この物件、設計は長谷工で8階建てらしいのですが、その他の情報が全くわかりません。
どんな感じなのでしょうか?
売主:有楽土地株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大成サービス株式会社
【物件情報を追加しました。2011.07.13 管理人】
[スレ作成日時]2011-07-08 08:43:03
オーベルグランディオ調布国領ってどうですか?
949:
匿名さん
[2012-06-20 23:20:11]
|
950:
匿名さん
[2012-06-21 23:34:18]
ここはセキュリティもしっかりしていますよね。
有人管理、メール自動通知システム、玄関周りの防犯対策、 車、自転車、人専用に各自出入口を設けるなどなど・・・ 防災グッズは管理組合設立後に設置を決定するようにすれば良いかもですね。 |
951:
匿名さん
[2012-06-22 00:12:56]
グッズは組合でも保管スペースを事前に用意しておかないと防災用品を置けなくなる
|
952:
サラリーマンさん
[2012-06-23 17:28:45]
パティオって庭の意味かぁ、知りませんでした・・・。プラザレジデンス側だから駐車場と住戸の距離が空くのはプラザということになりますね。
でもブライトのほうが奥の立地だから道路との距離があるからこちらもいい。 これは迷うな。 カフェって朝自分が出勤するような時間からやってるんでしょうか、もう開店してたら寄ってく住人さん多そうですよね。 |
953:
土地勘無しさん
[2012-06-29 11:02:45]
長谷工はあまりよくない評判ですが、本当のとこどういう点が他の業者と比較して落ちるのでしょうか。また、このマンションはシンクは無いし、室外に防水コンセントも無いと思います。直床であれば騒音も気になります。それでこの値段は許容範囲とされるほどコスパがよいものと言えるのでしょうか。
|
954:
匿名さん
[2012-06-29 12:59:57]
過去の実績じゃないですか?
特に長谷工施工の財閥系マンションはいろいろな話を聞きますね。 財閥系ですら長谷工施工だとこうなのか、と。 長谷工マンションの全てが悪いわけではありませんけど。 |
955:
物件比較中さん
[2012-06-30 11:12:46]
3期は真夏に突入ですね~、暑い中に訪問するといかにこの駅前の恩恵がありがたいかが顕著に自覚できそうな予感、楽しみです。これでやっと国領に降り立つことになるわけですが川崎からだとどっち経由で行くのがいいのかな~、南武線経由?東海道線経由?
このマンションの利便性を知るには京王線の環境を諸々見れる西側からの訪問がいいのかも。一応調布駅は密に買い物や移動の面で関係あると思うんですよね、だから調布で一息ついてリサーチして行こうと思います。 |
956:
ご近所さん
[2012-07-01 10:43:03]
すぐ近所に住んでて窓から見えるんですが、外構もだいぶできてきましたね。
しかしどこがカフェになるのかよくわからんのですが。住民以外が入っていける感じじゃないというか… >>955 川崎も東西に広いですから…稲田堤のほうが近いならそっち経由じゃないでしょうか。 調布駅周辺はこれから南北分断解消によって再編が起きると思われますので、その辺を差し引いて見るとよいと思います。 じゅうぶん徒歩圏内なんで調布から歩いてみるのもどうでしょうか。 国領もマルエツと西友ありますが、分断解消するなら2つも要らないんですよね… ちょっとマルエツ側が厳しい状況かもしれません。 ヨーカドーですでに削られている部分もありますし、最近はうちでも踏切越えて西友をよく使ってます。 何かしら再編があるんじゃないかとにらんでいます。 |
957:
匿名
[2012-07-01 17:14:19]
>956
カフェはエントランスの向かってすぐ右、狛江通りからは直接見えない場所です。 ラーメン屋の裏辺りになるので、ある意味入りづらいと言えば入りづらいですかね。 南北分断が解消されても再編はしてほしくないですね。イトーヨーカドーも西友もなかった(コクティ工事中)時代のマルエツはかなり殿様商売してた印象ありますから。 やはり少しは競争原理働かせないと。 |
958:
ご近所さん
[2012-07-01 21:30:45]
ヨーカドーも西友も無かった時期なんてありましたっけ?もしあったとしても1年もない気がしますが…
マルエツは改装前は客もあまりいなくて(特に1階)、そんな殿様できる状況でもなかった思いますよ。 そもそも西友のような安さ全面のスーパーではないですからね。 |
|
959:
匿名さん
[2012-07-02 18:24:56]
いろいろ店舗名が出てきますね、周辺の充実ぶりが伺える情報でありがたいです。正直もっと少ないと思っていました(汗)
少し買い物の充実を求めるには調布駅まで出向くことを考えてましたが日常はその必要はなさそうですね。 私はちょっとしたことですがカフェは楽しみです。窓からの風景がどんなものかがポイントになりそうですが、家事を抜け出して遠出せずに使える敷地内営業はとても嬉しいです。すぐに家に戻れますしね。 |
960:
契約済みさん
[2012-07-03 17:38:21]
調布に10年以上住んでますが、国領から調布にかけての畑で、農家から直販の野菜も買えます。
特に国領には、注文した後に、直接、畑から取ってくれる直販の所が、あります。新鮮で安くて、美味しい。 このあたりも、国領の良さです。 |
961:
20号線住民
[2012-07-04 04:21:54]
>958
西友はコクティに統合され再開店したのが10月 ヨーカドーが同じ年の12月。 その前は コクテイ開発のため2階建てで衣料も扇風機も扱っていた西友が閉店してから一時期マルエツのみでした。 当時 小さい子がいたので クリスマス前に相次いで開店させるねと周囲で話題になったので ちょっとおぼえていました。 ちょっと調べてみたら もう8年も前だった。 しかし うわさのカフェの存在が見当たらない。 このままだと住民外は相変わらず前のマックでコーヒーを飲むことになりそう。 調布駅周辺にはコーヒー専門店が多いけれど 国領駅周辺にはほんとにない!ので期待していたのですが。。。 |
962:
近隣住民
[2012-07-04 04:46:49]
これだけの規模のマンションとなると お子さんがいらっしゃる家庭も多少はいるでしょうね
調布では 09年より中学生がいる家庭向けに コクティあくろすにて 進学フェアin調布 が開催されます 調布から通いやすい京王線沿線を中心に新宿高校から八王子東高校まで公立高校40校が参加。 新宿から八王子までの公立高校のパンフや説明をきくことができるので 都立高をめざす人には学校説明会に行く前に下調べができるので便利だと思います 今年は 7月28日開催(一日のみ) マンション=調布市全体の住民が増えていることもあってか 受験関係の塾も増えているし。。。公立の幼稚園がない不便さを除けば 塾通いも市内ですむことが多いので そういう視点からみても国領はある意味これからも発展していきそうですね |
963:
匿名さん
[2012-07-04 09:00:55]
カフェは道路からは見えづらいようです。
宝くじ売場の裏あたりが入口みたいです。 |
964:
ご近所さん
[2012-07-04 10:28:28]
|
965:
匿名さん
[2012-07-12 11:37:38]
カフェあって欲しいです。節約はしたいけどたまにはカフェで読書でもしたいというのが唯一の贅沢な時間の過ごし方でもあるので。どなたか隠れ家風カフェでも初めて下さると嬉しいですね。
ところで、調布の夏はどうですか?都内では気温が高い方になるのでしょうか?空気は良さそうな気もするのですが。湿気が多いのかどうか、風が吹くのかどうかなど気になります。ここ数年、夏の暑さは命に関わるような問題ですから。 ペットボトルのミネラルウォーターを箱買いするついでにネットスーパーを利用したら、とても便利でクセになってしまいました。今住んでいるところの近くにもスーパーがあるのですが、ネットスーパーだけで用が足りてしまっています。 ただ、地元の畑の直売があるなら野菜はぜったいそちらを利用したいです。数十円高くても採れたてはやはり違いますからね。 |
966:
ご近所さん
[2012-07-12 16:12:16]
風は高層建築物が多いせいか、国領駅周辺は強烈に吹きます。
風圧でドアがなかなかあかないこともたまにありますw 狛江通りのせいか、粉じんみたいのも多いです。 なのであまり外には干しませんね。 気温や湿度に関してはあまり差を感じたことはありませんが・・・ |
967:
匿名さん
[2012-07-13 17:28:37]
明日はファイナンシャルプランナー個別相談会だそうです。どんな内容なんだろう、行かれたら是非ご感想をば。
屋上緑化が気になりますが、住人は屋上にいつでも出れるんでしょうか。 ベンチなどあって共用部として開放されているのか、そうではなくヒートアイランド抑制目的限定なのか、開放もされていれば共用としてクオリティ高いなと思いました。 とにかく緑のイメージが全体的に強いマンションですね。1階住戸も選択したくなる自然の豊富さはいいと思っています。 |
968:
契約済みさん
[2012-07-13 20:14:56]
都心と調布との気温差は、夏、冬とも、少し気温差が、有ります。
びっくりするのは、風の強さ。国領駅前は、ビル風が、強いです。 農家からの直販は、いいですよ!アド街ック天国でかなり昔に、農家の直販が、紹介されてました。 大根は、葉付きだったりするので、食材トータルでは、安い。 価格もスーパー価格。野菜が、高い時は、午前中に品切れになったりします。 そして何よりも、生産者の農家の顔が、見えます。 枝豆、茄子、トマト、これから美味しい夏野菜です。 |
エコに気を配ったマンションだけに、太陽光発電も取り入れて欲しかったです。
防災面も弱いかな?飲み水や食糧など備蓄品を保管する倉庫、防災グッズの完備
も必要ですよね。