新築した初めての冬です。
お正月に使いすぎたのか、今月の電気代・ガス代あわせて26000円を越えてしまいました!(><; さらに、石油ファンヒーターも使っています。家族3人、30坪程度の家でこれは高すぎかと;;
電気代の請求書を見ると契約種別が従量電灯Cという、基本料金がすごく高い商店用のものになっていました。おそらくダウンライト等たくさん埋め込まれているせいかと思います。
そこで、ダウンライトのうち8個を蛍光灯の電球色に変えたいのですが、これって可能なんでしょうか?次から蛍光灯の電球を買ってくるだけでいいのか、それとも器具そのものの付け替えになるのか、、そのへんのところご存知の方、経験者の方いらっしゃったら教えてください!!
[スレ作成日時]2005-01-08 17:57:00
白熱灯→蛍光灯へ変えたいのですが
2:
匿名さん
[2005-01-08 18:27:00]
蛍光灯を買えばいいだけなのですよ。ただし、蛍光灯は電球の五倍から十倍お高いでする
|
3:
匿名さん
[2005-01-08 19:41:00]
通常の電球よりでかいので、収まりが気になるとろこです。
|
4:
匿名さん
[2005-01-08 19:51:00]
そうですよね、少し細長い感じに大きいですよね。
それと、ダウンライトで使うのであれば、すぐに明るくならない電球形蛍光灯って 不向きのように思いますが・・・。 |
5:
匿名さん
[2005-01-08 19:59:00]
電球を使っているところに蛍光灯を入れる場合、気を付けることがあります。
ダウンライトだからおそらくLDKあたりだと思いますが、これなら別に言うことはありません。 廊下のダウンライトを蛍光灯タイプにするような場合は注意が必要です。 何故か?廊下の電球はいつも点けている。そうなら変更はOK。 時々しか点けない。その場合は電球のままにしておくこと。 3分以上点けていないと、蛍光灯の場合は点灯・消灯で寿命が短くなるのでコスト的にマイナスです。 |
6:
すれぬし
[2005-01-08 22:03:00]
皆様、どうもありがとうございます。
さっそく明日ホームセンターへいって、収まりに合うものを探してきます〜〜!! ダウンライトはリビングダイニングの上に8個あるので、そちらを蛍光灯電球色に変えようと思います。05さん、ありがとうございます。 |
7:
匿名さん
[2005-01-09 12:16:00]
器具の交換は必要ありませんが、
もし照明に調光機能がついているとしたら、蛍光灯ではそれが使えなるそうです。 体験してはいませんが、ジジジと音が出るらしいです。 また購入の際は、口金のサイズを確認していきましょう。現在付いている電球を電気屋に持ち込めば間違いない買い物ができるかと思います。 |
8:
匿名さん
[2005-01-09 12:39:00]
>>07
白熱電球用の調光装置は電圧を増減するタイプだから、まさしくその通りで、下手をするとチョークコイルが焼けて火事の原因になります。 口金よりも入れ物の大きさの方が大切で、だいたい同じワット数相当(60Wならそれに相当するもので、実際のワット数とは異なる。蛍光灯に表示がされています。)を入れることになります。 |
9:
スレヌシです
[2005-01-09 14:19:00]
どうもありがとうございます。
今の電球がもったいないのでこれが切れ次第電気屋さんに持ち込んで、徐々に蛍光灯のものに切り替えていこうかと思います。 調光機能はついていなかったので、一安心です^^; |