東急不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブランズ巣鴨【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 巣鴨
  6. ブランズ巣鴨【契約者専用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-10-22 21:56:35
 削除依頼 投稿する

是非有意義な意見交換をしましょう!
よろしくお願いします!

公式URL:http://www.branz-sugamo.com/
売主:東急不動産
施工会社:NIPPO
管理会社:東急コミュニティー

[スレ作成日時]2011-07-08 11:09:13

現在の物件
ブランズ巣鴨
ブランズ巣鴨
 
所在地:東京都豊島区巣鴨4丁目26番13他(地番)
交通:山手線 巣鴨駅 徒歩7分
総戸数: 51戸

ブランズ巣鴨【契約者専用】

22: 契約済みさん 
[2011-11-14 00:06:09]
今日、現地を見てきました。シート外れてました。商店街ずいぶん混んでますね。
23: 匿名 
[2011-11-14 00:54:15]
4のつく日は巣鴨は混むんです。
24: 匿名さん 
[2011-11-14 22:22:23]
今週は特に菊花展をやっていたから。
4の日 混んでますが、楽しいですよ。
25: 契約済みさん 
[2011-11-14 23:46:36]
日曜日は4の日に限らず非常に混雑しますよ。自転車で通るのは困難なくらいです。
地蔵通り商店街はいいですね。このマンションの前の通りの角あたりまでは
どちらかというと観光客向けの店が多いですが、
そこから庚申塚・西巣鴨方面に向かうと通常の商店街らしくなってきて中々楽しいです。
郵便局の脇にある「肉のササき」は肉の質がよくオススメです。
最近は西巣鴨付近で旨いピザが食べられる「アッシャゴ」が個人的なヒットです。
夜になると昼間の混雑が嘘のように静かになりますが、かなり明るく、
人通りも程よくあるので怖くなることもありません。
26: 匿名さん 
[2011-12-04 20:05:08]
エントランスも出来てきましたね。
いよいよという感じです。
27: 契約済みさん 
[2011-12-04 21:48:41]
私も本日見てまいりました。4日ということで、地蔵通りは、出店もたくさん出て
とても賑わっていましたね。
エントランス、少し雰囲気が伝わってきたかんじです。
一見、天井が低いように感じました。
「ブランズ巣鴨」のエントランス前の表札?はどんな感じになるのでしょうか。
とても気になるところです。
もともと、エントランスはパンフレットにもしっかり記載されていなかったので
どんな雰囲気になるのか、期待していました。
本日の途中経過では、意外と質素だな、という印象です。
そんなに豪華なエントランスを期待するわけではありませんが、やはり自宅の
玄関ということもあります。
出来上がりに期待したいところです。
皆さんの感想も聞かせていただけると嬉しいです。


28: 契約済みさん 
[2011-12-05 21:22:31]
自分も天井低いし、エントランス狭い?って思いました。
仕方ないですね。
29: 匿名さん 
[2011-12-10 07:45:16]
エントランス部分・植栽・舗装など含めてほぼ完成してますね。
内装も概ね終わっているような感じですが、
引渡しまで2ヶ月あるのにそれまで何をするんですかね?
30: 匿名 
[2011-12-10 17:00:03]
今日見てきました。確かにほぼ完成ですね。完成には少し早い気がしますけど1月に内覧会をやることからすればそんなものかもしれません。
31: 契約済みさん 
[2012-01-03 18:17:56]
三が日の巣鴨はかなり混雑していました。四の日と同等くらいでしょうか。
商店もほぼ開いていました。

この物件は外装・内装も完成し、
12月の後半は棟内モデルルーム作りの為の工事をやっていたようですね。
駐車場のところに門ができるのかな・・と思っていたのですが、
図面を見ても書いていないので勘違いのようでした。

内覧会まで2週間強。自分の部屋の中に入るのは初めてなので楽しみです。
個人的に気になっている点は、白山通りからの音の程度(特に窓を開けて部屋にいる時の感じ方)と戸境壁の性能の2点です。
内覧業者を依頼することにし、ハード面は概ね任せられるので、
この気になっている2点と家具等のサイズ確認などの中心に行いたいと考えております。

ご参考までに、元々この物件のマンションギャラリーがあった場所は、
日産跡地の伊藤忠のマンション(クレヴィア巣鴨)のモデルルームが作られていました。
32: 契約済みさん 
[2012-01-15 00:23:41]
内覧会まで、いよいよ一週間ですね。
楽しみです。
現地モデルルーム、ご覧になられた方、いらっしゃいますか?
33: 契約済みさん 
[2012-01-15 12:28:03]
内覧会楽しみですね。
現地モデルルームには流石に行っていませんね。
結構お客さんが入っていく姿を見たのでそこそこ反響はあるのでしょう。
ホームページ上の販売戸数は4戸ですが、
外から見ていると、ホームページに掲載されている部屋以外の部屋にも
いくつかカーテンがかかったりしているので、
実際には3~4戸くらいは未掲載の部屋があるのだと思います。

35: 匿名 
[2012-01-17 22:44:06]
参考までに私が選んだ基準は以下ですね。

・当日は二名以上参加(作業が早いだろうし安心感有り)
・うち一名以上は一級建築士(構造等の知識豊富)
・当日の指摘のみならずレポートも書いてくれる(再内覧会に備えて)
・価格
・マンションコミュニティで名前が挙がる程度の実績

38: 契約済みさん 
[2012-01-22 18:53:48]
皆さん内覧会は如何でしたか?

私は土曜日であった為、室内でもかなり寒く感じました(床暖房が有り難く感じました)。

気にしていた音の点については、ちょうど同時刻に一つ上の階の部屋も内覧会のようでしたが、
終始全く気になることはありませんでした。
幹線道路からの音も窓を閉めればほぼ気にならないですね。
窓を開けると道路が流れているタイミングでは気にはなりますが、
生活の妨げになるレベルではなさそうです。

指摘事項は細かいシミ・キズ・歪みが複数あった程度で、重要なものはありませんでした。
やはり東急やNIPPOのような大手の物件は安心できますね。
採寸等も一通り終え、新調する家具等も一通り購入したので、
おかけで安心して引渡しを迎えられそうです。
39: 契約済みさん 
[2012-01-22 23:41:20]
内覧会の今日は、都電を使ってみました。違う目線で乗れてなかなかいいです。音に関してあまり気にならないと思います。
40: 契約済みさん 
[2012-01-23 15:29:55]
我が家も内覧会では、大きな修繕部分はありませんでした。
細かい個所が、十数か所、気持ちよく対応していただけました。
2月4日には修繕箇所の再確認がありますので、しっかりやって
いただきたいと思っています。
対応もしっかりしており、プロの診断士をお願いするか最後まで
悩みましたが、その必要もなかったと思うほどでした。

ただ、昨今騒がれているコンクリートの放射線量です。我が家では
計測するすべがないのですが、どなたか測定された方はいらっしゃいますか。

以前の工事期間中の見学会の時、どなたかが測定器で測っていたのを
横で見せていただいた時には、巣鴨で測定されている(週刊誌に出ている)
レベルの数字が出ていたと記憶してます。

お話は変わりますが、我が家はAタイプで窓が非常に多い作りになっています。
窓に張るUVシール(できれば断熱も)をどうするかが悩みなんですが、オプションでお願いすると
かなりかかると思われるため、自ら業者を探すか(全部はったら、10万以上は行きますよね)、
自らで張るかここも悩みどころです。みなさんどうしていらっしゃるのでしょうか。

最後に、Aタイプのダイニング部のカーテンは、いかがでしょうか。
たしか、モデルルームではシェード型のものがつけられていましたが、
今回の備え付けのレールでは、シェードはつかないとのことでした。
(業者さん曰く、レール交換に2万円とのこと)
ダイニング部のシェードをご検討されている方は、いらっしゃいますでしょうか。

長文になり、申し訳ありませんでした。

来月から、みなさんよろしくお願いいたします。



41: 契約済みさん 
[2012-01-23 23:42:17]
>40

私もAタイプで同じ悩みを抱えています。
私は断熱性能付ガラスフィルムを考えていますが、
全ての窓に張るとなると安い業者を探しても20万円を超えてしまいます。
私は北西側バルコニーに面している2部屋に留めるつもりです。
南東側・北西側バルコニー双方の日当たりはかなり良好ですが、
ガラスフィルムは紫外線対策というよりも真夏の断熱性の観点から考えており、
西日を遮断するために北西側かなと。
他の部屋は遮熱・遮光・UVカット機能付きのカーテンで様子を見て、
夏にどうしても辛ければ対策を考える予定です。

カーテンは通常の形を考えています。
シェード型もおしゃれでよいと思ったのですが、予算の関係でプレーンな形にしました。

放射線量は調べていませんが、見学会時にほぼ上棟していて、
以後ほとんどコンクリートは使われていないはずなので、
見学会時に通常の線量であったのであれば、気にする必要は無いのでは?
42: 契約済みさん 
[2012-01-29 21:04:41]
>41

お返し遅くなり申し訳ありませんでした。
今週も、カーテン、ガラスフィルム、家具等々選びで
東奔西走しておりました。
ガラスフィルムも、いろんな会社にグレードを変えて
見積もりをしてもらっておりますが、全部で15万を切る
のがやっとな状況です。
また、複層ガラスの場合、熱割れというややこしい問題もあり
フィルムの選択にも制約があるようです。

放射線量については、ごもっともと思います。
あまり気にせず行きたいところです。

昨今、また関東近辺で地震が多くなってきているのが
気にかかるところです。
以前では、想定すらしていなかった火災保険への地震オプションも
頭の痛い出費です。

何にしてもお金のかかる時期ではありますが、あと一か月後には
巣鴨の生活が始まることを楽しみにしたいと思います。

43: 契約済みさん 
[2012-01-30 23:55:51]
ご丁寧に有難うございます。
引越しが近づいてきて、色々と決めることが多く大変ですが、
新生活への期待から楽しくもありますよね。

ガラスフィルム15万円くらいで収まりますか。
私は網入りガラスやペアガラスにも使えて断熱仕様のある
住友スリーエム製のピュアリフレ87を考えていて、
安い業者でも概ね1平米あたり11,000円、
Aタイプの全部屋のガラスが概ね20平米強ですので、
20万円は超えてしまうと思っていました。
楽天でフィルムだけを購入できるので、自分で施工しようかとも悩んでいます。
熱割れの問題があるのでフィルムに限りがありますよね。
西日には絶対に悩まされると思うので、
北西側バルコニーの部屋の断熱フィルムには絶対拘りたいと思います。

地震保険は、こんなご時勢ですので仕方ないと思っています。
管理組合で議論するのでしょうが、共用部への地震保険付保も必要なのでしょうね。
44: 匿名さん 
[2012-01-31 21:06:13]
共用部に地震保険を掛けるアホはいません。
地震保険で何が補償されるかしらべましよう。
45: 契約済みさん 
[2012-02-01 00:11:20]
地震保険に加入している管理組合は結構あるのでは?
ちゃんとした統計は無いものの加入率20~30%という話もあるようですが・・
友人が理事を務めている管理組合でも共用部に地震保険を付保していて、
3.11で外壁にヒビが入ったそうですが、一部損認定を受けたようです。

確かに、マンションの共用部について、地震により主要構造部分が
全損・半損と認定される可能性はあまり高くはないのでしょうから、
地震保険加入の費用対効果は高くないかもしれませんね。
実際に東日本大震災の宮城のマンションでも一部損認定が
大部分であったようです。
46: 入居予定さん 
[2012-02-02 03:11:23]
皆様はどうされますか?

◎ インターネットの通信業者およびプロバイダー
   ファミリーネットジャパンを使いますか?
   (渋谷の登記等説明会の時にはNTTBフレッツが来ていました)

◎ 電話は固定電話とIP電話のどちらにしますか?

◎ 床暖房の上に敷物は敷きますか?
   ダイニングテーブルと椅子の下には敷物があった方が
   よいでしょうか?(それとも脚に何かをはかせるとか?)

◎ 家具類の下にマット類を敷きますか?
  それとも敷かなくても大丈夫でしょうか?

◎ バルコニーは水はけのため面が斜めに傾斜しています。
  バルコニーに物を置く(もちろん許可される範囲の物ですが)には
  平らにする必要がありますが、どんな方法がありますか?

引越し業者が見積もりに来て、ダンボールも受け取りました。
いよいよ引越しが近づいてきました!!!
「決めなくてはならないこと」が山盛りで・・・。
皆様はどうされるのかと思いまして・・・。
 

  
   
47: 契約済みさん 
[2012-02-04 06:36:18]
>46

1.インターネット
ファミリーネットジャパンを利用予定です。何の手続もなく利用可能で、安いですし、スピードも最大100Mbpsで十分につき、今のところあえてフレッツを利用する理由が見当たりません。
実際に使用してみてスピードがあまりにも遅い等の事情があれば考えますが・・

2.電話
IP電話を考えています。そもそも携帯があれば固定電話を使うことは
殆ど無いので、安く済ませようと思います。

3.床暖房
テレビとソファーの間に2人くらい横になれる程度のホットカーペットを敷く予定です。
テーブル・椅子等の下の敷物は考えていません。
ただ、ソファーの下には傷付け防止のシートを張る予定です。

4.マット
重たい家具(仕事で使用する鍵のかかる本棚・物入れ)に耐震シートを敷く予定です。
机・椅子等の軽めの家具なら不要と考えています。

5.バルコニー
考えたことがありませんでした。
ちなみにそのままモノを置くのに支障が出る程の傾斜があるのでしょうか?


確かに色々と決めなければならない事項が多いですよね。
我が家はあまり悩まずに即断・即決する方なので楽ですが。
48: 入居予定さん 
[2012-02-07 06:15:53]
46です。

お礼遅れてごめんなさい。
とても参考になりました。
ありがとうござました。
49: 契約済みさん 
[2012-02-07 23:35:51]
再内覧会時に放射線量の測定をしました。
自分の部屋の他、13階・7階・1階駐車場で壁に近づけて測定しましたが、
いずれも「0.05マイクロシーベルト以下」でした。
測定器の精度はよくわかりませんが、
この数値である以上、汚染コンクリートが使用されている可能性は極めて低いと思います。
50: 契約済みさん 
[2012-02-08 10:39:06]
「0.05マイクロシーベルト以下」ってかなり低くないですか?
コンクリって外気より幾らか高い数値だった気がします。
51: 契約済みさん 
[2012-02-08 23:16:42]
新聞に掲載されている新宿のモニタリングポストで0.06マイクロシーベルトくらいですので、そこまで低い訳では無いのでは?

勿論、一般人でも手に入る測定器を使用したので精度は高く無いかもしれませんし、コンクリそのものの測定が出来る訳ではないのですが、もし汚染コンクリートが使われていれば流石に高い数値が出ると思いますので。

測定器はレンタルも出来るので、気になるならご自身で測定されるか、売主に照会するのが宜しいかと思います。
52: 契約済みさん 
[2012-02-08 23:28:00]
そんなに気にするレベルではないと思います。自然界はもともと放射線ありますから、むしろ直射日光に気を付けた方がいいと思います。
54: 契約済みさん 
[2012-02-09 07:28:29]
私もエコポイントについて気になって、営業さんに確認したことがあります。
結果、17日の鍵引渡しの日に、証明書(?)をいただけるようです。
それを持って、エコポイントを受け付けている場所(これは、ネットで検索できます)
に申請書と一緒に持っていけばいいようです。繁忙状況によって異なるようですが、
申請後、1か月程度かかるみたいですよ。
年度末の決算時期の家電等々を狙うのなら、早めの申請をしたいですね。
(年度末までに処理が間に合うかはされるかはわかりませんが)

家電エコポイントほどの数はないので、数か月かかるということはないと思いますが。

ちなみに申請の内容次第ですが30万ポイントですよ。
それを金券に変えるか、商品に変えるかは本人次第。
還元率は各々ちがいます。
ここは家電エコポイントと全く同じです。

放射線のお話はほっとしています。情報提供いただいた方、ありがとうございます。
震災後、週刊誌では巣鴨通りあたりで0.2マイクロシーベルトと記載があったのを
記憶しています。
風雨で流されていることもあり、徐々に数値も下がっているのでしょうね。


55: 契約済みさん 
[2012-02-09 07:49:19]
53です。

早速の情報ありがとう存じます。

56: 匿名 
[2012-02-14 19:00:02]
モデルルームの半円テーブルってどこのでしょうか!?
57: 契約済みさん 
[2012-02-14 23:57:12]
すいません。存じ上げません。素直にMRに問い合わせるのが確実かと思います。

もしこれからこの物件をご購入されるのであれば、気に入った家具を付けてくれるよう売主と交渉するのも可能かもしれませんね。
58: 匿名 
[2012-02-15 00:49:40]
>>57さん
ありがとうございます。
私は他の物件の入居予定者で、

入居までまだ日があるのでいろんな物件の
モデルルームの画像の見て参考にしている者です。
59: 入居予定さん 
[2012-02-19 11:02:04]
怪しいコーティング業者がオプション業者とまぎれて入り込んでいます。ご注意を!
「水回り関係の説明に来ました。」と若くて長身の茶髪の男性がマンション内や外で声を掛けてきますよ。
60: 匿名さん 
[2012-02-21 15:25:42]
ここはいいなぁ~
納期通りで。
61: 契約済みさん 
[2012-02-21 22:43:49]
駒込四丁目の物件のことでしょうか?
私もそうですが、販売時期からおそらくブランズと駒込四丁目を比較していた人も多いでしょうから、中々衝撃的です。

契約者の皆様にとって望ましい落着となればよいのですが・・
62: 入居済みさん 
[2012-03-03 14:58:18]
自転車置き場の数からして、概ね1/4~1/3くらいが入居済でしょうか?
私も早めの入居組ですが、一応の感想は以下の通りです。

・インターネットは快適。速度も下りで40~50M出ているので十分。
・リモコは思ったより便利。外出時に携帯で操作すれば帰宅時にお風呂が沸いているのは本当に有り難い。
・隣・上階は入居済の模様であるが、全くと言っていい程、音は気にならない(そもそも聞こえない)。
・17号からの音は窓を締めれば全く気にならない。救急車等の甲高い音は少し聞こえる。いずれも生活に支障無し。
・ごみ置き場の燃えるゴミ置き場には大量のポリバケツが隙間無く置いてあって、大きいごみ袋で出そうとすると通り道の床に置くしかない。収集日直前は床に置かれたごみ袋で一杯になる。入居者がもっと増えてくるとどうなるか結構心配。
・土日は引越し業者の出入りが多くエレベーター待ち時間が長い(これはいずれ解消されるでしょうが)
・室内は意外に寒い(窓の面積が多く外気の影響を受け易いせいか・・)。
63: 入居済みさん 
[2012-03-11 13:38:51]
私もごみ置き場のポリバケツはちょっと気になります。
ポリバケツを見てもあまり入っていないものも多いです。
半分くらい撤去し、大きめのごみ袋を置けるスペースを作ればよいと思うのですが。

細かいことですが、自転車置き場へと続く道の正面と道路の境にスロープが無いのは気になります。
スロープが無いので、少しだけ回り道が必要であったり、道路に下りる際に衝撃を受けたりします。
ちょっとしたことですが、売主側に利用者の気遣いが不足していたかなと。
ゴム製のスロープなら高いものでは無いのへで、管理組合で購入を検討して下さると有り難いです。

やはり気密性が高いせいか、湿度は高めですね。
24時間換気を怠ると、ペアガラスでも少し結露がありますし朝にフローリングが少し湿っていたこともありました。
換気をすると無くなるので、やはり24時間換気は必須ですかね。

部屋が寒いのは角部屋特有のものであると思いますが、
ガラスフィルムを貼ったり、ホームセンターで売っているような対策品を購入するだけで結構違いますよ。
64: 検討中 
[2012-06-15 01:17:42]
1304号室、唯一残っているようですが、実質2LDKではなく変則的な1LDKということですか?
ホームページによれば、LDから洋室1に行くためには、洋室2を通らなければ行けない作りになっている様に見受けられます。
他の階の「04」号室の入居者の方、あるいは同じ間取りの部屋に入居されている方、ご教示いただければ幸いです。
65: 検討中 
[2012-06-15 22:54:57]
>>64
「お願いランキング」の「変な間取り審議会」?
66: マンション住民さん 
[2012-06-16 08:59:38]
実際に行ってご覧になったらよくわかるとおもいます。
マンション購入初心者だと比較検討が出来ないですが・・・
間取りが全く変! 他の階は間取り変更している部屋が多いのではないですか?
現状では使い勝手が悪い部屋です。
また天井高も242cmで低く、さらに梁だらけで眺望の良いリビングのサッシも梁が邪魔して低く圧迫感がありました。売れ残っていた2階は間取りも良いので成約済ですね。
エントランスも殺風景で、ソファーとか鑑賞用の木でも置いたほうがいいですね。
管理組合ができたら良くなると思いますが・・・
ここは立地ですよ。

67: 匿名 
[2012-06-17 13:06:28]
他の階、もともと間取りが違いましたよね?
確かに変更は可だった気がします。
まちがっていたらすみません。
まぁ、同じ間取りを気に入って住む方がいることを考えると、住民で「間取りが全く変」なんて言う感覚持てないですけど…。
68: 入居済みさん 
[2012-06-27 00:17:46]
HPによれば契約完売したとのこと。良かったです。
69: ご近所さん 
[2012-08-26 08:11:10]
【ご本人からの依頼により削除しました。管理担当】
71: 匿名 
[2012-10-22 21:56:35]
昨日は第一期総会でしたね。第一期役員の皆様お疲れ様でした。

組合収支はかなりギリギリですね。殺風景なロビーにソファーでも、と思っていましたが、この収支だと贅沢は言えません。理事会は第一期のうちに費用削減の手を打っていて、よくやっているな、と感じました。

第二期役員の皆様も費用削減策の実行をお願いします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる