西武線沿線のお勧め駅は?
401:
匿名さん
[2020-10-30 00:38:47]
埼玉県区間は不良資産化しそうなので西武がBRT化すればじゅうぶんでしょう。
|
402:
匿名さん
[2021-03-29 18:25:05]
西武線でおすすめの駅は、中井です。
大江戸線中井、東西線落合、JR総武線東中野が徒歩圏です。大変良いです。 |
403:
匿名さん
[2022-01-25 13:38:52]
東長崎 池袋まで2駅だけど、落ち着いている。商店街や小さな喫茶店などがあり、日常的に使える店がある。新宿区西落合などの高級住宅街がおすすめ
|
404:
匿名さん
[2022-01-25 13:41:46]
武蔵関 吉祥寺までバス、自転車で行ける。休日は吉祥寺で買い物が出来る。武蔵関公園は池の周りを一周出来るので散歩におすすめ。関町北1~3丁目は比較的落ち着いた住宅街。
|
405:
匿名さん
[2022-01-25 13:45:33]
清瀬 都内であるが埼玉と同程度で家が買える。広い畑や雑木林が残っており、自然を身近に感じられる。
|
406:
匿名さん
[2022-01-25 20:00:28]
石神井公園駅
西武池袋線のシンボル的存在。物件/賃貸の相場は近隣より高いが比較的落ち着いた住環境、自然豊かな石神井公園を堪能できる。駅舎も家の顔だと思う人にはハマる。優等列車はほぼ停車、地味に始発駅であることもメリット。賃貸で住んだら永住したくなる人多数だが、物件数はそこまで多くないためチャンスを狙っている人が多い。 |
407:
匿名さん
[2022-01-26 08:30:24]
都内じゃないですが、西武池袋線の所沢も日常生活を送る上ではコンパクトで良い街ですよ。外食の選択肢が安いチェーン店以外にはほぼないのが決定ですが。
|
408:
匿名さん
[2022-01-26 17:59:26]
新宿線は他路線との相互乗り入れが具体的にすすまないとオワコン化。
区部の駅周辺はいまだに旧態依然の昭和風情のまま。 |
409:
eマンションさん
[2022-01-26 18:37:34]
練馬駅は大江戸線通ってるからいいかなあと思うけど、それ以外はいきたくないね
|
410:
匿名さん
[2022-01-26 21:06:30]
|
|
411:
匿名さん
[2022-01-27 00:24:55]
|
412:
匿名さん
[2022-01-27 00:26:21]
駅舎が似てるのだと、武蔵小金井の方が遥かにいい。石神井公園は芋臭いし、道がごちゃごちゃしてる。
|
413:
通りすがりさん
[2022-01-27 00:38:21]
|
414:
通りがかりさん
[2022-02-04 13:41:21]
武蔵小金井とか駅舎だけは立派でもろくな住宅地がないから論外
|
415:
匿名さん
[2022-02-04 17:41:54]
23区内で駅から徒歩5分程度で戸建て向きの一低住エリアがある駅はどこですか?
出来れば建蔽率50%以下、容積率100%以下がベター。 |
416:
通りすがりさん
[2022-02-04 18:50:27]
|
417:
匿名さん
[2022-04-08 13:50:05]
昔池袋線沿線に住んでたけどなんだか妙に西武線にプライド持ってる人が住んでてキモいと思った。東京のローカル民のはきだめというか。でもそういうのに関わらないようにすれば、練馬とか東長崎とかまあまあ良いと思う。
|
418:
名無しさん
[2022-04-10 10:50:34]
|
419:
eマンションさん
[2022-04-10 10:55:23]
昔、京浜東北の川口民から西武線沿線に移住してきましたが、無駄に外国人がいないことに感動を覚えました。
|
420:
匿名さん
[2022-04-11 14:03:03]
>>418 名無しさん
まあ私個人の感想でしかないのですが、祖父母・親の代から西武線沿線で、今も住んでますみたいな人が、中央線より南側とかと比べると少し多い印象を受けました。当時の私からすると東京にはメトロポリス的なものを期待してるのに、代々住んでるだとか地元自慢とか昔はどうだったとか小さな事言ってるなと思ってしまうんですね。東京なのに地方都市住民に囲まれているような錯覚を覚えてしまうのです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報