某サイトでは既に案内が始まってましたが、ようやく公式ホームページがオープンしました。駅前の先行物件との違い、レイクタウンの住み心地など情報交換よろしくお願いします。
http://www.bl3.jp/
<全体概要>
所在地:埼玉県越谷市越谷レイクタウン特定土地区画整理事業地区内450街区1・2画地(仮換地)
交通:武蔵野線越谷レイクタウン駅徒歩3分
総戸数:158戸
間取:3LDK~4LDK
面積:68.34~86.81平米(トランクルーム含む)
完成・入居:2012年12月中旬予定(震災に伴い遅れる可能性あり)
売主:東京建物
施工:東急建設
管理会社:東京建物アメニティサポート
【スレタイトルを正式名称に変更しました。2011.08.21 管理担当】
[スレ作成日時]2011-07-05 20:29:59
Brilliaレイクタウン パークサイド(仮:Brilliaレイクタウン・水と緑と光プロジェクト)
534:
匿名
[2012-05-28 22:53:55]
月々7万円って言っても、修繕積み立て、管理費、駐車場、固定資産税、まあ、毎月10万以上なワケだが・・・。
|
535:
匿名さん
[2012-05-30 21:05:18]
額面どおりにはいきませんよね、余裕で住居費は月10万程度になるでしょう。ただ、それでも安いし資産にもなると思えば全然いいと思います。
フリーターなんてそもそもローンが組めない人はいくら月々の額面が安く見えたとしても縁のないことでしょう。 ここは環境や物件のバランスが取れていて適正価格だと思います。 |
536:
匿名さん
[2012-05-30 23:30:59]
確かに武蔵野線と広さを考えるとそんな気もしますね。
一番広くても86くらいしかないんですよね。 子供一人か、二人だと小学生くらいまで限界かな。 売るときは、かなり安くなっちゃうのかな。 |
537:
購入検討中さん
[2012-05-30 23:38:11]
売ること考えたら新築マンションなんて買えませんて。
ぶっちゃけ86㎡でも95㎡でも4LDKならなんとか2人までは行けるでしょ。 各部屋がすこしずつ広さ違うだけだし。 つーか、どっちみち狭いし。 子供はニートでもない限りそのうち居なくなるし。 歳とって2人になったらあんまり広くなくて駅に近い方がむしろ便利。 |
538:
匿名さん
[2012-05-31 07:20:29]
537さん
やけにマイナスには熱くなりますね。 ここだけの書き込みくらいで、資産価値下がりませんよ。 夜は、家族がみんな集まるだし、子供だって勉強するでしよ。 塾に行くにしても。 若いカップがこれから子育てを始めるには、環境的にも、広さ的にも、価格的にもいいんじゃない。 だからこそ、10年後の将来イメージも考える必要があるのでは。 周辺マンションと比較して、考えてます。 これは私見ですから、参考になる方はして下さい。 537さんのように関係のない人は読み過ごして下さい。 |
539:
匿名さん
[2012-06-01 12:39:27]
駅の南側がどんな街になるか考えても、パチンコが来ないのが分かっているだけでも安心です。
有名塾などが進出してくれるといいんですけど、とりあえず浦和大宮方面に出やすければ先々の塾選びも選択肢が広がります。 サピックスは北越谷に出来てしまったから、それに並ぶようなところがくればうれしいんですが。 家の近くではのんびり過ごせるし長く住んでこその場所じゃないかと思っています。 |
542:
購入検討中さん
[2012-06-02 16:41:13]
フリーターに金貸す銀行ある訳ないでしょ。
|
543:
匿名
[2012-06-02 18:51:27]
ここでフリーターをバカにしている人たちは、さぞ超一流企業に勤めてるんだろうなあ〜。
|
546:
購入検討中さん
[2012-06-03 10:32:21]
ペアガラスは入ってるでしょ。
|
547:
匿名
[2012-06-03 10:38:43]
ペア硝子って今は一戸建てでも標準ですよ。安物建て売りは知らんが・・。
|
|
548:
匿名
[2012-06-03 13:18:59]
安売り建て売りでもペアガラスは標準ですよ。
今どき、シングルガラスが標準の所ってあるのですか? |
552:
匿名さん
[2012-06-04 22:41:29]
そんなこと気にしないでしょ。
火葬場は、イオンだし。 いい大人がそんなこと気にするんですか。 空襲被害がひどかった都内には住めませんね。 |
553:
匿名
[2012-06-04 22:59:26]
むしろ、シングルガラスや葬儀場が周辺に多数ある方がイヤですよ。
|
556:
購入検討中さん
[2012-06-05 00:38:23]
>>555
ウソ。 オール電化というだけで一般より電気料金が5%オフになる。 加えて「電化上手」で契約すると夜間電力がグンと安くなり 夜間電力で給湯の貯湯を行うオール電化はさらにメリットが出る。 確かに昼間の電力は若干割高になるけど 総額では断然メリットの方が多い。 |
557:
マンション投資家さん
[2012-06-05 00:46:26]
掲示板はいつきても情報弱者の集まりで笑える。
オール電化批判は原発否定派メディア(とその利権に関わる企業)の プロパガンダに過ぎないのにww テレビの情報を鵜呑みにするのは、震災で懲りてないの?? |
558:
購入検討中さん
[2012-06-05 00:48:25]
>>554
元は海だった湾岸にマンションが建つんだから当然問題ない。 地盤が悪いと杭が長く太くなったり地盤改良したりコストはかかるけど 液状化で建物が傾くことは考えられない。 戸建ては新浦安の例にあるように軟弱地盤はやめといた方がいい。 傾く可能性十分あるから。 |
560:
匿名さん
[2012-06-05 07:59:43]
電気代を気にするくらいなら、買わないの方がいいよ。
生活が苦しくなるだけだから。 |
568:
購入検討中さん
[2012-06-05 23:25:12]
機械式駐車場10年後に3億とかあり得ん。
1台100万円、機械式駐車場90台としても9000万円。 メーカー推奨の交換期間なんて20年~30年に1回。 アホくさ。 |
573:
匿名
[2012-06-06 20:27:41]
ゴーストタウンの意味を分かってない輩が約一名いらっしゃいます。
|
575:
物件比較中さん
[2012-06-07 12:21:29]
|