日神パレステージ梅島ってどうですか?
1:
匿名
[2011-07-09 02:50:18]
パレスの物件を他で見たのですが 間取りとキッチンなどの 使いかってが悪かったですが 梅島の物件は良いといいですね
|
2:
マンコミュファンさん
[2011-07-09 13:01:45]
現地の前を通ったことがありますが、ここはもともとマツヤハウジングがマンションを計画していたところで、リーマンショックのあとに倒産したのでプロジェクト自体が中止。その後日神不動産が取得したものです。
|
3:
匿名さん
[2011-07-13 14:16:31]
ここは梅田図書館の近くのところですよね?
前から気になっていたんですが、まだ販売はされていないんですね。 駅から近いですし、小学校も割と近いので気になっています。 買い物も便利ですよね。 |
4:
近所をよく知る人
[2011-09-21 23:38:51]
区役所の近くですし、治安は良いとおもいます。 |
5:
匿名さん
[2011-09-26 15:29:31]
足立区役所は近いでしょうか…遠いというほどではないですが、
すぐ近所という感じではないと思います。 区役所の住民課の機能はすぐ近所のエルソフィアに 区役所出張所があって便利です。 |
6:
匿名さん
[2011-09-27 11:53:57]
ソコソコ駅も近いですし、環境的にはかなり静かかなと思っています。
お買い物は梅島のココスナカムラ、関原商店街、西新井のアリオなど 選択肢は結構ありますね。 車よりも自転車の方が便利な街かもしれません。 |
7:
匿名さん
[2011-10-02 23:30:54]
この辺り、日常の買い物なら確かに車よりも自転車の方が楽だと思います。
西新井のアリオ方面に行くにしても、 車だと環七に出て遠回りになりますが、 自転車だと細い道ですがほぼ直線ルートで行けます。 |
8:
匿名さん
[2011-10-04 15:09:37]
車で西新井のアリオの方までって簡単に行く方法ってないのかな・・・と思っていましたが
環七まで出ないといけないのですね 商店街の中を車で走るのは現実的ではないですものね 車でなら遠回りもさすがに苦じゃないからいいですけれど。 ちょっとの買い物くらいなら自転車が一番楽そうですね。 |
9:
匿名さん
[2011-10-04 23:17:20]
アリオとイオンへは新造中の大幅道路が完成すれば直線距離で行けますが、自転車の方が便利そう。
治安は良いです、近くに交番と中型ショッピングモールがあります。 建蔽率に問題ある気がします、リーマン中止暦と建設中の福岡原発事故がありました。まだ概観が判らないようです。 |
10:
匿名さん
[2011-10-07 13:20:06]
結構敷地キッチリ建っているような気もしますけれど、
許可がおりたという事は建蔽率は大丈夫かなと思います。 そういえばオーチャードガーデンの所に広い道を作っていますよね。 そこが将来的には西新井の再開発地域まで延びるのでしょうか? |
|
11:
匿名さん
[2011-10-12 14:21:11]
|
12:
匿名さん
[2011-10-13 14:30:01]
先日の撮ってきました。
大分高くなっているようですね。 やはりかなり敷地いっぱいいっぱい作っていました。 写真に写っている道路は意外と交通量ありますね。 ![]() ![]() |
13:
匿名さん
[2011-10-16 14:33:52]
写真ありがとうございます。
ここの道は4号に向かって走っている道なので、そこそこ交通量がありますよね。 激しい行き来という訳ではないのですが 昼夜問わず一定の交通量という印象を受けます。 |
14:
匿名さん
[2011-10-16 15:12:46]
>>11さん
梅島小学校は人気があるのですね。 大体マンションから徒歩7分とホームページに記載されていました。 梅島小学校では毎日の給食で使われる食材の産地が学校のホームページで チェックできます。 驚いたのが、欠席、遅刻、早退などはホームページの紙を印刷して 知り合いに渡してもらうか、もしくはFAXで送る様です。 |
15:
匿名さん
[2011-10-19 15:37:01]
梅島小結構近いですよね。
もうちょっと7分よりも近いかと思っていました。 欠席は電話連絡ではないのですね。 マンション内にお友達がいたらお願いしたりされたり、という感じになりそうですね。 |
16:
匿名さん
[2011-10-20 11:21:37]
15さん
梅島小学校までは540mと書いてあるので、子供の足では10分 位かかってしまうかもしれませんね。 中学までは徒歩4分。図書館は徒歩1分とファミリー層にはとてもいい立地ですね。 ただ平米数がそんなにないのでファミリー層はかえって少ないのかな。 |
17:
匿名さん
[2011-10-20 14:55:35]
ちょっと狭いですよね。
お子さんが複数人いると厳しいかな? 図書館の所にも学童があるので、そこに入れたらと思っています。 図書館は本当にここから目と鼻の先の距離ですよね。 |
18:
匿名さん
[2011-10-23 10:55:40]
>>17さん
家の近くに学童があるのも働いている方にとってはかなりのメリットですよね。 学童は足立区の場合、月額6000円。兄弟で利用する場合は、一番下の子は 半額になるそうです。 時間は学校がある場合は17時まで。学校がお休みの時は午前9時から17時まで。 延長保育もあり午後18時までとお休みの時は朝8時半から預かってくれる そうです。 申請後、保護者の就労状況などの審査を経て入室を承認し、希望者が定員以上に なった場合は、保育の必要性の高い子から入室を承認することになる様です。 |
19:
匿名さん
[2011-10-23 21:57:04]
今現在、家から近い学童に子どもが入れずに、学校から家とは反対方向の学童に行っていますが
やはりこれからの日が短い季節は帰りがとても心配です。 直ぐご近所に学童があるのはとても心強いですね。 梅島小学校は人気校で過去入学希望者の抽選を行ったと聞いています。 どのあたりが人気の要因なのでしょうか? |
20:
匿名さん
[2011-10-26 21:40:46]
19さん
梅島小学校は勉強レベルが高いので人気がある様です。 東京都学力テストでは毎年東京都の平均点をどの教科も 上回る結果がでているとか。 足立区は毎年最下位を争っている様なのでその中で 平均点以上の成績をおさめている梅島小は人気なのでしょうね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報