株式会社大京の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ヴィラス星ヶ丘の森ってどうですか?【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 名東区
  6. ヴィラス星ヶ丘の森ってどうですか?【その2】
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-06-27 20:41:29
 

引き続き「ヴィラス星ヶ丘の森」についての情報を
色々交換したいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。

↓【前スレ】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145859/


所在地:愛知県名古屋市名東区扇町2丁目1番1(地番)
交通:
名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.19平米~98.75平米
土地建物売主:大京
土地建物売主:トヨタホーム
建物売主:中電不動産
土地建物売主:長谷工コーポレーション

物件URL:http://www.kotona-v.com/

[スレ作成日時]2011-07-08 21:17:03

現在の物件
ヴィラス星ヶ丘の森
ヴィラス星ヶ丘の森  [再登録受付住戸]
ヴィラス星ヶ丘の森
 
所在地:愛知県名古屋市名東区扇町2丁目1番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「星ケ丘」駅 徒歩16分
総戸数: 278戸

ヴィラス星ヶ丘の森ってどうですか?【その2】

670: 匿名さん 
[2012-02-04 08:33:25]
テカテカするのが嫌でフロアコーティングはしないつもりですが、
あの床はどうメンテすればいいのかな
671: 匿名 
[2012-02-04 11:09:48]
入居の時に全ての機器についてのマニュアル集を貰えると思うので、そこに床についての手入れ方法の冊子があるはずです。

基本的にはカラ拭きか固く絞った雑巾で拭くぐらいでしょう。
672: 契約済みさん 
[2012-02-04 12:13:45]
入居の時に全ての機器についてのマニュアル集を貰えると思うので、そこに床についての手入れ方法の冊

>670さん
フローリングについてはNo.566で商品型番の紹介があります。リンク先の型番(DXWM系)のフローリング材を見てみると、
 「EBコート+硬質フィルムのダブル効果のEB硬質フィルム仕上げによって、耐傷性&耐久性に優れ、
  ワックスフリーを実現した快適空間をつくる高耐久フローリングです」
と書いてあります。すでに硬化樹脂コートがされているわけで、メーカーのいう通りコーティングは不要だと思います。手入れ方法は、
 「”ワックスフリーでお手入れ簡単”
  EBコートは汚れや傷がつきにくいので、ワックスがけは必要がありません。日ごろのお手入れは
  拭くだけできれいになります。
   ※お客様の都合によりワックスがけをされる場合は、ワックスは「ユカメイク」もしくは
    (株)リンレイ製「ハイテクフローリングコート」に限ります。表面が平滑なので塗りムラに
    ご注意ください。他のワックスはトラブル(はじき、はがれ等)の原因になります。
ということです。ちなみにEB硬質フィルムの厚さは0.6mmということでした。以上参考まで。
673: 匿名さん 
[2012-02-04 15:46:16]
インテリアフェアでは、UVコートのコーナーに
実際にヴィラスで採用したフローリング板にフロアコートを施したサンプルが置いてあり、
傷を付けたり、マジックで書けるようになっていましたが、違いはなかったのでしょうか?
674: 匿名さん 
[2012-02-04 16:29:10]
どうなんでしょう
モデルルームの床には何も施してないそう
675: 匿名さん 
[2012-02-05 02:22:55]
前スレにもありましたが「コトナ」という言葉、どこかに残せませんかね
大人も子どもも快適に暮らせるマンションということで気に入っています
住んでからもそういうのを目指していけたらと
マンション名ではないし無理でしょうか
676: 匿名さん 
[2012-02-05 13:14:19]
「コトナ」いいですね。
管理組合で小径とか小川に付けてもいいのでは?

内覧会に行ってきました。
エントランスはむちゃくちゃ広くて開放感があり、広い窓からの景色も良くホテルみたいでした。
ただし、入り口の階段が思った以上の段差があり、引っ越し屋さんは大変そうでした。


677: 匿名さん 
[2012-02-05 14:25:47]
エントランスの階段横にスロープでもつけてほしい
678: 匿名 
[2012-02-05 15:15:34]
フロアコートの見積をお願いしたら、リビングと廊下で25万しました。世間の相場はこんなものでしょうか?

うちは、3LDKで80平米に満たない感じです。
679: 匿名 
[2012-02-05 17:45:55]
階段横にエレベーターありましたよ
681: 匿名さん 
[2012-02-05 20:05:44]
エレベーターもいいけどスロープのほうが待たなくてよい
682: 匿名さん 
[2012-02-05 22:37:45]
エレベーターよりエスカレーターがいいな。
何より、エントランスの入り口に階段がある事自体いけてない。歳をとったら辛い。
コトナって、住みやすい環境を作る事じゃなかったんだっけな。バリアフリーにして欲しい。
683: 匿名 
[2012-02-06 05:28:38]
歳をとったらすぐ横のエレベーターを使えばいいでしょ。
スロープはあればよかったなとも思います。
エスカレーター…無駄に管理費かかりそう
684: 契約済み 
[2012-02-06 08:19:42]
>>678さん フロアーコートはオプション業者より外注されたほうが安くあがると思います。
685: 匿名さん 
[2012-02-06 08:28:12]
今さらスロープ無理ですか
歳とってなくてもベビーカーや荷物でエレベーターを使う人多いと思うんです
混むと困る
スロープな電気代もかからず健康的
686: 契約済み 
[2012-02-06 08:47:35]
>>685さん 契約済みの方なら担当の営業の方に聞いてみては?
一応出入口は三ヶ所ありブライト側にはスロープ、パーク側は図面ではフラットな感じですね。
ある程度分散されるかとは思いますが、メインにスロープあればよかったですね。
687: 匿名さん 
[2012-02-06 12:19:15]
内覧会出席した人であれば、やはり入り口の階段は気になると思います。

出入り口が分散されていたり、スプリングヴィラではエレベータの乗り換えが日常の導線となるし、
星ヶ丘駅の階段に比べれば半分くらいなので日常生活ではあまり気にならないだろうとは思いますが、
客人にラウンジで待ってもらう時など、エレベータに気づかれずに階段を使われる
ことが多そうな予感がします。

今更設計変更は難しいでしょうが、
転落事故が起きる前にスロープを設置しようという動きが今後管理組合で出てくるかもしれませんね。

688: 匿名さん 
[2012-02-06 14:48:47]
引き渡し後だと住民側の負担になりますよね
689: 匿名 
[2012-02-06 16:17:56]
住民負担してまでの必要性はどうかな…
エレベーターあるし、他にも出入口あるし
690: 契約済み 
[2012-02-06 16:26:23]
内覧会出席しましたが、エレベーターありましたし、指摘されるまで階段気にならなかったです。
最初から図面には階段がありましたし

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる