西武線沿線のお勧め駅は?
21:
周辺住民さん
[2013-09-06 19:26:12]
|
22:
匿名さん
[2013-09-07 23:50:52]
江古田が好きです。
|
23:
匿名
[2013-09-11 17:48:48]
やっぱ高田馬場でしょ
|
24:
匿名さん
[2013-09-12 11:05:01]
川越はいいところです。ただし、都心に出るには(場所によりますが)、残念ながら西武線より、東上線のほうが便利な感じがします。ただし川越観光をするには西武線の本川越が蔵の街に近くていいですよ。
|
25:
匿名さん
[2013-09-14 11:28:46]
西武線自体があれだね。
|
26:
匿名さん
[2013-10-18 11:44:55]
野方推しです。
|
27:
サラリーマンさん
[2013-10-20 21:07:15]
小手指推しです
|
28:
匿名さん
[2014-01-09 17:39:40]
秩父市内で分譲マンションを探しています、ありますか?
|
29:
匿名
[2014-02-13 00:19:05]
是政はどうですか?
|
30:
物件比較中さん
[2014-03-08 00:17:07]
中村橋が一番いいでしょう。西友、エミオ、オリンピック、キャンドゥ、何でもそろっている。あと飛猫w。イルミネーションがなごむよ。実際、西武両線の各停の駅で一番乗降者数が多いのはここだそうです。
|
|
31:
匿名さん
[2014-03-12 12:51:42]
私も中村橋に一票!
最近友達が住み始めたので遊びに行きましたが、 買い物には困らないし、下町っぽさが残る駅でした。 おしゃれさはまったくないけど、住むのにはいいのでは? 急行止まらないけど。 |
32:
匿名さん
[2014-03-17 12:35:05]
西武鉄道、レッドアロー号横浜直通を検討
http://www.asahi.com/articles/ASG3G5VJ8G3GUTNB00X.html >県西部を走る西武池袋線と東武東上線が横浜方面へ相互乗り入れを始めて16日で1年を迎えた。 双方の行き来は大幅に増えたものの、「埼玉→横浜」の人の流れの“出超”は続いている。 そこで、西武鉄道(所沢市)は横浜からの乗客を増やすため、特急レッドアロー号の乗り入れの検討を始める。 「実現すれば秩父観光の起爆剤になる」と、同社は期待をかける。 西武鉄道によると、東急東横線、みなとみらい線との相互直通運転開始後、池袋線の乗客数が前年に比べて1日8千人増えた。 特に終点の飯能(飯能市)は定期券利用者を除いた乗客が3・2%伸びた。 秩父連山のふもとに駅があり、「駅前ハイキング」が目玉。飯能で初日の出をみる元町・中華街発の列車を走らせたところ、深夜にもかかわらず350人が利用した。 若林久社長は「(一部の)電車の行き先表示が『渋谷』から『飯能』に変わり、知名度は相当アップした。 観光地としてのポテンシャルは高い」という。 だが飯能行きは通勤車両で、山に向かうには旅情に欠ける。 一方、東京・池袋から飯能を経由して西武秩父(秩父市)を結ぶレッドアロー号は全席指定の有料特急。 進行方向に向かって席が並んでおり、車窓も楽しめる。若林社長は「飯能・秩父を箱根に次ぐ観光地に育てる。 (そのためには)将来的に横浜までの直通運転を検討したい」。 実現には課題もある。地下鉄線内を走るには、緊急脱出に対応するため車両前面に非常口を設けなければならないが、現行の車両は対応していない。 また、終着の元町・中華街で座席を転回する時間を確保する必要もある。 それでも若林社長は前向きだ。「各社の協力を仰ぎたい」と意欲を示す。(米谷陽一) |
33:
匿名さん
[2014-03-24 20:07:29]
新宿線なら田無が一番です。池袋線なら石神井公園ですかな。
|
34:
匿名さん
[2014-07-11 14:00:41]
西武線自体がそもそも・・・。
線路の整備不備か、沿線は毎日よく揺れます。 |
35:
[2014-07-15 16:22:35]
西武新宿沿線の家も買えない連中が、必死にたたいていますwww
|
36:
匿名
[2014-07-22 17:34:50]
西武線周辺がよく揺れるのは本当。
なぜか昔より揺れるようになった。 それがいやで私も線路沿いから引っ越しましたから。 |
37:
匿名さん
[2014-07-22 19:04:29]
何線だるうが、線路沿いは揺れるのでは?
|
38:
匿名さん
[2014-08-17 06:35:12]
池袋線中村橋~ 新宿線鷺ノ宮駅に繋がる中杉道のマンションは分譲後も売れ残る。
それが常なのは何故だろう? |
39:
物件比較中さん
[2014-08-24 21:07:32]
石神井公園 予算がなければ大泉学園 以前その辺りに住んでましたが文化レベルや教育レベルも高く その割には世田谷区などに比べると物件価格も高くない オススメです
|
40:
周辺住民さん
[2014-09-03 00:43:08]
ここまでひばりケ丘なし。いいとこですよ。
|
41:
匿名さん
[2014-09-05 06:02:03]
戦前に開発分譲された良質な高級住宅地を有する駅
石神井公園(石神井町6丁目)、大泉学園(将校住宅、大泉学園町)、ひばりヶ丘(学園町)、豊島園(城南住宅)、下落合(近衛町)、中井(目白文化村) その他下井草井荻上井草も道路が碁盤の目に区画整理された良質な住宅地となっている。 |
42:
匿名さん
[2014-09-18 23:15:49]
池袋を別格にすると、大きな公園に近い豊島園とか石神井公園が人気あるよね。
有楽町線直通で価値が上がったとはいえ、まだまだ不人気路線だけど。 |
43:
匿名さん
[2014-09-20 00:15:25]
石神井公園、大泉学園は
建売も少し広めで安い 駅前の再開発も終わったので どんどん上がりそう 引っ越したいけど、 私の実家が近いので夫は反対してる |
44:
匿名さん
[2014-09-20 00:28:33]
|
45:
匿名さん
[2014-09-20 22:30:04]
|
46:
匿名さん
[2014-09-20 23:26:42]
東長崎。
地味だけど、駅前にスーパーが2つ、100円ショップもあるし、日常生活はそこそこ便利で、でも駅前からすぐ住宅街で人もそんなに多くないし歩きやすい。 |
47:
周辺住民さん
[2015-05-29 22:28:54]
花小金井
マンションの大量供給が予定されているから |
48:
匿名さん
[2015-06-01 22:40:39]
石神井公園がいいと思いますよ。駅前も綺麗になったし。公園もありますし。
|
49:
匿名さん
[2015-06-01 23:17:43]
池袋線だと
池袋>(超えられない壁)>練馬>石神井公園>(その他、池袋から近い順) 新宿線だと 高田馬場>(超えられない壁)>(その他、高田馬場から近い順)>(超えられない壁)>西武新宿(他の最寄り駅がある場合を除く) だと思う。 |
50:
住人S [女性 50代]
[2015-06-09 07:49:13]
最近西武新宿線,東伏見~西武柳沢が、注目と思います。広い公園が出来、道も整備されました。華やかさはありませんが
暮らしやすいのではないでしょうか。公園近くの富士町あたりは、大きな家が多いです。 両駅とも、もう少し駅前が再開発されてお店が増えたらよいのですが。 |
51:
匿名さん [男性 50代]
[2015-06-11 02:03:06]
23区最西端の駅!武蔵関。
いい意味で駅前は昭和の場末感が漂ってます(笑) |
52:
匿名さん
[2015-06-16 15:05:40]
西武のお膝元、所沢駅!
埼玉県なのはお許しを。 |
53:
入居済み住民さん [男性 50代]
[2015-07-02 17:30:17]
何と言っても石神井公園でしょう。
石神井公園に行くと23区とは思えない緑に包まれた素晴らしい場所である事が判ります。 駅舎も新しくなったし周辺の開発もまだまだ続きますので、発展を目にしながら生活する のも楽しみかも知れません。 ただ価格は高めですね。3LDKだと安くても6千万前後はします。 中古なら安い物件もあるかも知れませんが・・。 |
54:
[男性 40代]
[2015-07-04 16:09:41]
戸建てなら清瀬いいですよ。地下鉄の始発多いし、一応東京都だし、何より安いです。駅に歩いて行ける戸建てで4000万かからないです。他所から引っ越してきて10年住んでいますが、よかったと思っています。
|
55:
入居済み住民さん [男性 40代]
[2015-07-05 18:05:50]
花小金井ですかね
近くに小金井公園を筆頭にたくさん公園がありますし、駅前にもスーパーが2つあります。 |
56:
匿名さん
[2015-07-10 21:00:09]
豊島園、石神井公園、ひばりヶ丘、下落合、中井、井荻、下井草、上井草
|
57:
匿名さん
[2015-08-04 14:01:09]
おすすめの駅は、中井です。
中井は、西武新宿線、大江戸線が使え、ちょっと歩けば東西線落合、JR東中野も使えます。 |
58:
匿名さん [男性 30代]
[2015-09-07 16:27:39]
国分寺の興洋エステートの奴らの態度は最低。サービス業ということを完全に忘れている。電話は話の途中で切りやがる。
|
59:
匿名さん
[2015-09-07 16:38:53]
椎名町駅。
JR池袋駅まで歩いて行けるし、要町駅も歩いて行ける。 何よりも激安です |
60:
匿名さん
[2015-09-07 16:48:31]
戸建てなら中村橋から富士見台の間の地域。
上鷺宮あたりは低層40/80エリアで注文住宅が並ぶ。 地価も高くない。 |
61:
レッドアローが停まるようになった
[2015-09-07 17:24:11]
東村山もわりと便利。
ただ、最近は狭い敷地の物件ばかりだけど… |
62:
匿名さん
[2015-09-07 19:58:57]
椎名町。
|
63:
匿名さん
[2015-09-16 23:41:37]
椎名町とか東長崎とかあの辺は狭い家が密集していて貧乏臭いから住みたくないエリアだ
|
66:
匿名さん [男性 30代]
[2016-02-13 00:52:42]
意外と東久留米
|
67:
匿名さん
[2016-02-14 08:20:51]
石神井公園 大泉学園
駅前は色々揃ってるし、ちょっと離れてリビンがあり映画館もある。公園もあるし、電車の便もいいのに地価はそれ程高くない。 |
68:
匿名さん
[2018-06-30 21:21:58]
お勧めは何と言っても池袋線秋津駅!
昼夜を問わず常に賑やか♬ 地価もなぜか安い! まだまだ再開発もしてないので これからに期待できます! 秋津に住めば武蔵野線も使え、 立川、国分寺にも軽々と! 住めば良さが分かりますよ〜 秋津には靴屋以外はなんでもあります! 車がなくても十分です! |
69:
匿名さん
[2018-06-30 21:23:40]
拝島線の萩山駅
以外と便利です! |
70:
通りがかりさん
[2018-11-10 00:28:18]
大泉学園と石神井公園
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
確かに通勤を考えなきゃ良い所です。
川越もね。
地方なのに都会ですよ
川越なんて商店街は大宮、浦和に勝ると思います。
休日に歩くに楽しみは沢山ある。
観光地として完成してます