マンションは住んでる構造・階・位置によって音・声・振動の伝わり方聞こえ方
(もちろん個人の捉え方にもよります)が違い
不快な思いや煩い思いをして我慢してる方が多いと思います。
自分は隣に越してきた方が最悪で何度か不動産から注意されているのに謝罪も改善する事もなく壁を叩くなど注意した事に対して更に酷くなりました。
皆さんは騒音主に対して何か、これを言ったり行動したら収まった退去したなど
こうゆう騒音に悩まされてるなど同じ悩みや気持ちが分かる方だけのスレにしたいので
愚痴やストレス発散になってもいいです!
[スレ作成日時]2011-07-12 09:19:38
マンション騒音→同じ悩みがある人や気持ち分かる人だけのスレ☆反対意見シカト
101:
匿名さん
[2018-03-18 14:47:55]
|
102:
匿名さん
[2018-03-18 16:42:12]
>>100 eマンションさん
そうなんですね、参考になります。 自分も同じ目に遭わないと気づかないでしょうね。 いつ騒音たてられるかわからないから常に体が構えちゃってます、音に対して。 ドスドス歩く音聞こえるとビクッとなります。 次はスリッパ持って注意しにいきます。 |
103:
eマンションさん
[2018-03-18 21:27:44]
>>102 匿名さん
102匿名さんは分譲ですか?賃貸ですか? 私は分譲を購入して騒音被害に遭っています。購入したことを大変後悔しています。 騒音主には2度苦情をいれました。でも全く駄目です。 音がなればイライラし、静かだと不在かな?なんて考えてしまい、なんだか上階の住人に精神的に振り回されています。 相手はそんなことお構いなしに我がの生活を謳歌しているのに、とっても悔しいです。 週末は音が怖くてほとんど外出しています。 本当にこんな生活に限界を感じています。 |
104:
購入経験者さん
[2018-03-19 09:38:59]
皆さん同じですね。
この精神的な苦痛は経験した者にしか分からない。 今の日本の法律では厳しい。 逆にこっちがクレーマー扱いされたり、厄介者、白い目で見られます。 騒音問題は当人同士で解決しろと言われるし、それならこっちも負けずにやってやる、と覚悟を決めてやるしかない。 組合や管理会社が何もしないと言うなら、こっちが音を出しても何も言われないって事ですよね。 他人の出す音は気になるけど、自分の出す音はあまり気になりませんからガンガンやるしかない。 そうやって周囲に音がどれだけ迷惑なものか分からすしかない。 でも、この方法は最低。更に悪化する可能性もある。 |
105:
匿名さん
[2018-03-19 11:48:22]
隣の夜の営みの音が煩いのですがなかなか注意できず
こちらも負けじとガンガンやってみたんですが 余計に隣の声が大きくなりました どうしたらいいでしょう? |
106:
マンション比較中さん
[2018-03-19 13:41:53]
そうですよね。
騒音被害は経験者しか分かりません。 私も騒音家族が上に引っ越してくるまでは気にもしていませんでした。 最近知ったのですが、一戸建てだと道路族という騒音住民がいるらしく こちらも大変な迷惑な人たちみたいです。 家の前でバーベキューするとか.. 最近の日本人他人の迷惑考えず、自分勝手になってきてます。 |
107:
eマンションさん
[2018-03-19 15:35:44]
>>106 マンション比較中さん
うちのマンションの前の戸建ても、よく道路族が出没しています。 都心部なので庭がないため、バーベキューは家の前の道路でしています。 確かに道路族も嫌ですが、やはり頭上からいつ降ってくるかわからない騒音よりかは100倍ましなのではと最近思います。 |
108:
匿名
[2018-03-19 20:14:50]
>>103 eマンションさん
賃貸ですよ。 2年後くらいにマンションの購入を考えているのですが、皆さんの意見など見てると考えてしまいます。 でも自分独り身で結婚の予定もないので一軒家を購入しても持て余してしまいますし悩ましいですね。 結局、最上階の角部屋じゃないと騒音の不安は付き纏うのですね。(それでも隣りに変なヤツがくるリスクはありますが…) わかります、悔しいですよね。 経験がない人間に言っても、『引っ越せば』とか簡単に言うんですが何でこっちに否がないのに出て行かないといけないんだという思いもありますし、引越しするにもタダじゃないですからね。 入居した時は静かだったんですけど、人が変わるとこうも変わるのかと痛感しております。 運ですね、運。 |
109:
通りがかりさん
[2018-03-20 12:11:59]
私は現在、最上階角部屋に住んでいます。
鉄筋コンクリートで築5年ですが、今まで住んだマンションの中でダントツでうるさいです。 (最上階角部屋は今回が初めてです) 音が心配で1番高い部屋を選んだのに、こんなにも音がするなんて本当にショックです。 中でも子供の走り回る音と椅子をひく音に辟易しています。 子供の飛び跳ねる音は本当に爆撃音です。 音の発生源は小学生の娘さんのいるお隣だと思っているのですが、どの部屋にいても同じくらいの音量で聞こえてくるためよく分からないのです。 隣は私の玄関前の共用廊下で子供に縄跳びやキックボードさせるようなご家庭なので、私の中では音の発生源はほぼ隣で確定なのですが、これといった証拠がないため管理会社に連絡もしにくいです。 皆様は音の発生源をどのように特定しましたか? |
110:
匿名さん
[2018-03-20 12:33:27]
最上階角部屋なら隣が濃厚ですね。
音が発生してる時、ガラスコップを壁に 設置して耳をあてて、はっきり聞こえたら 隣確定でしょうね。 戸壁の構造が乾式も疑われますね。 上からの音がしないだけでもマシと 思うしかないかも。 |
|
111:
匿名さん
[2018-03-20 12:42:47]
|
112:
マンション比較中さん
[2018-03-20 16:32:05]
お隣の奥様と騒音に関して話をしていて
お互いの騒音の違いを話してわかりました。 我が家はボール遊び?をする音ドン!ドン!ドン!だったり、 電動の何かローラー? またトンカチの音。 平日土日関係なく朝から晩まで。 管理会社に問い合わせをして1か月前から騒音がする。と話したら 真上が1ケ月前に新しい住人家族に変わった。とのことでした。 いつから音がするのか、いつから真上の住人が入居したのか 確認できればわかるかもしれませんね。 |
113:
eマンションさん
[2018-03-20 20:56:26]
>>109 通りがかりさん
最上階角部屋でも騒音被害に遭うとは… モラルのない住人にペナルティを与える規約が出来て欲しい…。 本当に子供を部屋の中で走り遊びまわらせるのはやめて欲しいです。 ちょっとバタバタくらいは許せますが、うちの上階は食事の時以外はずっと兄弟で走り回ってます。 本当に辛いです。 |
114:
通りがかりさん
[2018-03-20 23:29:31]
109です。
なるほど、ガラスコップですか。 さっそく試してみたいと思います。 ネットなどで調べると階下からの騒音に悩んでいる方もいらっしゃるようなので壁や床に当てて検証してみます。 他の住民の方にも聞いてみたいですが、最近越してきたため、まだ知り合いもおらず。 不思議なのが苦情の貼り紙などが一切ないんですよね。 耳栓をしてても聞こえてくるのに。。。 けっこうな長時間、時間帯についても苦情が入ってもおかしくないと思うのですが。 もしかすると最上階は支える必要がない分、壁などが薄いのかもしれませんね。 |
115:
通りがかりさん
[2018-03-20 23:38:12]
>>113 eマンションさん
ほんとに辛いですよね。 最上階角部屋でも騒音からは逃げられないのかと希望が失われました。 そうなんですよ。 子供なので走るのは仕方ないんです。 突発的なものは防げませんし。 ただ何度も繰り返さないでほしいだけ。 そこは躾の問題ですよね。 椅子の音も上階に住んでいながら何も配慮していないなんて考えられない。 ペナルティを与える規約、ほんとに実現してほしいです。 私も騒音にやられながら、各部屋から出される音を計測してその音によって住めるマンションが決まればいいのに〜なんて妄想していました。 うるさい人はうるさい人同士で住めばいいのに。 |
116:
匿名さん
[2018-03-20 23:40:40]
安普請のマンションなら騒音は大変だけど、それなりのマンションなら受忍限度に収まるのでは? 音は感じる個人差が大きく、気になりだすと受忍限度が下がるからね。 いっそ野中のマンションに引っ越せばマシだけど。 シカトしていいよ。 気にしないから。
|
117:
eマンションさん
[2018-03-21 09:28:08]
>>115 通りがかりさん
うるさい人用マンションとして販売したら、躾をする気がない人が割と買うかも⁈ 子供を野放しにしてる人って、小さい頃は無邪気でかわいいんだろうけど、小学生くらいになるとただの落ち着きないアホな子にしかならないことが分からないのかなと思います。 うちの二階上の階の騒音小学生は、夜中1時過ぎまでバタバタして、朝は9時に登校してます。遅刻ですよね普通に。 いつも独り言いいながら歩いていて正直気色悪いです。 |
118:
匿名さん
[2018-03-21 12:24:14]
>>114 通りがかりさん
110です。 隣で跳び跳ねた音の衝撃が聴こえるのは 構造的なもんだいですね。 最上階なのでもしかしたら、下の階と 境界壁の場所が違っていて乾式境界壁を 使っているかもしれません。 その場合、お隣での衝撃音は、二重床で 増幅されてコンクリート壁で遮断されることなく隣の住居まで伝わってきてんじゃないかな? あくまでも推測ですが。 |
119:
匿名
[2018-03-26 10:59:02]
体調悪くて寝ているんだが、隣でドンドンドンドンうるさいから「うるさい!」て叫んだら静かになったような気がします。有名大手の分譲マンションですが、声もよく聞こえるのでしょうか?そんなに壁薄いの??
|
120:
eマンションさん
[2018-03-26 12:01:13]
|
とてもかなくしく、残念なことではあります。