前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154575/
ポジさん以外にネガさんのご意見もぜひ聞きたいです。
・地盤
・通勤
・教育機関
・医療機関
・治安
・日照
・坂の上り下り
・民 度
・洪水時の被災
・緊急避難場所
・公園
・液状化の心配
・津波の心配
・被災時の食料調達
・被災時の帰宅難民
・被災時の計画停電
・被災時の交通網復旧
・被災時の通信網
・その他なんでも
[スレ作成日時]2011-07-07 01:13:43
『山手線内側の高台』の被害報告と今後の販売価格 その2
251:
匿名さん
[2011-12-27 09:11:08]
低層マンションって10m高度規制がある地区の三階建てマンションでしょ。
|
254:
匿名さん
[2011-12-27 09:27:23]
250です。
まあ、低層を3階までと規定するのが一般的でしょうが、私は5〜6階建てくらいまでを含めています。「低中層」というべきかもしれませんが、中層だともっと高いのも含まれる場合が多いでしょうからね。 重層長屋というのは言っている意味がわかりませんが。もちろんオープンレジデンスは検討したことはありません。近所にありますがね。 |
256:
匿名さん
[2011-12-27 09:36:36]
しょうがないなあ。。。
たとえば、グランドメゾン白金。販売前だけど資料は送付してくれてるよ。 あんたも請求してごらん。 |
257:
匿名さん
[2011-12-27 09:47:58]
静岡は権力の座を奪われたものが落ちぶれて帰るとこですよ。
|
258:
匿名さん
[2011-12-27 09:57:00]
というか頑強な地盤に建てる三階建てだったらそれほど高度な耐震技術も必要ないよね。埋立地のタワーというのはある意味必然。地盤改良や支持層まで杭を打つのに金かかるからタワーにして床面積増やさないと再三取れない。
埋立地タワーはある意味月面基地みたいなもの。自然の法則に逆らって、それを技術でカバーしているから何かは想定外のことが起こると破綻するリスクがある。 地震の瞬間人が死なないようにする技術は磨かれているが、その後快適に生活できるかについては建築基準法の所掌範囲外。オフィスビルは人が住むわけではないからだいぶ違うけど。 |
259:
匿名さん
[2011-12-27 09:58:45]
オープンレジデンスは駐車場がないからダメだよ
|
260:
住まいに詳しい人
[2011-12-27 10:06:51]
>>225
>.212さんがおおむね正しいことがわかる。 全然正しくない 高台が江戸時代に武家屋敷になったのは「安全で環境がよい」からではない 水の便が悪くて使い道のない土地だったからだ 玉川上水建設の逸話でもわかるよーに江戸の街では水の足りなかった それでも江戸城から駿河台・四谷の方面は水道の整備によって居住が可能になり 高台でも武家屋敷だけでなく町屋も多く存在した 一方赤坂・高輪方面の高台は水がでないので多くの人間が居住するのは不可能で 幕府は仕方なく各藩に割り当てるしかなかっただけ 各藩でも倉庫として使うだけで、藩士たちも平地にあった上屋敷や中屋敷に居住していた そんな現在の港区方面の高台にあった武家屋敷が明治以降に住宅地となっていくのは 近代的な水道が敷設されたのと>>230さんが指摘されているよーに 一時空き地になった屋敷跡が1869年の桑茶令によって農地となり、明治後期・大正期まで まとまった状態で保存され開発しやすかったという偶然の重なりでしかない つまり高台の武家屋敷跡が良好な住宅地になったのは武家屋敷故にではなく、 箱根土地のよーなデベが上手い具合に商品開発とイメージ戦略を行った為である |
261:
匿名さん
[2011-12-27 10:11:33]
六階だて以下、エレベーター複数、地下パーキング、内廊下、場所は渋谷区、港区、品川区の山手線内が条件ですが新築は気に入ったものが出て来ないので中古を探しています。築10年以内が希望。面積は100平米程度の2LDK、予算は一億以下というのは無理ですか?
ちなみに今は海外にいて来年春に帰国します。 |
262:
匿名さん
[2011-12-27 10:18:19]
水がないと生活できないけど水の手に入りやすいところは水害リスクがあるというこの矛盾。昔から便利と安全を天秤にかけては賭けに勝つ人負ける人がいるという話。
三陸だって高台なら津波の被害がない場所も多いが、海から遠く不便で坂もあるから高台は人気がなく土地の値段も安い。津波から50年くらいは用心するがそのうち利便性に負けて海の近くに住むようになる。そして100年後にまたやられる。三陸はこのサイクルを繰り返している。 |
264:
匿名さん
[2011-12-27 10:29:18]
海外にいるのでインターネットで検索しているだけでよくわからないのです。例えばどこですか?
内廊下とか地下パーキングとかは検索条件にないのでパンフがない中古の場合よくわからんのですよ。 |
|
265:
匿名さん
[2011-12-27 11:31:57]
田舎者?
そうかもしれんね。今住んでいるのはシリコンバレーで田舎なんですよ。家は広いが近くに何にもないから都会が恋しくてね。車生活はうんざり。歩いてどこでもいけるとこに住みたいです。 こっちちにくる前はタワーだったので今度は低層がいいと思ってます。 |
266:
匿名さん
[2011-12-27 13:30:07]
確かに渋谷品川港の山手の内側って、田舎臭い表現かもね。
東京は、田舎もんの集合体なので普通ということで。 |
268:
地権者
[2011-12-27 16:40:02]
港区でも港南、芝浦は性質が全く違うし渋谷区の大部分は東京市外だからね。
|
269:
匿名さん
[2011-12-27 16:56:44]
世帯年収1500万以下のくせにで鼻息荒いだけのサラリーマンごときとは同じマンションに住みたくないですからね。
|
279:
匿名さん
[2011-12-27 22:13:30]
一応、参考データを置いておきますね
首都圏で住みたい街ランキング 1位 吉祥寺 2位 豊洲 3位 中野 4位 三軒茶屋 5位 武蔵小杉 6位 下北沢 7位 溝口 8位 中目黒 9位 恵比寿 10位 川口 |
289:
匿名さん
[2011-12-28 09:46:33]
前スレですでに結論は出ていますが、
・今回の大震災で山手線内側高台のマンションに被害はなかった。 ・今後首都圏にさらに大きい地震が来る可能性は十分にある(今回の震源は東北地方太平洋沖であり、その南に生じる可能性は高い) ・従って、今回の震災を教訓に、地盤が弱く液状化の可能性があり津波被害が予想される湾岸地域は避けるべき ・内陸であっても、河川周囲や以前沼などであった地域は液状化の可能性があるので地歴をよく調べる ・帰宅難民を避けるために都心立地を選ぶ(勤務地の近く) ・今後販売されるマンションは、内陸であっても耐震や防災対策をさらに強化したものが多くなると思われるので、よくチェックする。 安心できる物件選びをしましょう。 |
301:
匿名さん
[2011-12-28 19:48:55]
都心は、住環境最悪だが通勤は便利なので、家は帰って寝る場所と考える、独身、子無しが住む所です。
ファミリーで住むのは、子育て環境より親の都合を優先させており、子を持つ親として恥ずかしいです。 |
302:
匿名さん
[2011-12-28 20:07:49]
え?
子育ても親の都合も両方優先させるから港区だよ。 お金ないと二者択一になるけどだけどそういう人は都心ではないけど都心に近くて安い湾岸にすむのでは? |
304:
匿名さん
[2011-12-28 20:17:32]
港区って
日本三大暴力団(日本の暴力団構成員の七割以上を占める)のうちの稲川会と住吉会の本部があって暴力団だらけの所でしょ。 大気汚染も酷いし、生活するのも不便だよね。 人気もないのに、オフィス需要の商業地価の高さの影響を受けて高いだけの所でしょ。 |
330:
匿名さん
[2011-12-28 23:44:19]
290は管理人さんが見逃したね、明らかに。内容がよくわからなかったんだろう。
私は日中ネット閲覧は結構できるよ。職場に個室を持っているし、忙しいときもけっこうあるが、時間が空くこともけっこうある。 いわゆるサラリーマンではないのでね。 |
331:
匿名さん
[2011-12-28 23:49:15]
都民じゃないとかいう発言はもちろん私ではない。
さて、再度訊こう。 あなたの目的はなに? |
334:
匿名さん
[2011-12-29 00:08:14]
山手線内側高台のマンションに被害はなかった(前スレで確定済み)
この事実にもかかわらず、築77年の九段会館の事故をさも現行の内陸マンションの安全性と関連があるかのような詭弁を弄し、その事故の犠牲者を利用するという冒涜を犯してまで、あなたは何をしたいのか? ということを訊いているんだが。 |
335:
匿名さん
[2011-12-29 00:10:21]
と書いてるうちに大量削除。
管理人さん、GJです。 |
341:
匿名さん
[2011-12-29 10:22:36]
2011年 首都圏住みたい街ランキング(出典:メジャーセブンのマンショントレンド調査vol15)
首都圏湾岸エリアはランクダウン 豊洲は、昨年11位が17位に後退 吉祥寺が4年連続1位、自由が丘も4年連続の2位と変動がない中、3位に恵比寿が前年の5位からランクアップしています。 順位を見ていくとランキングに震災の影響が出ている感じがします。 例えば、順位を前年より落としている街は、海に面する横浜、鎌倉、豊洲、品川など東京湾岸のエリアが目立ちます。 一方で、恵比寿、目黒、中目黒、代官山、表参道といった内陸部のブランドエリアは、順位を上げています。 高台の山手エリアのマンションが好調との記事を先月アップしましたが、このランキングからも人気の上昇が伺えます。 |
342:
匿名
[2011-12-30 00:23:42]
九段会館ってマンションでしたっけ?
築70年も経過した湾岸マンションってあるんでしたっけ? 九段会館と同じ強度の新築マンションってあるんでしたっけ? 心のより所に勘違いがあるみたいです。 豊洲駅前の液状化の画像は削減できたんでしたっけ? |
343:
匿名さん
[2011-12-30 11:25:45]
豊洲の地下鉄4番出口から北東方向の歩道は、3.11で地盤沈下した跡が残っていますね。
建物が宙に浮いた隙間を、応急処置のモルタルで埋めてる店も。 |
344:
匿名さん
[2011-12-30 14:23:08]
何の被害報告なのかわからなくなっていますね。
都内は住むところではないと私もかつて思っていました。 その後あちこち用事で出かけるたびにごく普通の住宅街やレトロで庶民的な商店街が以外にも多いことを知り、都内の暮らしにくい場所というのは限られた特定の地域だけなのだろうと考えを改めました。 都会をまねた地方都市よりずっと生活しやすい街がたくさんあるような気がしますよ。 |
345:
匿名さん
[2011-12-30 21:08:56]
豊洲に住むべきでは?
|
347:
匿名さん
[2012-07-28 10:07:18]
今は下落一辺倒
|
348:
購入検討中さん
[2012-09-03 22:11:31]
あまり知られていませんが、盛り土はかなり危険です
|