マンションなんでも質問「マンション騒音→同じ悩みがある人や気持ち分かる人だけのスレ☆反対意見シカト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンション騒音→同じ悩みがある人や気持ち分かる人だけのスレ☆反対意見シカト
 

広告を掲載

隣人最低最悪 [更新日時] 2024-12-23 01:08:31
 削除依頼 投稿する

マンションは住んでる構造・階・位置によって音・声・振動の伝わり方聞こえ方
(もちろん個人の捉え方にもよります)が違い
不快な思いや煩い思いをして我慢してる方が多いと思います。
自分は隣に越してきた方が最悪で何度か不動産から注意されているのに謝罪も改善する事もなく壁を叩くなど注意した事に対して更に酷くなりました。
皆さんは騒音主に対して何か、これを言ったり行動したら収まった退去したなど
こうゆう騒音に悩まされてるなど同じ悩みや気持ちが分かる方だけのスレにしたいので
愚痴やストレス発散になってもいいです!

[スレ作成日時]2011-07-12 09:19:38

 
注文住宅のオンライン相談

マンション騒音→同じ悩みがある人や気持ち分かる人だけのスレ☆反対意見シカト

1261: 匿名さん 
[2019-03-01 17:12:14]
親が怖い系で、逆ギレされないようにね。
1262: 匿名 
[2019-03-01 21:37:26]
直接注意する以上は「不退転の覚悟」はある程度は、必要と思います。
今までにそうならない様、穏便に、穏便に、第三者から注意し、それでも改めない以上、
こちらのスイッチは切り替えは必要となると思います。
  
1263: 匿名さん 
[2019-03-02 05:59:26]
>>1254:匿名さん
>うちの上は毎朝7:30頃から掃除機かけてる。でもかけ方が荒いのかドカンドカン聞こえて迷惑。出勤前に忙しくかけるのかもしれないけど子供の足音まで聞こえて毎朝迷惑。夕方帰ってきてからも掃除機ガタンガタン。

掃除機のモーター音が伝わるなら壁や床が薄いか軽いのか

床の上でヘッドが動く摩擦音が聞こえるのか

壁などにヘッドなどをぶつける音が伝わるのか(これはコンクリが厚くても打撃音なので伝わり易いかも)

掃除機本体の車輪が床上を転がる音や衝撃などが伝わるのか

掃除機を分解したり組み立てたりする時に、床へ部品を落としたりする衝撃や打撃音などが伝わるのか

どの音が 伝わっているのかによって、床や壁の構造や遮音性の上がる設計や施工なのか、そうでないのか など違いが出てくると思います。

足音まで伝わるなら、マット類は絶対敷かないと下階などは暮らせない建物でしかありません

35センチ程厚さがあってもボイドかもしれないし、かなり高額なタワマンの高層階でも壁は15センチ以下の軽い壁かもしれません

建物により、対処する対策の程度やレベルは異なりますが、こうした指導や知識は誰も与えてくれませんね…
1264: 匿名さん 
[2019-03-02 06:16:48]
組合は、全員初体験の初心者ばかりだし、業者さんは売りがあると 即利益…

住民同士が仲良く消音対策して、音被害をゼロにするべく動いてくれる人が、ひとりも いない

できないことではないし、被害宅は消音対策を必死でやるので、その建物ごとの消音ノウハウをかなり正確に研究していると思います。

でも、うまくゆかない言説しか 飛ばされない

「生活音は我慢するしか」「嫌なら売るか引っ越しましょう」「売るなら早いほうがよいですよ」「音の苦情を伝える者はクレーマー・神経質(に仕立て上げられたり 孤立させられたりする)」

足音床音を消してもらいたいなら「裁判」「訴訟」「騒音計で計測」「朝昼晩記録と計測や記録を続ける(レンタル料は高く睡眠時間も削られる)」

「録音機器で録音(重い固体伝播音は計測も録音もどちらも難しい)」

そして録音や計測や記録をしても、発生源宅は特定できない

弁護士への相談料、弁護士保険の保険料、計測機器や記録機器や計量の資格者などへの費用等がかかっても、最終的に音源宅は特定できない

「マンションは色々な方向から音が伝わります。横から聞こえていても、隣の家が音源とは限らず、上から聞こえていても上階宅が音源とは限らない」(これも施工業者がよく言う決まり文句ですね)

売るしかない方向へ流されてゆくしかない言説ばかりまことしやかに口にされていますが

被害宅が研究し尽つくしている消音対策を 住民 全員で 共有したり 伝わる音や衝撃を 調査 確認し 正確に有効な 消音対策を 取れれば

誰も 音問題により 家を売らず 賃貸に出さず 引っ越しもせず 悲しみも 苦悩も 生まれない
1265: 匿名さん 
[2019-03-02 06:38:14]
>>1247:匿名さん
>異星人

…と言っても、進んだ星から来た感じがしない。原初的な生物というか…勝つか負けるか、マウンティングの上か下か みたいな…
1266: 匿名さん 
[2019-03-02 06:54:45]
売りが少ないと、買いたい人のほうが売りたい人より多くなり、価格は下がらず上がってゆく

ゴーストマンションやダメマンションにならないし、空き室や修繕できないなどで悩まなくて済む

街も廃れないし治安も保たれる。音問題を押し潰すのではなく、消音して問題そのものを消せる組合になれたら、組合の質は高く、住民の質も高いと思います。
1267: 匿名さん 
[2019-03-02 19:23:49]
1258:匿名さん
>親が「子供が騒いで何が悪い?」って言う人達なんです。常識がなくて驚くことに「昔、廊下で鬼ごっこしたなあ。」とか冗談じゃなく言ってるんです!

>>1259:匿名さん
>まぁそれにしても信じられないような親軍団がいるんですね。びっくり。

普段から管理会社や管理員などが、共用部分などで走ったり騒いだりする子供たちを笑顔で容認していたり

音問題に取り組む事や苦情を嫌がっていてきちんと対応してくれなかったり

ボスママや軍団のような強い親に「子供は元気が一番ですよね♪」などと調子を合わせたりしていると

「子供は騒いで当たり前」「音のことは口にしてはいけないタブー」みたいな認識が そのマンションのコンセンサスみたいになってしまい

音被害で睡眠や体調などに支障が出ている住民も、言えなくて売ったり貸したりして出ていってしまいますよね。

そうして住民がどんどん入れ替わっていったほうが 業者さんは沢山売上がりますが…
1268: 匿名さん 
[2019-03-02 22:14:37]
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://...

こちらがなぜ素晴らしいと感じられたかというと

施主さん自ら「マンションの防音性能は完璧ではありません」と 最初に 宣言して きちんと 伝えてくださっていて

廊下で走らない(子供は特に注意する)ことや 跳んだり跳ねたり騒いだりすると

壁や 床や 天井等を 通して 他のお宅へ伝わってしまうこと それらの生活騒音は 他の住民さんたちへ とてもご迷惑になること

ドスドス歩きや犬の遠吠えや家具の移動やダンスなども 他のお宅へ伝わること

などが 具体的に描かれていたからです。

マンションにおいて施主(売主・設計会社など)は、一番 立場が上で 一番 力というか 影響力や発言力は 強い会社だと思います。

マンションの最初の企画や土地探し等もして、設計したり、施工会社、販売、管理会社の選定もしたり

とにかくそのマンションに一番詳しく 建物のよいところも 弱いところも 一番 よく知っている人達だと思います。

マンションの最終責任者でもある施主(売主)が、自ら「防音性能は完璧ではない」と

きちんと ¨弱いところ¨ を ¨隠さず 正直に¨ 伝えてくれると

住む人たちは、最初から「あ、マンションて 足音や走る音や家具の移動音や楽器やペットの声などは 伝わり易いのだな」と

認識してから 居住が 始まるので、もしも 下階などから 足音苦情などを受けても「あぁ対策が足りなかったな」とか「もっときちんと消せるマット探そう」とか、正確な対処ができます。
1269: 匿名さん 
[2019-03-02 22:45:05]
マンションの管理会社は、施主(売主)さんから、マンション一棟まるごとお客さんをもらう立場にいますので

施主(売主)さんは絶対的に大切にしなくてはならないし、施主(売主)さんの意向や考え方に逆らったりしたら、お客さんもお仕事も一切もらえなくなってしまう立場にいますよね。

施主(売主)には、逆らえない

なので「このマンションは、足音も床音もよく伝わる」「音の苦情が一番多くて深刻」「音被害で売却してゆく人が沢山いる」などということは

普通あまり言えませんよね。施主に失礼ですし

施主(売主)さん あっての マンション管理会社 ですから
1270: 匿名さん 
[2019-03-03 20:59:10]
今日はひな祭りパーティーでお客様が来るから静かにしてほしいなーと思っていたら、なんとお客様がいる間だけ?静かにしてくれた上階の子供!
今日だけはお礼を言うぞ
ありがとーー!
明日からもお願いします♪( ´θ`)ノ
1271: 通りすがり 
[2019-03-04 02:25:56]
>>1270
>なんとお客様がいる間だけ?静かにしてくれた上階の子供!

¨間だけ…?¨ お客さん来る時間知ってたのかしら
1272: 匿名さん 
[2019-03-04 02:35:54]
¨お客様がいる間だけ 静か¨ これよくありますよね。誰か来ると突然シーン… 帰るとまた再びドスドス

友人が泊まりに来ると電話で話したら、来ると話していた前日辺りからピタリ音が止む 気味悪い
1273: 匿名さん 
[2019-03-04 02:48:02]
マンション内で、やたら親しく付きまとってきた人が、聞いてあげる聞いてあげると部屋まで来て、その人の来る時は絶対に音が消えて、他の人の時は消えない。騒音主はくじでも一番か上位。

騒音主からの嫌がらせでショック過ぎて、立つのもやっとだった時、警察や弁護士へゆこうとしたら、行ってあげると言ってついてきて、警官や弁護士の前で、こちらに不利な証言をことさらに強調。嘘までついて

1274: 匿名さん 
[2019-03-04 02:58:40]
マンションていったいどうなっているのだろう…

>>1273でよく近づいてくる人、私が他のマンションを探しだしたら「どこへ行ったって同じよ」と不気味に笑った。その顔が気持ち悪過ぎて忘れられない

外出は時間をあえてなるべく決めないようにしていることが多い。でもその人との遭遇率が異様過ぎるほど高い。毎度毎度なぜいるの?と驚く
1275: 匿名さん 
[2019-03-04 11:50:29]
深夜に気になったんですね。
1276: 匿名さん 
[2019-03-04 13:27:36]
みなさん、騒音だけでなく嫌な思いしてる方いるのですね。私も年配の女性によく声をかけられて迷惑してます。だから自分に話しかけてくるってピンときたら
携帯を持って急いでメールするふりとか
、目を合わせないようにします。話がしたくてウズウズしてる人につかまりやすいので。
せっかくのマンションライフ、ご近所付き合いとか顔見知りになりたくないし。
もちろん挨拶はしてます。
隣人は挨拶すらしない1人暮らしの人だけど、隣人で良かった。
1277: 匿名さん 
[2019-03-04 15:56:26]
私もつき合いが面倒なので、他の方々と関わり合い持ちたくありません。
でも共用部でママ友集団が仲良くなって、子供への苦情をはねのけたいグループになっているようで、すごく嫌です。
1278: 匿名さん 
[2019-03-04 18:24:41]
同じ階の人とか下階の人とから仲良くなってもいいんだけど、上階の人とは関わりたくない。騒音の時に苦情を言いにくくなるから(経験上)。上階の住人が変わって挨拶に来ても絶対出ない。騒音が発生したら、とことん苦情を書面で言うため。顔がばれたら、その後、大変だから。
1279: 匿名さん 
[2019-03-04 18:36:30]
>>1278 匿名さん
一度相手と挨拶すると、うるさくても気持的にちょっと軽減するって言いますけどね…。
そういう考えもあるんですね。
うちは斜めがうるさいのですが、(上下左右でなく)斜めだから挨拶してなくてどんな人が知りません。余計イライラします。
1280: 匿名さん 
[2019-03-04 19:10:44]
>>1279 匿名さん

もちろん、最初からこんな考えではないよ。いろんな経験したから究極こうすることに。
最初、上階の人に好感持ってたから軽減したのは確か。
でも住人変わって挨拶されて何度も騒音出されたわ。
怒り倍増する。
こういうことがあるから
もう上階の人には最初から顔がわからないようにすると決めた。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる