Brillia(ブリリア)西荻窪について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
所在地:東京都杉並区西荻南2丁目318番1他 (地番)
交通:
中央線 「西荻窪」駅 徒歩9分
総武線 「西荻窪」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.62平米~85.16平米
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売
物件URL:http://www.bn68.jp/
施工会社:大末建設株式会社 東京本店
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2011-07-06 11:30:52
Brillia(ブリリア)西荻窪(旧称:Brillia西荻窪)ってどうですか?
312:
購入検討中さん
[2012-02-10 00:36:25]
|
313:
物件比較中さん
[2012-02-10 09:27:39]
詳しいことはわかりませんが、売却を考えるなら5000万円台までじゃないですか?
|
314:
周辺住民さん
[2012-02-11 00:16:16]
最近の中央線の物件を見ていると
この物件が安いのか、周辺の物件がすこぶる高いのか、 よく分からなくなってきました。 |
315:
匿名さん
[2012-02-11 18:11:19]
僕はこの物件は高いと感じました。ひとそれぞれかもしれないけどコストパフォーマンスに疑問を感じました。あと、担当してくれたおじさんがうさんくさかった(笑)
|
316:
購入検討中さん
[2012-02-11 23:09:38]
まあ決して安くはないんでしょうね。
70㎡で6000万ですから。 でも決して高くはないと思いますよ。 中央線で6000万以内で70㎡が買えるのですから。 私は最終決断前です |
317:
匿名さん
[2012-02-11 23:22:57]
|
318:
購入検討中さん
[2012-02-12 00:32:47]
色々妥協できれば70平米で4000万円台は魅力的で
後はどこまで妥協できるか検討中です |
319:
物件比較中さん
[2012-02-12 07:56:03]
東向きの低層はカビが心配だし、排ガスを考えると高層以外考えられない。
いくら安くても健康でいられなくてはね。。。 |
320:
購入検討中さん
[2012-02-12 22:15:56]
なぜ東の低層がカビの心配と関係あるのですか?
午前中からお昼過ぎまで日は当たってるようですが? |
321:
物件比較中さん
[2012-02-13 00:05:29]
まさにウチの東向きの部屋がそうだからです。ちなみに2階です。
東南角部屋の一室は問題ないのですが、東向きの部屋は、かなり気を付けて生活しないと すぐにカビが生えてきます。 ここの東向きの間取りは、窓のない部屋もある上、通気も悪そうです。 中高層階ならまだマシな気はしますが。。。 |
|
322:
物件比較中さん
[2012-02-13 00:31:11]
↑カビキラー買えば((((;゚Д゚)))))))
どんな住まいに住んでるのか? |
323:
物件比較中さん
[2012-02-13 16:22:51]
321です。
某大手のマンション築十数年の物件で、西荻在住です。 カビキラーくらい買ってますよ。 冬場に加湿器を我慢するとか、結露に気を付けるとか、 除湿をかけるとか、、、それでもクローゼットの中や家具の裏は生えやすい。 東向きはもう懲り懲りですよ。 最近のマンションは、複層ガラスや断熱材の使用で大分マシでしょうけど・・・ それでも低層東向きはゴメンですね。 |
324:
匿名さん
[2012-02-13 17:18:35]
|
325:
物件比較中さん
[2012-02-13 23:04:27]
家はリビングは南向きですが寝室は逆に北向きの
通常当たり前のマンションですが 寝室が東にあるのは朝目覚めがよくて良いと思います 今は北寝室の為朝寒いし朝日を感じれません また外廊下に宅配業者通過する台車の音は地響きのようで 休日もゆっくり休めません。 主寝室が東にありプライバシー気なならないなら サラリーマンにはとても良いと思いました。 |
326:
検討中の奥さま
[2012-02-14 00:12:49]
同感です。
一部屋、窓のない部屋ができてしまうのは残念ですが、 寝室が共用廊下に面していないのは珍しいメリットですよね。 あと、間口の広い間取りにありがちな「リビングからしか入れない寝室」は嫌だったので、 独立してるのは、良いと思いました。 |
327:
物件比較中さん
[2012-02-14 18:08:36]
>325さん
東向きの寝室は、夏場5時前から朝日が差し込み、暑くて目覚めは最悪です。 結局、遮光のカーテンにすることになるので、まったくメリットないですよ。 朝日のタイミングが良いのは冬場だけですね。 それにバス通りだから24時間換気していたら、喘息になりそうです。 だから、中高層階しか検討の余地がないと思っているのですよ。 |
328:
物件比較中さん
[2012-02-14 20:22:25]
そういえば確認するのを忘れていましたが、
ここの24時間の換気口は開閉可能なタイプですよね。 |
329:
物件比較中さん
[2012-02-14 21:26:56]
十年前の築古いマンションに住んでる方の意見はもう
いいのでは? カビの心配してたのでは? |
330:
匿名さん
[2012-02-14 23:09:06]
同意
|
331:
匿名さん
[2012-02-15 00:16:37]
新築のマンションの方が心配だよ。
最初の2、3年はコンクリートの水分が下に降りてくるからね~ 低層階は特に気を付けないとね。 |
332:
物件比較中さん
[2012-02-15 00:45:25]
もうすでに東向きとかの議論でなくなってるし
そんなに低層階を否定するのはなぜでしょう? カビさんはスルーしましょう どうせ何処かの営業さんでしょう |
333:
購入経験者さん
[2012-02-15 01:14:08]
私も東向き分譲マンションに住んでますが
夏場は太陽の位置高い分直射日光が部屋までは入ってこないから エアコンも使うとすれば午後からぐらいです 築5年で24時間換気とペアガラス入ってます 327さんの意見は極端すぎかと・・・ カビと喘息なら今の住まいは木造アパートでしょ |
334:
匿名
[2012-02-15 13:26:17]
武蔵境のシティテラス板を見ていると、住友不動産は不安です。
|
335:
物件比較中さん
[2012-02-16 01:13:35]
>333さん、私は喘息ではありません。
ここの低層階に住んだら、バス通りだし喘息になりそうだと言ってるんですよ。 別に東向きでも中高層階なら検討対象になると思っているわけで、、、 やたらムキになって低層東向きを擁護するのは、営業さんだからか、それとも既に購入済みとか。 |
336:
物件比較中さん
[2012-02-16 09:03:05]
一時間に二本程度しか通らないバス通りで喘息心配するくせに中層階ならいいんですか?
ここ9階建てですが・・・ |
337:
物件比較中さん
[2012-02-16 16:28:53]
↑どう考えても利害関係者ですよね。
マンションに直接面していませんが、西荻南中央通りの影響を無視しています。 この物件の区画は北側以外は車の抜け道ですから、空気が良いはずがありません。 排ガスを心配する話題は、今初めて出た話しではないのに、擁護するのはおかしいです。 |
338:
物件比較中さん
[2012-02-16 18:35:51]
中高層階を買えるひとは買えばいい。
手が届かない人もいるんですから、もう少し配慮されては? |
339:
匿名さん
[2012-02-16 20:46:39]
客観的に見てなんか空気悪いと
主張する他物件の営業さんうざい |
340:
物件比較中さん
[2012-02-16 20:54:06]
貴方が何故排ガス気にするのにここにしつこく書き込みしてるのか?中層階なら検討できるような発言してるからかまってあげただけです。
あとカビね 貴方の発言は全国の東向き低層居住者を敵にまわす配慮ない書き込みです 営業さんならまだわかるけどね |
341:
匿名さん
[2012-02-16 21:05:09]
>337
>マンションに直接面していませんが、西荻南中央通りの影響を無視しています。 >この物件の区画は北側以外は車の抜け道ですから、空気が良いはずがありません。 実際に現地見てないとか思えませんなにが目的でしょう? |
342:
物件比較中さん
[2012-02-16 21:29:15]
寝室が廊下に面してない。
|
343:
匿名さん
[2012-02-16 22:07:24]
中高層階さん、空気を読んで遠慮されてはいかが?
傍観していましたが、一人だけ浮いているんですよ。 他社の営業の方ならむしろいいですが 本当に検討されている方なら余計にいやです・・・。 |
344:
物件比較中さん
[2012-02-16 23:49:44]
喘息、カビ、中層階ならさんはスルーしましょう。
|
345:
匿名さん
[2012-02-20 16:12:25]
スルーもなにも、他にネタがないみたいだね。
|
346:
購入検討中さん
[2012-02-22 16:00:02]
現地周辺をあるいてみましたが、駅までそれなりに距離はあるものの、商店街を歩いていく感じなので思ったより遠く感じないですね。
シティテラスの方はさらに距離が延びる上に、神明通りは細くて暗くて単調なので思った以上に遠く感じました。 周辺の静かさではシティテラスに軍配があがりますが・・・。 まぁ、静かなところに住みたい人はもっと郊外に住むのがいいんでしょうけど。 |
347:
匿名
[2012-02-22 16:58:21]
西荻窪いいですよね。
中央線の中野〜吉祥寺間はどの街も個性的でいいけど、西荻窪が一番落ち着いていて住むなら一番かも。 |
348:
匿名さん
[2012-02-22 19:34:53]
学生の時西荻窪住んでましたが
焼鳥戎とかの周辺の雰囲気がすごく好きです 好き嫌いあるかもしれませんが 夜は楽しい街です |
349:
匿名さん
[2012-02-22 20:45:43]
賃貸で十分な感じやな。
|
350:
匿名さん
[2012-02-23 02:02:39]
68戸に対してエレベーター1基ってどうなんだろね。
管理費が高くなることを考えればギリギリ許容範囲ってところか。 価格がなー、もうあとひと押しって感じなんだけどなー。 なんとかなりません?中層階あと300ぐらい。 |
351:
匿名さん
[2012-02-24 22:48:51]
たぶんそんだけ値引けばパパっと売れちゃうんだろうね。
|
352:
匿名さん
[2012-02-27 00:33:48]
まだ完成までに間があるし値引き期待してもと申込ました。
条件の悪い部屋は価格そもそも安いから値引きしなくても売れるのでは? 眺望抜ける階層はもうなくなってきてるし。 |
353:
匿名さん
[2012-02-27 01:53:54]
|
354:
匿名さん
[2012-02-27 02:41:17]
朝の通勤時間帯にエレベーター待ちで、苛々したくないでしょう。
うちは同じくらいの戸数で2基あるけど、それでも来ない時は来ないよ。 |
355:
匿名さん
[2012-02-27 07:28:27]
この価格で適正と考える人が結構いるのは正直驚き。
賃貸の方が明らかに経済的な価格設定。 このあたりは検討対象から外すことにします。 さようなら。 |
356:
匿名
[2012-02-27 07:46:41]
西荻窪ならこの価格は安いでしょ。
|
357:
匿名さん
[2012-02-27 19:12:37]
この価格帯がきびしい人は中央線はあきらめないとね。
でもこの物件を買おうとは思わないけど。 もっと良い物件はまだまだ出てくるでしょう。 |
358:
匿名さん
[2012-02-28 00:15:24]
適正と思う人もいれば高いと思う人もいる。
結局デベはそういう微妙な価格設定をするってことでしょ。 もうちょい安ければなーみたいな。 竣工してもいつまでも完売できなきゃ高すぎたってことだし、そっこー完売したってことは安くしすぎたってことだし。 「竣工までになんとか完売」ってのがデベとしては一番上出来なんじゃない? プラウドなんかは独自の戦略としてちょい安めに設定して即完売をアピールしている印象があるけど。 そこそこ普通のペースで売れてるみたいだから、結論としては適正ってことじゃない? エレベーター1機はこの狭い敷地じゃしょうがないでしょ。 |
359:
匿名さん
[2012-02-28 14:32:51]
このあたりの小中学校の教育環境ってどうなんでしょう?
ご存知の方いたらよろしくお願いします。 |
360:
匿名さん
[2012-02-28 16:27:22]
立地からみるとここは高いよね。
いつものパターンで値引き始まると思う。 |
361:
匿名さん
[2012-02-28 16:36:14]
いくら割高でも買う人が一定数いるのが中央線沿線の特徴。
この規模であればどうにか売り切れると思うよ。 |
検討できるのでは?