マンションは住んでる構造・階・位置によって音・声・振動の伝わり方聞こえ方
(もちろん個人の捉え方にもよります)が違い
不快な思いや煩い思いをして我慢してる方が多いと思います。
自分は隣に越してきた方が最悪で何度か不動産から注意されているのに謝罪も改善する事もなく壁を叩くなど注意した事に対して更に酷くなりました。
皆さんは騒音主に対して何か、これを言ったり行動したら収まった退去したなど
こうゆう騒音に悩まされてるなど同じ悩みや気持ちが分かる方だけのスレにしたいので
愚痴やストレス発散になってもいいです!
[スレ作成日時]2011-07-12 09:19:38
マンション騒音→同じ悩みがある人や気持ち分かる人だけのスレ☆反対意見シカト
445:
匿名さん
[2018-10-28 22:23:43]
気持ちわかります。うちは売却して引っ越しました。100万円単位の経済的損失です。上階のドコドミ騒音ファミリーの態度を思い出すたびに腹がたってきます。まさに理不尽です。あの家族さえいなければ、気に入っていた物件なんです。
|
446:
匿名さん
[2018-10-28 22:24:52]
ドコドミ→ドコドコの誤りです
|
447:
匿名さん
[2018-10-28 22:47:54]
>>445 匿名さん
売却されたんですね、百万単位の損失を被害者が受けるなんて理不尽です 損失があっても逃げるのがきっと一番なんですよね 2重ローンか。。数年で改善されるとも思えないし 溜息ばかりです |
448:
匿名さん
[2018-10-28 22:55:45]
>>444 匿名さん
うちも 前に住んでいた社宅マンションでは 上の住人が転勤で4回変わりましたが 今のようなドンドンドタドタの足音や物音の経験はありませんでした。ほんの少しの気遣いで みんなが気持ち良く過ごせるのに。毎晩 睡眠不足で だんだん体調が悪くなって来ています。 |
449:
匿名さん
[2018-10-28 22:57:40]
|
450:
匿名さん
[2018-10-28 23:58:49]
|
451:
匿名さん
[2018-10-29 00:28:52]
>>448 匿名さん
結局上の階の人次第だったんですね 走っちゃいけないとは思ってないですよね!生活音なら多少我慢する 走り続けるジャンプを何度もする ナド やり過ぎを気にして欲しいって事なんですよね!もう4年になりますので今更無理だと思うので我慢か転居か、あぁぁ。明日は幼稚園や小学校なので448さん今夜は休めているといいのですが。。 |
452:
匿名さん
[2018-10-29 00:37:35]
何百万と、何年かの我慢、どっちをとるかになっちゃうのかなあ。
実際のところ子供は家の中で何歳まで走りまわるんですかね? 自分はおとなしかったし(家に走りまわる場所はなかったし)分からず。 予想では小学校高学年にはおさまる、そして中学になってまで走る子はさすがにいなんじゃないかと思っている。 |
453:
匿名さん
[2018-10-29 00:58:34]
>>451 匿名さん 変な癖が付いてしまい また音が聞こえてくるんじゃないかと思うと寝付けないようになっています。まるで待っているかのような自分自身もイヤになります。結局2時半頃に上階の人がドタドタと足音を立てて帰って来て そこからまた眠れなくなり 静かになって1時間くらい経たないと寝付けません。睡眠不足で眠いはずなのに 今月に入ってからは 寝付くのが3時半か4時です。いつまで続くんだろう。
|
454:
匿名
[2018-10-29 01:00:06]
騒音以前に病院行った方が良いのでは?
|
|
455:
匿名さん
[2018-10-29 01:02:16]
>>452 匿名さん
少しおバカ気味の小学生でも 高学年になる頃には 流石に家の中は走らないと思います。しかし 踵歩きの心配が。うちの上は 20代と40代のカップルですが なんだか小走りです。 |
456:
匿名さん
[2018-10-29 01:06:18]
ところで 生活音は我慢しなければと皆さんが思っていると思います。夜の商売の人が夜中 帰宅後に立てる音も 生活音として 認めなくてはなりませんか。みなさんのご意見をお聞かせ願います。
|
457:
匿名さん
[2018-10-29 01:07:55]
|
458:
匿名さん
[2018-10-29 01:29:13]
なら、精神科行ってミンザイ飲んで耳栓して寝る!
|
459:
匿名さん
[2018-10-29 07:57:21]
>>458 匿名さん とりあえずの睡眠は 眠剤で改善出来たとしても 寝不足の元の夜中の続く騒音の解決には全くならず 先行きは不安なままです。とりあえず 今はこれ以上の体調不良を引き起こさないよう 眠剤の力を借りる事を考えます。
|
460:
匿名さん
[2018-10-29 08:11:43]
損はしますし、しんどいですが「引っ越し」という解決策もある、
と心にとめておいて下さいね。 一番は迷惑ファミリーが引っ越すべきなんですけどね。 |
461:
匿名さん
[2018-10-29 08:27:39]
精神的苦痛や健康被害があれば、不法行為になるのは、受動喫煙での判例が確定しています。
弁護士つけて裁判すると高額になるので、証拠(因果関係を証明する証拠、証言、診断書、領収書)を集めて、通院費用と治療費に絞り、少額訴訟を起こすと良いでしょう。 訴訟の勝敗に関わらず、訴訟を起こされたことにより、相手側に加害意識が認識され、相手側が退去するでしょう。 |
462:
匿名さん
[2018-10-29 11:45:29]
警察に電話するのはどうですか?深夜の騒音は結構地域の警察がくることが多いです。うちの近所は昼間でも迷惑な叫び声話し声など警察がすぐ来ます。虐待とか多い時代なので少しのことで通報も多いみたいです。
|
463:
匿名さん
[2018-10-29 11:53:04]
>>456 さんが書いているように、生活リズムの違いを咎められるのか、ということもありますよね。
ただ、一般的な生活時間帯でないということを自覚して配慮していない、ということはいけませんね。 個人的には訴訟はありだと思います、警察沙汰は大げさなんじゃないかな。 |
464:
匿名さん
[2018-10-29 15:01:30]
最近は陽気がいいからか外で遊んでくれてるのかしら。それか保育園にでも入って、親はパートに出てるのかしら。
ともかく叫び声が聞こえないと精神的に清々しいです。 |