株式会社大京の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ヴィラス星ヶ丘の森ってどうですか?【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 名東区
  6. ヴィラス星ヶ丘の森ってどうですか?【その2】
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-06-27 20:41:29
 

引き続き「ヴィラス星ヶ丘の森」についての情報を
色々交換したいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。

↓【前スレ】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145859/


所在地:愛知県名古屋市名東区扇町2丁目1番1(地番)
交通:
名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.19平米~98.75平米
土地建物売主:大京
土地建物売主:トヨタホーム
建物売主:中電不動産
土地建物売主:長谷工コーポレーション

物件URL:http://www.kotona-v.com/

[スレ作成日時]2011-07-08 21:17:03

現在の物件
ヴィラス星ヶ丘の森
ヴィラス星ヶ丘の森  [再登録受付住戸]
ヴィラス星ヶ丘の森
 
所在地:愛知県名古屋市名東区扇町2丁目1番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩16分
総戸数: 278戸

ヴィラス星ヶ丘の森ってどうですか?【その2】

161: 匿名さん 
[2011-08-06 08:43:02]
>>150さん

掲示板は匿名の書き込みなので、中傷意見も多いですよね。
あまり気にしないのがいいと思いますよ。

奥さんが消極的なら、今は買うべき時ではないのかもしれない。

買う時は、「買う!」っていうタイミングだと思うので。
私も一般人なので、ご参考までに書き込みさせてもらいました。
162: 匿名さん 
[2011-08-06 13:09:48]
ヴィラスで使用されているスラブには梁の規模を押さえたり重量を減らすために
「中空スラブ」方式が採用されているようですが、
スラブ厚や中空部分の充填材は防音効果が十分に期待できるスペックなのでしょうか?

また、営業さんに聞き忘れたのですが、天井や床の構造は二重なのでしょうか?
基礎地盤の地質柱状図等は見せてくれるのでしょうか?

ホームページやモデルルームでは建築の構造部分の情報が極めて少ない(見逃したかも)ので、
もし、ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。

業者ではありません。恥ずかしながら契約済みのものです。
163: ご近所さん 
[2011-08-06 22:28:12]
目に見えない部分は、業者を信じるしかないんじゃないの?

使ってる用語とか、あなたが一番詳しそうだけど。。
164: ご近所さん 
[2011-08-07 00:23:10]
冷静になったら買えなくなるでしょ?
165: 匿名さん 
[2011-08-07 00:31:23]
半分は勢いですね・・・だいたい今のマンションはどこも同じような構造のような気がしますがね・・・ってこんなこと書くとまた反論されてしまうのかな。
166: 匿名 
[2011-08-07 00:44:01]
誰も反論しませんよ。業者の個性なんか感じられませんから。大京と宝も一緒ですよ。場所だけですよ。
167: 申込予定さん 
[2011-08-07 01:14:11]
No.162さん、その辺りは大京が配布している「Quality Book」に結構詳しく出ています。

遮音性能は良いほうだと思います。ただ飛んだり跳ねたりしたら、下の階に響くでしょう。

以前、床が33cmの中空でない普通の(軽量出ない)普通のコンクリートで出来たマンションに住んでいました。抜群の遮音性能でしたが、家族三人で夜中にダンスダンスレボリューションをやったら、さすがに下の階から苦情が来ました。



168: 匿名さん 
[2011-08-07 06:16:52]
>抜群の遮音性能
単に上の階の人がとても静かにしていただけかもしれない
そして下の階の人はずっとあなたの騒音に悩まされ続けていたのかもしれない
上の階に文句を言いに来るのはよほどのことと考える
169: 匿名さん 
[2011-08-07 10:09:38]
167さん ありがとうございます。
「Quality Book」探して読んでみます。
170: 契約済みさん 
[2011-08-07 22:06:20]
167さん申込予定なんですよね。
入居の際にはお静かにお願いしたいです。
171: 匿名 
[2011-08-07 23:57:34]
少しくらい騒いでも自由だろ?嫌だったら無理して戸建て買いな。
172: 入居予定さん 
[2011-08-08 07:17:01]
図面集によると
壁 鉄筋コンクリート 外壁の厚さ:180mm、戸境壁の厚さ:180mm、
  軽量気泡コンクリート板外壁の厚さ:100m

床 鉄筋コンクリート 厚さ(住戸間、ルーフバルコニー)250mm~300mm(ボンドスラブ)、
                          一部200mm以上
でした。

住んでみないと分かりませんが、遮音性は普通~いい方だと思います。
問題は上下左右の住民です。
ヴィラスに住む人は常識的な人が多いと思うのでめったに騒くことはないでしょうが、
子供の足音等で毎日クレームを言ってくるようなあまり神経質な人や排他的な人は困ります。
「お互い様」の精神で多少の音は大目にみてくれるようなおおらかさがマンションの住民には
必要と思います。
173: 匿名さん 
[2011-08-08 08:28:20]
>167さん
>家族三人で夜中にダンスダンスレボリューションをやったら、さすがに下の階から苦情が来ました。

わらいました。
入居したら夜中はやめてね。
174: 匿名さん 
[2011-08-08 09:26:35]
>172
一部200mm以上ってどこなんでしょう?
一部が200なら200~350mmって書けばいいのに…

>「お互い様」の精神で多少の音は大目にみてくれるようなおおらかさが
これは躾をちゃんとほどこしてというのが前提ですよね。
我慢するのが当たり前、文句を言ったらクレーマーのような文章に見えたので。
175: 匿名さん 
[2011-08-08 11:06:36]
戸建てではないので、お互い様精神は多少必要です。ただ子どもが小さくて、まだドタバタするようなら初めに一言、うるさいかもしれませんが・・・的な配慮は欲しいです。言ったから騒いでも放置はやめて欲しいですがね。一言あるのとないのとでは、感じ方が違うと思いますから。子どもなんだから騒いでもあたりまえ。みたいな考えの方だけはやめていただきたい。174さんが言ってるように、躾ができてるの前提というのは納得です。
176: 匿名さん 
[2011-08-08 22:55:59]
> 軽量気泡コンクリート板外壁の厚さ:100mm

(素人なので)あまり聞いたことのないスペックですが遮音性は高いのでしょうか。

普通のコンクリートの最小厚は150mmが一般的ですよね。
177: 匿名さん 
[2011-08-09 10:03:44]
>>175さん
に同感です。

賃貸マンションに住んでいましたが、引っ越しのあいさつで「子どもがいるからうるさいかもしれないけど」と言ってくれた家族はしつけができていました。
子どもがいるからうるさくて当たり前っていう態度だとわかりますからね。

躾ができているかが前提条件ですよね。

夜中のドタバタ「キャーキャー」は正直いやだなぁって思っちゃいました。
178: 匿名さん 
[2011-08-09 22:27:09]
>177
もうそのねたはいらない。こどもの話はこのマンション固有の話じゃない。ほかのスレ行ってやってくれ。
179: 契約済みさん 
[2011-08-09 22:27:49]
167さんが我が家の上に住まないことを願うばかりです。
180: 匿名さん 
[2011-08-09 23:08:21]
最初っから子育て団地化まっしぐらだな
よかったな、おまえらの好みに合って
181: 匿名さん 
[2011-08-09 23:24:45]
複数棟あればそれは団地と言う。戸数が少ないより多いほうがいいに決まっている。数多くのファミリーの中から自分と馬が合う人が見つかりやすい。戸数の少ないマンションで一人でもチンピラみたいなのがいたらもう地獄ですよ。
182: 申込予定さん 
[2011-08-09 23:25:44]
うちにも小さい子どもがいますが、入居したらできるだけ騒がないようにさせようと思います。
183: 匿名さん 
[2011-08-09 23:58:06]
普通の常識の範囲で生活すればいい。

騒ぐやつには怒鳴りこめばそれ以降は静かになる。
それでいいでしょ。

世の中には、窓を閉めた部屋の中でしゃべったり、部屋の中で歩いているだけ
「うるさい」って毎日怒鳴り込んでくる超神経質な人もいるようです。
そんな隣人に会うほうがよっぽど不幸です。

もう躾ネタは飽きたので、これにてシッケイ。

184: 匿名さん 
[2011-08-10 06:42:10]
ここはベランダの手すりに布団を干してもOKですか?
185: 匿名さん 
[2011-08-10 06:45:18]
>179
詐称してはいけない。あなたは煽り20面相の一員。このスレから出て行ってくれることを希望する。
186: 匿名さん 
[2011-08-10 07:16:55]
躾ネタ、最後に一言いいですか・・・?

最近の子ども特有なのかもしれませんが、「キャー」というより「ヒャー」って言う子が多いですよね。
(き○ちがい?みたいな)

あれが気になります。

興奮状態で「ヒャー!!!ヒャー!!!」って叫んでいる(本当に叫んでいるようなんですよ)と、「うわー」と思いますね。数年経過したらなおるものなんでしょうか?
187: 匿名さん 
[2011-08-10 11:17:16]
テレビやゲームの影響でしょう
188: 匿名 
[2011-08-10 11:26:43]
幼稚園の子供いるけど、まわりでもそんな風に叫ぶ子供見たこと無い…
たまたま貴方の知ってる子だけじゃない?
普通の子供はよほどの事が無いと、叫ぶなんてしないしね。
あまりに不思議だったので。
189: 匿名さん 
[2011-08-10 12:17:13]
あなたも小さい頃はそんなんですよ。
190: 匿名さん 
[2011-08-11 01:43:53]
184さんへ
ベランダの手すりに布団等を干してもよい分譲マンションはまれだと思います。
落ちると危険ですし、景観を損ねますから。だいたいは規約にそう書いてあります。
実際は干してる人も多いかもしれませんが、あくまでも個人的な感想ですが、街中でそのようなマンションを見ると、
ちょっとイケテナイ感じがします。
もちろんベランダ内はOKです。
管理がしっかりしてるマンションですと、見回ってる管理人さんから注意されることもあります。
191: 匿名さん 
[2011-08-11 10:09:19]
ベランダに布団は嫌ですね。賃貸みたい。ぜひバルコニーの中に干していただきたい。バルコニーは割と広めなので、陽もあたると思いますよ!
192: 匿名さん 
[2011-08-11 10:38:18]
赤ちゃんがいるのですが、
ベランダでプール遊びはどうなんでしょう。
やはり、非常識でしょうか。
193: 匿名さん 
[2011-08-11 16:37:05]
いいんじゃないでしょうか、新築ファミリーマンションに入居して子供の声がうるさいなんて言ってる方が異常なんだから
194: 匿名さん 
[2011-08-11 17:20:20]
193と似た人が大量に入居してきたら、このマンションは終わるな。

>192
まずは営業に確認してみたら?
終わった後の水の処理がちゃんとできるなら自分はやっても良いと思いますが…
195: 匿名さん 
[2011-08-11 19:23:37]
「新築ファミリーマンションに入居して子供の声がうるさいなんて言ってる方が異常なんだから」

日本語が通じないなのか?(短い文章だと誤解されがち)

着火点が低いのか?(これまで荒らされてきた後遺症)

誰もそんなこと書いてないですよ。冷静になって読み返してください。

ベランダでプールやるときの注意としては、194さんと同じく排水の処理だと思います。
角部屋や排水孔がない場合、ベランダの溝に排水を流すと、隣のベランダを水びたしにする可能性があるので。

角部屋を選ぶのもポイントの1つだと思います。

角部屋でなくとも私がお隣さんだったら、多少の水ならば気にしませんが。



196: 匿名さん 
[2011-08-11 23:33:26]
こんなに暑いとプールしたいですね
郊外のマンションに布団を干すケースを良く見かけるけどあんまりいい気持になりません
みなさん布団乾燥機を使っているのかな

197: 購入検討中さん 
[2011-08-12 05:41:15]
プール入りたい、布団も干す。好きにさせてほしいな。古いマンションならここより高級な分譲マンションでも布団干してるけどな。 布団乾燥機も使いますが太陽の光は格別ですよ。 誰もここを賃貸と思う人はいないけどな。布団が見えないからといっても資産価値が上がるとも思えないし。豪快に全員布団干せば昭和な感じで住民どうし仲良くならないか。ムリか。
198: 匿名さん 
[2011-08-12 06:16:31]
808 :名無し不動さん:2011/08/11(木) 23:53:56.50 ID:???
>>797
深夜の2時でも子供がドタバタ走り回っている上の住人に
一軒家はいいよと説得してくださいませんか・・・
199: 匿名さん 
[2011-08-12 06:24:57]
マンションのベランダで水遊びをするのは常識ですか? 隣の部屋の3歳と1歳の子...take_to_chikaさん

マンションのベランダで水遊びをするのは常識ですか?

隣の部屋の3歳と1歳の子供が毎日1時間ベランダで水遊びをしていて、ギャーギャー騒いでいて気がおかしくなりそうです。
親も一緒に遊んでいて迷惑と思ってない

窓を開けることの多い季節、ベランダで大きな声をだしていたら隣の部屋に聞こえるのは誰でもわかりそうなものです。

ベランダ用の子供用プールも販売されているということで、多くの方がベランダで子供たちに水遊びをさせてあげているのかもしれませんが、マンションは自分たちばかりが住んでいるわけではなく共同生活を送っているわけですから、子供たちにも我慢させる教育が必要なのではないでしょうか・


質問日時: 2009/7/18 16:15:32
解決日時: 2009/8/2 06:48:07
回答数: 11
お礼: 知恵コイン 25枚
閲覧数: 622
200: 匿名さん 
[2011-08-12 07:47:20]
マンションに住むなら譲り合う精神必要ですね。
201: 購入検討中さん 
[2011-08-12 08:07:44]
ゆずりあうなら、小さな子供を大きな気持で許してあげれないのかな。窓の開け閉めはいつでもできるがプールは夏しかないよ。こどもは騒いでいるのではなく、大きな声で遊んでいるのです、いいことと思いますがね。 ま、私は部外者ですから、ですが自分なら逆にのぞいていいですねと声掛けたいところ。どうして子供の声がいやなら一日中プールはないでしょ、その時は窓しめてゆっくりされてください。
202: 匿名さん 
[2011-08-12 19:27:55]
>199
それはあなたが普段隣近所とコミュニケーションをとっていないから。
普段から親しく付き合っていれば多少騒いだって全然気にならない、むしろほほえましく感じるだろう。
あなたは共同住宅に住むのには向いていないのだろう。
203: 匿名さん 
[2011-08-12 19:42:55]
199さんを全否定するのはおかしいなぁ、
せっかく掲示板に書き込み頂いたのだから、
自分も子を持つ親として、少しでも気をつけようと思います。それが譲り合いです。我慢してくださいはおかしい。
204: 匿名さん 
[2011-08-12 20:21:39]
202さんは我慢しろとは言ってないんじゃない?譲りあうことのほうが我慢していることだと思います。もっと誰とでもうち溶け合えばいいじゃない?海外生活の経験のある私にとって上っ面だけ上品ぶって内心異常にクールな日本人は非常にお寒い民族だと思っています。
205: 匿名さん 
[2011-08-12 20:32:30]
集合住宅ですが子供が小さい時はプールしてました。
今年もしましたね
去年は高校受験のお姉さんが上にいたので
自粛しました
ここは全室子供がいるので(高校生とかもいますが)
皆、どの子のこともだいたいわかるし
ある程度のことは許しているかな。
子供会にも入って皆仲良しです。
大人の目も行き届いている感じがします。
挨拶も大人も子供も良くしますし。
そういう交流がされるといいでしょうね。
206: 購入検討中さん 
[2011-08-12 21:02:27]
「ベランダでプールは・・・」と問題定義をした人はきっと愉快犯ですよ。
他のスレッドで大炎上したのを面白がって、ここでも・・・と考えてやってると思いますから
みなさん、これ以上熱くなって討論しないほうがいいんじゃないですか?

直接このスレッドとは関係ないのでそろそろ辞めましょうよ。
210: 購入検討中さん 
[2011-08-13 07:30:25]
結局、今日現在で売れ残っている物件の価格はいくらの物件があるか知ってる人がいたら教えてください
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる