マンションは住んでる構造・階・位置によって音・声・振動の伝わり方聞こえ方
(もちろん個人の捉え方にもよります)が違い
不快な思いや煩い思いをして我慢してる方が多いと思います。
自分は隣に越してきた方が最悪で何度か不動産から注意されているのに謝罪も改善する事もなく壁を叩くなど注意した事に対して更に酷くなりました。
皆さんは騒音主に対して何か、これを言ったり行動したら収まった退去したなど
こうゆう騒音に悩まされてるなど同じ悩みや気持ちが分かる方だけのスレにしたいので
愚痴やストレス発散になってもいいです!
[スレ作成日時]2011-07-12 09:19:38
マンション騒音→同じ悩みがある人や気持ち分かる人だけのスレ☆反対意見シカト
1083:
匿名さん
[2019-02-16 16:43:55]
[No.1080から本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
1084:
匿名さん
[2019-02-16 19:19:10]
今日は土曜日だよ。
|
1085:
マンション住人さん
[2019-02-16 19:31:28]
>>1079:匿名さん
>?の捕捉を。 捕捉 ありがとうございます!! 思わず 書き出しちゃったのです。。音やハトや駐車場や駐輪場や大地震や、、 今のところに住んでから こんなに 苦労するかと思うほど あれこれあって、、、 ひとつひとつの言葉が、本気で書いている 言葉か 適当に書いている言葉か 見に染みてわかる、、っていうか、、 で、思わず 文字お越しして しまったんです。。// ご紹介していただき ありがとうございました <(__)> |
1086:
マンション住人さん
[2019-02-16 20:49:08]
>>1079:匿名さん
少し..来るの遅れてしまったら 何だか 少し荒れてしまっていて.. すみません (>_<) なかなか短文にまとめられないのですが マンションの騒音被害者のすぐ側には 売らせてしまうのが 最も都合がよいプロの方々が常にいる状況にあって こうした場でも 揚げ足取りや茶々入れ専門みたいな荒らしさんも常にいて (でも経験した現実はもっとずっと酷かったので) こんな酷い目に遭う人をひとりでも減らしてゆかなくては・・という思いがあります.. マンションガイド 紹介してくださって 本当にありがとうございました。 ほんの少しづつでも みんなの意識が上がって 不当な売却や不幸に追い込まれる被害者が 減っていってくれたらと 願っています。 |
1087:
匿名さん
[2019-02-16 21:11:10]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
1088:
匿名さん
[2019-02-16 22:11:59]
>>1086 マンション住人さん
ご苦労されたのよく分かりますよ。そして、愚痴だけでなく、然るべき対処も考えてこられてきたのもお疲れ様でした。 被害が出れば相当なものなのに、まだまだ騒音への注意喚起・意識改革が薄いです。 本当に世の中の被害者が1人でも苦痛から開放されてほしいですよね。 |
1089:
マンション住人さん
[2019-02-17 01:16:24]
>>1088:匿名さん
>ご苦労されたのよく分かりますよ。そして、愚痴だけでなく、然るべき対処も考えてこられてきたのもお疲れ様でした。 わかっていただける方がいるのですね..ありがたいです(/_;) でも同じ体験をしている方が かなりいることも、これからも常に この問題は発生し続ける ということもよくわかっています。 誰にとっても 音の問題はいつ起こっても不思議ではない危険性です 多くのマンションの構造を調べています。地方より都心の40階50階建てなどの億を軽く越えるタワマン等のほうが 壁などもすごく「薄く」「軽く」できていることは珍しくありません ここで茶々や野次を入れる方が「安いマンションだから音が響く」とか「高級マンションは音なんか響かない」といったことを言いますが そんなことあり得ないこと 構造からはっきりわかります >被害が出れば相当なものなのに、まだまだ騒音への注意喚起・意識改革が薄いです。 その通りです >本当に世の中の被害者が1人でも苦痛から開放されてほしいですよね。 そうですね。同感です。 |
1090:
匿名さん
[2019-02-17 09:17:53]
夜中にガタガタ音をたてるのやめてほしい。風呂の掃除なのか洗濯なのか。夜中に静かに行動する配慮がないのが不思議不思議不思議!
でも子供の騒音は今まで管理組合から何度も何度も注意してもらって、最終的にどうしようもなく直接手紙書いたら収まった。かなり気まずかったけど(*_*) 長年悩んでたからもう多少の音は我慢するようにしてる。 でも手紙入れたのに何も言ってこないというのは怒ってるんだろうか。私ならすぐ謝りに行くけどね。 ま、別にいいけどー。こっちがクレーマーみたいに思われてるのかも。 |
1091:
周辺住民さん
[2019-02-17 12:53:27]
子供の騒音~収まった。・・大変に良かったと思います。(ミッションクリアです)
かなり気まずかったけど(*_*) ・・・・これは致し方ありません。 長年悩んでいたけどもう多少の音は我慢・・・アナタは十分気を使われております。 手紙を入れたけど何も言ってこない・・・暫く待ちましょう。(オペレーションの結果を) 怒っているんだろうか・・・・・我慢に我慢を重ねて怒っているのはアナタです。 ワタシならすぐに謝りに行く(来る)・・・常識的にそう思います。 別にいいけどーこっちがクレーマーみたい・・・皆さん(私も含め)それで気を揉み病みます。 まず落ち着きましょう。そして結果を待ちましょう。改善が無ければその時に又考えましょう。ぶれない事、慌てない事です。 |
1092:
匿名さん
[2019-02-17 14:58:41]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
|
1093:
匿名さん
[2019-02-17 16:29:36]
|
1094:
匿名さん
[2019-02-17 17:33:40]
>>1090 匿名さん
常識ある親なら謝りに行く+菓子折り持参ですね。 「角が立たないように」「低姿勢で」「やんわり」…騒音家族が気を使わずに、被害者の方が気苦労が生じるっていうのが、ほんと騒音問題の理不尽なところです。 直接の手紙、頑張りましたね。さらなる状況回復をお祈りしています。 |
1095:
匿名さん
[2019-02-17 17:51:17]
>>1090 匿名さん
私は直接の手紙、下書きまでして留まりました。 そのようなことをしようものならママ友集団に袋だたきに遭いそうな気配なのです。 うちのマンションはタチが悪い親がいそうなんですよ。 でも限界が来たら最後の手段で手紙ですね。管理会社からのお手紙は投函済みなので・・・。 |
1096:
周辺住民さん
[2019-02-17 18:25:27]
住民の質と属性も確かにありますが、まずはセオリー通りの段階を踏む事です。
管理会社(共有)理事会(マンションの住民代表の集まり)で並行して相談をし、 その段階を踏んで解決をしないので直接に伝え、そこで、駄目なら又検討。 私のマンションの住民は、野次馬のように遠巻きに見て「次は自分にロックオンしそうな強そうな方」につきます。強きを助け、弱きを挫く傾向があります。 |
1097:
匿名さん
[2019-02-17 18:57:51]
今のところ管理会社から間接的なチラシの投函のお願いをしているのですが、
そういうのって管理組合に伝わっているのでしょうか。 管理会社はうちがどこの住戸か知っていますが、騒音元へは匿名でやってもらっているので、住民である管理組合でどこからの相談があったかが分かったら嫌だなあと。 どういうのはマンションによって違うんですかね? |
1098:
匿名さん
[2019-02-17 19:13:26]
>>1095 匿名さん
わかります(*_*) 私も手紙出した後、たぶんママ友の間で私の悪口言われてるんだろうな、と。 しかも通ってる美容室も美容師さんの様子がおかしいと、幼稚園の関係でばらされてる?とか疑心暗鬼に。 もう考え出したらきりがありません。 でも、本当に我慢の限界来たら、手紙出しちゃうんですよ。自分にびっくり。 先のことなんて考えられないくらい腹が立ってたんですよねぇ(*_*) ま、なんとかなるさ。 |
1099:
周辺住民さん
[2019-02-17 19:18:30]
共有部分の管理業務を管理組合(区分所有者住民)から請けている管理会社は、当然、理事会(現時点の管理組合代表の集まり)へ配布と配布内容の報告をしております。
まずは、騒音対象部屋と言出し部屋も匿名での掲示・投函となりますが、これで本当に問題が解決すれば、優良住民のマンションと思います。 |
1100:
マンション住人さん
[2019-02-17 19:52:54]
>>1093:匿名さん
>直接手紙は自分でも驚く行動をしてしまったのでモヤモヤでしたが……負けないぞー。 >ありがとう。 負けないでー p(*o*)q 手紙頑張りましたね。手紙をいれても キレたり復讐しようとしたり なんて 勘違いの騒音主もいますから… 本当に 大変ですよね。。 >>1092:匿名さん >ここで傷舐め合って、何が変わる? 茶々入れ速攻ー、、 でも傷は治るまでにかなりの時間がかかります。。傷跡が消えるには更に何年もかかります。。 住宅の音トラブルは、かなりの音が、建物の躯体に衝撃や打撃等を与えなかったら「全く 伝わらなくなる」固体伝播音や重量衝撃音も かなり 多いのです。 コミュニケーションが取れれば、衝撃や打撃と躯体とを接触させないように伝播を断つなど 音を伝わらせない対策は 沢山あるのです。 「売れ」「引っ越せ」「戸建てを買え」という解決策ではない 被害宅が金銭的に全く損害を受けない解決策は、沢山あるのです。 それに、マンションの住人さんの大多数が、簡単にできているような 簡単な対策 であることも多いのです。 加音宅がコミュニケーションをとって、原因の伝播音を正確に「消せ」れば、誰も音被害で売却してゆかなくてもよいのです。 |