皆で 世田谷区を応援して盛り上げましょう!
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161764/
[スレ作成日時]2011-07-11 21:59:34
\専門家に相談できる/
世田谷区を応援しよう! その2
581:
匿名さん
[2011-08-06 03:23:41]
|
||
582:
匿名さん
[2011-08-06 03:32:08]
世田谷区にも江東区にも新宿区にも千代田区にも同じ比率で馬鹿やキチガイは住んでいるだろうな。
人口85万を擁する世田谷区なら、江東区よりその実数は多いだろう。 逆に文化レベル教養レベル経済力が高い人種も応分にいる。 その人種の数も江東区より世田谷区は多いのだ。 そう考えれば、世田谷区の様々な活性が高いことも至極当然。 幸いにも世田谷区は住宅地の割合が高く、面積が広いわりには大きな商業地や歓楽街がないので、犯罪等は新宿区や江東区に較べて面積あたり人口あたりでは少ない。 つまり治安はよい。 さらに大きな居住地であるため、文教施設や病院や緑地公園が多数あり、それがさらに歓楽街を萎縮させ遠ざけて静かな街になっている。 そういう環境を好む人がどんどん集まってマイホームを建て今に至るわけだ。 たくさんの人が集まる高層ビル群を好む人とは反対の人種だと思う。 高層ビルが好きな人には合わないのが世田谷区かもしれない。 どちらに不動産価値があるかは、不動産屋がその地域で売れる値段を勝手に決めているだけで、昔からの住民にはどうでもよいこと。 人気があれば高く売るし、不人気なら安くなる。 不人気なのに人気があると詐ればバッシングされる。 それは世田谷区のマンションでも同じこと。 |
||
583:
匿名さん
[2011-08-06 03:33:28]
紙袋もエコバックも持つね(子供らが学校で教育されていて騒ぐしね)。
ゴールドカードは持つね。 だって海外移動とかの際の保険とか、会費以上の特典が結構つくもの。 必要がない人はいらないかもね。 >高級住宅街に住んでいることで社会的ステータスを誇示する必要が無い 誇示するために住んでんじゃないんだよね~ 家から一歩出て、雑居ビルや家が建てこんでる、狭い道で火事になったら逃げ場なし、建てこんでるところは死角が多い、車は運転しずらい、歩いてても自転車や人が邪魔で車とすれすれで通行、緑も空間のゆとりもない、、、 あとは住民層の問題。 自分のところだけ豪華でも、一歩出て**がうろうろしてるとこなんて、面倒そうで住みたくない。 生活環境が良くないとこなんて、金があるなら住みたくないよ。 実際、金があったり文化度が高い連中が住んでるエリアというのは、実は結構偏ってる。 どこでもいいから住んでるなんてのは、むしろ例外だろうね。 |
||
587:
匿名
[2011-08-07 08:32:38]
自動車は見栄で外車並べるひとも多いが、値段なりの質はあるね。靴と同じで。だから真面目なサラリーマン系の人たちは外車でもCPの悪い車に乗っているひとは少ないよ。そういうのはマニアか成金趣味の見栄。自分は徒歩かタクシーが多い上に外車は恥ずかしいので国産で十分。
|
||
588:
匿名さん
[2011-08-07 19:46:30]
モヤモヤさまぁ~ずで世田谷やってるね。
今、洗車中のバスに乗ってるところ。 |
||
589:
匿名さん
[2011-08-07 19:46:53]
大江穴、いいね
|
||
590:
匿名さん
[2011-08-07 19:48:59]
三村穴どう?
|
||
591:
匿名さん
[2011-08-07 20:40:04]
日本の三大穴だね。
|
||
592:
匿名さん
[2011-08-08 00:44:43]
ですよね…
|
||
594:
匿名さん
[2011-08-08 12:10:43]
>593 世田谷は人口のわりに少ないね。ポジ情報ですか?
|
||
|
||
596:
匿名さん
[2011-08-08 12:38:34]
やっぱり浅はかですねw拡大したらほとんど全部緑だよ。
|
||
598:
匿名さん
[2011-08-08 13:17:16]
目立つのは幹線道路沿いだけだね。いつも応援ありがとう。
|
||
599:
匿名さん
[2011-08-08 14:48:57]
住みたい街ランキングや高級住宅街ランキングがはやっている。
その背景には、単なるイメージで○○区は高級みたいなまやかし 営業でババつかまされる人がいたからです。 |
||
600:
匿名さん
[2011-08-08 15:07:02]
違うよ。
自分の住む街を板で高級扱いしたい人、がいるからです。 |
||
601:
匿名さん
[2011-08-08 20:48:46]
くだらない事言ってないで、スレタイ通り、しっかり応援せんかい。
応援しないなら、閉鎖だ。 |
||
603:
匿名さん
[2011-08-08 23:31:09]
結局世田谷コンプレックスホイホイになっちゃってるね^^
|
||
607:
匿名
[2011-08-09 08:25:02]
↑いつものコピペ…
|
||
608:
匿名
[2011-08-09 08:51:45]
世田谷は、一家殺人事件が未解決だったり、全国一の巨大精神M病院が町中にあって、危ないやつらが近所に退院してきたり、教団上裕派(ひかりの輪)があったり、交通不便な僻地があったり、台風で避難勧告が出されたり、犯罪が多かったり、一方通行で入り組んだ道は迷路がごとく(樹海)、上京者の集積地であり、唯一高級住宅街と呼ばれる成城も調布に毛が生えたような場所に過ぎず、ほぼサザエに代表されるような庶民の町であり、上北や下北、烏山、二子玉、宇奈根、喜多見など全然大したことない。
行けばわかるよ。 |
||
609:
匿名さん
[2011-08-09 11:12:44]
世田谷一家とか確かに犯罪のイメージもありますね。
近隣区に比べて犯罪は多いのでしょうか? それとも、たまたまメジャーな事件が世田谷だったってことですかね? |
||
610:
住まいに詳しい人
[2011-08-09 12:12:56]
戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
借金して土地を購入していることにある。これは、インフレーションに 対する資産防衛になる。 今後、仮にドルが紙くずになったとしても、土地は紙くずには ならない。 また、土地は地震では壊れることが稀である。このため、 地震などの天災に対するリスクヘッジにもなる。 さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。 このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。 この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。 こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、 高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる だろう。 イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう のである。 金持ちはこの表を見ても分かるとおり http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2 ランキング10位中 世田谷区 3地区 港区 3地区 渋谷区 2地区 千代田区 1地区 田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区 に分布している 支払いの2/3が土地代の意味を詳しく説明しよう。 仮に、毎月のローンの支払が21万円だとしよう。 そのうち、14万円は土地代ということになる。 土地代と言うのは将来売却できることを考えれば貯金と同じであるといえるだろう。 この場合、戸建と言うのは月に7万円で住宅に住んでいるのと同じことを意味する。 家賃7万円で都内に借家を借りようとしたら、ワンルームまたはワンルームに毛が生えた物件しかないだろう。 豊洲にある化学物質 ベンゼン → 白血病 シアン → 呼吸困難 砒素 → 発がん性 六価クロム→ 肺がん 鉛 → 発がん性 水銀 → 水俣病 カドミウム→ イタイイタイ病 |
||
611:
匿名さん
[2011-08-09 12:15:40]
豊洲ネガは巣に戻ってろよ
|
||
612:
匿名さん
[2011-08-09 12:20:40]
松濤1と田園調布3が最後の高級住宅街となるだろう。
|
||
613:
匿名さん
[2011-08-09 14:47:27]
本当の金持ちが住む場所ではないね。
金持ちになりたかったサラリーマンの住む街。 |
||
614:
匿名さん
[2011-08-09 21:19:20]
世田谷の高級住宅地なんて、普通のサラリーマンはそんな多くないよ。
子供がサラリーマンという家は結構あるが。 まあまあ成功してる中小企業経営者とか自由業、多し。 |
||
617:
匿名さん
[2011-08-09 22:28:07]
|
||
618:
匿名さん
[2011-08-09 22:49:47]
無理無理、賃貸やミニコ、ノンブランドマンションならサラリーマンでも頑張れば住めるけどね。
世田谷にまともな戸建てを建てようと思ったらサラリーマンじゃ無理。 相当やり手のインベストバンカーや報酬が億を越える企業役員は例外だけどな。 キー局、電通、商社といった比較的給料の高いリーマンでも世田谷に満足な家は買えない。 |
||
619:
匿名さん
[2011-08-09 22:51:36]
もっと言うと成功した自営業者でもずっと住み続けるのは難しい。高級住宅地ほど住人の入れ替わりが激しい。
|
||
620:
不動産購入勉強中さん
[2011-08-09 23:11:13]
ランニングコストも考えたら20坪くらいの敷地を
有効利用した木造3階建でいいんじゃないかな。 優雅に生活していくのは無理でも、維持費が楽だし 立地もまあまあだからいつまでも住んでいられる、 そういう物件が一番いい。 ちょっと前、旗竿地なんだけど30坪チョイの敷地に ゆったりした3LDKが乗っかって5000万円以下 なんていう建売住宅が売りに出されていたけど 贅沢いわなけりゃ、それで十分なんじゃないかな。 |
||
621:
匿名さん
[2011-08-09 23:25:50]
それで十分、と思う人が買えばいいだけ。
旗竿地で周りの家から囲まれた小さな家など御免。 |
||
622:
匿名
[2011-08-10 00:03:46]
世田谷でマンションは無しですか?
|
||
623:
匿名さん
[2011-08-10 00:08:18]
>世田谷の9割以上は高級住宅地ではありません
そりゃそうだけど、世田谷がやり玉に挙げられるのは、残りの1割が高級住宅地だからだよね。 プラス周辺のそこそこの住宅地1割って感じかね。 >世田谷にまともな戸建てを建てようと思ったらサラリーマンじゃ無理 そんなことはないと思うが。 駅からバス便でもいいなら、まともに働いてれば誰でも買えるんじゃないか? まともな戸建の「まとも」の基準は分からないけど、東京基準なら100平米以上? 坪200~300万のとこだって、普通のサラリーマンが100~200㎡程度の家建ててるよ。 旗竿地でない、公道面の家ね。 |
||
624:
匿名さん
[2011-08-10 00:13:08]
間口5m以下の整形地なんて周り囲まれてるのと一緒だから
そんなの買うぐらいなら、 少し広めでゆとりある旗竿地の方がましだと思うけど。 条件次第でどっちもどっちだとおもうが? よくあるよね。 羊羹切りで細長い家が並んでる建売。 車が一階に食い込んでて、3階建て。 隣との間は25cmずつ。 メンテナンスとか建て替え大変そう。 分譲地なんかでみる2.5cm間口の旗竿地の竿部分が隣り合わせになったやつは、 塀を建てない協定があれば車の乗り降り楽そうでいいと思うんだけど、 どうなんだろう。 あとあと揉めたりするのかな? それから旗竿地は固定資産税安くていいよね。 世田谷あたりだと馬鹿にならないから、 売却を考えず長く住む人には向いてるかもね。 資産価値とか売却前提なら整形地有利なのは確かだけど。 |
||
625:
匿名さん
[2011-08-10 00:13:33]
マンションでもいいけど、いいエリアはマンションも戸建並みに高かったりするね。
駐車場代や管理費とかかかるけど、そういうマンションは敷地が広くて空間にゆとりがあるとか利点もある。 世田谷辺りで下手な戸建買うと、庭もエントランススペースもなしですぐ道路、建て込んでて日当たり悪いとか、外に顔も出せないなんてことになりかねないし。 どうしても戸建というこだわりがなければ、生活スタイル含め、好き好きでしょ。 |
||
626:
匿名
[2011-08-10 00:17:26]
世田谷、目黒、渋谷、品川区は、ワンルーム投資に向いている。
|
||
627:
ご近所さん
[2011-08-10 00:23:34]
>坪200~300万のとこだって、普通のサラリーマンが100~200㎡程度の家建ててるよ。
旗竿地でない、公道面の家ね。 これちょっと言いすぎじゃね? 普通のサラリーマンは100㎡前後が限度でしょ、坪200~300万じゃ。 1億越えの物件は買うサラリーマンが普通と言われると、 ちょっとつらい。 |
||
628:
匿名さん
[2011-08-10 00:47:05]
>敷地を有効利用した木造3階建
新宿区の方がそういう物件は豊富ですよ。 |
||
629:
匿名さん
[2011-08-10 00:49:45]
金融・保険系の大企業のサラリーマンだよ。
どこにでもいる方々だから、普通と書いただけ。 所得は高めだろうけど。 |
||
630:
匿名さん
[2011-08-10 15:21:54]
不勉強中さん、ちょっと思い込みが激しいんでは?
世田谷以外にも目をむけてもう少し多面的に検討した方がよいよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ポルシェやBMWの走りは、乗ったことない人間には分からない。
おれはトヨタ愛好者だが、最近は海外ではBMWの6とかに乗って移動してる。
見栄とかそんな話ではなく、全然違うことが、はじめてわかったよ。
住まいも同様。
高級で高めのところから、建築技術・文化は発達する。
普通の家でも住み心地が良くなり、庶民の生活が豊かになったのは、その恩恵を受けてのこと。