イニシア塚口購入者板その2
84:
マンション住民さん
[2012-03-22 09:31:18]
|
85:
住民さんE
[2012-03-25 13:15:18]
>77さん
上階の騒音に悩まされてる住民です。 この掲示板を見てる可能性があるので、あまり言えませんが… 一応、言いました。 23時回っても凄い音だったので、意を決して、その時に言いに行きましたが…。 あえなく撃沈です。 うちの音とは限らないでしょうって感じで、謝罪一つ無しでした。 23時に、左右上下から音がしてきたら、だいたい、特定出来ますよね。 確信を持っての24時前の苦情です。 モラルが低い人が多いのかな…と今後の暮らしに不安を感じました。 昼間は構わないですけどって言ったんですが…現在、テレビの音を遮る程の足音。。 限度ってのがあるんですが…、それすら通じない相手みたいで…。 引っ越したいけど、引っ越せないのが悲しいです(´_`。)グスン |
86:
住民さんE
[2012-03-25 22:14:28]
上記の何度も何度も、騒音問題で書き込んでる者です・・・。
ご相談ですが…上階の騒音問題など、管理人さんを通しても駄目、直接言っても、イマイチな時は・・・ どうしたらいいですか? 理事会でこんな事、取りあってもらえないですよね・・・。 今日はドタドタ・・・と1日中、子供の足音でした。近所で工事してんのー?って思うくらい。 きっと、椅子から、ソファからジャンプしてる音だと思いますが…(。-_-。) 19時台ですが、テレビの音を遮る程の物音が(子供が走ったり、跳ねたりする音)してて、いくら寝てない時間だと言っても限度がありますし。 前程じゃないですが、今も走ってるなーって音がしています。 多分、22時以降は静かにお願いしますって言ったから、深夜は少し気をつけてくれてるのだと思いますが・・・怒りを抑えて、ケンカにならないように、下からお願いしたのがいけなかったのでしょうか? 昼間はいいのか?って言うと、モラル・マナーってのが基準になるかと思いますが… うーん。 主人と二人でなんでこんなに音がするの? って上を見て・・・溜息です。 wiiとかしたらこんな音がするのかなぁ…。 |
87:
住民さんE
[2012-03-27 12:26:04]
ケンカするばいい。
もしくは訴えろ。 |
88:
マンション住民さん
[2012-03-28 16:56:01]
お宅の両隣の方に確認されてはいかがでしょう?
お隣さんの上階のお部屋が静かなら、 お宅の上が現場でしょうし。 毎日のようですし、精神的に良くないですよね。 |
89:
匿名さん
[2012-03-28 17:33:06]
音の問題は難しいです。
必ずしも真上からとは限らないので、慎重に動かれた方がいいです。 斜め上からの場合もあります。 先ずは音を録音されて証拠を掴むのもいいのでは。 |
90:
匿名さん
[2012-03-29 10:53:25]
住民Eさん、くつろぐはずの我が家で騒音は、つらいですね。
理事会の総会で議題にしてもらえばいいと思います。そのための理事会です。 理事会で問題にされると、騒音出してるほうも少しは気を遣ってくれるのではないでしょうか? 直接言うより、人を介すほうが効果もあると思います。 夜の真上からの音ってわかるものですよ。 |
91:
匿名さん
[2012-03-29 12:56:09]
掲示板やエレベーター内等人の目につく所に騒音を出している部屋番号や名前を記載して要望書を掲示するのもいいのではないでしょうか。
|
92:
匿名
[2012-03-29 13:54:54]
共用部分(廊下床、廊下壁)の洗浄していたけど
高圧洗浄しないと雨の黒シミとれないよね~ |
93:
マンション住民さん
[2012-03-29 20:21:33]
騒音問題ですが・・・
以前住んでいたマンションで、子供ももう寝てしまい、座ってテレビを見ていたら真下の住人の方が 「今もドンドン走ってますよね!」と来られたことがあり、 「もう2時間も前に子供達は寝てます」と確認してもらったことがあります。 謝罪されて帰っていきましたが・・・ そのときにマンションは配管などの関係上斜めからの音も上の音のように聞こえると知りました。 上の方かもしれないし、もしかしたらそうではないかもしれない・・・ 騒音問題は難しいですよね。 集合住宅であるマンションを選んだ以上、ある程度は仕方ないことなのかもしれませんが、 お互いに時間や子供達の動き回る音など、出来る範囲で気を配らなければいけないと思います。 我が家も、真下の方にエレベーターなどでお会いしたときには「うるさくないですか?」「ご迷惑かけてしまってたらすみません」とお声かけしています。 |
|
94:
匿名さん
[2012-03-30 15:54:04]
真上の音って、斜め上や隣より、わかりやすいですよ。一度、理事会に言ってみるほうがいいと思います。
真上だけじゃなく、接してる住戸(上下左右、斜め上)に注意の手紙を入れてくれることになると思います。 それでも改善しないようなら、該当住戸を探し出し管理会社から注意がいくと思います。 集合住宅だからこそ、子供がいてもマナーを守って暮らさないといけませんね。 |
95:
マンション住民さん
[2012-04-02 09:33:28]
マナー問題総括
・騒音問題(上階からの音) ・違法駐車/駐輪問題 ・ベランダたばこ問題 ・子どものいたずら問題 こんなとこかな? |
96:
住民さんE
[2012-04-05 23:44:40]
たくさんのご意見ありがとうございます。
一度、注意をしに行ってからは、だいぶ、気にして下さってるようで(注意しに行った時の相手の対応はあまり良くなかったですが…。スイマセンの一言もなく、うちの音じゃないと思いますよって感じだったので…理解されてないと悲しいなぁと思ってたのですが…。)以前よりは21時以降の音も軽減されてホッとしてます。 真上の音って、アッ、ここ走ってる!!ってのがすごく良く分かるので、22時23時以降は、間違いないと思いますが・・・。 慎重に、動かないと駄目だなぁーっと、ご意見を見て痛感しました。 とりあえず、今後、音が再び、酷くなるようなら、管理人さんを通してみて、一度、どんだけ音がするのか確認して頂こうと思います^^ 気にしてもらって、音が軽減されて、私のストレスもだいぶ減りました。イライラせずにここ1、2週間は過ごせてます。言って良かった。 集合住宅は、ほんと、お互いの思いやりの心が大事だと思います。 私も上階の騒音以降、以前より、子供の足音など気にして、注意するようになりました。 階下の方の理解もあり、まだクレームはありませんが、今後も気持ち良く過ごせるように気をつけていこうと思います。 またお邪魔するかもですが^^ 聞いて下さり、ありがとうございました^^ |
97:
匿名さん
[2012-04-06 20:55:58]
分譲マンション検討してましたが騒音に悩まされたり、自分たちもそこまで気にして暮さなきゃいけないのならやめた方がいいのかなと思いますね。
個人のマナーというよりマンション自体が問題な気がします。 他からの音が全くしないなんて難しいとは思いますが、こんな程度のものしかつくれないのかなあと、残念です。高級なものならましなのかな。買えないけど。 おもわず愚痴を言いたくなりました。すいません。 |
98:
匿名さん
[2012-04-07 07:19:39]
集合住宅である以上個人の必要最低限のマナーは必要でしょう!
不必要な騒音を出しているから問題になる訳けで、普段の生活音だけでは問題にならないです。 マンション自体の問題ではなく個人の常識・非常識の問題。 自分本位の生活をするならば戸建てに行くべきである。 |
99:
匿名さん
[2012-04-07 19:11:43]
普段の生活音くらいで騒音になってるから問題なわけで。
安いマンションは遮音性低いので戸建てにしますわ。 |
101:
住民さんE
[2012-04-07 21:47:51]
>98さん
普段の生活音は、あまり気にならないですよ。逆に静かですよね^^ 昨年末から、21時以降の走り回る音が酷くなったので。 以前はしなかった21時~の音ってなると、やはり、騒音だと思います。 昼間の足音なんてほとんど気になりませんよ。 注意以降、徐々に静かになり、最近は、たまーにどん!って音はするものの、以前程、気にならない=ほとんど音がしなくなりました。 原因は真上の住民だというのは明らかです。 ちゃんと子供に注意を促してくれてるのかな?と思います。 遮音性が低いのは否めないですが…。でも、意識して、一定のマナーを持ってすれば、ちゃんと暮らせます^^ 我が家にも同じ年齢の子供が2人いますが、もし、普通に暮らしてて、同じくらいうるさかったら、階下からクレームが絶対くるはずです、今のところ、問題なさそうです。 個人のモラルの問題だと思います。 |
102:
匿名さん
[2012-04-09 14:42:00]
98さんの
>>不必要な騒音を出しているから問題になる訳けで、普段の生活音だけでは問題にならないです。 上階に不必要な騒音を出してないと思ってただその人の考える常識の中での普段の生活音を出して生活する人がいて、その下の住人は騒音と感じ問題にする。 こんな場合どうするのですか? (上階の人は皆さんの言う一定のマナー・モラルがあり他人への配慮はしている、という前提での話です。) 不必要な騒音、普段の生活音 定義は何でしょう? |
103:
匿名さん
[2012-04-09 15:57:43]
いたちごっこの議論やな。
|
104:
匿名さん
[2012-04-09 16:46:37]
世の中にはたまに異常に神経質な方もいると思いますが、大抵の方の感じ方や感覚は似たり寄ったりだと思います。
高級じゃなくても屈強なマンションを造ればこういった問題はかなり減少すると思います。 企業なので利益を求めるのは当然でしょうが、購入者の暮らしがないがしろにされては困ります。ほとんど騙してるようにさえ感じます。青田売りなら売ってしまえば終わりですから。 騙していないと言うなら事前にこういう風にするとこういう音が出ると買う側に実感させたり説明すべきです。 家事を忙しくこなしても下の階の方にはうるさく感じないマンション。かかと歩きで歩いても下の階の方にはうるさく感じないマンション。 最低基準でこれぐらいのマンション造ってほしいです。 たまたましっかりしたマンションだった。たまたま上の階の人が気を使ってくれる人だった。たまたま上の階の人がかかと歩きだった。たまたま下の階の人がうるさく言ってこない人だった。 何かのギャンブルでしょうか?○千万円のロシアンルーレットでしょうか? ただ買うだけじゃなくそこで暮らし続けて行くんですよ。 |
106:
匿名さん
[2012-04-09 23:56:19]
戸建ては他人の足音が直接自分の建物に響きませんよ。家がつながってませんから。
声うるさければ窓閉めればいいことです。 窓からの音はマンションも同様です。 マンションで窓閉めているのに隣からや上下から声聞こえたら論外ですから。アパートレベルです。 現在、話の流れでは隣接住戸からの直接の打音が問題となっております。 |
108:
匿名さん
[2012-04-10 00:14:08]
お互いに気を使わずに、なんて無理なことはこの世の中に生きている人間ならだれでも分かっていることだと思います。
そんなひと人々が暮らしてるとこどこにも住めません。 |
109:
匿名
[2012-04-11 17:19:24]
戸建ては家族の足音だから、許せますが、マンションは他人なので、今日も元気に走ってるな!と昼間なら、まだ大丈夫なんですが。 朝夕は少しばかり配慮して暮らしていかないと、成り立ちません。
みんなが好き勝手やってたら、苦情の嵐だと思います。 戸建ては戸建てのメリットがあると思いますし、マンションも然りです。 高級マンションを買えなくて、このマンションにしたんだから、我慢するのは当たり前じゃない。という風に聞こえてしまいます。では、そういうマンションに住んでいる住民同士、少しばかり、相手を思いやってみたら、住み心地も良くなると思えます。 お隣の音は、あまり聞こえません。たまーにwiiでタイコの達人をお子さんがしているときに、ベランダの窓を開けてたら聞こえますが、それも気になる程じゃありません。気を遣ってちゃんとドアを閉めてやっているからだと思います。 思いやりが大事だと思います。 |
110:
入居済みさん
[2012-04-18 17:33:07]
なんか文句ばかりですね。もっと楽しい話しませんか?例えば美味しい店とかかわいい店とか。せっかくこんなサイトがあるんやから楽しみましょうよ。
買ってしまってんから細かいことグズグズ言うのもウザイし足音とかうるさかったら注意したらいいじゃないですか。 |
111:
マンション住民さん
[2012-04-20 16:43:17]
そうだそうだ。
苦情は総会がある時に、直接意見しよう |
115:
入居済みさん
[2012-05-10 11:17:15]
電力一括契約の紙が入っていたけどメリットばかりがあげられて
デメリットの記載がないのがすごく気になる。 反原発で原発が停止していっているなか、東電系列は ◆電力小売り、半数が休止…震災後の撤退も急増 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120222-OYT1T01313.htm こうなっていってる。中部電力がこうならないとも限らないのに… 2011/11/28の記事と2012/03/15の記事を載せているのに 2012/02/23のこの記事を載せないのはおかしい。 電力一括契約のデメリットも記載すべきだと思う ![]() ![]() |
116:
入居済みさん
[2012-05-10 11:51:30]
強制的に契約を解除させたり、強制的に加入させる権限は誰にもないから
もし、強制させられたら弁護士に相談。これが一番いいよ。 調べてみたら定期的に停電したりするみたいだし、やってられない。 |
119:
入居済みさん
[2012-05-11 17:25:28]
コープさん内?にある、のざわ耳鼻咽喉科って評判はどぉーですか?
行きつけなく困っています。 |
120:
住民さんD
[2012-05-23 00:30:44]
ベランダたばこ問題なんてありません
規定の大きさをちょっとオーバーしちゃってる犬ぐらい問題ありません(´・ω・`) |
121:
マンション住民さん
[2012-05-23 11:54:42]
中央電力って評判良くないね。
資源エネルギー庁のページにも載ってないし・・・ 特定規模電気事業者連絡先一覧 http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/genjo/pps/pps_list.html 安くなるのはいいことですが大手がいいなぁ ・丸紅株式会社 ・株式会社エネット ・サミットエナジー株式会社 ・エネサーブ株式会社 ・パナソニック株式会社 ・オリックス株式会社 ・伊藤忠エネクス株式会社 あたりかな? |
122:
マンション住民さん
[2012-05-26 19:33:29]
どこになっても反対するし、どこになっても協力なんて出来ない。断固拒否。
それでなくても節約節約でケチケチされて、それでも別に毎月の管理費のお金が安くなるわけじゃないし。 アンケートには、組合の方の講習につきお茶代に1000円とか500円とか 必要教材費も出しますとか不透明な事も書いてあったし そもそも何にどれだけ使ったかの詳細がアバウトなのに、わけわからない事しようとしすぎ。 一括購入で3000万出したマンションが、改悪ばっかりされるなんて夢にも思ってなかった。 |
123:
マンション住民さん
[2012-06-01 02:00:21]
なんか、中央電力とPPSの業態を間違って認識されているみたいですね。
PPSは工場などから出る電力を買って売っているが、 現在のところ、個人宅への販売できない法律になっていると思います。 しかも高圧だと思います。 中央電力は電力は売っていません。 管理組合が関電から一括で高圧電力を安く契約をして、 中央電力の変圧器を使って各戸へ低圧の電力を供給する。 で、各戸の電気料金の請求等を管理組合に代わって中央電力が行うというもののように見えます。 調べたところによると。 私的にはどっちでもいいですが、停電があるのはデメリットでしょう。 |
124:
マンション住民さん
[2012-06-01 08:42:23]
電気代を安くする一番いい方法。
変圧機を自前で買う。(1000万円位の買い物になるが・・・) すると高圧契約になる。 それだけでもずいぶん安くなる。 変圧機を持っているとどこからでも 電力が買えるようになる。 入札してもいいだろう。 いづれにせよ、全戸の合意が必要。 122のような人がいるとどうにもならない。 高圧契約の場合、法令により3年に1度の定期点検が必要。 それは法律なので仕方がない。 中央電力(のようなところ)も高圧電力で契約するので 定期点検が必要。 1.中央電力(のようなところ): 電力会社(PPS)→電力卸し→マンション 2.自前で変圧器を買う: 電力会社(PPS)→マンション どうせやるなら2.でしょ。 ま、122のような人がいるからできない。 |
127:
入居済みさん
[2012-06-03 10:08:21]
朝、幼稚園バス待ちのママさん達ってちょっと迷惑ですよね・・・歩道を占拠されてるのでいつも車道を歩くはめになります。お話に夢中で他人のことは気にならないんですかね?幼稚園に苦情言ったら改善されますかね。
|
129:
住民さんE
[2012-06-03 13:25:13]
夕方もですよ…子供達が1階の廊下で走りまわり、母親たちは廊下やエレベーター前で話に花が咲いてるのか子供たちをほったらかし。みんな邪魔ですが、こっちが一人だと言いにくいです。
どうにかなりませんかね・・・ |
130:
匿名
[2012-06-03 17:56:07]
確かに母親のマナーがなってないですよね・・・この前、自転車に乗ってたのですが、中央の広場前で突然子供が飛び出してきて危うくぶつかりそうになりました。謝れば済むと思ってるのか・・・・お母さん達の交流も大切だと思いますが、子供さんをしっかり見てて欲しいものです。敷地内では自転車も車も通るんですから・・・そんな母親に限って挨拶しても返ってこないですよ。悲しいことです。
|
136:
マンション住民さん
[2012-06-05 16:44:35]
幼稚園ママの集団、確かに怖いです。
ヒステリックに叫んでいる子供も、廊下で走り回っている子供も、 うるさすぎます。 注意しないんですよね。 こっちが注意するとにらむし・・・ みんながそういう人とは思いませんが、 ある意味 最強ですよね。 |
137:
主婦さん
[2012-06-05 17:18:09]
幼稚園のママさんはもう仲間として出来上がってるから確かに怖いですね…
子供は今も駐車場でスケボーとキックボードしてますよね…車の間をすりぬけたり…管理人は何処を巡回してるんやろ…わざわざ下おりて言いにいくのも面倒だし(>_<) 駐車場一階じゃなくてよかったと思ってしまう… |
141:
主婦さん
[2012-06-06 16:35:38]
残念‼他は知らんけど137は違いますわぁ…
別にストレスないけど暇人です。このマンション買って別に後悔してないし、暇人やから掲示板みてるんですよ。 |
142:
住民さんE
[2012-06-06 19:24:51]
129ですが、他はわかりませんが一度しか投稿してません。
皆、言い難いからここにつぶやいて、解決できたらと思ってるんだと思います。 わからない方は、朝、夕のマナーが少しでも見ていただければわかります。 |
144:
住民さんA
[2012-06-07 13:42:07]
そんなことより管理人さんに相談してもいいのでしょうか?
|
145:
マンション住民さん
[2012-06-07 16:59:30]
昨日、たまたま仕事が休みだったんで家にいました。
みなさんの御苦労がわかりました! アレはひどい! 親、放置しすぎです。 木のぼりして、キックボードで車に突撃し、 あげくのはてには、廊下で「だるまさんがころんだ」 マナー・モラルの問題ですよね。 キーキーうるさくて、窓を開けられませんでした。 親にしたら、子供だから仕方がない という見解でしょうが、 だったら注意しろ って思います。 |
146:
住民さんE
[2012-06-07 22:31:54]
共感していただける方がいてホッとしました。
ここには、時々、心ない意味もないことを投稿する人もいるので・・・ 子どもは集まるとパワーを増すので多少は仕方ないかもしれませんがもう少し親たちに真剣に考えてほしいですね。 迷惑してる人がたくさんいることを。 |
150:
by主婦さん
[2012-06-15 13:45:39]
138ですが。。バカ親とか言うとはね、自分は親ではないかしらね~って言うか自分の親どうだったかしら?子供の時はバカなことをしてなかったかしら?周りに迷惑かけて無いと言い切れるかね??教育っていうものはね、家庭によってその子によって違うです、確かに他人に迷惑をかけではいけないと思うですが、同じマンションの方々にこんなにひどく言われるとホントに残念ですね、子育てしたことある人にしか分からないと思いますが、ここに住んだ以上もっと心広く子供たちを見守ったらどうですか?20年後、子供がみんな大人になって出ていたら、その時、静かな、寂しいな住宅地になります。。。その時、今の光景思い出したら良いではないですか?中庭って、マンションの皆さん交流深める為にあるではないですか?マンションはね共同住宅見たいなもんです、他所の子供が騒ぐのがイヤであれば一戸建てはお勧めします。。。。
|
151:
主婦さん
[2012-06-15 14:11:51]
私はずっとマンションですが、子供は無茶したり周りに迷惑かけたりうるさかったりそれはありましたよ。ただ、周りの大人が危なかったら危ないと注意したり、廊下で遊んでたら広場行きなさいとか言われてましたし、自分の親からもこんな所で何してんねんっとか怒られましたよ。
そして、138さんがいうバカ親って言うのは子供が廊下や下のロビーとか目の前で遊んでるのに自分の話に夢中でほったらかしやからでしょ⁈バカ親って表現はどうかと思うけど… まぁ、たぶんほとんどの人は子供に腹を立ててるんではなくて、それを目の前でほったらかしている親に腹を立ててるとおもいますよ。 |
152:
マンション住民さん
[2012-06-15 16:36:47]
151さんのおっしゃる通りです。
子供は子供らしく、元気に遊ぶのが一番。 でも、危ないこととか、迷惑なことをしたときに、 注意をした人に親が睨むとか、子供を叱らずに放置する親に 我慢できないって言っているんです。 150さん。それも分からずに、教育を語るな~~ そしてもう少し脈略のある文章をお願いします。 |
153:
住民さんB
[2012-06-15 19:03:41]
私も151、152さんのおっしゃるとおりだと思います。
騒いでいい場所とダメな場所はあるので、1軒屋に住もうがマンションに住もうが親が教えるべきです。 |
154:
入居済みさん
[2012-06-15 20:20:51]
親が子供を放置しているのは残念な事です。
ただ親じゃなくても同じマンションの住人なら注意しましょうよ。 私は自分の子供に限らず他所の子でも目に余る事は注意しますよ。 こんな所で書き込む事しかできない大人もまた残念ですよね。 |
155:
主婦さん
[2012-06-15 21:34:38]
もちろん注意できたら一番いいけど、注意してややこしくなる可能性があるから言えないんですよ。
自分の子や仲間内の子が廊下で遊んでたなら、掲示板にこんなん書いてたわ〜って思い出して広場行こうか〜とか言ってもらえたら幸いなんです。私はそこに期待してるので、この掲示板に書き込む事が残念とは私は思わないです。 |
156:
マンション住民さん
[2012-06-15 22:17:19]
言えないから、ここで相談してるんですよね。
前にも他の方が言ってるようにママさんどうし仲良く話してるとこに言いにくいですもんね。 私も、誰かがこの掲示板に気づいてくれたらと思ってます |
160:
入居済みさん
[2012-06-21 22:50:33]
上の階の住人の足音って管理人さんに言ったらどうにかしてくれますか?その際どういう対応をしてくれますか?今この時間ですごい足音でもう限界です・・・
|
161:
マンション住民さん
[2012-06-21 23:44:43]
子供の足音ですか?
|
162:
主婦さん
[2012-06-22 07:31:46]
私はあまりに酷い時に直接言いに行きましたよ。
前に上とは限らないと掲示板に書いていたけど、真上の音ってあきらかにわかりますし。 管理人さん通すより直接の方が聞いてくれそうですよ。 |
163:
入居済みさん
[2012-06-22 23:57:08]
多分大人です。大きな足音やし夜11時以降もバタバタうるさいんで!
|
164:
匿名
[2012-06-24 13:58:51]
管理人さんへ相談すると管理人さんから該当お宅へ訪問し「注意」程度の話をしてくれます。
後日、訪問結果を教えてくれます。 そこまでです。 深夜はキツイですね・・・ うちは子供だと思うのですが成長と共に音も大きくなりますね。 私は今のところ訪問結果報告までですが、今後またうるさくなるようでしたら直接訪問しようかと思ってます。 |
166:
住民さんE
[2012-06-27 06:48:39]
>160 以前ここで住民の足音で悩まされてて書き込んだモノです。
管理人さんを通して注意喚起してもらいましたが・・・ その結果は全然教えてもらえなかったですよ! しかも「マンションはどこの音か特定できないので、、お宅とは限りませんから」って感じの一言を付け加えたらしく、そのお宅は「じゃぁ、うちじゃないかもやん!言いがかりやん」って思ったみたいですよ。 23時以降もうるさかったので、その時!直接言いに行って、そこで初めて、ちゃんと管理人さんが来てた事を知りました。 ちゃんと、伝えた結果を教えて欲しいと思います。 なので、管理人さんを通して、忠告を1回してみて、それでも駄目なら、直接、23時台にゴーです。 ←私はコレで、走りまわる子供を目視確認。しましたので。 管理人さんにはきちんと伝えた内容・対応・結果を、報告してもらうよう伝えておく必要があると思います。 うちも注意後は、一応?気にしてくれてるらしく、以前よりは静かになりました。22時台はまだ走り回ってる事ありますけど・・・。 平日の昼間なら構わないとは言ったけど、土日の足音は凄いですよ。 でも・・・うちも子供居るし、そこはお互い様か・・・と気にしないようにしてます。 |
167:
主婦さん
[2012-06-27 14:55:42]
なぜマンションが幼稚園バスの停留所になってるんですかね⁈住人以外の人が車で来て勝手に止めて子供乗せて出て行くっておかしくないですかね⁉
管理できないんやったら幼稚園バス入らんといてもらいたいです。管理出来ないんだったら許可なんかするな‼やりたい放題ですね。 |
168:
マンション住民さん
[2012-06-27 15:30:27]
幼稚園バスの件は、幼稚園に言おう。
http://www.shimosakabe-k.ed.jp/contact/ |
169:
住民
[2012-06-27 15:44:44]
167さん、同感です。
幼稚園バスの敷地内走行や停留はやめてもらいたいです。マナーも改善されないし、他所から来るなんて、論外です。 集団でかなりうるさく、平気で通行止め状態です。 人数も多いのだから時間もかかるし、駅のロータリーなど迷惑のかからない場所にするべきです。これからもっと人数も増えたら、どうするんでしょ。 あと、小学生男子のボード集団も、車路で乗り回しているのに、管理人は何をしてるんでしょう。 事故が起きてからでは遅いですよね。 子供を乗せて自転車で走っているとぶつかりそうでひやひやします。 |
170:
主婦さん
[2012-06-27 16:16:54]
今日、まさにお母さん集団と園児達にふさがれて車道にでて、バスよけて通りましたよ‼もうすこし道あけて庭の中に入ってれば通行人の邪魔にもならないんですけどね。大人があんだけおって誰も気付かない事にビックリです。
バスの件も小学生のボード集団の件も事故がおきて誰かが怪我したら考えてもらえるんですかね⁇ |
171:
入居済みさん
[2012-06-27 22:44:06]
私も上階の夜の足音に悩んでいます。
どこを歩いているかわかるほど響いていたのでたぶん真上からだと思うのですが、管理人さんに相談して可能性のありそうなお宅へ文書で注意していただきました。 その後かなり騒音は軽減されました。 せめて夜は静かにしてほしいですね。 |
172:
マンション住民さん
[2012-06-28 00:09:24]
167さんの、バスを勝手に停めてるって本当ですか!?許可を得てるものだとばかり思ってました。そりゃ勝手にだったらおかしいですよね。
|
173:
住民
[2012-06-28 08:27:48]
これまでの議題に、幼稚園送迎バスの敷地内の走行や停車の許可を求めるような物はあがっていなかったと思うので、全住民の意思確認はなく、勝手にということでしょう。
賛否を問うべきなのに、幼稚園保護者や幼稚園間だけで勝手に決めたか、管理人が勝手に許可しているか。 今後幼稚園児は、数年間増え続けるでしょうから、今のような停車を続けていれば、もっと苦情がでるでしょう。 ボード集団は、学校に言ってみるべきか、管理人に言ってみるべきか。 とりあえず事故が起きてからの対応では困りますよね。 |
174:
住民さんZ
[2012-06-28 12:33:43]
管理人さんが「直接」注意する必要があると思います。
最近張り紙が目立ちますが、裏を返せば直接注意していないのではないかと考えられます。 以前、エントランスで遊ぶ小学生を大声で叱っていたノースのコンシェルジュさんがいましたが、 辞めちゃったのでしょうかねぇ。残念です。 幼稚園バスの件ですが、バスの敷地内への進入が認められないという事は、 当然タクシーや友人の車も同じ扱いになりますよね。 例えば、大雨の日にタクシーで帰宅した時にも敷地の外で降りて、 ずぶ濡れになって徒歩でマンション内に入らなければならないという事ですが、 そんな事しないですよね? 私だったらチェーンゲートが降りているなら中に入ってもらいます。 濡れたくないですから。 そう考えれば、許してあげても良いように思う。 なんでもかんでも締付けすぎるのは、逆に住み難いマンションとして価値が下がるだけじゃないかな。 皆が住み易いように寛大になる事も必要かと。 |
175:
住民主婦N
[2012-06-28 12:38:10]
確か、以前は、幼稚園バスが敷地内でUターンしてて、危険と言う事で現在は、南ゲートから入って、一度、北側のゲートを出て戻ってきて、南から出ていくという事になっているみたいですが、朝、急いでる時に、バスが停車するのを待って、それから横を通るという事が数回ありました。
きちんとマンションサイドと幼稚園保護者間で話し合う事が必要ですね。 ちなみに、梅花?下坂部?とあと愛の園?幼稚園が敷地内を停留所にしているのでしょうか? 違うかな? マンションまで来てくれるという理由で、そこを選ぶお母さんもおられると聞きましたので、これから、さらに増える事はあり得ると思います。 |
176:
働くママさん
[2012-06-28 12:42:27]
ロボットゲートなんですが、いつから、ずっと降りてるんでしょうか?
初めの頃は日中上がってたと思います。 夜の8時半頃までロボットゲートが下がっているから、他人でもサラっと入って駐車出来るのだと思います。 これは管理人さんが、めんどくさがって、さげているのですか? それとも、マンションの議題で、さげてていいとなったのでしょうか? そこが少し気になります。 |
177:
匿名さん
[2012-06-28 14:22:32]
敷地内で待機しているのが安全で一番いいのではないでしょうか。
敷地外だとトラックや車が児童の列に突っ込んでくる可能もありますから! ただ、常識のない井戸端会議は一般常識を外していますね。 ここは直す認識を持たないといい方向には向かないですよ! |
178:
主婦さん
[2012-06-28 14:42:45]
174さん
マンションの園児が幼稚園バスを使うのは問題ないと思います。マンション外の人がこのマンションに集合して利用しているのが問題だと思うのですが。 このマンションの住人がタクシーを利用するのと、友人の車と、幼稚園バスの利用とは全然違う話じゃないですか⁇ 175さん 北ゲートの外側で方向転換してますね。私も何度も待たされて迷惑やし、あれこそ影に自転車きてたら危険ですよね。敷地の外やから目の前で危険な方向転換しても見て見ぬ振りなんですよね。 停留所というのは、幼稚園バスを利用している住人以外の人です。車できて止めてバスを待って園児を乗せて帰ってました。 |
179:
住民主婦N
[2012-06-28 15:15:07]
>178さん
確かに!見た事あります! 車停めて、バスが来たら出て、子供連れて、マンションのママに、またねーって車に乗せて帰って行くのを見ました。 アレ?マンション外の人?って思った事あります!! あれは気のせいではなかったんですねー。。。 うーん、それは、やっぱり、幼稚園の方に言って、マンションの子以外はそこで降ろせないって事にして頂く必要がありそうですね。そうすると絶対、マンション住民以外は降りれませんから。 |
180:
住民
[2012-06-28 15:37:39]
タクシーは20人以上の集団で、送ったり乗せたり、さようならのあいさつをしたり、なんだかんだで何分も通行の妨げになりますか?
しかもタクシーなら車寄せなどにちゃんと停車できますよね。 幼稚園バスは、今後もっと人数が増えれば朝の通行量が多い時間に、何台もが侵入してくることも考えられます。 そうなってからの対処では、遅いのでは。 今のマナーの悪い状態では、特にそう感じます。 管理人さんも、小学生にすら注意できないのだから、無断駐車の大人になんて、とても注意できないんでしょうね。 歩道をふさぐ親にも。 子供は貼り紙なんてみないだろうし、あの貼り紙は見苦しいだけで、早く厳しく注意して、子供たちの遊びのマナーもよくなってほしい。 初めからいる管理人さん以外は、あてにならないですね。 |
181:
匿名さん
[2012-06-28 15:43:15]
昔は見ず知らずの人にも常識を外れた行動は何処の子供に関係なく怒られましたよ。
やはり一般常識からずれている時は誰であろうと注意すべきことが必要です。 いい方向に向かうべく行動あるのみです。 |
182:
マンション住民さん
[2012-06-28 16:26:53]
住人が利用するタクシーと当然同じ扱いではないでしょう。
|
183:
住民さんZ
[2012-06-28 17:30:14]
幼稚園バスの件です。
皆さんのご意見、的を得ていると思いますが、私はこう考えます。 幼稚園バスが敷地内を通る事が原因で、敷地内での通行の妨げになる事は確かですね。 但し、それを規制して、敷地外(道路など)で、幼稚園バスを留めてあいさつしたりなんだかんだで大渋滞になれば、 自分も困るし、近隣さんにも迷惑が掛かります。 それって恥ずかしい事だと思います。 駅のロータリーでという意見もありましたが、あの付近にお住まいの方もいらっしゃいます。 マンション住人以外の幼稚園児も利用しているかも知れませんが、マンション住人が大多数なのは間違いないのですから、 近隣さんの事も考慮すると、現状が一番良いのではないかと思います。 但し、マナーの向上は必要だと思います。 マナーが悪い事と幼稚園バスが敷地内に入る事は別の事だと思うので、そこは切り離して考えるべきですよね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
おっしゃる通り!
そうなんですよね。
自分の家のことしか考えてないんですよ。
これから窓を開ける時間が長くなる季節なのに・・・
駐車のマナーについても同じです。
ちょっとの時間だし。自分だけ。って。
実際、子供が車の間から飛び出してきたりして
危ないんですよね。
罰金制度にするくらいじゃないと、やめないでしょうね。