マンションは住んでる構造・階・位置によって音・声・振動の伝わり方聞こえ方
(もちろん個人の捉え方にもよります)が違い
不快な思いや煩い思いをして我慢してる方が多いと思います。
自分は隣に越してきた方が最悪で何度か不動産から注意されているのに謝罪も改善する事もなく壁を叩くなど注意した事に対して更に酷くなりました。
皆さんは騒音主に対して何か、これを言ったり行動したら収まった退去したなど
こうゆう騒音に悩まされてるなど同じ悩みや気持ちが分かる方だけのスレにしたいので
愚痴やストレス発散になってもいいです!
[スレ作成日時]2011-07-12 09:19:38
マンション騒音→同じ悩みがある人や気持ち分かる人だけのスレ☆反対意見シカト
1161:
匿名さん
[2019-02-20 00:36:17]
誰か助ける弁護士いないの?
|
1162:
匿名さん
[2019-02-20 00:52:43]
弁護士さんじゃ無理かぁ.. 助けられるのは、まず音と建物の関係について詳しい建築の専門家、それに..こうしたことで苦労したことのある経験者、売らせたり争わせたりすることで利益を得ない法律家とかかな..
|
1163:
匿名さん
[2019-02-20 13:03:41]
あと周りの同じく迷惑をかけられている「まともな感覚の」住民。孤独は良くない。
|
1164:
匿名さん
[2019-02-20 14:24:21]
|
1165:
匿名さん
[2019-02-20 14:47:23]
リフォームした時に2mmの隙間を作らなかったとか、根太を壁にくっつけて施工してしまったとか、遮音性に配慮した施工が出来ていないのかも
浴室の床下そのままリフォームしていなくても、リビングや和室など面積の広い部分の床下が リフォームで遮音性が落ちてしまっていると 浴室へ落とした衝撃や引きづりの振動など(どれも皆床音ばかり)が、壁の隙間から逃げないで下階やお隣の壁へ伝わってしまっているのかも >>1147 床構造図 https://www.google.co.jp/amp/s/yukakouji.net/%25E3%2583%2597%25E3%2583... |
1166:
匿名さん
[2019-02-20 15:08:42]
リフォームした家の上下階、両隣、斜め上下階には聞いたほうがよいかも。リフォームした家の床下が2mmの隙間を作らずに、床下が密閉されて太鼓構造になってしまっているなら、床へ加えられたカカトからの振動や固い物を落とした時の衝撃などは、床下が太鼓現象を起こしているかもしれないから、斜めやお隣、上階などにまで伝わっている可能性がありますね。
|
1167:
匿名さん
[2019-02-20 16:58:47]
>>1166 匿名さん
お宅はどこから音きてますか? うちは上階だけです。 調べ上げたので間違いなく真上です。 そして 子供なんです!と開き直ってる親なのでどうしようもなく 注意しても3日ともたない ただうちの場合は大人の足音は ほとんどしないので 夜中は静かです。 |
1168:
匿名さん
[2019-02-20 18:19:56]
|
1169:
匿名さん
[2019-02-20 19:23:25]
|
1170:
匿名さん
[2019-02-20 19:58:26]
|
|
1171:
匿名さん
[2019-02-20 21:22:48]
>>1170 匿名さん
調べてリンクしてくださってたのですね。 ありがとうございます。 私もネットでいろいろ検索して 欠陥マンションなのか?とも思いましたし、住民の質もありますし、現在も苦しい思いをしてます。 やはり我慢できない時はストレスで体調も悪くなったり、 上階に対して仕返しも考えたり 悪い方向にいってばかりで凹みます。 上階の人は何も気にせず生活してるのかと思うと、ほんと腹が立ってしまいます。 うちの場合は、子供が走らなくなる年まで我慢するしかないみたいですね。 |
1172:
匿名さん
[2019-02-20 21:31:44]
|
1173:
周辺住民さん
[2019-02-20 23:28:26]
騒音は階下だけでなく、その対象の隣、斜めの住戸にも響いているハズです。
対象が、「文句を言っているのは階下のヤツだけだし、他の奴らはビビッて何にも言えないからさ~」が、ありがちです。 理事会の、解決の努力が欲しいです。管理会社も理事会からの要請が無ければ、専有部問題に立ち入りはしたがりませんし、様々な他のケースでどうだったか?のアドバイスをさせる事は可能と思います。理事会が本気度を見せれば、かなりのケースで事態は動くと思います。 |
1174:
匿名さん
[2019-02-20 23:54:42]
>>1172 匿名さん
診断書までは見せてませんが 頭上からの爆音で気分が悪くなること、時間帯など詳しく伝えてはあります。ですが、集合住宅なんだからとか、子供なんだからとか、とにかく逆ギレされて大変でした。私自身もこんな人と関わってしまった事が情けなく運が悪いと思い今現在は諦めてる状態です。なるべく用事がある時は、騒音の時間帯に外出したり工夫してますが、突然ドカンとくる時もありまして 気持ち悪くなったりします。 うちの管理会社は何回か話してはくれましたが、相手がヒステリックな女性なので大変みたいです。私が運が悪いのです。 |
1175:
匿名さん
[2019-02-21 03:29:50]
>>1171 匿名さんへ
>>1170 です。上階がリフォームして2年前から苦しまれている方ですね。 >調べてリンクしてくださってたのですね。 >ありがとうございます。 はい。>>1174も読みました。本当に似ています。 上階が「キレる」「話し合ってくれない」「決して改善などしてくれない」「何が何でもカカト落としはやめない」「どんな手でも使って 嫌がらせをされる」「落とし入れられる」(ここまでは騒音主) さらに加えて、管理会社が 「最初から嘘をつく」「建物全体で足音や様々な騒音苦情が噴出していたのに」「隠す」「隠す」「隠す」「隠す」・・・・延々・・・・ こんな「嫌がらせ」ばかりの日々… … … 死にたくて 身体は 悲鳴を あげて 頭痛 吐き気 目眩 過呼吸 痙攣まで起きて ストレスって 死んでしまうこと あるんだろうなぁ・・とか…… 思ってました… … >私もネットでいろいろ検索して >欠陥マンションなのか?とも思いましたし、住民の質もありますし、現在も苦しい思いをしてます。 >やはり我慢できない時はストレスで体調も悪くなったり、 上階に対して仕返しも考えたり 悪い方向にいってばかりで凹みます。 欠陥だと 誰でも 思うでしょうね。 でも 上階住人が 最低でなければ、住める建物でしょう? 最初から 8年間住んでいた 上階の前の住人のときは、何の問題もなく、あなたは 暮らせていたのでしょう? 毎日きちんと「時間通り」「眠れて」 毎日「上階の騒音に」「悩まされず」「怯えることもなく」 「心配すること」も「家に住めない」心配や「証拠を取らなくてはならない不安」とか「家を移らなくては生きてもゆけない」心配とか恐怖や怯え >上階の人は何も気にせず生活してるのかと思うと、ほんと腹が立ってしまいます。 はい。上階住人は「あえて わざと 故意に」「嫌がらせ」目的「追い出し」目的 「売らせ」目的 の 可能性も 視野に入れて 対処しなけれぱ なりません。 法律、判例、録音機器や騒音計の弱点、低音と録音機器、低音と騒音計 重量衝撃音や固体伝播音と録音機器や騒音計 騒音計のA特性と 裁判の判例と 規制値や Flat特性やC特性 これらのことを、調べましたか? >うちの場合は、子供が走らなくなる年まで我慢するしかないみたいですね。 そう考えているなら、まだ何も 調べていない ですね。 ε-(-α-;)。。。もぅ。。、、 何から 言って あげたら よいのか、。、、 |
1176:
匿名さん
[2019-02-21 06:25:39]
|
1177:
匿名さん
[2019-02-21 12:54:58]
事態が悪化してくると、騒音自体というより住民との人間関係がストレスになりそうですなあ。気苦労お察しします。
ご自身で管理組合員になったら何か改善されませんかね? |
1178:
匿名さん
[2019-02-21 20:07:33]
>>1177:匿名さん
>事態が悪化してくると、騒音自体というより住民との人間関係がストレスになりそうですなあ。気苦労お察しします。 >ご自身で管理組合員になったら何か改善されませんかね? もちろん組合はずっとしました。マンションには最初から問題が山積みでした。音問題が最大で最も困難な問題でしたが、その他にも山ほど問題はありました。 今は問題はかなり改善され続けていますので、最初程ではなくなってきています。 でもどのような問題も、誰にとっても、降りかかってきたら人生を破壊されてしまう程の一大事になる危険性を常に持っているのです。 >騒音自体というより住民との人間関係がストレスに 一言で「人間関係」などと言うことは決して言えません。 管理会社は、住人の間に入って、両方に嘘を吹き込んでしまう会社でした。 足音騒音主に対しては「音の苦情など他の住人からは出ていないのに、お宅の下階宅だけが言っている(本当は山ほど足音苦情は出ていた)」 という嘘を吹き込んでしまう会社でした。 なので騒音主は、騒音をやめなくなってしまいます。「音苦情を言う人間が神経質なだけ。絶対に気をつけてなんかやるものか」と受け止めたのか酷くなってしまいました。 役員になり過去の苦情内容を調べて完璧な嘘だとわかりましたし、音の伝わりアンケート調査、発生状況、音テストなど沢山経験しました。 音苦情は深刻で 足音被害は特に深刻なケースが多く、病院へ通っている被害者が出ている程でした。 ペットや楽器などの騒音苦情も出ていましたし、眠れない、どうにもできない、早くなんとかしてくれなど、悲鳴に近いほど 重い被害も多々出ていました。 管理会社の嘘やいい加減な情報や軽い言葉は、いつまでも いつまでも 続いて 例えば、ペットの鳴き声の騒音源宅へは「近くに住んでいる住人さんでも苦情なんて言っていない人もいるのにねぇ」と伝えてしまっていたりとか ペットの鳴き声は、壁が重く厚く、床が軽い物件だと真横へは伝わらず、上階や下階が強く音被害を受けたりしますから 同じように「近くに住んでいる」住人でも「眠れない程」酷い音被害を受けている住人と、まるきり音が伝わっていない住人といるのです。 なので、同じ「近くの住人」でも「重い被害を受けている住人」と「まるきり被害を受けていない住人」がいます。 それを上記のように管理会社から伝えられてしまうと、騒音源宅は「苦情を言う人が神経質なだけ。うちは悪くないのに」…となってしまいます。 |
1179:
匿名さん
[2019-02-21 20:10:25]
>>1178 から 続き
被害状況が、騒音源宅へ、常に、正確に伝わらない管理会社でした。 足音なども壁が厚い物件だと、真下階のお宅だけが集中して上階から被害をうけていて、横や斜め宅へは全く被害が出ていなかったりします。 足音被害は騒音源宅住人のカカトの強さや衝撃力、脚の跳躍力、歩き方、消音対策の有無などにより、被害の出方に大きく差が出ます。 なので被害宅が、離れ小島のように、建物の中で、遠い所に、孤立して点在していました。 ですから管理会社や管理員からの言葉や情報は絶対的な決定打になってしまい、永久に解決しなくなって、売るしかなくなってしまいます。 管理会社が間に入ると、大抵、うまくゆきませんでした。 「人間関係」とか、そんな簡単なことではありません。 |
1180:
匿名さん
[2019-02-21 21:25:59]
1177です。たやすく「人間関係」などと片づけられないことですね。そのご心労は体験した身でないと、なかなか分からないと思いました。
>管理会社が間に入ると、大抵、うまくゆきませんでした 1178・1179さんの嘘をつく管理会社ほどではないですが、私も管理会社に歯がゆい思いをしたことはあります。騒音に関するチラシの文を作成して投函してもらったのですが、後で見せてもらうとちょっとニュアンスが違うんだけどなあと思うものでした。所詮他人ごとなんですよね。我々にとっては大金を払って住んでいる住居での苦痛であり心底どうにかしたいという悩みの種というのに対し、管理会社にとっては面倒くさい仕事というギャップ・・・。 >孤立して点在していました それ恐れています。まだ動き出していないのですが勘弁して欲しいです。 うちは子供に関わる騒音なのですが、マンションの親が常識的な感覚を持ち合わせていなかったり低姿勢にならなそうな感じがあるんです。そして子供が多いので親も多い→耳障りなクレームには団結組みそうという感じなんで。 |