公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/chubu/aichi/sd/index.html
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:株式会社 長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社ダイワサービス
所在地:愛知県名古屋市西区笠取町二丁目131番、三丁目100番
[スレ作成日時]2011-07-12 00:05:51
プレミスト庄内通
134:
不動産購入勉強中さん
[2012-03-15 09:16:07]
|
135:
匿名さん
[2012-03-15 09:40:32]
ダイヤモンドシティは土壌汚染の報告がありましたからね…。
取り壊しが先だったのか土壌汚染が先に見つかったのか分かりませんが。 名古屋市のサイトにも載ってます。 次の計画が立ち上がったってことは除去作業が終了したってことで何よりです、周辺住人の方も安心ですね。 ここのマンション、今残り何戸なんですか? ヤフー不動産だと2戸、公式サイトだと11戸になってます。 間取りも色々選べるみたいですね。 |
136:
物件比較中さん
[2012-03-15 12:22:06]
134さん
値引きは致しかねます。それを加味した上でご検討下さい、とのこと。 正直、値下げが無いと、購入の検討ができませんので、多分買わないです。 135さん 残り戸数は公式サイトに載って居ませんよ。公式サイトによると <第1期~第3期3次>で11戸契約済み 2LDK(2戸) 3LDK(4戸) 4LDK(4戸) 5LDK(1戸) <第3期4次>で2戸契約済み 69.37m2(1戸) 87.59m2(1戸)のようです。 つまり、現在13戸売れて、残りは94戸ということです。 公式サイトから読み取れるのは、ここまで。 |
137:
契約済み
[2012-03-16 12:43:32]
販売戸数は、実際に販売できる数だと思います。
|
139:
ビギナーさん
[2012-03-16 20:07:37]
このマンションが、西区で一番かな。
営業マンの対応が親切ていねいだし、大手だし。 西区の他のマンションは、検討する価値も無いのではないかな。 |
140:
契約済みさん
[2012-03-17 00:34:36]
立地とかで妥協した部分もあるけど、対応が良かったから契約したっていうのもあるかも。
|
142:
匿名
[2012-03-17 09:08:56]
立地がだめなら買ってはだめでしょう。
|
143:
買い換え検討中
[2012-03-17 10:18:09]
ここはもう、プレミスト営業マンによる、営業マン絶賛スレッドになってしまったな。
営業マンの対応が良かったから、立地悪くても買ったとか…本当にそんな人がいるんですかね? とにかく、営業マンが書き込みしているなら、今何戸売れて、何戸残っているのか教えて欲しい。 売れ残りが多くて書けないか?値下げできませんとか言ってたら本当に売れ残るぞ。 |
145:
入居予定さん
[2012-03-17 18:07:20]
そもそも“営業マンの質”って何?
もし[質=対応の丁寧さ+建築に関する知識]だとしたら プレミストの営業マンが特別優れているとは思わなかったけどね 具体的に何が優れているのか教えてほしいぜ |
146:
契約済みさん
[2012-03-19 13:01:05]
立地が悪くても買った人いるって?立地が悪いなんて言ってもないし、それだけで契約したなんていってないけど。いろいろ考えて契約してるにきまってるじゃん
|
|
147:
買い換え検討中
[2012-03-20 00:31:11]
なんか、めんどくさい契約者がいるマンションですね。
近所付合い…大変そうだ。。 |
148:
匿名
[2012-03-20 06:28:16]
徒歩12分、駅遠マンション。
西区だし、資産価値下がるだろうね。 |
149:
ご近所さん
[2012-03-20 18:00:03]
このマンションの周辺道路は、見通しが悪く狭い路地なのに、車の交通量が多い(抜け道になっている)
走り回る子供を育てるには、少し不安が残るのではないでしょうか。信号機の設置を希望します。 |
150:
ご近所さん
[2012-03-20 18:00:30]
ちなみに、歩道もありません。
|
151:
主婦さん
[2012-03-22 13:35:58]
かなり売れてます。
残りは中住居の印象。 希望の住居は無理でした。 |
152:
土地勘無しさん
[2012-03-22 14:08:42]
結構ってどれくらいですか。できるだけ具体的な数字を教えて下さい。
私が話を聞きにいった時の印象では角部屋の売れ行きは好調、中部屋は不調だったと思いますが。 |
154:
匿名
[2012-04-07 12:38:37]
南側の棟は、来週9F生コン打ちです
|
155:
匿名さん
[2012-04-14 22:24:24]
もう9階まで進んでるんですね~
スーモだと11戸販売中でした。タイプは色々選べるようですが 角部屋は少ないですね。ここってメニュープランあるんですね。 まだ大丈夫なのかなぁ。 今の時期に9割方埋まってますし売れてるといっていいんじゃないでしょうか。 |
156:
物件比較中さん
[2012-04-16 08:14:55]
現在販売中なのが11戸なのであって
残り11戸では無いはずですけどね。 |
157:
購入検討中さん
[2012-06-18 11:03:34]
西向きを購入された方はいますか?価格に引かれて西向きを検討しています。
営業マンは、あまり関係ないと言うんですが、少し高めでも南向きを選ぶべきか迷ってます。 |
158:
周辺住民さん
[2012-06-19 07:43:48]
今、うちは西向きですが絶対に次住む家は南向きがいいです!
朝は暗いし、夕方暑いしいいことがないです。 |
159:
匿名さん
[2012-06-19 08:57:55]
選べる余裕があるなら南向きにされた方が・・・
採光に関しては圧倒的だと思います 洗濯物の乾き具合や布団干しの際やはり気になってしまいます 夏場の暑さもありますけど冬場に暖かい方が利点が大きいと個人的には思いますね この立地で南向きなら部屋から名古屋駅の夜景も楽しめるのではないでしょうか? 良い部屋が見つかるといいですね |
160:
購入検討中さん
[2012-06-19 15:14:01]
157です。やはり西日は暑いのですね…
夫婦共働きなので日中は家にいないし、夕方帰ってきてから洗濯物を干しても乾きやすいのかなぁなんて安易に思ってました。ただ予算的に南向きだと狭い部屋しか選べなさそうなので迷っています。 南向きだと名古屋駅の夜景が楽しめそうですね! |
161:
残念物件
[2012-06-23 18:02:29]
敷地内に入ってしまえば大満足でしょう。
駐車場は自走+洗車場まであるし、部屋も南向き100㎡以上の割には安い。 モデルルームの間取りは他の物件より1ランク上でした。 特に南向きの最上階の右端部屋とか景色も良くて最高でしょうね? 唯一NGだったのは周りの道が狭すぎです。歩道も無くクルマはソコソコ走っており 子供と自分の老後のことを考えると不安です。 |
162:
営業マンの仕事は
[2012-06-25 02:42:48]
いかに西を売るか?
南は誰でもほしいもん。 西は午前中は最悪です、特にマンションの低層だと 暗い中で我慢するか電灯つけてカーテン閉めるか? 営業マンがいかに言おうと値段が多少上がろうと 南が一番でしょう。 |
163:
西側さん
[2012-06-26 00:10:08]
南向きと西向きでかなり迷いましたが、西向きを購入しました。決め手は、安さ・広さ・窓が2枚のガラスだったことです。西日がきになるようであれば、ガラスフィルムで暑さを防ぎたいと思います。
|
164:
購入検討中さん
[2012-06-26 02:09:09]
西は小さな川があるのでマンション立つリスク
ほぼゼロだから狙い目だと思います。 中が同じ設備なら絶対安い方にがお得に 決まってます。 日本人は西日を嫌いすぎキレイな夕日の サンセットと言えば人気出るのでは? |
165:
入居予定さん
[2012-06-26 13:50:14]
私も迷いましたが西側を購入しました!
入居してから必要であればガラスフィルムを貼ろうと思っています。 |
166:
契約済みさん
[2012-06-26 15:17:41]
確かに西側はあれだけ開けてるので、冬でも太陽が当たるというのは考えようによってはプラス要因かも。夏の西日はきつそうですけど。1年トータルではプラマイゼロですかねぇ。とはいいつつ、私は南向きの物件を買いました。営業の人によると、西側も好評だと言っていました。(営業トークでしょうから、真偽のほどはわかりません。)
マンション南側に高い建物が建つ可能性は否定できませんけど、細い道路に挟まれた土地なのでどう頑張ってもマンションは難しそう。なので公園を挟んで康生通までは高い建物が立たないと踏みました。 あとどれぐらい売れ残っているのでしょうね?入居後もずっと売れ残ってる部屋があるのもイヤですね。2,3戸はキャンセルとかもあって販売されるかもと思っていますが。 |
167:
匿名さん
[2012-06-29 23:33:10]
隣のマンションがほしい
|
168:
購入検討中さん
[2012-06-30 20:57:44]
駐車場が良いです 洗車もできるし
できれば西にも100㎡超の部屋用意して欲しかった。 モノ的には大和、住友、長谷工と安心してますが 条件に合う部屋のキャンセル待ちです。 ※リンク先が有松に行くから使いづらい管理人さん治して! |
169:
契約済みさん
[2012-07-02 01:37:31]
西向きで決めました。
共働きで週末は家にいないから 全然気にならないです。 |
170:
匿名
[2012-07-02 21:04:36]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
171:
契約済みさん
[2012-07-03 00:16:09]
ダイワ、住友、長谷工
ブランド祭、ミーハーなので 引かれますがキャンセル待ちです。 |
172:
匿名さん
[2012-07-04 22:30:40]
モデルルーム見てきました。
110㎡は本当に広いですね。 特にリビングは普通の物件と一回り違いますね。 高層階でキャンセルでたら欲しいです。 |
173:
契約済みさん
[2012-07-06 00:43:15]
ココはインターネット無料なの?
|
174:
匿名さん
[2012-07-06 22:11:44]
インターネット無料で使い放題みたいですね。
パンフレットにも記載されていました。 |
175:
購入検討中さん
[2012-07-07 16:51:37]
完売しそうですね。
値引きはなしか・・・。 |
176:
購入検討中さん
[2012-07-07 17:00:39]
ここはまだ建物自体は見れないのですか?
|
177:
入居済み住民さん
[2012-07-09 08:18:21]
近くの部屋の住民が犬をベランダに出しているようでキャンキャンうるさい。
同じ人かどうかわからんが、ベランダでタバコ吸う奴もいて、臭いが流れてくる。 住民はもう少しマナーを考えてほしい・・・ |
178:
匿名
[2012-07-09 21:12:52]
9月ごろには実際の建物が見れるそうです。
用水路のにおい、お菓子工場のにおい気になりますね。 それに、南側にマンションでも立った時には南向きの意味がなくなりますよね・・・ 購入された方、買ったきめて教えてください。 |
179:
契約者
[2012-07-10 00:46:17]
用水路のにおいは昼間に調べに行きましたが
水が常に流れていて、淀んで溜まっているわけではないので ほとんど気になりませんでした。 気になるようであれば、あんなに用水脇に住宅建ってませんし。 菓子工場のにおいは西に数百メートルの名糖産業のことかと思いますが 来年には移転しますので、そう影響はないかと思います。 道路隔てた南側も製菓工場ですが ここは金平糖を作っているらしいので、強いにおいは出ないはずです。 昼間に通りましたが、ほとんど感じませんでした。 多くの人が心配される南側の敷地にマンションが建つ可能性ですが 製菓工場が撤退して更地になったとしても 敷地面積、斜度規制から高層マンションの建築ができない土地です。 せいぜい4階建ての小規模マンションだと思います。 もしも気にされるのなら 南側道路に歩道がなくて、車で通るには少々狭く感じることです。 他には、地下鉄駅からの距離や 東日本大震災規模の揺れが来た時の地盤の液状化、 庄内川が内側に氾濫したときの浸水被害、が心配点になりますが どこで折り合いをつけるかでしょうね・・・ ちなみに庄内通駅からは実測で徒歩10分で行けました。 液状化も、ここが液状化するということは 名古屋市西部が全滅に近い状態になるということですから その際は運命、宿命と思うしかないでしょうね。 庄内川内側への氾濫は堤防の強度を比較すればわかりますが 非常に考えにくいです まずは外側(緑地公園側)に水が流れるようになってますので。 完璧な住環境を求めるのであれば、購入すべきではないですが 建物の構造・設備、管理などのアフターもふまえると ふつうに暮らすのであれば、十分な物件ではないかと思います。 あとは庄内通というエリアをどうみるかですね。 八事のようなブランド力のあるエリアでは決してないですから。 ただ、それでも私は契約しました。 |
180:
匿名
[2012-07-10 19:59:45]
NO.179さんと全く同じことを営業の方が言ってましたね~
においは大丈夫、前にも高い建物は立ちにくいと。 液状化も気になりますがどうなんですかね? 用水路が子どもにとって危なく感じますね。天気のいい日でも水かさはあるようですし、大雨でも降ったら流れも速く水かさも増え危なそうですね。通学路であるならばなんとかしてほしいですね。 購入検討中ですがまだまだ迷いますね。ファミリーの割合は多いのかな?2LDKだとファミリーは少ないですよね。3LDK,4LDKが中心ですよね~ 残り何戸になったんだろう? どんな細かなことでもいいので皆さんの意見を参考にさせてください。 |
181:
匿名さん
[2012-07-11 00:43:55]
東京大学出版会 日本の液状化履歴マップ745-2008
によれば、庄内通付近は過去に液状化は観測されていません。 もう少し南の浄心や浅間町は1891年の濃尾地震で液状化しています。 あと液状化が懸念される立地でも 建物の杭などに液状化を想定した対策がなされていれば 良いかと思います。 以上参考までに |
182:
匿名さん
[2012-07-11 15:21:12]
西側にある名糖産業は来年移転するんですね。移転したらまた何か高層マンションとか建ったりして西側のマンションの景色とか何か影響があったりしますかね?
|
183:
契約者
[2012-07-12 01:23:50]
西側の名糖産業跡地にマンションが建っても
日照にはほとんど影響ない距離ですよ 西向き住戸の方は景観が変わるでしょうけど いずれにせよ買うなら南向き住戸をオススメします いくら断熱してあっても西向きは避けるべきです |
300万は無理でも、数%なら、OKだったのでしょうか。
確かに、この場所で、この仕様で、この時期を考えると、割高ですよね。
値引きがあれば、私も、購入を真剣に考えます。