某サイトでは既に案内が始まってましたが、ようやく公式ホームページがオープンしました。駅前の先行物件との違い、レイクタウンの住み心地など情報交換よろしくお願いします。
http://www.bl3.jp/
<全体概要>
所在地:埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業地区内450街区1・2画地(仮換地)
交通:武蔵野線越谷レイクタウン駅徒歩3分
総戸数:158戸
間取:3LDK~4LDK
面積:68.34~86.81平米(トランクルーム含む)
完成・入居:2012年12月中旬予定(震災に伴い遅れる可能性あり)
売主:東京建物
施工:東急建設
管理会社:東京建物アメニティサポート
【スレタイトルを正式名称に変更しました。2011.08.21 管理担当】
[スレ作成日時]2011-07-05 20:29:59
Brilliaレイクタウン パークサイド(仮:Brilliaレイクタウン・水と緑と光プロジェクト)
339:
契約済みさん
[2012-04-23 00:03:16]
|
340:
匿名
[2012-04-23 08:22:30]
南地区か活発になったからこそ気になるんじゃないですか。
これから、購入しょうと思う方は、周囲の動向が気になるはずです。 北側Dマンションの書き込みにもありましたが、駅前にブリリアが建つことは聞いてなかったみたいです。 マンション間の距離は30mくらいみたいでしが、眺望は損なわれたみたいです。 日差しはあまり影響ないみたいですが、眺望は損なわれませんか。 また、イオン側の角に建ったら、東からの日差しについては、影響出ますよね。 要望通りのマンションを手に入れるのは、無理だと思いますが、これから建設予定のエリアについては、みなさんの意見や情報を取り入れて、後悔しない買い物にしたいです。 |
341:
匿名
[2012-04-23 09:57:11]
ポラスの計画は、北側が道路になるから、敷地の北側に駐車場を配置して南側に建物を寄せるでしょう。
商業地域なので、高さ制限も緩いし南側に寄せた方が戸数も稼げるし、眺望もいいですね。 東側の駐車場も、計画がある為に舗装はしてないとのことです。 |
342:
購入検討中さん
[2012-04-23 11:52:16]
やはりポラスの件は本当ですか。
ブリリアのマンションギャラリー撤退後ですか。 ブリリアと根回ししているとしか思えないのですが、みなさんどうですか? そもそも商業地域には、商業施設にしないと、街としてバランス悪くなりますよね。 |
343:
不動産業者さん
[2012-04-23 12:43:04]
親戚がポラスで働いてますけど
ポラスは現在マンションなんて計画してないって 言ってましたけど。 元々は戸建てのモデルハウスでも作ろうかって時に 東京建物から貸してくれって言われたので貸してると。 ちなみに駐車場南に作るなんてあり得ないです。 北側の公園(ブリリアと販売センターの間)は住居地域なので 日影規制がありますから。 物件が商業地域でも落とす影が住居地域なら 規制されるんで、容積率全然喰えなくなるし。 あと眺望って荒涼とした荒れ地が広がるだけだし。 |
344:
匿名
[2012-04-23 13:31:42]
ポラスも苦戦してますからね~
手っ取り早くキャッシュが入るマンションにするのでしょうね。 |
345:
匿名さん
[2012-04-23 15:23:50]
南側商業地も多くが大手ハウスメーカーよる最新の住宅設備展示場になるらしい
|
346:
不動産業者さん
[2012-04-23 19:50:36]
マンションなんかより
その金戸建てに投資した方が よっぽど早く資金回収できるけどね。 実際ポラスはマンションはどれも苦戦してるけど 戸建ては絶好調。 すぐ近くで大手がバカバカ大型マンション建ててる中 ポラスがここでちっちゃいマンション建てても 安くしないと売れないしもったいない。 それならしばらくモデルハウスにでもしといて 街がある程度出来て人口が増えた頃に 使い道考えるのが自然。 ていうかあの会社はそういう会社。 色んなとこに未利用地持ってるし。 |
347:
匿名さん
[2012-04-23 23:07:48]
でも今は戸建てが中々売れないとも聞きました。以前なら戸建て中古を購入しようかという層が震災以降はマンション購入に流れていると不動産のお仕事の方がぼやいていたので。
レイクタウンでマンションというだけで注目度は高いのでここもそれなりに期待されてるんだと思います。 今が買うタイミングの人には南側はまだ先ですし、やはり先に出来ている点と商業地に隣接している点はこちらがいくらか便利だと思います。 |
348:
購入検討中さん
[2012-04-23 23:42:37]
商業施設に近すぎるのも。
このマンションで、躊躇う点として、アウトレットから玄関丸見えなところと、公園が真下にあるから、近すぎて人の目がきにならないかと思います。 通りを挟んでいると多少マシかと思います。 皆さんは気になりませんか? |
|
350:
匿名さん
[2012-04-24 08:18:35]
学生さん?
|
351:
匿名さん
[2012-04-24 09:52:15]
40代?
|
352:
匿名
[2012-04-25 00:55:12]
十代です。
|
353:
匿名さん
[2012-04-26 12:12:13]
先日、お伝えしたマンション業者「タカラレーベン」が取得した場所はケーズデンキ吉川店の駅前通り側、向かいです。工事開始:2012年10月完成:2013年12月~2014年1月階数:7階建て戸数:100戸程 価格は2000万円前半かもしれません。また情報交換させて下さい。
|
354:
匿名さん
[2012-04-28 23:15:02]
武蔵野線沿線で検討した場合、当然ここと吉川美南駅の物件は比較対象になるでしょうね。
348さんのような商業施設が近すぎると~って方が吉川の方が向いてそうです。多分、日常的な商業施設というよりはレジャー的要素の強い商業施設ということで抵抗があるのかな?とも感じました。 商業施設といっても日常利用というよりはレジャースポット的な部分の大きいところなのでそこのところもあるのかなあと。 自分は、関東一円から電車を乗り継いだり車で渋滞必至でも来る人がいる中、気軽に歩いて行ける場所というのは単純にラッキーだと思ってます。財布の紐を締めておきたい人には鬼門かもしれませんが… |
355:
匿名さん
[2012-04-29 23:46:57]
来客があってちょっとしたお土産を選ぶ時や親戚が遊びに来た時に案内する場所があるなど、とにかく近くに住んでいると便利に利用出来そうです。元々越谷市民ですが、レイクタウンが出来てから色々重宝しているので近くに住めたらいいだろうなと単純に思います。
ここのマンションだと車の出入りもちょっと通り道を工夫すれば渋滞の部分を抜けられますから、意外と休日のお出かけも混む車線と逆に動くことになるので大丈夫かなと。 |
356:
物件比較中さん
[2012-04-30 05:14:48]
おはようございます。
また朝早く目が覚めてしまいました。歳のせいか早く目が覚めます。 昨日もモデルルームに行ってきました。 現地も出来上がってきていて駅からもよく見えるようになっていました。 イオンはめちゃめちゃ込んでいました。 新緑の季節になり公園で子供が遊んでいて、いい感じです。 私たちは、新しい街が好きなので、値段も含め、ここにしようと思います。 よろしくお願いします。 |
359:
購入検討中さん
[2012-05-02 19:07:07]
モデルルーム行って来ました。
東京建物さんの会社のキャンペーン 魅力的ですよね。 いろいろ検討してみます。 |
360:
匿名さん
[2012-05-03 01:00:32]
どんなキャンペーンでしたか?
家電製品100万相当分でしょうか。 |
361:
購入検討中さん
[2012-05-04 09:23:57]
レイクタウンの駅で、パークシティ南浦和のチラシを配ってましたね。
場所の比較は置いておいて、マンション施設内の設備や環境などは、マンションライフを求める人には、魅力ですね。 パークサイドを購入するのに、躊躇するのはこの点にあります。 狭い敷地に、マンションだけが建ってる感じがして、寝に帰る感が強いです。 都内なら、眺望として夜景などのメリットがありますが、レイクタウンは夜景を望むには、周りに何もない気がします。 ゆとりあるスペースの方が、レイクタウンにはマッチする気がしますが、どうですか? |
362:
申込予定さん
[2012-05-04 10:34:15]
共用施設はあまり過剰だと維持費、管理費が不安なので私はブリリア位でちょうどいいと思います。
パーティールームとカーシェアがあれば十分と思いました。 |
364:
周辺住民さん
[2012-05-04 12:58:22]
レイクタウンのイオンは専門店が多く、家賃収入で相当儲かってるので現状の集客力を見れば、撤退はあり得ないと知り合いのイオン勤務者が言ってました。
|
365:
匿名さん
[2012-05-04 15:12:48]
レイクタウンのイオンがなくなることは、イオン会社自体がなくなることを意味しますよ。
共用施設の維持費ですが、南浦和もここもあまり変わらないですよ。 カーシェアの方がむしろかかるのでは。 何年周期に買い換えるのか?ミニバンはあるのか?一週間借りた場合のコストは? 利用者が少なかったら、レンタル料も上がるんでしょうか? 管理組合、住民でもめるんでしょうね。 |
367:
匿名さん
[2012-05-04 17:12:20]
吉川、春日部との比較はないでしょ。
そことの比較じゃコストは高いですよ。 確かに南浦和駅チカとじゃ比較にならないけど、徒歩10分以上なら、比較の余地ありでしょ。 実際、1割高くらいですよ。 |
368:
物件比較中さん
[2012-05-04 19:00:19]
確かに10分歩くなら、レイクタウンから南浦和まで電車乗るのと変わらんね。
ブリリアは駅近いし。 |
370:
匿名さん
[2012-05-04 19:41:26]
地下鉄が実現したら、南浦和くらいの価値にはなるんじゃないですか。
南地区の商業施設にも期待! 構想通りに進んで欲しいですね。 その点、東京建物には失望。 |
372:
匿名さん
[2012-05-05 16:26:46]
371…
虚しい奴。。 |
373:
匿名
[2012-05-05 21:58:33]
370 地下鉄なんて今のところ30代や40代が生きている間には実現しないくらい妄想に近い話だから。
|
376:
匿名さん
[2012-05-05 23:59:08]
先日まで随分豪雨でしたが思った以上に周辺の水はけは良かったように思います。買い物がてらに来てみての感想ですが。
レイクタウンは好きでよく来るのですが、雨の日は特に渋滞がひどかったです。 傘要らずでゆったりあちこち回れるところとなるとみんな考える事は同じなんでしょうね。 |
377:
匿名さん
[2012-05-06 09:19:00]
375さん
何が良かったのか教えてもらえますか? 具体的でなく、購入を決めるのには至りません。 |
379:
匿名さん
[2012-05-06 12:55:25]
単発的なコメントは困るね。
考えがないのかね。 |
380:
匿名
[2012-05-06 13:39:02]
374...
もう少しマシな返しが来ると思ったのに…期待はずれ。。残念...もういいや。 |
382:
購入検討中さん
[2012-05-06 15:50:40]
370さん 参考までに埼玉高速鉄道の構想時期は昭和46年、開通は2004年でした。
構想から開通までに実に33年でした。またつくばエクスプレスは構想から開通まで 27年でした。地下鉄の妄想を描いてこの街に不動産を購入するなら止めた方が良い ですよ。前の方が言っていた「生きてるうちに実現しない」も、冗談ではないですよ(笑 |
383:
匿名さん
[2012-05-06 16:46:15]
知ってましたか?
前年度、東京建物が赤字決算だったの。 書き込みを拝見して、不安になりちょっと調べました。 デベロッパーで赤字決算は不安ですよね。 5年前くらいに、南船橋の大型マンションのデベロッパーが破綻しましたね。 資金繰りが重要なデベロッパーにおいては、赤字決算は死活問題でしょ。 入居まで、半年以上あるのに、1億以上のキャンペーンを打ち出すのは、よっぽど早く売りさばきたいのかな。 キャンペーン費用も、価格に含まれてますけどね。 今は利益より、現金なのかな。 東京建物の評判を知りたい方は、口コミで分かりますよ。 |
384:
匿名
[2012-05-06 17:23:41]
東京建物やセコムなど抵抗ありますよね。
東武や大京の詳細を待った方がいいね。 |
385:
匿名さん
[2012-05-06 17:46:29]
384さん
東武もマンションを建てる予定ですか? どのエリアですか? |
386:
匿名さん
[2012-05-06 17:53:55]
383さん
僕は株やって不動産の空売りをよく仕掛けてますが、ここは財閥安田系で意外としぶといですよ 特損一回で鬼の首取ったように騒ぐのはどうかなと でも、僕はここ買いませんけど あ、買うというのは株の話です |
387:
購入検討中さん
[2012-05-06 19:42:43]
ここが潰れるようなら
三菱地所位しか買っていいデべないでしょ。 基本東建は会社規模は小さくてもビル屋出身の財閥だから 売上2000億規模で自己資本1800億もあるし。 今回プチバブルで派手にコケたとは言え あと2回位コケても大丈夫な体力がある。 マンション専業デべは基本回転商売で自己資本も少ないから マンションバブルが弾けるたびに殆ど潰れるけど。 |
388:
匿名さん
[2012-05-06 20:38:17]
387さん
2011年12月度決算の売上1660億じゃないですか。 資本金も924億だと思います。 |
390:
匿名さん
[2012-05-06 22:05:47]
387さん
失礼しました。 自己資本でしたね。数値合ってます。 ただ、損失、有利子負債など例年に比べると、2011年12月決算はよくないね。 今年度の決算が楽しみですが、前年度みたいに下方修正が続くと不安かな。 一つ疑問なのが、集合住宅のエリアをなぜ落札しないのかな? 駅前マンションの書き込みを見ると、商業地域ならではのトラブルもあるみたい。 落札できる体力がないんじゃないかな。 |
391:
購入経験者さん
[2012-05-06 22:15:32]
ここ買うのは若い奴だけにしとけ、20代で早めにちゃちゃっと買う分にはアリだと思う。
駅前ブリリアで年配の人もいるけど、何か見ててみっともないわ。 安い作りでも駅近だし、住み替えするんならそこそこの値段で販売もしくは賃貸出来ると思う。 駅近物件なら、将来なんとでもなるよ。 |
393:
物件比較中さん
[2012-05-07 10:10:13]
|
394:
匿名さん
[2012-05-07 16:29:06]
個々人の意見だからスルー推奨だけど、みっともない、ってのはないわ~。
何を根拠にそんなことを言っているかわからないけど、人の買い物にそんな視点で見ている事の方がどうかなって思うよ。 |
397:
匿名
[2012-05-07 20:14:38]
俺はご年配になってから夫婦で新築マンション購入なんて、むしろうらやましいけどな。若いのと違ってローン組めないからキャッシュ購入だろうし。
|
402:
物件比較中さん
[2012-05-09 20:28:18]
武蔵野線⇒言われてるほど停まって無い。意外に便利
イオン撤退⇒考えにくい 火葬場⇒いつの話?そもそも場所が違う 病院⇒イオンにもある 役所⇒めったに使わない と考えると悪くないと思うけど。 南側も気になるけど大京では。。プラウドなら比較してみたかった |
403:
物件比較中さん
[2012-05-09 23:20:47]
もう半分以上売れてんでしょ!?
郊外にしては頑張ってる方なんじゃないの? |
404:
匿名さん
[2012-05-10 00:11:26]
ブリリアを過大評価しすぎじゃない。
|
405:
匿名
[2012-05-10 07:32:01]
|
406:
匿名さん
[2012-05-10 08:02:16]
405さん
それはエリアでしよ。 402さんの書き込みに対してなんだけど。 |
407:
匿名
[2012-05-11 21:16:36]
それにしても、保育園との距離近すぎないですか?
こんなに近い距離見たことないので、問題ないのか心配です。 |
409:
匿名さん
[2012-05-11 21:52:14]
武蔵野線と京葉線は良く風で止まるよな。
金曜日の終電近くも必ず遅れるし。 でもイオンの撤退は120%ない。 |
410:
匿名さん
[2012-05-12 00:02:24]
イオン撤退なんて話題あるんですか?今はじめてここで見かけたのですがイオングループ一の肝煎なのであり得ないと思います。
グループ自体が万が一斜陽になる事があっても他から閉鎖してここは残すくらいの扱いだと思いますよ。 元々大型モールは地域開発と一体になってるのでそう軽々しく閉鎖はできないものです。 |
412:
匿名さん
[2012-05-12 08:36:11]
411さん
何を根拠に怪しいのですか? 平日は閑散としてしますが、それは他のアウトレットも似たようなものでしよ。 オープンからの売り上げ推移、来場者数など調べて、怪しいと言われてるんですか? 後、このエリアは新しい街で、未完成エリアが半分以上あるんだから、これからでしよ。 |
413:
物件比較中さん
[2012-05-12 11:38:55]
埼玉の人がわざわざ都内まで頻繁に買い物行かないよ。
三郷~レイクあたりの賑わいを見れば撤退なんてあり得ないでしょ。 店舗の入れ替えは多そうだけど。。 |
414:
マンコミュファンさん
[2012-05-12 11:53:31]
遂に東武長谷工の営業がっ
|
415:
購入検討中さん
[2012-05-12 12:04:24]
東武長谷工はどの辺りになりますか?
|
417:
匿名
[2012-05-12 18:11:45]
ブリリアが出来てレイクタウンの格下がったよなー
高級住宅街の予定が、ピンキリになったもんなー ブリリアイラネヨ |
419:
匿名
[2012-05-13 10:08:58]
>>415
ソライエで検索 |
420:
匿名
[2012-05-13 10:47:28]
駅前の景観がぐちゃぐちゃになったよね
|
421:
匿名さん
[2012-05-13 11:48:53]
商業エリアに建てるんだから。
ベットタウンなんだから、デベロッパーも住民の立場で考えてもらいたいね。 売ること、利益しか考えてないからな。 保育園も災難だよね。 隣接に15階だからね。 |
423:
購入経験者さん
[2012-05-13 19:48:54]
ここは元々URが売却しない土地だったんだよね。
だからDのマンションの東向きの人たちには景観は変わりませんって案内してたんだよ。 とんだURの裏切り行為だな。 URは土地売却に伴い、8階以上立てられない土地なのに、どこのデベロッパーも食いついて来ないから 特別に15階建設を許可したんだ。 それでも利益優先の東京建物しかのってこなかったからね。 ざんねんっっっ!!! |
424:
匿名
[2012-05-13 21:02:42]
URは土地を保持したりしないよ。
再開発事業であって賃貸事業じゃないよ。 |
426:
購入検討中さん
[2012-05-13 22:00:17]
なんか利益重視だとアフターが不安ですね。
利益しか考えてないのに、前年度大赤字。 会社の経営どうなんですかね。 駅前マンションに比べて、このマンションの方が価格が安く、キャンペーンも早くから打ち出してますね。 キャッシュフロー良くないのかな。早く現玉が必要なのかな。 考えさせられますね。 |
427:
購入検討中さん
[2012-05-14 00:45:36]
>>423
すごい想像力ですね。 そもそもここの土地はURの保留地ではなくて 個人地主の仮換地に指定されていた土地。 特別に15階でもなんでもなく この土地や駅前Bの土地は商業 地域に指定されているので 容積率が400%あって15階が建てられただけだと。 |
429:
匿名さん
[2012-05-14 08:04:20]
そんなことは誰でも分かってるんじゃない。
高さの問題じゃなく、商業施設かマンションかでしよ。 マンションばかりが建っても住み良い街にはならないでしよ。 イオンしかなく、街としての魅力をあげるには、他の施設も出来ないと。 そのエリアを、東京建物が敢えてマンションにし、期待を潰したから、こんなに書き込まれるんでしよ。 恐らく、商業施設だったら、15階にはならないでしよ。 ワンフロアー辺りの面積は、マンションより広いので。 |
431:
周辺住民さん
[2012-05-14 09:47:50]
周辺住民としては商業施設ばっかり増えるより、住宅が増えたほうが嬉しいです。人口が増えれば交番も出来るでしょうし。
あと、駅前のブリリアに住んでる方はブリリアのアフターサービスに満足されてますよ。 私はDマンションですが、震災時などの対応の違いに驚かされました。 周りにもブリリアにすれば良かったと後悔してる人が多いです。 |
432:
匿名さん
[2012-05-14 12:08:52]
UR計画の22,400人、7,000戸で十分でしよ。
敢えて商業エリアに建てなくても。 マンション、戸建てが建って、いざ商業施設を建てようとしても、建てられなくなるんじゃないですか。 目先より、将来性でしよ。 |
435:
匿名
[2012-05-14 19:07:40]
エアコンが電気で動くのはオール電化住宅だけなのかい?
煽りが中途半端だなぁ |
436:
物件比較中さん
[2012-05-14 19:07:54]
ガス住宅でも電気結構使ってるのに安易な発想だこと。。 |
437:
物件比較中さん
[2012-05-14 19:18:12]
ネガティブ要素の書き込みしてる営業のレベルなんてこんなもんでしょ(笑)
仕事が 無いから他物件を潰す位しかやることないバカばっか。 |
別に称賛するつもりはないですが、
販売センターの用地については私が聞いた時は
「本販売センターの土地所有者は売主の親密先ですが
マンションが建つ計画は聞いておりませんし、、
万一聞いていれば当然重要事項説明に記載しています。
今後もしも確認できればその時点で追加重説を行います。」
とのことでした。
ついでにもしも建ったらどうなるのかも尋ねたら
「同程度の高さまでは法的には可能です」とのことでした。
ただ実際は販売センターの敷地まで50m離隔がある上、
販売センター敷地北側の公園への日影の落とし方を考えると
敷地の南端に建てないと無駄が多くなるとのことで
実質的な距離は70~80m近くあるとのこと。
それも普通に考えたら外廊下側なのでお見合いすることもないし
説明を聞いて全く問題ないと思いましたし
十分誠意ある説明に感じました。
なんか平和なスレだったのに南側の計画が出てから随分荒れてしまいましたね。
大京さんは計画に自信があるなら黙ってればいいのに。