引き続き「ヴィラス星ヶ丘の森」についての情報を
色々交換したいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
↓【前スレ】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145859/
所在地:愛知県名古屋市名東区扇町2丁目1番1(地番)
交通:
名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.19平米~98.75平米
土地建物売主:大京
土地建物売主:トヨタホーム
建物売主:中電不動産
土地建物売主:長谷工コーポレーション
物件URL:http://www.kotona-v.com/
[スレ作成日時]2011-07-08 21:17:03
![ヴィラス星ヶ丘の森](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市名東区扇町2丁目1番1(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩16分
- 総戸数: 278戸
ヴィラス星ヶ丘の森ってどうですか?【その2】
161:
匿名さん
[2011-08-06 08:43:02]
|
||
162:
匿名さん
[2011-08-06 13:09:48]
ヴィラスで使用されているスラブには梁の規模を押さえたり重量を減らすために
「中空スラブ」方式が採用されているようですが、 スラブ厚や中空部分の充填材は防音効果が十分に期待できるスペックなのでしょうか? また、営業さんに聞き忘れたのですが、天井や床の構造は二重なのでしょうか? 基礎地盤の地質柱状図等は見せてくれるのでしょうか? ホームページやモデルルームでは建築の構造部分の情報が極めて少ない(見逃したかも)ので、 もし、ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。 業者ではありません。恥ずかしながら契約済みのものです。 |
||
163:
ご近所さん
[2011-08-06 22:28:12]
目に見えない部分は、業者を信じるしかないんじゃないの?
使ってる用語とか、あなたが一番詳しそうだけど。。 |
||
164:
ご近所さん
[2011-08-07 00:23:10]
冷静になったら買えなくなるでしょ?
|
||
165:
匿名さん
[2011-08-07 00:31:23]
半分は勢いですね・・・だいたい今のマンションはどこも同じような構造のような気がしますがね・・・ってこんなこと書くとまた反論されてしまうのかな。
|
||
166:
匿名
[2011-08-07 00:44:01]
誰も反論しませんよ。業者の個性なんか感じられませんから。大京と宝も一緒ですよ。場所だけですよ。
|
||
167:
申込予定さん
[2011-08-07 01:14:11]
No.162さん、その辺りは大京が配布している「Quality Book」に結構詳しく出ています。
遮音性能は良いほうだと思います。ただ飛んだり跳ねたりしたら、下の階に響くでしょう。 以前、床が33cmの中空でない普通の(軽量出ない)普通のコンクリートで出来たマンションに住んでいました。抜群の遮音性能でしたが、家族三人で夜中にダンスダンスレボリューションをやったら、さすがに下の階から苦情が来ました。 |
||
168:
匿名さん
[2011-08-07 06:16:52]
>抜群の遮音性能
単に上の階の人がとても静かにしていただけかもしれない そして下の階の人はずっとあなたの騒音に悩まされ続けていたのかもしれない 上の階に文句を言いに来るのはよほどのことと考える |
||
169:
匿名さん
[2011-08-07 10:09:38]
167さん ありがとうございます。
「Quality Book」探して読んでみます。 |
||
170:
契約済みさん
[2011-08-07 22:06:20]
167さん申込予定なんですよね。
入居の際にはお静かにお願いしたいです。 |
||
|
||
171:
匿名
[2011-08-07 23:57:34]
少しくらい騒いでも自由だろ?嫌だったら無理して戸建て買いな。
|
||
172:
入居予定さん
[2011-08-08 07:17:01]
図面集によると
壁 鉄筋コンクリート 外壁の厚さ:180mm、戸境壁の厚さ:180mm、 軽量気泡コンクリート板外壁の厚さ:100m 床 鉄筋コンクリート 厚さ(住戸間、ルーフバルコニー)250mm~300mm(ボンドスラブ)、 一部200mm以上 でした。 住んでみないと分かりませんが、遮音性は普通~いい方だと思います。 問題は上下左右の住民です。 ヴィラスに住む人は常識的な人が多いと思うのでめったに騒くことはないでしょうが、 子供の足音等で毎日クレームを言ってくるようなあまり神経質な人や排他的な人は困ります。 「お互い様」の精神で多少の音は大目にみてくれるようなおおらかさがマンションの住民には 必要と思います。 |
||
173:
匿名さん
[2011-08-08 08:28:20]
|
||
174:
匿名さん
[2011-08-08 09:26:35]
>172
一部200mm以上ってどこなんでしょう? 一部が200なら200~350mmって書けばいいのに… >「お互い様」の精神で多少の音は大目にみてくれるようなおおらかさが これは躾をちゃんとほどこしてというのが前提ですよね。 我慢するのが当たり前、文句を言ったらクレーマーのような文章に見えたので。 |
||
175:
匿名さん
[2011-08-08 11:06:36]
戸建てではないので、お互い様精神は多少必要です。ただ子どもが小さくて、まだドタバタするようなら初めに一言、うるさいかもしれませんが・・・的な配慮は欲しいです。言ったから騒いでも放置はやめて欲しいですがね。一言あるのとないのとでは、感じ方が違うと思いますから。子どもなんだから騒いでもあたりまえ。みたいな考えの方だけはやめていただきたい。174さんが言ってるように、躾ができてるの前提というのは納得です。
|
||
176:
匿名さん
[2011-08-08 22:55:59]
> 軽量気泡コンクリート板外壁の厚さ:100mm
(素人なので)あまり聞いたことのないスペックですが遮音性は高いのでしょうか。 普通のコンクリートの最小厚は150mmが一般的ですよね。 |
||
177:
匿名さん
[2011-08-09 10:03:44]
>>175さん
に同感です。 賃貸マンションに住んでいましたが、引っ越しのあいさつで「子どもがいるからうるさいかもしれないけど」と言ってくれた家族はしつけができていました。 子どもがいるからうるさくて当たり前っていう態度だとわかりますからね。 躾ができているかが前提条件ですよね。 夜中のドタバタ「キャーキャー」は正直いやだなぁって思っちゃいました。 |
||
178:
匿名さん
[2011-08-09 22:27:09]
>177
もうそのねたはいらない。こどもの話はこのマンション固有の話じゃない。ほかのスレ行ってやってくれ。 |
||
179:
契約済みさん
[2011-08-09 22:27:49]
167さんが我が家の上に住まないことを願うばかりです。
|
||
180:
匿名さん
[2011-08-09 23:08:21]
最初っから子育て団地化まっしぐらだな
よかったな、おまえらの好みに合って |
||
181:
匿名さん
[2011-08-09 23:24:45]
複数棟あればそれは団地と言う。戸数が少ないより多いほうがいいに決まっている。数多くのファミリーの中から自分と馬が合う人が見つかりやすい。戸数の少ないマンションで一人でもチンピラみたいなのがいたらもう地獄ですよ。
|
||
182:
申込予定さん
[2011-08-09 23:25:44]
うちにも小さい子どもがいますが、入居したらできるだけ騒がないようにさせようと思います。
|
||
183:
匿名さん
[2011-08-09 23:58:06]
普通の常識の範囲で生活すればいい。
騒ぐやつには怒鳴りこめばそれ以降は静かになる。 それでいいでしょ。 世の中には、窓を閉めた部屋の中でしゃべったり、部屋の中で歩いているだけ 「うるさい」って毎日怒鳴り込んでくる超神経質な人もいるようです。 そんな隣人に会うほうがよっぽど不幸です。 もう躾ネタは飽きたので、これにてシッケイ。 |
||
184:
匿名さん
[2011-08-10 06:42:10]
ここはベランダの手すりに布団を干してもOKですか?
|
||
185:
匿名さん
[2011-08-10 06:45:18]
>179
詐称してはいけない。あなたは煽り20面相の一員。このスレから出て行ってくれることを希望する。 |
||
186:
匿名さん
[2011-08-10 07:16:55]
躾ネタ、最後に一言いいですか・・・?
最近の子ども特有なのかもしれませんが、「キャー」というより「ヒャー」って言う子が多いですよね。 (き○ちがい?みたいな) あれが気になります。 興奮状態で「ヒャー!!!ヒャー!!!」って叫んでいる(本当に叫んでいるようなんですよ)と、「うわー」と思いますね。数年経過したらなおるものなんでしょうか? |
||
187:
匿名さん
[2011-08-10 11:17:16]
テレビやゲームの影響でしょう
|
||
188:
匿名
[2011-08-10 11:26:43]
幼稚園の子供いるけど、まわりでもそんな風に叫ぶ子供見たこと無い…
たまたま貴方の知ってる子だけじゃない? 普通の子供はよほどの事が無いと、叫ぶなんてしないしね。 あまりに不思議だったので。 |
||
189:
匿名さん
[2011-08-10 12:17:13]
あなたも小さい頃はそんなんですよ。
|
||
190:
匿名さん
[2011-08-11 01:43:53]
184さんへ
ベランダの手すりに布団等を干してもよい分譲マンションはまれだと思います。 落ちると危険ですし、景観を損ねますから。だいたいは規約にそう書いてあります。 実際は干してる人も多いかもしれませんが、あくまでも個人的な感想ですが、街中でそのようなマンションを見ると、 ちょっとイケテナイ感じがします。 もちろんベランダ内はOKです。 管理がしっかりしてるマンションですと、見回ってる管理人さんから注意されることもあります。 |
||
191:
匿名さん
[2011-08-11 10:09:19]
ベランダに布団は嫌ですね。賃貸みたい。ぜひバルコニーの中に干していただきたい。バルコニーは割と広めなので、陽もあたると思いますよ!
|
||
192:
匿名さん
[2011-08-11 10:38:18]
赤ちゃんがいるのですが、
ベランダでプール遊びはどうなんでしょう。 やはり、非常識でしょうか。 |
||
193:
匿名さん
[2011-08-11 16:37:05]
いいんじゃないでしょうか、新築ファミリーマンションに入居して子供の声がうるさいなんて言ってる方が異常なんだから
|
||
194:
匿名さん
[2011-08-11 17:20:20]
|
||
195:
匿名さん
[2011-08-11 19:23:37]
「新築ファミリーマンションに入居して子供の声がうるさいなんて言ってる方が異常なんだから」
日本語が通じないなのか?(短い文章だと誤解されがち) 着火点が低いのか?(これまで荒らされてきた後遺症) 誰もそんなこと書いてないですよ。冷静になって読み返してください。 ベランダでプールやるときの注意としては、194さんと同じく排水の処理だと思います。 角部屋や排水孔がない場合、ベランダの溝に排水を流すと、隣のベランダを水びたしにする可能性があるので。 角部屋を選ぶのもポイントの1つだと思います。 角部屋でなくとも私がお隣さんだったら、多少の水ならば気にしませんが。 |
||
196:
匿名さん
[2011-08-11 23:33:26]
こんなに暑いとプールしたいですね
郊外のマンションに布団を干すケースを良く見かけるけどあんまりいい気持になりません みなさん布団乾燥機を使っているのかな |
||
197:
購入検討中さん
[2011-08-12 05:41:15]
プール入りたい、布団も干す。好きにさせてほしいな。古いマンションならここより高級な分譲マンションでも布団干してるけどな。 布団乾燥機も使いますが太陽の光は格別ですよ。 誰もここを賃貸と思う人はいないけどな。布団が見えないからといっても資産価値が上がるとも思えないし。豪快に全員布団干せば昭和な感じで住民どうし仲良くならないか。ムリか。
|
||
198:
匿名さん
[2011-08-12 06:16:31]
808 :名無し不動さん:2011/08/11(木) 23:53:56.50 ID:???
>>797 深夜の2時でも子供がドタバタ走り回っている上の住人に 一軒家はいいよと説得してくださいませんか・・・ |
||
199:
匿名さん
[2011-08-12 06:24:57]
マンションのベランダで水遊びをするのは常識ですか? 隣の部屋の3歳と1歳の子...take_to_chikaさん
マンションのベランダで水遊びをするのは常識ですか? 隣の部屋の3歳と1歳の子供が毎日1時間ベランダで水遊びをしていて、ギャーギャー騒いでいて気がおかしくなりそうです。 親も一緒に遊んでいて迷惑と思ってない 窓を開けることの多い季節、ベランダで大きな声をだしていたら隣の部屋に聞こえるのは誰でもわかりそうなものです。 ベランダ用の子供用プールも販売されているということで、多くの方がベランダで子供たちに水遊びをさせてあげているのかもしれませんが、マンションは自分たちばかりが住んでいるわけではなく共同生活を送っているわけですから、子供たちにも我慢させる教育が必要なのではないでしょうか・ 質問日時: 2009/7/18 16:15:32 解決日時: 2009/8/2 06:48:07 回答数: 11 お礼: 知恵コイン 25枚 閲覧数: 622 |
||
200:
匿名さん
[2011-08-12 07:47:20]
マンションに住むなら譲り合う精神必要ですね。
|
||
201:
購入検討中さん
[2011-08-12 08:07:44]
ゆずりあうなら、小さな子供を大きな気持で許してあげれないのかな。窓の開け閉めはいつでもできるがプールは夏しかないよ。こどもは騒いでいるのではなく、大きな声で遊んでいるのです、いいことと思いますがね。 ま、私は部外者ですから、ですが自分なら逆にのぞいていいですねと声掛けたいところ。どうして子供の声がいやなら一日中プールはないでしょ、その時は窓しめてゆっくりされてください。
|
||
202:
匿名さん
[2011-08-12 19:27:55]
>199
それはあなたが普段隣近所とコミュニケーションをとっていないから。 普段から親しく付き合っていれば多少騒いだって全然気にならない、むしろほほえましく感じるだろう。 あなたは共同住宅に住むのには向いていないのだろう。 |
||
203:
匿名さん
[2011-08-12 19:42:55]
199さんを全否定するのはおかしいなぁ、
せっかく掲示板に書き込み頂いたのだから、 自分も子を持つ親として、少しでも気をつけようと思います。それが譲り合いです。我慢してくださいはおかしい。 |
||
204:
匿名さん
[2011-08-12 20:21:39]
202さんは我慢しろとは言ってないんじゃない?譲りあうことのほうが我慢していることだと思います。もっと誰とでもうち溶け合えばいいじゃない?海外生活の経験のある私にとって上っ面だけ上品ぶって内心異常にクールな日本人は非常にお寒い民族だと思っています。
|
||
205:
匿名さん
[2011-08-12 20:32:30]
集合住宅ですが子供が小さい時はプールしてました。
今年もしましたね 去年は高校受験のお姉さんが上にいたので 自粛しました ここは全室子供がいるので(高校生とかもいますが) 皆、どの子のこともだいたいわかるし ある程度のことは許しているかな。 子供会にも入って皆仲良しです。 大人の目も行き届いている感じがします。 挨拶も大人も子供も良くしますし。 そういう交流がされるといいでしょうね。 |
||
206:
購入検討中さん
[2011-08-12 21:02:27]
「ベランダでプールは・・・」と問題定義をした人はきっと愉快犯ですよ。
他のスレッドで大炎上したのを面白がって、ここでも・・・と考えてやってると思いますから みなさん、これ以上熱くなって討論しないほうがいいんじゃないですか? 直接このスレッドとは関係ないのでそろそろ辞めましょうよ。 |
||
210:
購入検討中さん
[2011-08-13 07:30:25]
結局、今日現在で売れ残っている物件の価格はいくらの物件があるか知ってる人がいたら教えてください
|
||
211:
匿名さん
[2011-08-13 09:49:37]
>210さん
Webで非公式に価格が公開されています。ルール違反だと思うけれど・・・。価格は正しいかどうかは、怪しいです。モデルルームを訪問すると、最新の情報を教えてくれます。それが一番です。 |
||
212:
購入検討中さん
[2011-08-13 19:55:03]
物件価格だけでなくその他の費用も要チェックです。
ここは大規模の割に管理費めちゃくちゃ高いです。 おとなりのバンベールってゴミは玄関前回収なんですね。 ヴィラスもそうだといいのに。 棟によってはゴミ置き場が遠いので。 |
||
213:
契約済みさん
[2011-08-13 22:39:20]
>212さん
単純に管理費を横並びに見ては、ことを見誤ります。 ヴィラスの管理費には、ネット接続、TV回線利用料が含まれています。光電話オプション315円を追加すれば、TV,TEL,NETの3点セットがそろう。他の物件は、TV,TEL,NET費用が標記上の管理費に含まれていないのが一般的。それらを加味して比較したのが添付表。正確な価格を把握できないため、より安く利用できるマンションもあると思いますが、これを見れば、ヴィラスはそれほど割高ではないことがわかる。 ヴィラスの管理費には、カーシェアリング(2台)、レンタル電動自転車(36台)、コンシェルジュ、デジタルサイネージ、その他のサービスが含まれているので、管理費がプレミスト等と比較して高めに見えます。ただ、数年後にこれらサービスは必要ないという判断を管理組合が下せば、相当分の管理費を削減できる可能性もあります。以上、ご参考まで。 ![]() ![]() |
||
214:
物件比較中さん
[2011-08-13 23:19:01]
|
||
215:
匿名さん
[2011-08-13 23:26:24]
>214さん
”元不動産屋の”と”ヴィラス星ヶ丘”でググると出てきます。あくまで参考レベルとして確認ください。 |
||
216:
匿名さん
[2011-08-14 01:17:01]
213さん
詳しくありがとうございます。 ヴィラスの管理費は、豪華な共有施設利用料や、朝市やパン、託児サービスなどの業者から得るマンション敷地内使用料?を見込んでの今の額だと聞きました。 例えばカーシェアを辞めるとその利用料が入らなくなりますが、その維持管理費と比較してどちらが住民にとって得なのかを管理組合で検討する必要がありますね。 大規模なので役員になったら大変そうです。 それから水景・噴水は維持するのに非常にコストがかかるらしいです。 |
||
217:
物件比較中さん
[2011-08-14 04:04:32]
逆にお聞きしたいのですが
私はビラスで管理費のコピーを貰いましたが 高いですか?担当の方も規模の原理と組合との 力関係を力説してました。 高ければ変えて下さいって(笑) 皆さんは名古屋ローカルのマンション会社と 比較してるんじゃないですか? 一度、管理費の全国平均を知ってから言った方が いいんじゃないでしょうか? この物件の肝はそんなことじゃないですよ。 駅距離を納得出来るかどうかですよ。 |
||
218:
匿名さん
[2011-08-14 07:35:17]
駅距離?気になりません。
ちょうどいい運動ぐらいに思っています。 |
||
221:
匿名
[2011-08-14 12:58:13]
三河安城ものぞみが止まればお宅らも便利なのに。
|
||
225:
匿名さん
[2011-08-14 17:26:49]
>219さん
ここを検討する人は、便利だけれど広々感がなく、いまいちしっくり来ない最近の駅近マンションを選べずに、駅が遠くても広々として快適な空間を持てる本物件を検討しているのです。もし、この物件にパフォーマンスで競合できる物件があるなら提案して貰えるとうれしい。比較検討中のみなさんは、そういう情報を求めています。どうぞよろしくお願いします。 ※)10年以内レベルの中古マンション物件も含めて提案いただけるとうれしい。 |
||
226:
中古マンションに詳しい人
[2011-08-14 21:30:35]
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=4HgGYsornNUJ&p=%E3%82%B5%E3...
つい最近中古ですが売りにでていましたがあっという間に売れてしまいました、残念。 |
||
227:
匿名さん
[2011-08-14 21:33:50]
管理費の話しに戻します。
管理費の内訳を見ましたが、収入の内容には、 共益部分の費用(コミニティルーム、キッズルーム、防音ルーム) は全く見込まれていなかったように記憶しています。 (間違っていたら指摘して下さい) これらの部屋が有効活用され、十分な収入になったり、駐車場の利用率が80%程度以上になれば 管理費は、今の金額よりもう少しぐらい下がるのではないかと個人的には期待しています。 |
||
228:
匿名さん
[2011-08-14 22:06:43]
213に管理費などの比較表が出てましたので私も調べてみましたが間違いも多いですね。
1位のパークシティーはネット・テレビは込みだそうです。 2位の千種タワーは金額が違うようです。(もう少し安い) 3位のグランドメゾンはあっているみたい。 5位以下はめんどくさくなったので調べてません。 |
||
229:
匿名さん
[2011-08-14 22:23:21]
マンションに入居した皆が管理組合に携わるかもしれないことを考えなければいけなんじゃないでしょうか。設備が多くて、意見も多くて、大変そうですね。管理組合の方への報奨金も必要なのかも。私は、気楽なマンション生活を過ごしたいです。。
|
||
230:
匿名さん
[2011-08-15 10:09:00]
管理費の問題があるとは思いませんでした。
難しそうなので、できるだけ避けていたというのが正解でしょうか。 住民が関係することと思っていかないといけませんね。。。はぁ。 |
||
231:
匿名さん
[2011-08-15 21:14:12]
>227
それが普通。 むしろ共益部分の費用(コミニティルーム、キッズルーム、防音ルーム) の収入が見込まれていたら そこはやばすぎる。 というか上にあげたものは、どんなに利用されても儲けにはならない。 なるような値段だったらほとんどの人が使用しない。 |
||
232:
匿名さん
[2011-08-16 07:23:44]
住民の使用料じゃなくて、パンとか託児とか朝市の業者から入るお金。
業者を入れることによって少しでも管理費を下げると営業マンに聞きました。 |
||
233:
匿名さん
[2011-08-17 20:11:27]
パン、朝市なんてその内なくなりそうなのに…。
託児はある程度は使われそうだけど、わざわざ金出さなくても 仲良しさんの家に行ったり来たりで賄っちゃうだろうから 細々した運営になりそうだし。 そういうのがなくなったらまた新しい業者を入れる算段はあるんだろうか。 管理費、将来的に値上がりするなんてことになったら困る。 |
||
234:
契約済みさん
[2011-08-18 07:25:44]
>232さん
ヴィラス営業の方の伝え方が悪く、間違って伝わっているようです。実際には、パンやマルシェなどの売上げ、管理費とは独立、管理費の足しにする話になっていません。ご参考まで。 ・フロントサービスの設備使用に関わる経費は管理組合が負担する。 ・カフェ売上げは管理受託者(大京アステージ)に帰属する。 ・マルシェサービス提供者は、施設(エントランス等)を無償で使用する。 ・マルシェサービス業者への業務委託費(4年間分)は、売主が負担する。 ※)重要事項説明書P20より (18)フロントサービスについて (前略)ウ.コンシェルジュカウンター及び厨房の使用ならびにパンの調理、販売およびドリンク等の提供に伴い発生する水道光熱費及び管球類等の消耗品、備品の取替費用等は、管理組合の負担となります。また当該施設部分については、管理受託者またはその指定するものが無償にて使用するものとします。なお、パン、ドリンク等の販売は管理受託者が提供し、その売上は、管理受託者に帰属するものとします。(後略) (19)マルシェサービスについて 売主が株式会社○○屋と締結する「業務委託契約」に基づき、平成24年4月1日より4年間、○○屋が本物件エントランスホールにおいてマルシェサービスを提供します。(中略)ア.マルシェサービス提供時には、○○屋が無償にてエントランスホールを使用します。(中略)オ.当該サービスは平成24年4月1日から4年間の契約であり、その期間内の○○屋に対する業務委託契約料を売主にて負担します。(中略)契約期間満了時は、管理組合と○○屋において当該業務委託計画の更新について、協議していただきます。(後略) |
||
235:
匿名さん
[2011-08-18 21:51:32]
駅までの送迎にしろ、マルシェにしろ、三年とか四年の期間が過ぎると委託費用は管理費から支払うことになりますよね。管理費増になるんじゃないの
|
||
236:
契約済みさん
[2011-08-18 22:45:24]
>235さん
それぞれのサービスは、価値があるとなれば契約を継続し、価値がないとなれば契約は更新しないということ。成り行きで継続になることはないでしょう。マルシェにしろ、送迎バスにしろ、経済的にメリットがあるかどうかが判断基準ですから、管理費として内部費用化するか、バス定期代として戸別に外部化するかを判断するだけ。別段負担が増えることにはならないと思います。 管理費は仕組みが複雑で見えにくいので不安になりますが、重要事項説明書等でしっかり見極めれば、過剰に不安視する必要はありません。購入を検討されている方は、購入を決断する前に、重要事項説明書を見せてもらうよう依頼されることをお勧めします。後から「これなに?」ってのもいやですからね。 |
||
237:
匿名さん
[2011-08-18 23:26:27]
管理でどうするかもめそうね。
価値があるかどうかは人によって全然違うもんね。 送迎バスなんて使ってる人には無くなったら死活問題だけど、車通勤の人には金食い虫以外のないものでもないしさ。 |
||
238:
匿名さん
[2011-08-18 23:32:10]
>237
死活問題になるはずがない。市バスが山ほど通ってるんだから。 |
||
239:
匿名さん
[2011-08-19 00:39:30]
管理組合の役員って、だいたい輪番制なんですか?
こういう大規模かつ共有施設の多いマンションだと大変そうです。 |
||
240:
契約済みさん
[2011-08-19 05:52:28]
管理組合の役員は希望者が優先されるでしょうが、希望が少なければ回ってくるでしょうね。
マンションに住む以上、管理については全て周りの人達にお任せって訳にはいかないでしょうね。 管理費を下げるためのアドバイスをしてくれるコンサルタントもあり、少し手間が増えるだけで管理費を下げる ことができるようです。このようなマンションでは管理会社が行っている業者の手配等まで管理組合が 行っているところもあります。 ただ、今のところ、ヴィラスでは、管理会社に委託している部分がほとんどなので、 手間の面は他より大変ってことにはならないと思います。 また、人数も多いし、若い人も多いので、大きな役が回ってくる機会は老人の多い中古物件や小規模 マンションよりは少ないように予想しています。 それでも管理組合への参加がいやなら一戸建てをオススメします。 |
||
241:
匿名さん
[2011-08-19 09:06:12]
>239
逆だよ。小規模だとしょっちゅう回ってきて大変なんだよ。そんなことも知らんのか。 |
||
242:
匿名さん
[2011-08-19 09:22:21]
>241 おいおい、もうちょっと冷静に文章読み返しなよ。顔が赤くなっちゃうよきっと。
|
||
243:
サラリーマンさん
[2011-08-19 09:40:50]
高血圧にはブロプレスがいいよ。
|
||
244:
匿名さん
[2011-08-19 11:15:48]
管理体制は何人でやる予定なんだろう?
1人ってわけにはいかないよね。 |
||
250:
契約済みさん
[2011-08-20 17:17:23]
一人ってわけはないでしょうね。
コンシェルジュって、最初はいらないって思ってたいたけど けっこう、手間なことをいろいろやってくれるみたいでありがたいです。 共用施設が多い場合は特に。 いい人に来て欲しいですね。 |
||
251:
匿名さん
[2011-08-20 18:03:00]
管理組合への参加も大変そうですが
まあ、戸建でも町内会の班長とか組長とかいろいろあったり、 清掃とか運動会とかありますからね 住まう場合皆さんといい意味で交流していければいいと思います |
||
252:
契約済みさん
[2011-08-25 17:03:00]
キッチンが居間から殆ど丸見えの間取りなので、カウンターの上に市販の電子レンジを置くと、雑然としてみっともないので、Optionの組み込み式電子レンジを注文しようと考えています。
但し、価格が40万円以上と犯罪的に高い。正規のOption以外で、きっちりと収まる安価な電子レンジがあると良いですが、どなたかご存知ですか? |
||
253:
匿名さん
[2011-08-25 17:58:59]
我が家もキッチンは悩みます。オプションでつけるかどうかも考えてしまうほどの値段の高さです。
ただオーブンつきは壊れたときの修理代が馬鹿高いので、初めから検討外です。(実家がそうなので) 電化製品が見えてしまうと一気に生活感がでてくるので、かっこいいものがあったら我が家も知りたいです。 |
||
254:
匿名さん
[2011-08-25 17:59:44]
>252様 オプションは取次のマージンとか入ってしまうかもしれませんからね。仕組みはわかりませんがメーカーとかホームセンター、電化祭り、大工さんなどで相談されたらいかがでしょう。何事も直が一番情報収集できます。いろいろ見積もりを取ったり安くてもアフターサービスがないとかもあるのでそのあたりも検討されたらどうでしょう
|
||
255:
匿名
[2011-08-26 07:10:04]
リフォーム屋に聞くと、寸法ピッタリに収まるような物を探して設置してくれるよ。
ただ、それも間に人が入るため、通常価格よりは高くなっちゃうでしょうけどね。 |
||
256:
匿名さん
[2011-08-26 08:25:03]
|
||
257:
匿名さん
[2011-08-26 12:31:25]
家は電気オーブンを問題なく使用しています。
ケーキやピザもおいしく頂いてます。 ヴィラスのキッチンの問題はオーブンだけでなく トースター、パン焼き機、コーヒーメーカー等の置き場も困りそうです。 また、キッチン上側には収納棚がないので、 今の台所用品も大夫減らさないといけなくなるのが悩みです。 棚なない分、かっこはいいのでしょうが、 棚があった方が使い勝手はよかったと思します。 そういえば、 ヴィラスの2期の販売が9月下旬から始まるようですね。(HPより) |
||
258:
匿名さん
[2011-08-26 19:59:45]
ヴィラスの最大の弱点である距離を克服するための送迎バスの運用について
送迎バスは当初は施行主が負担するため、住民の管理費には含まれませんが、 数年後継続されるかどうかが少し心配なので、その時の代替案を考えてみました。 代替案 送迎バスの運用方法を、レンタカー(9人乗:長期契約150,000/月)+運転手(時間給1,000円×6hr)とする。 ガソリン代 150円/l、燃費8km/l、1日30往復、運航日:平日のみ(月20日) 運行時刻:随時(ある程度の人が集まったら発車、もしくは12分おき) 1日当たりの便数(往復):30便(朝10便、夕20便、1時間当たり5便) 運行時間:朝7:00~9:00の2時間、夜:18:00~22:00の4時間 管理費の単価 25円/日・戸 (現行のタクシー会社との契約を継続した場合 50円/日・戸) レンタカー(9人乗り)は送迎に使用しない9:00~18:00までの日中、休日は共有物として誰もが利用可。 レンタカーの駐車スペースは空駐車場もしくは客用駐車場 参考 市バスを使う場合、バスによる定期代の増分が月+4,943円/月(栄まで3ヶ月定期の場合) +165円/日 現行では、送迎バスの便数が少なく、夜は帰りが遅いので、とりあえず、私は市バスを使用する予定です。 |
||
259:
匿名さん
[2011-08-26 20:09:02]
大変参考になります。
|
||
260:
匿名さん
[2011-08-26 21:59:29]
運転手は学生アルバイトですか..
あってはいけませんが、もしものための見積りがないですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
掲示板は匿名の書き込みなので、中傷意見も多いですよね。
あまり気にしないのがいいと思いますよ。
奥さんが消極的なら、今は買うべき時ではないのかもしれない。
買う時は、「買う!」っていうタイミングだと思うので。
私も一般人なので、ご参考までに書き込みさせてもらいました。