん 
[2018-10-27 01:45:32]
>>400 購入経験者さん

それが普通なのですね。社宅住まいが長く マンションは初めてなので 管理人というポジションを 私自身が違った捉え方をしている部分もあるかもしれません。ただやはり 長く住み込みでいる人なので 威圧感はあります。
411: 匿名さん 
[2018-10-27 01:51:09]
>>401 匿名さん
ありがとうございます。管理会社に相談する権利があるとのご指摘 とても参考になりました。管理人に気を遣い過ぎているので 発想の転換をしてみます。
412: 匿名さん 
[2018-10-27 01:52:07]
>>402 匿名さん
管理会社に相談する事を考えてみます。
413: 購入経験者さん 
[2018-10-27 08:52:42]
騒音に我慢するだけでしたら身が持ちませんよ。
分譲だったら管理組合がありますね、あまり機能してないようだったら対応としては厳しいかもしれません。
「当人同士で解決して」と言われるので。管理人が何故そこまで権限があるのか謎ですが、おそらく組合が機能していない為、何でも管理人が対応してきたのでしょう。
あなた自身が動かなければ何も変わりませんよ。管理人に任せて解決する事はありません。
頑張って下さい。
414: 匿名さん 
[2018-10-27 09:21:51]
>>411 匿名さん
管理人を通じて3度も言って、騒音元が昼夜逆転している人、というのがあれば十分相談の対象になりうると思いますよ。
その管理人は苦痛をちゃんと伝えてないのかもしれませんね。他人事でテキトウの感じがあります。自分の身は自分で守ることを考えた方がいいと思います。
がんばってください。
415: 匿名さん 
[2018-10-27 09:26:03]
テレビで近隣トラブルで事件とかやってるけど、正論通じるの?
そんなノーモラルが改心するとも思えない。
自分なら損して得取る、引っ越すわ。
416: 匿名さん 
[2018-10-27 09:38:00]
>>415 匿名さん

引っ越しできるものならしたいですが 分譲は無理です。
417: 匿名さん 
[2018-10-27 09:39:45]
分譲で管理人に気を使うとか、お菓子を渡して仲良くなってる住人がいるとか噂がたつというのはまずいですよね。私ならその管理人さんへの苦情を管理会社に出しますね。
418: 匿名さん 
[2018-10-27 09:45:30]
>>413 購入経験者さん

そうですね。なんでも管理人さんが対応して来たのかもしれません。臆病になっているのですが なんとか一歩前に進んでみます。管理会社の対応を確かめる為にも 相談してみます。ありがとうございました。
419: 匿名さん 
[2018-10-27 09:49:18]
>>414 匿名さんありがとうございます。自分の身を自分で守る事を改めて考えてみます。ただ 単に昼夜逆転ではなく 水商売という相手の仕事を考えると そちらはそちらの生活があるのかと。

420: 匿名さん 
[2018-10-27 09:52:32]
>>417 匿名さん
中古分譲に後から入った身は 立場が弱い気がします。管理人さんの苦情を管理会社に出すという発想はありませんでした。参考になりました。
421: 匿名さん 
[2018-10-27 10:32:58]
ともかく管理人さんの威圧感に惑わされないようにした方がいいですよ。
422: 匿名さん 
[2018-10-27 15:06:01]
用務員のお爺さんに威圧感?
423: 匿名さん 
[2018-10-27 19:12:15]
>>421 匿名さん
管理人ご夫婦の奥さんの方が しっかりとした怖い存在です。惑わされないように頑張ります。ありがとうございました。
424: 匿名さん 
[2018-10-27 19:14:05]
>>422 匿名さん

お爺さんではなく 奥さんの方が取り仕切っている感じです。用務員という感じとは程遠いです。
425: 匿名 
[2018-10-27 19:23:51]
所詮使用人に威圧も何も、管理費分だけこき遣えばいい。
大した期待はせずに。
426: 匿名さん 
[2018-10-27 19:44:44]
管理人さんが仲介に入ると余計にややこしくなるよね。
だって管理人さんは住民それぞれに都合の良いこと言うから。たぶん騒音主に苦情伝える時も「下の階の人、少し神経質だからね」とか言ってると思う。だから騒音主も素直に反省しないというアンバランスがうまれてるかも。
427: 匿名さん 
[2018-10-27 20:08:59]
>>426 匿名さん
みんなに都合のいいように というのは 確かにそうかもしれません。ただ 誰が言って来ているかわからないように 下からとは言っていないからとの事でしたが。出来れば 複数件から苦情が出ていると言って欲しいところです。
428: 匿名さん 
[2018-10-27 21:22:39]
>>427 匿名さん

確かにそうですね。誰かわからないように伝えてくれてるならば良い管理人さんなのかもですね。なんか文面でイメージ的に悪い印象を持ってしまってました。ごめんなさいね。
うちは角部屋なので必然的に下と解ってしまうのでそんな解釈しちゃいました。スミマセン。
429: 匿名さん 
[2018-10-27 22:21:08]
管理会社の扇動ですか?良くないですね。
430: 匿名さん 
[2018-10-27 22:33:44]
>>354 匿名さん
それはない。
431: 匿名さん 
[2018-10-27 23:14:28]
>>286 匿名はんさん どうやって確認すんの?
話にならない。
432: 匿名さん 
[2018-10-27 23:29:39]
>>431 匿名さん

たぶん、286さんは購入経験ないんだと思う
433: 購入経験者さん 
[2018-10-28 10:03:41]
現物を見ずに購入したと思ってるって事がおかしいですね。
434: 匿名さん 
[2018-10-28 10:06:22]
伝えるべきか、誰に頼んだらいいのか、どういう内容で伝えるか…時間を要しますよね。
共通の悩みどころであり、エネルギーが発生するところ。
騒音で悩んでいる側がどうしてここまで神経使うのか…。
435: 匿名さん 
[2018-10-28 15:41:37]
>>428 匿名さん ごめんなさい。紛らわしい書き方をして。私も色々迷いがあり 管理人さんを信じたい でも本当にちゃんと伝えてくれているのかと 悩む日々で。

436: 匿名さん 
[2018-10-28 18:03:17]
凄いわ 走って走って走ってジャンプ
外でやってよ 分譲マンションがこんなに響くとは思わなかった。最上階買うか戸建にすればよかった
437: 匿名さん 
[2018-10-28 18:28:52]
>>436 匿名さん
これからどうしますか。我慢ですか。
438: 名無しさん 
[2018-10-28 18:31:07]
騒音の説明しないデベロッパが悪いわ
439: 匿名さん 
[2018-10-28 19:26:18]
>>437 匿名さん
ローンが残っているので迷っています
主人はあと数年の辛抱だと。
私が今パートタイマーなので正社員で働ければ2重ローンもありかな、と早く逃れたいです

440: 匿名さん 
[2018-10-28 19:50:57]
>>439 匿名さん
あと数年というのはローンのことですかね。
子供の成長というわけではなく...。
441: 匿名さん 
[2018-10-28 20:10:20]
>>440 匿名さん
解りにくくすみません
子供の成長のことです 今6歳と3歳ですのであと10年かかると私は思っていますが主人は2、3年だろうと甘く見込んでいます
442: 匿名さん 
[2018-10-28 21:01:47]
成長の方でしたか。2人だと大変そうですね。心中お察しします。
管理会社経由もしくは自分で何かアクションはとってみたのですか?
443: 匿名さん 
[2018-10-28 21:22:55]
>>439 匿名さん
そうですか。うちは退職者で 中古分譲マンションを購入したので どうにもならないです。我慢もしつつ 管理人さんだけでなく 管理会社に相談するとか 何か少しでも この悩みが解決出来るよう考えて行こうと思っています。お若いなら 今のマンションを売却して 新しいローンを組み 引っ越す事も可能かもしれないですね。本当にどうしてこんな事を悩まなければならないのか理不尽ですね。
444: 匿名さん 
[2018-10-28 21:54:04]
>>443 匿名さん
ありがとうございます やはり売却が一番ですよね、なかなか決断が出来ません うちは管理人はノータッチ管理会社からも基本は当人同士と言われ張り紙を程度しかしてもらえません 直接お願いに行っても改善されず悩んでいます 今まで住んでいたマンションではここまで酷い騒音はありませんでした 本当に理不尽です
445: 匿名さん 
[2018-10-28 22:23:43]
気持ちわかります。うちは売却して引っ越しました。100万円単位の経済的損失です。上階のドコドミ騒音ファミリーの態度を思い出すたびに腹がたってきます。まさに理不尽です。あの家族さえいなければ、気に入っていた物件なんです。
446: 匿名さん 
[2018-10-28 22:24:52]
ドコドミ→ドコドコの誤りです
447: 匿名さん 
[2018-10-28 22:47:54]
>>445 匿名さん
売却されたんですね、百万単位の損失を被害者が受けるなんて理不尽です
損失があっても逃げるのがきっと一番なんですよね 2重ローンか。。数年で改善されるとも思えないし 溜息ばかりです
448: 匿名さん 
[2018-10-28 22:55:45]
>>444 匿名さん
うちも 前に住んでいた社宅マンションでは 上の住人が転勤で4回変わりましたが 今のようなドンドンドタドタの足音や物音の経験はありませんでした。ほんの少しの気遣いで みんなが気持ち良く過ごせるのに。毎晩 睡眠不足で だんだん体調が悪くなって来ています。
449: 匿名さん 
[2018-10-28 22:57:40]
>>445 匿名さん

引っ越し先での騒音は大丈夫ですか。
450: 匿名さん 
[2018-10-28 23:58:49]
>>449
少ししますが、前よりは大分マシです。
ちなみに騒音マンション以前に住んでいたマンションでは騒音とは無縁だったので
油断してました。
マンション騒音問題は構造よりも上階住人によりますね。
451: 匿名さん 
[2018-10-29 00:28:52]
>>448 匿名さん
結局上の階の人次第だったんですね
走っちゃいけないとは思ってないですよね!生活音なら多少我慢する
走り続けるジャンプを何度もする ナド やり過ぎを気にして欲しいって事なんですよね!もう4年になりますので今更無理だと思うので我慢か転居か、あぁぁ。明日は幼稚園や小学校なので448さん今夜は休めているといいのですが。。
452: 匿名さん 
[2018-10-29 00:37:35]
何百万と、何年かの我慢、どっちをとるかになっちゃうのかなあ。
実際のところ子供は家の中で何歳まで走りまわるんですかね?
自分はおとなしかったし(家に走りまわる場所はなかったし)分からず。
予想では小学校高学年にはおさまる、そして中学になってまで走る子はさすがにいなんじゃないかと思っている。
453: 匿名さん 
[2018-10-29 00:58:34]
>>451 匿名さん 変な癖が付いてしまい また音が聞こえてくるんじゃないかと思うと寝付けないようになっています。まるで待っているかのような自分自身もイヤになります。結局2時半頃に上階の人がドタドタと足音を立てて帰って来て そこからまた眠れなくなり 静かになって1時間くらい経たないと寝付けません。睡眠不足で眠いはずなのに 今月に入ってからは 寝付くのが3時半か4時です。いつまで続くんだろう。

454: 匿名 
[2018-10-29 01:00:06]
騒音以前に病院行った方が良いのでは?
455: 匿名さん 
[2018-10-29 01:02:16]
>>452 匿名さん
少しおバカ気味の小学生でも 高学年になる頃には 流石に家の中は走らないと思います。しかし 踵歩きの心配が。うちの上は 20代と40代のカップルですが なんだか小走りです。
456: 匿名さん 
[2018-10-29 01:06:18]
ところで 生活音は我慢しなければと皆さんが思っていると思います。夜の商売の人が夜中 帰宅後に立てる音も 生活音として 認めなくてはなりませんか。みなさんのご意見をお聞かせ願います。
457: 匿名さん 
[2018-10-29 01:07:55]
>>454 匿名さん 確かに睡眠障害だと思っています。

458: 匿名さん 
[2018-10-29 01:29:13]
なら、精神科行ってミンザイ飲んで耳栓して寝る!
459: 匿名さん 
[2018-10-29 07:57:21]
>>458 匿名さん とりあえずの睡眠は 眠剤で改善出来たとしても 寝不足の元の夜中の続く騒音の解決には全くならず 先行きは不安なままです。とりあえず 今はこれ以上の体調不良を引き起こさないよう 眠剤の力を借りる事を考えます。

460: 匿名さん 
[2018-10-29 08:11:43]
損はしますし、しんどいですが「引っ越し」という解決策もある、
と心にとめておいて下さいね。
一番は迷惑ファミリーが引っ越すべきなんですけどね。
461: 匿名さん 
[2018-10-29 08:27:39]
精神的苦痛や健康被害があれば、不法行為になるのは、受動喫煙での判例が確定しています。

弁護士つけて裁判すると高額になるので、証拠(因果関係を証明する証拠、証言、診断書、領収書)を集めて、通院費用と治療費に絞り、少額訴訟を起こすと良いでしょう。

訴訟の勝敗に関わらず、訴訟を起こされたことにより、相手側に加害意識が認識され、相手側が退去するでしょう。
462: 匿名さん 
[2018-10-29 11:45:29]
警察に電話するのはどうですか?深夜の騒音は結構地域の警察がくることが多いです。うちの近所は昼間でも迷惑な叫び声話し声など警察がすぐ来ます。虐待とか多い時代なので少しのことで通報も多いみたいです。
463: 匿名さん 
[2018-10-29 11:53:04]
>>456 さんが書いているように、生活リズムの違いを咎められるのか、ということもありますよね。
ただ、一般的な生活時間帯でないということを自覚して配慮していない、ということはいけませんね。
個人的には訴訟はありだと思います、警察沙汰は大げさなんじゃないかな。
464: 匿名さん 
[2018-10-29 15:01:30]
最近は陽気がいいからか外で遊んでくれてるのかしら。それか保育園にでも入って、親はパートに出てるのかしら。
ともかく叫び声が聞こえないと精神的に清々しいです。
465: 匿名さん 
[2018-10-29 15:40:35]
>>464 匿名さん
うちもそんな時期があり
あー少しよくなるかなぁーと思い油断していたら、、第二子の誕生でまた辛い日々を、、、泣
そして長男も毎日同じ時間に猛ダッシュしております!!2人キツイわー


466: 匿名さん 
[2018-10-29 15:51:34]
>>465 匿名さん
また我慢の日々って、、、ガッカリですね。。。
467: 名無しさん 
[2018-11-01 00:18:21]
大人の踵歩きの音と 子どもの走る音では どっちがきついですか。上階は新婚で 夫婦で踵歩きをしています。これから子どもが出来たら ますます大変だなー。憂鬱。
468: 匿名さん 
[2018-11-01 11:03:09]
個人的には子どもかな。小刻みなのが神経に障る+親の躾のなさに腹立つ。
大人だけだったら、ちょっとは改善に期待できませんかね?って甘いですかね。
聞き分けのいい人っていうのが前提ですけど。
469: 匿名さん 
[2018-11-01 13:12:53]
成人男性、ご主人?のドスドスかかと歩きもうるさいよ。
あとは奥さんのサッシの開閉バシャッ(笑)
体重あるぶんノーモラルは子供より大人のほうがうるさいよ。
幼児でうるさいと、大きくなるにつれもっとうるさくなる。
470: 名無しさん 
[2018-11-01 13:29:12]
個人的には子供かな、でも大人だと深夜も起きてたりするなら、、、比べられないかもです。子供はジャンプに踵走りのダッシュが連続が断続的です 躾しない親に腹が立ちます

うちは年長と3歳 幼稚園行っている間は3歳が夕方は二人で大運動会
日中は我慢しなきゃいけないのでしょうか(泣)今日も踵走りに起こされ不愉快極まりないです
471: 匿名さん 
[2018-11-01 18:54:17]
上でも横でも下でもなく、なんと斜め下の子の足音がドスドス伝わってきてムカつきます。
今日は天気が良かったので窓を開けていて声もうるさかった〜。
472: 匿名さん 
[2018-11-01 20:51:08]
マンションなんて若いファミリー層ばかり、知らずに住んでるの?(笑)
473: 匿名さん 
[2018-11-01 21:48:19]
あなた、他のスレでも邪魔して、削除されてますね
474: 匿名さん 
[2018-11-01 23:04:43]
音に敏感な方は、戸建に住めば解決。簡単ですけどどうかしたの?
475: 名無しさん 
[2018-11-01 23:31:52]
>>474 匿名さん
スレの主旨を理解してないわけでもないはずなのに やっぱりわざと? 入って来なくていいよ。
476: 匿名さん 
[2018-11-02 08:12:34]
毎朝7:00すぎから掃除機の音が。雷みたい。ゴーゴー、ガタンガタン。うちの犬が天井を見るようになった。
前の住人の時はしなかったのに。なぜ?リフォームしてフローリングにしたのが安い素材?使い方?
7:00すぎの掃除機はありなのかな?
477: 匿名さん 
[2018-11-02 12:12:59]
>>475 名無しさん

この人、他の質問板にも複数出てきて、同じようなことしてます。
忠告しても聞く耳を持たず(キャッチボールが成り立たず)、執拗なんです。
削除もされているようです。以後はスルーか削除依頼の対処でいいかと思います。
478: 匿名さん 
[2018-11-02 12:39:15]
>>476 匿名さん

うちと同じだ(泣
犬が驚き上を見る、、
だから自分だけ耳栓するわけにいかず苦しい。
掃除機はせめて9時過ぎにしてほしいよね。うちの上階は掃除機凄いウルサイけど9時過ぎ。だけど学校にいく子供が7時半から走るから、、泣

479: 匿名さん 
[2018-11-02 12:57:49]
>>477 匿名
事実無根ですが、どう責任取ります?

480: 匿名さん 
[2018-11-02 13:05:40]
>>478 匿名さん

それも同じ!
掃除機のあと、小学生男子が走り回る!
学校行く準備で忙しいのになんで走るのか。
家でなんで走るんだろう。犬は天井見たあと、寝室に避難してる。
481: 匿名さん 
[2018-11-02 13:24:38]
7時というと、もう世間は起きている時間と思っている人もいるかもしれません。
私は前に7時過ぎに下の階の喧嘩で(耳栓をしていたにもかかわらず)2回ほど起こされ管理会社経由でクレーム入れたことあります。
普段から夫婦喧嘩が異常に激しいが、人が寝ているような時間帯は避けて欲しいと言ったら、気を付けてくれるようになりました。夜は11時きっかりに喧嘩を止める。笑
482: 名無しさん 
[2018-11-02 14:19:53]
>>479 匿名さん

あんたにはスルーだよ。
483: 名無しさん 
[2018-11-02 14:21:55]
>>476 匿名さん
夜中もいやだけど早朝も嫌だね。うちの上は5時からなんか物音ゴトゴトたててるからうんざり。
484: 匿名さん 
[2018-11-02 15:58:34]
>>482 名無しさん
通報しときました

485: 名無しさん 
[2018-11-02 19:02:40]
>>484 匿名さん
ありがとうございました。
486: ↑ 
[2018-11-02 19:45:16]
貴方をです。
487: 匿名さん 
[2018-11-03 00:48:36]
こんな時間に何?模様替えでもしてんの?オタクの子供が今日も朝から走ってジャンプして煩かったんだよ、で親までこんな時間に騒音立てて どんだけ非常識なの?
488: 匿名さん 
[2018-11-03 10:45:46]
>>487 匿名さん
夜遅くが続くようなら注意は然るべきだよ
489: 匿名さん 
[2018-11-03 20:45:05]
この時間になると1時間は全体重をかけ走る そこから思いっきりジャンプで着地
お願いに行っても「すみませんーーー」だけ変わらず 2年後にショッピングモールが建設予定で手放したくないけど引越ししかもう無理だな。なんで被害者が、、、イライラする
490: 匿名さん 
[2018-11-03 20:48:40]
引っ越し先の上階に、同様の騒音主がいないこと祈るね。
491: 匿名さん 
[2018-11-03 21:10:24]
>>488 匿名さん
ありがとうございます
そうですよね、管理会社には言って張り紙はしてもらっているのですが直りません。直接言いに行くしかないんでしょうけど神経使うし、勇気がいるし
心が暗ーい闇です
492: 匿名さん 
[2018-11-03 22:03:50]
>>491 匿名さん
貼り紙の次は、管理会社経由で匿名の注意の投函ではないですか?
直接はトラブルになりやすいから避けた方がいいと聞きます。
493: 購入経験者さん 
[2018-11-03 22:09:07]
誰だって直接は嫌だけど、最終的にはそうなってしまう。
注意の投函位で静かにはなりません、て。
っていうか、管理会社からは「最終的には当事者同士での解決となります」って言われますし、組合も何もしませんよ。
トラブル覚悟で言いに行くしかない、最終的には。
494: 通りがかりさん 
[2018-11-03 22:10:48]
>>492 匿名さん
管理会社から基本は住人同士と言われています。手紙のポスト投函は理事会で検討となるとの事なのでお願いしてみようかと思いますが2回目ですのでクレーマーと思われるのもな、と思い我慢しています
495: 名無しさん 
[2018-11-04 01:05:38]
>>491 匿名さん
心が暗い闇というのが よくわかります。部屋自体はとても気に入っているのに 帰るのに足が重くなります。辛いですね。
496: 匿名さん 
[2018-11-04 13:04:07]
>>494 通りがかりさん

モラルが欠如している人は、迷惑を棚に上げ、逆に被害者意識持って相手をクレーマー呼ばわりするものですよ。
でも高いお金を出して住んでいるわけですし、生活を阻害されているなら言う権利はあるでしょう。
理事会は住民なので、苦情元が伝わらないといいですね。
497: 匿名さん 
[2018-11-04 13:08:01]
>>491 匿名さん
こういうのって迷惑かけられてる方が神経使って理不尽ですよね。でも我慢してるだけだと心身に良くない。。。いい方向に変わるといいですね。がんばってください。
498: 匿名さん 
[2018-11-04 14:29:41]
495さん496さん497さんありがとうございます 言わなきゃ変わらないですよね。理事会で報告するかもう一度考えてみます。
499: 匿名さん 
[2018-11-04 18:20:41]
上の奥さん、会ったら「子供がうるさくてスミマセン」て言うけど、うるさいのはあなたの生活音だと心の中で叫ぶ。子供がうるさい家は親自身が出す音を自覚してない。
500: 名無しさん 
[2018-11-04 18:41:45]
で、下階に神経質もしくは怖い系の人いたらサンドイッチだね。
501: 匿名さん 
[2018-11-05 11:08:24]
>>499 匿名さん

ですね。それと「子どもがスミマセン」って、「(自分の)躾がきちんとできてなくてスミマセン」なんだけどねぇ。子どもだから仕方がないことにしてるんだね。
502: 匿名さん 
[2018-11-05 15:54:46]
我が家がそう。
上は幼い子供が三人で毎日が雷状態。
で、下はそっち系の怖いオジサンと神経質な奥さん二人家族。
ストレスMAX(>д<)
503: 匿名さん 
[2018-11-05 18:26:48]
でも、下に神経質な人がいても、自分は音出してないから別に安心じゃない?苦情がくればビビるけど。少なくともうちは、歩くのもかなり意識してるし子供も居ないから。居る家庭はドキドキするかな?
504: 匿名さん 
[2018-11-05 20:16:49]
ここに集っている人達は足音には気をつける、まともな神経の人達だからドキドキするんですよ。
お子さんがいても気を使わないご家庭は逆にドキドキしないんですよねぇ。きっとカーペットもマットもひいてないんじゃないかな。
505: 匿名さん 
[2018-11-05 21:09:58]
いくら気をつけても、そういう系の人は因縁つけてきそうだよね。
騒音親子の上階と怖い下階が、直接上下ならいいのに。
506: 名無しさん 
[2018-11-05 23:31:26]
>>505 匿名さん
ほんとにその通りですね! そういう家族が直接上下だったら良かったのに。
507: 匿名さん 
[2018-11-06 00:04:39]
そうかもしれないけど、まともな家庭も騒音親子に負けないようにしなきゃ。迷惑かけられて思うがままされてるなんておかしいよ。
508: 名無しさん 
[2018-11-06 00:26:21]
>>507 匿名さん
どうする事が負けない事なんでしょうか。
509: 匿名さん 
[2018-11-06 18:37:10]
ただ泣き寝入りしない。
510: マンション検討中さん 
[2018-11-06 22:53:40]
上の階が外国人の方 いらっしゃいますか。生活スタイルの違いから来る騒音などの経験があれば教えて下さい。
511: 匿名さん 
[2018-11-09 20:21:29]
あーあ

雨降りの日は1日うるさいですね。
ご飯以外おもいっきり走らせ
昼寝もさせ
また走らせて
夜も大運動。
それもマラソンみたいに走る音。
速さがいろいろあって楽しいです(怒
茶髪ママ!そろそろこちら限界ですよ!
512: 匿名さん 
[2018-11-09 21:38:18]
東北Y市の中心部のタワーマンション在住です。
上下は全く音がしません。隣です。
引っ越して1ヶ月くらいは静かでしたが次第に騒がしくなり、今では足音以外にもドスンドスンとすごい音。
戸を閉める時も思い切り「バーンッ」です。

今までは社宅暮らしでした。
騒音とはずっと付き合ってきましたが、間接的に苦情を言うと決まって「子供がすみません」と言います。
いえいえ、子供じゃなく大人(親)です。
うちの場合はほとんど大人が出す騒音に悩まされていました。今も同じです。

結局、大人は子供がうるさいと思っているので自分が出す音は気にしない。だから改善もしない。
「お相撲さんが裸足でドスンドスンと歩いてるような歩き方やめてください」直接こう言えたらといつも思う。
言えずに、言ったとしても直らないであろうから今も我慢の日々です。
あくまでもうちの場合です。

誰かが書いてましたね。
足音立てて歩く人は戸を閉めるのもうるさい、声もうるさい…
本当にその通り。そういう育ちで、こりゃ直らないででしょ。
513: 匿名さん 
[2018-11-09 22:00:45]
「子供がすみません」って、=「思うようにならない子供だから悪くない」っていうふうにしたい感じがして、非常に無責任な言い方ですよ。物事の分別ない子供を責めても仕方がなくて、「人への迷惑を教えない〈親〉」に言ってるんですけどねぇ。
ともすると子供を批難するのは悪だと言い出すようなタチの悪い人もいて非常に驚愕します。
514: 匿名 
[2018-11-10 14:04:25]
子供がいない人は神経質で音に敏感と、何かで読みましたよ。
515: 匿名さん 
[2018-11-10 14:28:37]
子供いてもうるさいと思うんですけど。子供がいるいないは関係ない。
配慮もしないで子供いないからだとか神経質だとか決めつけないでね。

しかもいつもどおり論点がずれてます。
516: 匿名さん 
[2018-11-10 15:32:17]
貴女の階下の人に聞いてみたら?
それ以上我慢させてるかも知れませんよ。
517: 匿名さん 
[2018-11-10 15:44:46]
土曜と日曜は、スレ趣旨を無視したこの方↑が出てきますね
518: 名無しさん 
[2018-11-10 15:56:58]
自分に甘く他人に厳しい貴女のこと?
519: 匿名さん 
[2018-11-10 17:04:33]
みんな土日は気をつけようね
520: 匿名さん 
[2018-11-10 17:07:26]
「反対意見シカト」ですから
521: 匿名さん 
[2018-11-10 18:27:59]
シカトできてないよね。つい相手しちゃう!
522: 匿名さん 
[2018-11-10 18:37:41]
>>512 匿名さん
騒音主が自覚できてないなら、はっきり「大人の音です」と伝えた方がいいんじゃないですか。
523: 匿名さん 
[2018-11-10 18:39:55]
喧嘩しながら住み続けるのキツくないですか?
524: 匿名さん 
[2018-11-10 18:50:39]
>>512 匿名さん
子供は数年後に走らなくなるかもしれないけど、大人が騒音元だと、またそれも辛そうですね。
改善することを祈ります。がんばってください。
525: 匿名さん 
[2018-11-10 21:20:19]
上、毎日何回掃除機かけるの?今日だけで三回。ゴーゴー、ガタンガタンて。掃除機じゃないのかな?なに?
車のオモチャかな。飛び降りる音や走る音の苦情を出しても次から次へと新しい音を出してくる。厄介だわ。
526: 匿名さん 
[2018-11-10 21:24:42]
>>525 匿名さん
音を計る機械で計測して、証拠として言ってみるとか。役所だったか、どこかで借りれたりもしたと思う。
527: 匿名さん 
[2018-11-10 21:49:02]
>>525 匿名さん

充電式の掃除機だと20分くらいだから足りないときはまた充電してからやるかも。ダイソンとか。


529: 匿名さん 
[2018-11-10 22:05:30]
それかクレーム言われまくりでここで憂さ晴らししているのかも
530: 匿名さん 
[2018-11-11 11:59:27]
賃貸のファミリーマンションではこんなに響かなかった それ以上に上のガキが走り回ってるんだろうけど こんな響くのがわかってたら最上階買えば良かった。
低層で立地も気に入って買ったのに 子供二人制御出来ないなら一軒家いってくれ
531: 匿名さん 
[2018-11-11 13:55:04]
>>530 匿名さん
うちも前は賃貸で上に子供がいましたけど、そんなに響きませんでした。
今は分譲で下の階の子供の走る振動が伝わってきます。
532: 匿名さん 
[2018-11-11 14:55:37]
[No.528と本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
533: 匿名さん 
[2018-11-11 17:19:12]
>>530 匿名さん
最上階でも横や下に制御しない家族が来たらうるさいよ。上に部屋があるとこよりはいいと思うけどね。
534: eマンションさん 
[2018-11-11 20:15:50]
みなさん、仕事せずに毎日家で耳済まして、イライラしてるの?
なんだか可哀想ねぇ。
535: マンコミュファンさん 
[2018-11-11 22:39:50]
>>531 匿名さん
子供の声は凄くひびきそうですが
走る音まで響くとは。。。

>>533 匿名さん
そうなんですね、今はこの上からの地響きが耐えられなくて逃れたいですが共同住宅は運ですね、
536: 匿名さん 
[2018-11-12 14:44:17]
>>534 eマンションさん

>>532 匿名さん

ありがとう!
とってもイライラします!
イライラを通り越して
頭も痛くなります!





537: 匿名さん 
[2018-11-12 20:11:40]
ドンドン煩い 兄弟揃ってどんだけ騒げば気が済むわけ?貼り紙もされて直接注意も受けたよね?わかりません?
駐輪場にストライダーとかベビーカーとか置くけどさ 邪魔なんだよ ルール守れよ
538: 匿名さん 
[2018-11-13 14:57:16]
共用廊下をスケボーする不良キッズも困りますねー。
539: 匿名さん 
[2018-11-13 16:16:35]
追いかけっこで廊下をわぁわぁドタバタするのもね。
540: 名無しさん 
[2018-11-14 00:05:30]
あー またこの時間に ドタバタ 何か家事らしき事やってる。0時は深夜だよっ! 多分 今夜も 2時間はこれが続く。上の奴 出てってほしい。
541: 匿名さん 
[2018-11-14 23:07:49]
>>540
若いころレオパレスの1階に住んでて騒音耐性が備わったから「あれよりはマシ」と耐えられてる。
分譲購入して初めてこういった騒音に悩まされたら気が狂いそうになるのもわかる。かかとで歩くような低い音は夜中振動も伝わってきてイライラするよね。
黙ってるよりは「やばい人が下にいる」くらい思われてもガツンと面と向かってクレームを入れてみた方がいい。我慢しようと思っても神経病むだけだから絶対に我慢しちゃダメってのが私のアドバイス。実行するかしないかは貴方次第
542: 名無しさん 
[2018-11-15 00:01:02]
確かに 今まで 上階の人たちに恵まれていたと思います。引越しで住人が変わっても 足音や物音で 今のように悩まされた事がなかったです。集合住宅は それぞれが 少し気を付けたら 問題なく生活出来ると 当たり前のように思っていました。耐性はなかったです。今の上の人は タツゥー入りの人で 抵抗があります。直接言って大丈夫でしょうか。

543: 名無しさん 
[2018-11-15 00:04:12]
541さん 本当にありがとうございました。参考になりました。
544: 匿名さん 
[2018-11-15 13:14:39]
チラシ入れたのに、それでもずーっと走るのやめさせないって、ほんと配慮ない。迷惑している人おかまいなしで図々しい。
545: 匿名さん 
[2018-11-15 13:45:34]
昼だからってドタバタが許される訳じゃないんだよ 風邪で頭痛くて寝てんのに煩い!ワザとやってんの?親何やってんの?
546: 匿名さん 
[2018-11-15 14:10:52]
騒音で不法行為判決が出た時の判決文を添えて、改善されなきゃ訴訟を起こすと書いてやれば良いでしょう。それでも同じなら、本気で訴訟だろうね。
547: 名無しさん 
[2018-11-15 21:13:59]
訴訟起こした人の話を聞いてみたいです。
548: 匿名さん 
[2018-11-15 21:55:12]
ネットで調べると、最終的に騒音で訴えられた側の態度が決め手となって敗訴した件が出てきますね。それ考えると逆ギレもほどほどにねって思います。
549: 匿名 
[2018-11-15 21:59:37]
訴訟の最中、マンション内でに住んでるんでしよう?怖いわ。
550: 匿名さん 
[2018-11-16 07:35:47]
>>549 匿名さん
管理組合を味方につけることですね。

理事に騒音現場に立ち会ってもらって、仲裁してもらう。それでもだめなら、訴訟通告でしょう。

仲裁しても改善されなかったことが評価されると思います。
551: マンション検討中さん 
[2018-11-16 08:14:12]
被害者保護の世の中なので大丈夫。
あおり運転など加害者のくせに狂った方も一定数いますのでマンションと言う小さな社会では550さんの言われるように管理組合を味方につけるなり同じ様な被害に遭われた方を探すなりして一人で立ち向かわない方がいいかもしれません。
しかし、常識的な方は自分が加害者である事を気付かなくても指摘されれば反省し注意するものです。世の中には常識的な方の方が圧倒的に多いと信じています。
552: 匿名さん 
[2018-11-16 13:00:50]
>>550 匿名さん
>>551 マンション検討中さん

しかし、それなんですけど…、特に新築ファミリーマンションだと管理組合がほとんど小さな子持ちの場合があり、案件が子供の足音だったりする場合、味方になってもらえるでしょうか。
住民板で、ネットする時間のあるママが多いこともあるでしょうが、子供の苦情の話しに逆ギレし、かなり感情的な所とかあります。共同住宅だから配慮し合うという常識がなく、他人の迷惑より子供大事という感覚の人が多く驚愕しています。
553: 匿名さん 
[2018-11-16 13:05:17]
そうねー
住人が子持ちが多く、理事長宅にヤンチャな幼児いたりすると
意見か流されそう。
554: 匿名さん 
[2018-11-16 13:47:55]
>>550 匿名さん
>>551 マンション検討中さん

に、お聞きしています。
555: 匿名さん 
[2018-11-16 18:49:17]
>>544 匿名さん
すごくわかる。だから、ついに直接手紙を出しました。かなり勇気が( TДT)
私の場合、管理組合に3回以上苦情出したけどチラシでは当事者は自覚しないのでしょう。我慢の限界になると結局は直接苦情を出すしか。
おもうけど、騒ぐ子供がいるのに、なぜマンションの最上階を買うのか。それに尽きます。非常識だと思います。子供だけではなく、親も音を出します。早朝から掃除機。最上階に入ると、音の感覚がないようで下階の我が家は被害がすごい。
中古で入ってきたものなら、最悪です。
新築から8年いた家族は静かだった。もう泣きたい。最上階に入るなら静かにする配慮のある家族にしてほしい。最上階は上からの音がないから鈍感すぎる!
556: 匿名さん 
[2018-11-16 19:49:59]
私も、相手を特定しない方に、上階の方に手紙を書きました。しばらく静かになっていましたが、ある日というかある週うるさかったのでもう一度手紙を書きました。ピンポンなったけれど、エントランスではなく、直接部屋のインターフォンだったので、ヒステリックにドアをたたいていました。出ると、ケーキを持ってきて、部屋を売った、今週は送別パーティなので勘弁してくれとのことでした。その後静かになりました。たまにならば許しますが、毎日毎日うるさい人には出て行ってもらいましょう。
557: 匿名さん 
[2018-11-16 19:50:31]
私も、相手を特定しない方に→私も、相手を特定しない形で
558: 匿名さん 
[2018-11-16 22:13:44]
>>555 匿名さん
お手紙を出した結果はどうでしたか? 私は下書きまでしてやめました。逆ギレタイプだったらもっと地獄になると思ったからです。でもこの前我慢できなくて、初めて足音をまねてつついてみたら、その後止んですっきりしました。
559: 名無しさん 
[2018-11-16 23:33:20]
>>558 匿名さん

足音が止んで良かったですね。羨ましい。
560: 匿名さん 
[2018-11-17 00:45:13]
>>559 名無しさん

でも足音だけじゃなくて、子供の声や泣くのが耳障りなんです。最近は窓を閉めてるらしく聞こえてないんですが、春になったらどうしようかと。声はつつくのでは気づかないと思いますから。
561: 匿名さん 
[2018-11-17 01:24:50]
>>558 匿名さん

どうなんでしょう…汗
時々ドーン、ガタンは聞こえる、けど明らかに良くなってる。
ただ22:00の掃除機はやめないのね…すごい音なんだけど(泣)……疲れる。
手紙の書き方って難しい。普通貰うだけでショックだと思うから優しく書いたつもりが
なかなか伝わらない。疲れる。
騒音は子供だけじゃなく大人の音もあるのにわからないのかな。
ていうか、夜に掃除機かけれる神経がわからない。
562: 名無しさん 
[2018-11-17 05:37:16]
>>561 匿名さん
大人が立てる音もかなり不愉快。ガターンドスンが うちは深夜2時とかでも聞こえる日があり腹が立つ。
563: 匿名さん 
[2018-11-17 10:10:18]
>>558 匿名さん

足音が止んだの、偶然だったみたいです。今も走ってるーーー。
564: 匿名さん 
[2018-11-17 10:12:00]
563は、
>>559 名無しさん
宛てでした。
565: 名無しさん 
[2018-11-17 19:42:11]
>>564 匿名さん

わかりますー。うちも何度 静かにするようになってくれた!と思った事か。またドタドタガターンが聞こえるたび ひどく落胆します。管理人さんから注意をしてもらっても 結局繰り返しています。
566: 匿名さん 
[2018-11-18 19:20:37]
足音より、サッシの開け閉めうるさくない?
ゴロゴロバッシヤーンって雷かと思うわ((( ̄へ ̄井)
567: 匿名さん 
[2018-11-18 20:35:06]
うるさい人は全てが荒々しいから。
言っても治らないだろうし逆ギレも怖い。
運悪かったと、戸建てに引っ越すのが賢いかもね。
568: 匿名さん 
[2018-11-18 20:44:41]
あーうるさい ドタドタドタ ドッシーン何回やるわけ?体に響く音だから本当にイラッとする
569: 匿名さん 
[2018-11-18 20:47:41]
テレビの音マックスにして、天井棒で突いたら?
570: 匿名さん 
[2018-11-18 20:57:14]
>>569 匿名さん
突っついていいものなのか 突っついたら同類になる気がして 我慢しています
571: 匿名さん 
[2018-11-18 22:47:10]
我慢は体に毒なんだよなぁ
572: 名無しさん 
[2018-11-19 00:11:57]
>>567 匿名さん
567さん 戸建に越せる人がどれ程いるでしょうか。それが出来ない分譲マンション住人だから悩むのです。
573: 名無しさん 
[2018-11-19 00:14:28]
>>569 匿名さん
天井棒でつついてやめてもらえるなら苦労しないです。
574: 匿名さん 
[2018-11-19 11:33:52]
では好きにしたら。
愚痴っても解決しませんが?
575: 匿名さん 
[2018-11-19 11:57:14]
>>572 名無しさん
ですね。簡単に越せないと分かって、騒音を出し続ける家族は無頓着ですよ。

>>573 名無しさん
つついてやめるような家族だったら、配慮して静かにしようとしてるはずですよね。鈍感で無神経な人たちだからつつても無理のかも。
576: 匿名さん 
[2018-11-19 12:00:13]
で、どうしたいの?相手が変わればいいけどそのままの場合。
身体壊すわよ?
577: 匿名さん 
[2018-11-19 12:45:15]
>>570 匿名さん
効果はなくない感じです。匿名のチラシだと自分のことだと分からない人たちですから。
578: 名無しさん 
[2018-11-19 14:20:46]
>>574 匿名さん

574さん ここは愚痴ら場所なのですよ。
579: 名無しさん 
[2018-11-19 14:21:25]
>>574 匿名さん

愚痴る の間違い。
580: 匿名さん 
[2018-11-19 14:48:48]
同じ悩みやあり気持が分かる人には分かりますよね
581: 匿名さん 
[2018-11-19 19:11:10]
574の だったら好きにすれば? って みんなが傷つくんじゃない?
582: 匿名さん 
[2018-11-21 17:51:12]
しかし、うちの上階の子、、
タフだわー
ずーーっと狭い部屋で走るって
ある意味凄いわーー
学校から帰ってきてから
リビングから廊下?まで
狭いのに走るわージャンプするわー
わあああーー

頭おかしくなる。
583: 匿名さん 
[2018-11-21 19:05:43]
直接手紙出したのに、しばらくするともう音が!今日は夕方からうるさい。掃除機もうるさい。どうして音がでるの?親の窓を閉める音、洗濯物入れる音、どうしてこんなに?子供もドンドン。ずーっと何かの音がしてる。
もう許せない自分がいる。
584: 匿名さん 
[2018-11-21 20:30:55]
はい始まりました この時間になると決まって走るとジャンプの繰り返し
先日下から苦情を言われたとママ友から愚痴られその人曰く「気にするなら最上階に住めばいいのに こっちだってこどもが笑顔でジャンプするから仕方ない」と驚愕 !騒音主は皆んなこんな感じなんでしょうね こんな酷い騒音があるとわかってたら最上階買ったわ!一軒家買ったわ!今まで賃貸の古めのマンションでもこんな煩くなかったから、まさかこんなくるしむなんて思ってなかった
あーー手放したい
585: 匿名さん 
[2018-11-22 00:16:47]
>>584 匿名さん

お察しします。上階の子どもが4、5年生になるまで お互い 我慢するしかないのですかね。うちはマンションを買い替える余裕は全くないのです(泣)
586: マンション検討中さん 
[2018-11-22 11:26:25]
>>585 匿名さん
ありがとうございます
多分年長なので、あと4.5年?弟もいるのであと8年か。。。
うちも買い替えの余裕はないのです、管理会社に言っても直接お願いしても直らず多分開き直ってるのかなと なんで被害に合う方がこんな気持ちにならなきゃいけないのか 溜息です

587: 匿名さん 
[2018-11-22 13:39:22]
わかります。
うちはお隣が騒音主。幼児二人が毎日ドタバタ、奇声もすごくて隣ですら響きます。
階下の方さぞ、、と思ってたら案の定何度か怒鳴りに来てました。大声で凄んでたので丸聞こえ。
隣の夫婦は丁重に謝罪されてて、これで静かになるかと思ってましたが全く改善なし。
それどころか階下の方は引っ越していきました。
いまも騒音隣人は煩く平気で暮らしてます。その後も何度も人の入れ替わりありました。
今年は涼しい顔して理事長なんかしてますよ。
サイコパス?外では腰低く好かれがちな騒音主だと厄介です。
588: 匿名さん 
[2018-11-22 21:01:21]
587さん
ひどいですね。そんな人間が理事長になるとは…
いっその事、総会や理事会で直接問題提起してみてはどうでしょう。
しかしこういった問題は、騒音主の近隣の住戸、つまり被害者以外は、
被害が無いので実感がなく、他人事になってしまう点です。
本当にマンションの騒音問題は深刻です。
589: 通りがかりさん 
[2018-11-22 23:52:09]
マンションの騒音で、戸建てに引っ越しした者です。
管理会社にも相談し、張り紙もしても、騒音は止みませんでした。
あまりのうるささに、ノイローゼになりました。
受験生の子供は、耳鳴りが酷くなり家で勉強できなくなりました。
頭に来て、直接一人で言いに行きました。
するとやっぱり、逆ギレ。
騒音出してる人は、謝りません。
逆に難癖つけられる始末。
引っ越しするつもりもなくて資金もありませんでした。
が、子供のことを思って、思いきって引っ越ししました。
ローンは二重だし、なかなかマンション売れないしで
家計は火の車。
でも、引っ越しして正解でした。
人に会わずに外に出られるし、車も目の前にあるし、
なにより足音や、ドアの音、ステレオの重低音、ピアノ、吠え続ける犬の声などから、解放されたのは嬉しい。
恐ろしいのは、戸建てのローン。
マンションの2倍の金額!
頑張って払います。
マンションの騒音は、体験しないと分かりません。
ホントに苦痛。
私は、毎日吐き気がしました。
お悩みの方の気持ち分かります。
しかし、直談判はオススメしません。
直談判は、引っ越しする覚悟が必要です。



590: 587 
[2018-11-23 00:09:32]
>>589 通りがかりさん
大変でしたね。
うちの隣の騒音主は謝罪しまくって、結果改善しないたいぷ。
下手に人望もあるので、実害のある人以外に話しても「まさか、あんな良い人が?」という感じになりそうなんですよ。
こういう外面良い騒音主も、なかなか手強いです。


591: 匿名さん 
[2018-11-23 10:20:04]
>>589 通りがかりさん
大変お気の毒に思います。
引越さなければノイローゼ、引越せば二重ローン、ただの迷惑じゃありません。
騒音主は自分達のせいで他人を苦しませていることをしっかりと認識して、
どれだけの迷惑をかけたのか痛感していただきたい
592: 匿名さん 
[2018-11-23 10:55:16]
あー♩
今朝は7時過ぎから騒がしかったけど
お出かけしてくれたわー♩

早く帰ってこないでねーー!!
593: 匿名さん 
[2018-11-23 11:09:51]
>>592 匿名さん
休日はお出かけしてくれるか祈ってしまいますよね。
しかし近隣が出かけても、廊下や敷地内で出す子の声が響いてくるので、うちのマンションの場合それが難です。共用部は静かにという常識があまり浸透していません。
594: 匿名さん 
[2018-11-23 12:38:43]
>>593 匿名さん

もう帰宅しました(涙)
走ってます。
外でも家でもエレベーターの中でも
どこでも騒がしい子供です。

たまに泊まりに行ってくれますが
帰ってくるとパワーアップしてきますので辛いです。

私が出かけるしかないのです(号泣)

595: 匿名さん 
[2018-11-23 13:03:48]
>>594 匿名さん
あらら。外でテンション上げてきて部屋の中でその続きなんでしょうな。外でも迷惑がられてそう。
私も窓閉めたり廊下の声が聞こえてこないようにリビングの戸を閉めたりしてます。
こっちの行動が左右されるって腹立たしい。騒音元が気づかうのが筋でしょって。
非常識な人はうるさいならそっちがやって当然ていう感覚なんでしょうね。
596: 匿名さん 
[2018-11-23 18:03:25]
上がドン!ってなるたびに、うちのわんこが膝の上に乗る。おびえてる。もういい加減にしてほしい。
597: 匿名さん 
[2018-11-23 20:48:43]
皆さんは専業主婦でほぼ家にいるの?
うちは夫婦働いてて、子供が高校生だから朝晩しか家にいない上、音とか聞こえても気にしてる余裕もない。
それより深夜の例の声や振動のほうが気持ち悪いよ。
598: 匿名さん 
[2018-11-23 22:27:33]
>>597 匿名さん

深夜のその時だけの声や振動なら まだ ましじゃないですか? 専業主婦で一日中 家にいるから気になるんじゃないのか みたいなのは違うと思いますよ。うちも昼間は静かで夜中うるさい系の上階ですが 時間に関係なく響く子どもの足音は 相当きついだろうと思います。それぞれに苦労してるんですよ!
599: 匿名さん 
[2018-11-23 23:16:58]
>>597 匿名さん

え?それって建物に問題があるのでは?
600: 匿名さん 
[2018-11-23 23:17:18]
それが何時間も長く、その、激しいんです。
書くのも恥ずかしいけど、特殊なプレイでもしてんのかってぐらい、絶叫してますから。
管理組合にも中々夜の事は言いにくくて。
何かいい方法ないでしょうかね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる