株式会社大京の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ヴィラス星ヶ丘の森ってどうですか?【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 名東区
  6. ヴィラス星ヶ丘の森ってどうですか?【その2】
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-06-27 20:41:29
 

引き続き「ヴィラス星ヶ丘の森」についての情報を
色々交換したいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。

↓【前スレ】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145859/


所在地:愛知県名古屋市名東区扇町2丁目1番1(地番)
交通:
名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.19平米~98.75平米
土地建物売主:大京
土地建物売主:トヨタホーム
建物売主:中電不動産
土地建物売主:長谷工コーポレーション

物件URL:http://www.kotona-v.com/

[スレ作成日時]2011-07-08 21:17:03

現在の物件
ヴィラス星ヶ丘の森
ヴィラス星ヶ丘の森  [再登録受付住戸]
ヴィラス星ヶ丘の森
 
所在地:愛知県名古屋市名東区扇町2丁目1番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩16分
総戸数: 278戸

ヴィラス星ヶ丘の森ってどうですか?【その2】

691: 匿名さん 
[2012-02-06 17:42:46]
大京が負担してくれたら万々歳
692: 契約済み 
[2012-02-07 11:15:09]
話しは変わりますが、住民専用ホームページができるんですね。面倒な回覧板回さなくていいのと誰か止めてしまうなんてこともなくていいです。
防犯カメラも死角がないように設置されてるということで、セキュリティ面安心してます。
入居が待ち遠しいです。
693: 匿名さん 
[2012-02-07 11:37:58]
コトナという名前は第二期開発エリアに新しいマンションが建つ時も使うんだと思ってました。コトナシリーズ・ヴィラス星ヶ丘みたいな感じだと思ってましたが違うのでしょうか?コトナという言葉を使って新聞広告やテレビCMでばんばん宣伝してましたので今後も残っていくといいですね。

>住民専用ホームページができる
それは便利ですね。パスワード制になるのでしょうか。
694: 匿名 
[2012-02-07 11:57:31]
>>693 住民専用なのでパスワードがないと閲覧できません。
695: 匿名さん 
[2012-02-07 12:25:08]
住民専用HPでは共用施設の予約は現時点では出来ないそうですが
キッズルームを利用した子育て教室やシルバー会の開催、ゴミ収集日等のお知らせには使えそうですね。

そういえば、キッズルームはむちゃくちゃ広くて感動しました。
696: 契約済みさん 
[2012-02-07 13:04:55]
コトナ? 糸井重里的なくだらないコピーだな。

クウネルアソブ・・・とかね。

聞くたび見るたびに、嫌だと感じてしまってしょうがない。

こんな安っぽい軽薄なコピーは入居後は早く消滅して欲しい。

但し、あのロボットは庭先のどこかに居て欲しい。
697: 匿名さん 
[2012-02-07 14:55:24]
コトナ好きだな
698: 匿名 
[2012-02-07 15:02:45]
聞くたびにそこまでの嫌悪感は不思議です。
何かあったのか?

699: 契約済みさん 
[2012-02-07 15:07:05]
じゃあ、オトモでもいいわけだ。
私もコトナのノリは好きにはなれないなぁ。
生理的なものとしかいいようが無いかな。
700: 契約済みさん 
[2012-02-07 15:07:50]
オドモだね、間違えた。
701: 匿名 
[2012-02-07 22:50:47]
内覧会に行ってきました。

コミュニティルームの用途って何なんですか?住民が集う場所?
ガラス張りになってましたたが。

内覧会の時はなんの疑問も持ちませんでしたが。今振り返ると、?です。
702: 匿名 
[2012-02-08 05:43:50]
↑規約に載ってますよ。

大雑把にいうと、組合とかの集まりだとか、ちょっとしたセミナーとか
703: 契約済みさん 
[2012-02-08 22:18:04]
図面を見てて少し後悔してきました。
エントランスの件もありましたが、あちこち階段だらけですね、このマンション。
せめて駐車場からマンションの間はフラットであるか、スロープが欲しかったです。
日々の生活もですか、車から大きい荷物を運ぶときは大変そうです。
704: 匿名さん 
[2012-02-09 00:14:51]
ゴミ置き場へも階段でしたね
705: 契約者A 
[2012-02-09 00:23:50]
各棟の下にもエントランスがあるわけやから、その前で一度荷物下ろしたら?
706: 匿名 
[2012-02-09 01:34:30]
駅から20分も歩いた上に階段が多いのは住民を舐めとるわ!
707: 匿名 
[2012-02-09 05:23:40]
買う前に図面ぐらいみようよ

別に設計変更したわけじゃないんだし

図面と違っていたら指摘すればいいが 図面通りでしょ

708: 契約済みさん 
[2012-02-09 06:52:48]
707さん、確かにご指摘もっともです。
マンション全体の図面をもらったのは、契約を決めた直後位だった気がします。
もう少し前に請求し、じっくり検討すべきでした。
内覧会に出席した人から、階段が予想以上の高低差だったという書き込みがあった為、不安になりました。
自分にとって許容範囲内である事を祈りつつ、内覧会を待ちたいと思います。
709: 匿名さん 
[2012-02-09 07:35:20]
エントランス横にはエレベーターもあるから大丈夫ですよ
710: 匿名 
[2012-02-09 07:58:24]
>>706 駅から歩いて帰ってきたらフラットなパーク側の出入口使っては?
どうしてもメイン使いたいなら、エレベーターを使いましょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる