マンションなんでも質問「マンション騒音→同じ悩みがある人や気持ち分かる人だけのスレ☆反対意見シカト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. マンション騒音→同じ悩みがある人や気持ち分かる人だけのスレ☆反対意見シカト
 

広告を掲載

隣人最低最悪 [更新日時] 2024-12-23 01:08:31
 削除依頼 投稿する

マンションは住んでる構造・階・位置によって音・声・振動の伝わり方聞こえ方
(もちろん個人の捉え方にもよります)が違い
不快な思いや煩い思いをして我慢してる方が多いと思います。
自分は隣に越してきた方が最悪で何度か不動産から注意されているのに謝罪も改善する事もなく壁を叩くなど注意した事に対して更に酷くなりました。
皆さんは騒音主に対して何か、これを言ったり行動したら収まった退去したなど
こうゆう騒音に悩まされてるなど同じ悩みや気持ちが分かる方だけのスレにしたいので
愚痴やストレス発散になってもいいです!

[スレ作成日時]2011-07-12 09:19:38

 
注文住宅のオンライン相談

マンション騒音→同じ悩みがある人や気持ち分かる人だけのスレ☆反対意見シカト

1241: 匿名さん 
[2019-02-28 17:34:06]
1240です。なぜか勝手に名前が変わる・・・。販売関係者さんじゃないです。
1242: 匿名さん 
[2019-02-28 18:05:21]
確かに、騒音主の人って、騒音をたてている正にその最中にでも注意されないと、自覚も反省も改善も一切全くしなさそう
1243: 匿名さん 
[2019-02-28 18:14:32]
「【それ】迷惑かけてるからね」って示さないとね。
1244: 匿名さん 
[2019-02-28 18:29:36]
そう。何ヵ月も経ってから注意のプリントを掲示板とかに貼ってもらっても何の効果もない。ましてや全体に向けて一枚ペラッなんて
1245: 匿名さん 
[2019-02-28 18:33:04]
掲示板のプリントの存在すら知らないんだと思う。注意喚起に目を向ける習慣なんてないんでしょ。
1246: 匿名さん 
[2019-02-28 18:34:18]
>>1234
>高齢者は

年齢や性別は関係ないと思います。お年寄りでとても常識的な方は沢山いますし、お子さんがいてもきちんと音対策したり周囲宅へご挨拶したりして全く苦情のでない方も大勢います。

8~10年以上経っても音の苦情が出続けていた騒音主宅は全体の3%位だけです。住民総数のちょうど1%位(1戸辺り平均3人として)

人の気持ちのわからない人や共感する感情が欠落している人(脳の構造的に生まれつき)の割合が、日本人の場合1%位だそうなので ピタリと一致しているなぁと思ったことはあります。
1247: 匿名さん 
[2019-02-28 18:48:23]
うちのマンション何%だ? 脳の構造が違う異星人。平均より割合高い気がする。%が高いに加え戸数があるから人数が多い。
1248: 匿名さん 
[2019-02-28 19:07:50]
>>1247:匿名さん
>うちのマンション何%だ?

建物によって最初70%とか音の苦情が出る建物もあるみたい。知恵袋に出てた。うちは最初その半分位だったけど

きちんと、マンションは音が伝わり易いっという事実を隠されないで伝えてもらって、何度か注意のプリントが出ると、大半のお宅は、騒音主でなくなったけど

本当におかしい… なぜ対策しないの?なぜきちんと話し合いしないの?ていう不思議なお宅が、最終的に3%程残って、8年経っても10年経っても騒音宅のまま残ってる

脳の構造の違う人が1%いるというのを聞いて本当にその通りだと思った。そういう人もいるのだという前提で、建物全体で音被害をゼロにする対策を考えないと、と思う。

発達障害や自閉症など脳の機能に障害のある人は一定数生まれてくるから、対処方法を何とか見つけ出さないと

被害宅は家を失い続けるし、業者・行政共に都合がよいので改善が進まないし

1249: 匿名さん 
[2019-02-28 19:20:49]
>>1248
一戸あたり平均3人位(管理員さんより)なので3%でした。でも一戸あたり2人位の物件なら2%位かも

とにかく9割以上(95%程)のお宅は、ごく初期の会社の隠蔽を組合で覆し、その後 少し注意が出るとかなり早い時期にほとんど音苦情は消えたのです

しかしだからこそ、取り残されてしまった僅かな被害宅は離れ小島のように悲惨なのです

1250: 匿名さん 
[2019-02-28 19:38:52]
>>1246
>人の気持ちのわからない人や共感する感情が欠落している人(脳の構造的に生まれつき)の割合が、日本人の場合1%位だそうなので ピタリと一致しているなぁと思ったことはあります。


こちらの学者の方の本を見たとき、本当にこうした分野をきちんと研究している方がいらして
https://shuchi.php.co.jp/voice/detail/5385

ありがたいなぁというか… よくわからない(正直異常に見える)人たちを切り捨ててしまったり、目をそらしていない者のように考えてしまうと、現実の問題を解決も改善もできないので
1251: 匿名さん 
[2019-02-28 20:14:19]
1246さん以降(1247以外)は同じ方ですですよね。
1252: 匿名さん 
[2019-02-28 20:20:27]
>>1248>>1250>>1246の続き,捕捉です
1253: 匿名さん 
[2019-02-28 22:29:00]
半年くらい前に管理会社から注意してもらったが、最近また音が激しくなってきました。また注意してもらった方が良いですかね。天井スピーカーつけてみようかな。
1254: 匿名さん 
[2019-03-01 10:40:58]
うちの上は毎朝7:30頃から掃除機かけてる。でもかけ方が荒いのかドカンドカン聞こえて迷惑。出勤前に忙しくかけるのかもしれないけど子供の足音まで聞こえて毎朝迷惑。夕方帰ってきてからも掃除機ガタンガタン。なぜかしょっちゅう掃除機かけてる。私なんて床の摩擦音が少なくなるようにゆっくりかけてるのにバカらしくなる。綺麗好きなのはいいけど、もっと優しくかけてよ。公害だよ。
1255: 匿名さん 
[2019-03-01 12:40:41]
>>1254 匿名さん

うちも今朝8時頃から始まり
いつも20分で終了。
なのでダイソンかな?とも思います。
充電式のは20分だから。
とにかく掃除機の音と何かを移動?してるのかドカンドカンギーコギーコしながら
同時に子供も走ります。
トリプルパンチです。
週に3回くらいだけど
ほんとうるさい


1256: 匿名さん 
[2019-03-01 12:57:43]
文句言える時間帯って微妙ですよね。
いつも朝8時過ぎに子供が廊下を走ったりする音や話し声が寝室に聞こえるのですが、私は夜型でまだ寝ていても、世間には文句言えないんだろうなあと思ったり。。。
前に朝7時に下の階が親子喧嘩で何度か相当うるさかった時はクレームを管理会社に伝えてもらいましたけどね。
1257: 匿名さん 
[2019-03-01 13:14:36]
>>1256 匿名さん

それは時間関係なくクレーム言うべきよ。
廊下で騒ぐなんて何時でもダメ。
1258: 匿名さん 
[2019-03-01 14:05:21]
>>1257 匿名さん
部屋が沢山並んでいてどこの部屋の子か分からないんです。寝巻き姿、寝ぼけた頭で出ていけないし。。。
それと、親が「子供が騒いで何が悪い?」って言う人達なんです。常識がなくて驚くことに「昔、廊下で鬼ごっこしたなあ。」とか冗談じゃなく言ってるんです!
1259: 匿名さん 
[2019-03-01 15:57:26]
>>1258 匿名さん

部屋は特定できなくてもよいのでは?
とりあえず廊下での騒音に困っていますと具体的に時間とか書いて管理組合に出せばいいかと。
まぁそれにしても信じられないような親軍団がいるんですね。びっくり。
うちは廊下で中学生が騒いでてうちのアルコープ内まで入ってきたから「ここはダメっ!」って思わず叫んだことあります。
中学生くらいの子は素直に謝ってくれるんですけどねぇ。
1260: 匿名さん 
[2019-03-01 16:27:49]
私は騒いでる子供に優しく注意したら
無言で睨まれたことあります。
そして側にいた母親らしき人にも
睨まれました。
ほんと同じマンションにいるの嫌だ!


[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる