横浜市青葉区/PART6
No.101 |
by 匿名さん 2011-07-12 00:16:48
削除依頼
日本大通りとかの近くには学芸大学の大学院ありましたよね。数年おきに横浜トリエンナーレというアート展示港付近で海外国内有名アーティストや美大生中心のイベントもありますね。子供むけアートイベントも頻繁で良いですね。
|
|
---|---|---|
No.102 |
by 匿名さん 2011-07-12 00:20:35
青葉区すごいんだよ実は。東京23区より居心地良いと感じます。
|
|
No.103 |
by 匿名さん 2011-07-12 00:26:11
港南区とか泉区や磯子区とか色々他の区はあまり知らないけどここまで成熟した大人も子供も居心地よく便利な青葉区と同じにはできまへんなあ。
|
|
No.104 |
by 匿名さん 2011-07-12 00:39:42
中区西区あとは金沢区さんからしたら青葉区は辺境扱いは理解できます。しかし、青葉区は東京と川崎に隣接しており住民も東京神奈川県地方からの流入者が混ざり新しく住みやすい配慮満載です。行政と東急のお陰で道は広く綺麗な街に公園も店も豊富で治安よいハイソ地域。金沢区さんは鎌倉市に隣接していますから青葉区さんからするとそちらの方が辺境に感じる方もいるかも。シーパラは好きですよ。
|
|
No.105 |
by 匿名さん 2011-07-12 00:43:14
川崎新百合ケ丘、溝の口、武蔵小杉、東京世田谷区二子玉川や三軒茶屋、町田市などに近いからね。どれもでっかい繁華街だし青葉区とくっついてる街もある。
|
|
No.106 |
by 匿名さん 2011-07-12 03:43:21
青葉区ってさぁ…
なんでもない! |
|
No.107 |
by 申込予定さん 2011-07-12 03:50:04
昔から金沢区は、ね…。
磯子区と似てますね |
|
No.108 |
by 申込予定さん 2011-07-12 04:11:07
ネガさんも先祖代々浜っ子じゃないでしょ。親か自分が初代浜っ子の人ばかりでしょ?港北区、青葉区、都筑区など東京川崎寄りの内陸は私含め他所からの流入者が多いらしいですね。立地条件から都内大企業勤務や高所得者層率が高い。物件も高い。東京川崎寄りの横浜の区はそういう所です。中でも田園都市線沿い青葉区だけは市内でも異色。主体になった開発会社と行政のお陰で他には無い造り。なかなかゴージャス。
|
|
No.109 |
by 匿名さん 2011-07-12 04:39:42
東京都目黒区青葉台て
東急田園都市線 池尻大橋駅 も含まれてたんですね |
|
No.110 |
by 匿名 2011-07-12 05:08:08
目黒区青葉台は、東急田園都市線池尻大橋駅が最寄り駅です。山手通りと旧山手通りに挟まれた地域。周辺には、各国の大使館や西郷山公園もあって、代官山とも隣接していて非常に暮らしやすい所です。
渋谷 → 池尻大橋 → 三軒茶屋 |
|
No.111 |
by 匿名さん 2011-07-12 05:35:26
そっかあ、目黒区にもそこそこ近いんですね。まだ来て浅いから降りたことなかった。今度田園都市線池尻大橋駅を降りて色々散策してみたいです。
物件探しも楽しいが色々な知らない街をぶらぶら散歩するのも大好き。 |
|
No.112 |
by 匿名さん 2011-07-12 05:39:38
目黒区青葉台かあ、池尻大橋駅降りたらすごーく素敵な邸宅や大使館観てみたい。
|
|
No.113 |
by 匿名さん 2011-07-12 05:43:28
ということは、池尻大橋駅は各界の著名人がたくさん住んでいそう。三茶も二子玉も青葉区も田園都市線沿いは多そうですね。
|
|
No.114 |
by 匿名さん 2011-07-12 07:43:16
なんで目黒区青葉台の話になってんの?
それに、池尻大橋駅に行ったことあんの? 246と高速沿いの、何もない駅ですよ。地下だし。 |
|
No.115 |
by 匿名さん 2011-07-12 07:45:26
いや、青葉台の話をしてるんですが。
|
|
No.116 |
by 匿名さん 2011-07-12 10:05:40
青中が学力高いのはお勉強は塾任せにしてるからですよ
サピで必死に猛勉強、先生楽チンですよね 所詮公務員、やる気無しの先生も噂聞きますよ 私はミナミヨコハマを中心住んだ事があります 子どもの頃伊勢佐木長者町に住んでましたが、怖い思いもしましたが楽しかったな 富士見中出身はほとんど堅気ではない職業に従事してるって聞いたけど 今も変わらずでしょうか 磯子はまた中区的な臭いで1人暮らし向きです どこも好きですよ、横浜からは出れない、都内には住めない けど、大阪は住んでみたい |
|
No.117 |
by 匿名 2011-07-12 11:01:02
青葉台は、
池尻大橋 〓 代官山 〓 渋谷 〓 中目黒 と徒歩圏ですよ。 |
|
No.118 |
by 匿名さん 2011-07-12 11:04:28
目黒の青葉台行ったら青葉区の街並み見て
今まで勘違いしてたの恥ずかしくなります。 池尻大橋駅前は確かにごちゃっとしてますが少し歩いて高台に行けば 真の富裕層が住む街です。渋谷からバスで行ったほうが楽かな? 1~3丁目の高台側、特に2丁目は見ものですよ。 山下○郎さん宅とか、ソ○ーの会長宅とか、某直木賞作家さんの自宅兼アトリエとか。 青葉区はせいぜい一時期有名になった芸能人がちらほら、とかでしょ? しかも都心まで出るのに田園都市線に揺られて20分近くかけなきゃ出れないって… |
|
No.119 |
by 匿名さん 2011-07-12 11:08:13
青葉台って言うと、目黒の?
たまプラーザって言うと、金妻? 鷺沼・あざみ野・藤が丘・市が尾・江田・田奈って言うと、聞いたことある~(要は知らない) 都民の大体の反応。これが現実。 イメージ戦略でもやんなきゃ客が来ない街なんでしょ、青葉区って。 |
|
No.120 |
by 匿名 2011-07-12 11:18:21
その発想はかなり低レベルですね。都心は都心なりの良さがあります。目黒の青葉台もいいですが、あえて横浜アドレスの青葉区を選択する方も多いです。田園都市であれば、田園風景と自然の豊かさが欲しいですね。私自身も実家のある麻布に住んでいましたが家族が出来て、あざみ野を選びました。
人気の街や高級住宅街は、全てイメージ戦略で造られています。 |
|
No.121 |
by 匿名 2011-07-12 11:34:53
青葉区在住と言えば、作家の村○龍さん、女優の紺野○沙子さん、歌手の鳥羽○郎さん、元NHKアナウンサ−の鈴○健二さん、プロ野球の斎藤雅○さん、谷繁○さん、プロゴルファーの横田○さん、等など住まわれております。
|
|
No.122 |
by 匿名さん 2011-07-12 11:40:11
|
|
No.123 |
by 匿名 2011-07-12 11:40:26
目黒の青葉台もそこまで知られてはいませんけどね。必ず比較するのが出てきますね。
と言うか書き込みの後、直ぐにそのパターンで来るかなと思ったら食いついてきたから笑えました。池尻大橋と言われても分からない人も多い。たまプラーザ、あざみ野の方が知られていますね。 |
|
No.124 |
by 匿名 2011-07-12 11:41:40
|
|
No.125 |
by 匿名さん 2011-07-12 11:41:51
横浜アドレスの青葉区w
そんな事を思っているのは青葉区ローカルの人間だけだからね。 |
|
No.126 |
by 匿名さん 2011-07-12 11:43:58
>池尻大橋と言われても分からない人も多い。たまプラーザ、あざみ野の方が知られていますね。
腹抱えて大笑い。人間ゆとりも必要だね。 |
|
No.127 |
by 匿名 2011-07-12 11:47:40
青葉台じたい、全国で色々な場所にありますからね。 大体、食いついて来る人って同じパターンですよね。飽きないのかな〜♪
|
|
No.128 |
by 匿名 2011-07-12 11:51:52
餌に食いついて、釣りに釣られる、
鯖かな、 嫌〜 メザシだろうよww |
|
No.129 |
by 匿名 2011-07-12 12:40:25
青葉区青葉台って響きもいいし、住環境としても素晴らしいですよ。住んでみて実感してます。目黒の青葉台は勘弁して下さい。
|
|
No.130 |
by 匿名さん 2011-07-12 13:06:08
目黒のほうが上に決まってるやろ。(目黒とも青葉区とも関係ない一般人)
|
|
No.131 |
by 匿名 2011-07-12 13:16:23
都内勤務してた時、取引先とかに『お住まいは?』と聞かれて『田園都市線の青葉区です』と答えると、決まって『良いところにお住まいですね』と言われたものです。
お世辞半分でしょうが、気分は悪くなかったですね。 ま、青葉区もピンキリですけどね(笑) |
|
No.132 |
by 匿名さん 2011-07-12 13:23:59
お世辞100%だよ。相手はたぶんわかってない。
|
|
No.133 |
by 匿名さん 2011-07-12 13:27:22
いやみだな。
|
|
No.134 |
by 匿名さん 2011-07-12 13:28:36
普通、「辺鄙なところにお住まいね」とか「不便なところにお住まいね」とは言えないでしょう。
|
|
No.135 |
by 匿名さん 2011-07-12 13:35:44
取引先とかに『お住まいは?』と聞かれて『吉祥寺です』と答えると、決まって『よく住めますね』と言われます。
どちらの意味なんでしょうね。 |
|
No.136 |
by 匿名さん 2011-07-12 13:36:27
横浜市青葉区の話に戻しますが
渋谷まで20分で出られるといっている人は、真昼間に急行に乗ることしかしない人ですね。 朝は準急で、しかも必ず10分以上遅れるので40分かかります。 青葉区はその中で住むにはいい街なんでしょう。しかし時間の読めない、かつ殺人的に混む田園都市線がその価値を著しく下げています。 田園都市線の渋谷駅ホームは狭く、新都心線以外のどの線に乗り換えるにも長くて狭い階段をえんえんと上らなければなりません。バリアフリー化する場所の余裕もなく、ご老人にはきつすぎますね。 住むところは環境がいいというだけでなく、交通機関も便利でないとね。 |
|
No.137 |
by 匿名さん 2011-07-12 13:37:46
取引先とかに『お住まいは?』と聞かれて『世田谷です』と答えると、決まって『資産家ですか?』と言われます。お世辞半分でしょうが、気分は悪くなかったですね。ま、世田谷はピンですけどね(笑)。
|
|
No.138 |
by 匿名さん 2011-07-12 13:40:08
杉並に住んでいますが、これといって自慢できることはありませんが、不満もありません。
朝の通勤は、丸の内線が始発なので必ず座れますし、丸の内線が止まっても、中央線、総武線、東西線があるので安心です。 |
|
No.139 |
by 匿名 2011-07-12 14:14:28
電車の事を殺人的とか書いてる方、時間ずらせば?少しは頭を使えば?
都心で子育てはしたくないな。 |
|
No.140 |
by 匿名さん 2011-07-12 14:28:47
負け惜しみですね。
|
|
No.141 |
by 匿名さん 2011-07-12 14:44:47
時間ずらすと遅刻するw
|
|
No.142 |
by 匿名さん 2011-07-12 14:45:38
都心に住めないなら素直にそう言おうw
|
|
No.143 |
by 匿名さん 2011-07-12 14:46:08
人間認めれば楽になるよ
|
|
No.144 |
by 匿名さん 2011-07-12 14:56:39
青葉区の人は電車なんか乗りません。出勤は社用車です。
|
|
No.145 |
by 匿名さん 2011-07-12 15:01:03
|
|
No.146 |
by 匿名 2011-07-12 15:08:20
青葉台から電車に乗りますが、昔ほど混雑酷くないよ。行きも新聞読めるし帰りは各駅で座れるし。毎回ではないが。
朝方事故で止まると困りますが、メールですぐに運行情報くるので小田急か横浜線までタクシー。 逆にガラガラの通勤電車があるのか知りたい。 社用車の人もいるけど近所でも数人かな |
|
No.147 |
by 匿名さん 2011-07-12 15:14:29
青葉区はね、通勤ストレスを忘れさせてくれる街なのよ。
だから人気があるの。駅や自宅前に着いた時の安心感って大事よ。 都心のごっちゃごちゃしたとこに住む人って確かに利便性は あるけど相当稼ぎのある人でない限り職場のストレスとか蓄積したまま暮らしてそう。 あと、都内のごちゃごちゃした街並みの雰囲気を引きずったまま家に戻ってそうよね。 あ~、かわいそ。しかも家庭内で問題あったら更にストレス度upよ。 それを忘れさせてくれるのが、青葉区。 現実逃避の街よ。 |
|
No.148 |
by 匿名さん 2011-07-12 15:18:41
おめでたいこと
|
|
No.149 |
by 匿名さん 2011-07-12 15:23:53
さすが青葉区民だね。
|
|
No.150 |
by 匿名 2011-07-12 15:24:43
ちょっと言い過ぎだけど確かに日頃都心の雑踏に身をおくと青葉区は落ち着く。
地元の駅から自宅の道に癒されるが、自宅に帰ると怖嫁が待っていて 落ち着かない。 |
|
No.151 |
by 匿名さん 2011-07-12 15:27:18
おめでたい?
あんたたちはかわいそうだよ。 150さん>でしょ!?ちょっと誇張してる部分もあるけど大事よね。 怖嫁さんでも都心の怖嫁とはわけが違うだろうし仲良くね☆ |
|
No.152 |
by 匿名 2011-07-12 16:08:53
目黒の方が上とか下とか言う人の気がしれない。私は目黒区住まいですが…ありえません。
何処に住んでも、その人が選んだその街が1番なのですよ。 横浜の青葉台も、目黒の青葉台も素敵な所です。 |
|
No.153 |
by 匿名 2011-07-12 16:16:48
そうです。その通り。
大人の意見です でもそれでは話が終わっちゃうので ど~でも良いことに固執して張り合うのがこのスレの特徴です |
|
No.154 |
by 匿名さん 2011-07-12 16:25:04
悪いとことは隠して良いところだけ誇張、自分の住んでいるところが最高であって他はそれより劣る、というのが憧れの街の住民なのです。
|
|
No.155 |
by 匿名さん 2011-07-12 16:27:36
憧れの街とは、その地区以外の住民が憧れているのでなく、その地区の住民が他の地区に向かって「憧れでしょ」「憧れなさいよ」という意味です。
|
|
No.156 |
by 匿名さん 2011-07-12 16:28:11
↑ だから、カチンとくるのです。
|
|
No.157 |
by 匿名 2011-07-12 16:33:08
目黒にコンプレックスあるの?世田谷や杉並や武蔵野市も良いよ。田舎からは遠すぎたり、上京者で知り合いいないなら仕方ないけどね
|
|
No.158 |
by 匿名さん 2011-07-12 16:40:07
世田谷区も、目黒区住民には田舎だと思われてる件
|
|
No.159 |
by 匿名さん 2011-07-12 16:50:39
世田谷も杉並も食いつかないから。別に目黒を上とか下とか思ってない。
|
|
No.160 |
by 匿名 2011-07-12 17:06:16
青葉区に住んでる人ってあんまり不満ないんじゃない?買いたいなら都内にだって買える財力あるだろうし。
|
|
No.161 |
by 匿名さん 2011-07-12 17:28:53
↑ それならわざわざ青葉に買わないとおもう。
|
|
No.162 |
by 匿名さん 2011-07-12 17:29:09
その通り
そうでないひとも、買えるひとも、皆さん満足 排気ガス臭い曇った空と窓から隣のビルしか見えない世界がなんかね〜。アドレスで勝ち組みみたいな発想は23区がやたら強い。住環境は勝ち組みじゃない地域が多いのにね〜。ま、横浜も青葉区もアドレス拘りだすときりがないけど。好きな場所に住めて満足ならいいじゃない。少なくとも都内にコンプレックスはないのが横浜市という所。 都内も横浜市も楽しいけどね。私は都内出身(笑) |
|
No.163 |
by 匿名さん 2011-07-12 17:32:01
都内に第1種低層ないと思ってるわけ?
|
|
No.164 |
by 匿名さん 2011-07-12 17:36:31
加えて私の勝手な推論ですが、
都内が地元という実家がお金持ちというひとも住むのが青葉区辺りだと思う。田園都市線や車で実家に帰りやすいからね。環境が良いし、横浜市だし、文化レベルも変わらないそこそこ目の肥えた人が選ぶ街。 横浜大好きであえて遠くの中区西区に住む人もいるだろうけど。自然や公園や郊外らしい住み心地を求める東京育ちからも定評ありそう。実家に近いのがポイント。 |
|
No.165 |
by 匿名さん 2011-07-12 17:42:09
比較的お金持ちでも都内超高級住宅地に戸建てを構えらる選ばれた人間は少ない。そもそも高すぎるし範囲も限りられる。だがそこと変わらない住環境を超高級価格ではなく手にすることが可能なのが青葉区。
集まる人も品がいいからやばい人は見かけない。治安良いし。都内の二子玉川や武蔵野市や横浜中区の山手地域みたいな感じ。 |
|
No.166 |
by 匿名さん 2011-07-12 17:43:48
都内に買ってほしかったけど、青葉にしか買ってもらえなかったってことね。
都内に同じ環境の家がありました。しかし高かった。ってことですかねぇ。 |
|
No.167 |
by 匿名さん 2011-07-12 17:49:54
つまり、都内高級住宅地に無理して狭小住宅地に、庭もなく隣との距離が狭いミニミニ三階戸建てなんな建てたくない人が青葉区を選ぶんだと思います
|
|
No.168 |
by 匿名さん 2011-07-12 17:56:38
↑ 価格固定でってことね。じゃあセレブではないじゃん。
|
|
No.169 |
by 匿名さん 2011-07-12 17:58:41
価格固定ってことなら最初からそう言ってよ。
|
|
No.170 |
by 匿名さん 2011-07-12 18:03:46
そうだね。購入価格に制限があるなら、都内ミニ戸建てと青葉区の少し余裕のある戸建てで意見が分かれるね。
|
|
No.171 |
by 匿名さん 2011-07-12 18:14:09
商業地域にミニミニ狭小戸建ては高級住宅地とは言わないのかな?第一種低層住居地域ではないから。
もうどこでもいいじゃない。私は何所に住んでいてもエゴイストは嫌だ。人柄が大事だと思う。〜完〜 |
|
No.172 |
by 匿名さん 2011-07-12 18:19:02
5000〜7000あれば庭付き吹抜け戸建てが買えるよ
今から30分以内にお電話した方にはもれなくBMWかベンツもお付けいたします |
|
No.173 |
by 匿名さん 2011-07-12 18:21:16
自由な注文住宅にしたい方は見栄えのする家にしたければ一億位〜は必要かもね。
|
|
No.174 |
by 匿名 2011-07-12 19:05:44
青葉区と板橋区の最高峰で勝負なら 板橋区の圧勝だけどね
|
|
No.175 |
by 匿名さん 2011-07-12 19:14:03
板橋区さんまで来ましたか〜。板橋区はちょっと比較するのとは違う気がします。ミニミニ狭小さん。
|
|
No.176 |
by 匿名さん 2011-07-12 19:16:12
青葉区は田園都市線沿いだよ。板橋区は何線沿いなんですか?
|
|
No.177 |
by 匿名さん 2011-07-12 19:19:02
青葉区の最高峰は何億するか検討も付かない豪邸だから。先程書かれてたような著名人が住んでそう。
|
|
No.178 |
by 匿名 2011-07-12 19:20:09
5000〜7000じゃ、対した一戸建ては買えません。ごくごく普通の家程度。車庫2台、広い庭付き、吹き抜け? 軽〜く億越えだよ。
注文建築で上記の条件だと、1億5000は最低でも欲しいね。 |
|
No.179 |
by 匿名 2011-07-12 19:25:20
板橋って? 成増とか?
ごく普通の下町風商店街&住宅街。 23区の中でも、マイナーすぎる。 藤が丘でも、うちの近所で中古一戸建てで5億 の物件が普通に出ている。 大丈夫か〜。板橋。 |
|
No.180 |
by 匿名 2011-07-12 19:29:46
板橋辺りだと、3階建て?
狭小がはやりで、当たり前? どんな駅や街があるのか、分からない。 木梨サイクルもあるのかな? 帝京高校とか? |
|
No.181 |
by 匿名さん 2011-07-12 19:35:15
貧乏人は吹き抜けがお好みらしい。次の営業会議で発表だ。
|
|
No.182 |
by 匿名 2011-07-12 19:37:35
↑↑↑意味不〜。
|
|
No.183 |
by 匿名さん 2011-07-12 19:43:18
池袋駅近いような気がします
|
|
No.184 |
by 匿名さん 2011-07-12 19:46:06
何も知らないって強いのね。
板橋も常盤台はお屋敷町だし、 成増や赤塚も川越街道の南は瀟洒な住宅街。 179は常盤台の駅前で同じことを言ってごらん。 |
|
No.185 |
by 匿名さん 2011-07-12 19:46:58
吹抜け好みというより、既に青葉区の建て売り物件は吹抜け間取りがたくさん出てる。今の流行なんじゃないの?コストかからず開放感がだせる。天井高いの良いよ。
|
|
No.186 |
by 匿名さん 2011-07-12 19:49:33
ミニミニ狭小さん何線沿いですか?
|
|
No.187 |
by 匿名さん 2011-07-12 19:51:06
吹抜は建売では常套手段だよ。
狭い住戸でもよくつかわれるね。 まだトップライトとかのほうが良いね。 しかし180は笑わせてくれる。 木梨サイクルは世田谷だよ。 |
|
No.188 |
by 匿名 2011-07-12 19:57:17
都民は青葉区民の相手しないほうがいいよ。めんどくせーから。豊洲民のほうがまだいいね。
|
|
No.189 |
by 匿名さん 2011-07-12 19:58:37
板橋区は木梨サイクルや町工場がたくさんありそうなイメージだよ
トップライトは良いね。だけど狭小ミニミニ街では窓から光が入らないからトップライトや天窓を付ける工夫が必要なんだな |
|
No.190 |
by 匿名さん 2011-07-12 20:11:28
建売ではトップライトあまりみないよ。
たしかに23区は自転車屋が多い。 坂が無いし、各路線の間はせいぜい2キロだからね。 東横から田都、田都から小田急なんて23区ではチャリでちょっとの距離。 青葉区は坂がきつすぎて自転車はムリ。 |
|
No.191 |
by 匿名さん 2011-07-12 20:13:58
代わりに地盤良いしバス路線発達してるし今は電動アシスト自転車の時代では?しかも自転車も車も走りやすい。
|
|
No.192 |
by 匿名さん 2011-07-12 20:14:30
|
|
No.193 |
by 匿名さん 2011-07-12 20:15:37
|
|
No.194 |
by 匿名さん 2011-07-12 20:17:09
踏切待ちが多く面倒な町は苦手。ゆったりのんびり暮らしたいから。
|
|
No.195 |
by 匿名さん 2011-07-12 20:21:30
青葉区スレに来て何がしたいんだい?東京売れてないの?売名行為に来たの?開発される伸びしろや敷地がある青葉区の方がいいよ。のびのび伸びしろなら都筑区、多摩エリアには叶わないかな。高級感は青葉区には叶わないかな。
|
|
No.196 |
by 匿名さん 2011-07-12 20:24:47
高級感は青葉区には叶わないかな
↑本当の高級住宅地を見たことないでしょ? |
|
No.197 |
by 匿名さん 2011-07-12 20:25:07
都心型三階建ては繁華街近くの他の区でしょ。
区内の交通事情も渋滞も嫌だよ。あっかんべーっ |
|
No.198 |
by 匿名さん 2011-07-12 20:29:42
そうかい?23区の郊外エリアである環八は混むけど、環七の内側はそう混まないけどね。
それより16号エリアの混雑は凄いよ。千葉方面とか無茶苦茶混む。歩いたほうが早いかも。 |
|
No.199 |
by 匿名さん 2011-07-12 20:32:39
だから何度も言っているけど、超ちょう高級住宅地ではないよ。だが一部には超高級街もあるんだよ。そんなすごーく雲の上と比較してどうするの?
青葉区全体的に高級感あるまちづくりの平均値が高いんだよ。多くの人が住みやすいんだってば。例えば目黒区アドレスだけで実際は日も入らない狭小に住む発想はしない街なんだって。でも何所もよさがあり住めば都だろうけどね。 |
|
No.200 |
by 匿名さん 2011-07-12 20:49:27
しょうがないな〜。
そんなに青葉区が気になるの? 住んじゃいなさい。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報