横浜市青葉区/PART6
483:
匿名さん
[2011-07-16 07:12:23]
とにかく良い街だという事ですね
|
484:
匿名
[2011-07-16 07:37:40]
|
485:
匿名
[2011-07-16 07:52:04]
450、青葉区の方が地方出身者(特に関西圏出身のサラリーマン家庭)が多いことに気付きなさい。
|
486:
匿名さん
[2011-07-16 08:00:11]
横浜市の税収は少なくないのでは。横浜中心地は企業が集中しているでしょう。
観光客も多い。青葉区は産業はないけれど、所得の高い層が多い。あと、政令指定都市のせいかもしれないけれど、住民税は高めだと思います。 みなとみらい地区に行くと、超近代的で巨大な綺麗な建物が整然と並んでいて感動しますね。ああいうところに金がかかっているのかなあと。今の市長は知りませんが、前は箱モノ行政と批判されていましたね。 |
487:
匿名さん
[2011-07-16 08:15:16]
神奈川では青葉区、麻生区、鎌倉市に高所得、高学歴が特に多いそうです。
|
488:
匿名さん
[2011-07-16 08:16:29]
東京、さいたま、千葉は東北方面からの地方出身者が多いです。
|
489:
匿名さん
[2011-07-16 08:17:45]
横浜は関西人多い
東京は東北人多い 地図と路線図見れば予測できますね。 |
490:
匿名さん
[2011-07-16 08:22:31]
今の横浜市長さんは車販売のお仕事から社長や顧問を経験し今に登り詰めた方です。青葉区のおじさまが好きな車のディーラー出身です。人と関わる販売業のプロだった方ですから、青葉区やみなとみらい地区に企業誘致を増やし税収入アップ期待したいものですね!
|
491:
匿名さん
[2011-07-16 08:27:28]
484.さん、別に答えた訳じゃないのかも。質問に答える以前の問題だ!と憤慨なさってるのかも。
|
492:
匿名
[2011-07-16 10:52:45]
|
|
493:
匿名
[2011-07-16 10:54:18]
>>484
その内容だから、間違いなく憤慨しているんだよ。 |
494:
匿名
[2011-07-16 10:55:33]
480見たいな質問は疲れるからいらん。
|
495:
匿名
[2011-07-16 11:21:25]
横浜市にあることが第一印象の部分ではプラスに作用していると思うし、自分がそうだった。
でも当然ながらそれだけが決定打ではないよ・・・ということだ。 |
496:
匿名
[2011-07-16 12:41:49]
どちらが田舎臭い?
横浜:関西人多い 東京:東北人多い |
497:
匿名さん
[2011-07-16 13:08:05]
>横浜:関西人多い
>東京:東北人多い 頭大丈夫かな。前提が間違いw |
499:
匿名
[2011-07-17 11:01:41]
子育て環境良し悪しって年代によってちがう。
|
500:
匿名
[2011-07-17 11:43:42]
小児医療も充実してないのに。
他の地域のこと知らないのか、知ろうとしないのか。 |
501:
匿名
[2011-07-17 12:22:47]
所詮、青葉区に憧れてる賃貸ピーピルだからね。地方出身情報弱者。 一部の高級邸宅と外車に憧れてるだけ。
|
502:
匿名さん
[2011-07-17 14:46:45]
駅徒歩圏の土地60坪以上の戸建てに住んでるならともかく
マンション住まいの分際で青葉区が最高って力説されてもね。 良いのは戸建て邸宅街であって近隣マンション住民は環境にただ乗りしてるだけでしょ。 |
503:
匿名さん
[2011-07-17 18:23:29]
でもね、マンションにもピンキリがあるのは確かなの、戸建と同じように。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報