西武線沿線のお勧め駅は?
821:
通りがかりさん
[2024-04-21 05:43:05]
井荻
|
822:
マンション検討中さん
[2024-04-21 15:30:43]
所沢駅はもはや練馬ぐらいの相場になっている
https://suumo.jp/ms/chuko/saitama/sc_tokorozawa/nc_74763040/ |
823:
匿名さん
[2024-04-22 10:37:53]
マンションは震災に弱いから避けたほうが無難
比較するなら戸建てだね |
824:
口コミ知りたいさん
[2024-04-22 19:54:43]
|
826:
匿名さん
[2024-04-24 05:27:50]
そういえば、中央線の阿佐ヶ谷は阿佐ヶ谷姉妹のイメージがあったが最近はネパール人街に変わったそらしいね。東京deep案内に書いてあったw
|
827:
匿名さん
[2024-04-24 05:47:20]
>>824 口コミ知りたいさん
戸建て=木造じゃないので他の工法や建材を使えば心配無用だし今の戸建ては最強の耐震等級3が標準仕様になってる 火災より発生リスクが高い大規模震災で、壊れたり被災後に自室に住めない耐震等級1しかないマンションのほうが危険 |
828:
通りがかりさん
[2024-04-24 06:35:56]
>>827 匿名さん
その比較は不公平、最近の戸建てと最近のマンションで比較しなきゃ どちらも大手、準大手なら耐震等級3が多いけど、戸建ては木造が多くて準耐火が普通です、他の工法がそもそも高いから注文住宅以外ではほぼ無い 対してマンションはRCで耐火構造 築浅で比較するなら地震に対しては同じくらいでも、火災に強いのはマンションになるよ |
829:
マンション検討中さん
[2024-04-25 20:23:22]
|
830:
匿名さん
[2024-04-26 05:57:53]
>>828 通りがかりさん
最近のマンションでも耐震等級はほとんどが最低の等級1しかない RCは重くて脆いので地震に弱い 戸建ては最強の耐震等級3を標準仕様にしているものがほとんどで、工法も木造以外に耐火性能が高い工法や建材のバリエーションが豊富でマンションに比べて選択肢が多い |
831:
管理担当
[2024-05-10 11:24:28]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
832:
匿名さん
[2024-05-10 11:25:23]
最近の西武鉄道は何を考えてるのか全く分からん。
|
833:
マンション検討中さん
[2024-05-10 18:50:48]
新宿線は頑張ってるね
|
834:
名無しさん
[2024-05-10 19:02:23]
|
835:
匿名さん
[2024-05-10 20:59:08]
稲荷山公園、元加治、仏子の無人化はまだ分かるが、武蔵藤沢、東飯能の無人化は入間市、飯能の遠隔対応業務に支障を来たしてマズいのではないかという気はしてる。現場は悲鳴をあげてるだろう。来年までには有人駅に戻るといいのだが。
|
837:
匿名さん
[2024-05-12 20:20:03]
|
838:
検討板ユーザーさん
[2024-05-30 07:33:30]
質問
なぜ西武国分寺線に現在の車両より古い小田急の中古を導入するんですか? 答え 西武鉄道は2030年までに全車両をVVVF化するという目標を立てたので、それに間に合わせるために考えた結果小田急の中古を導入することになりました。 |
839:
検討板ユーザーさん
[2024-05-30 21:46:21]
補足 当初は36000系を導入する計画でしたがそれだと2030年に間に合わないため、小田急の中古を導入することになりました。
|
840:
マンション検討中さん
[2024-05-30 23:11:43]
中古のおさがり車両なんてはいやや
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報