株式会社コスモスイニシアの大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「イニシア塚口購入者板その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 上坂部
  6. イニシア塚口購入者板その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-23 11:10:12
 削除依頼 投稿する

その2を作りました。
住民同士で情報交換の場にしましょう。
近所のおいしいお店情報なども大歓迎です。

前スレ→http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15079/

[スレ作成日時]2011-07-04 23:32:08

現在の物件
イニシア塚口
イニシア塚口
 
所在地:兵庫県尼崎市上坂部1丁目75-2(地番)
交通:福知山線 塚口駅 徒歩6分 ※東口より
総戸数: 234戸

イニシア塚口購入者板その2

331: マンション住民さん 
[2012-07-10 19:52:24]
私も同感です。
332: 新住民 
[2012-07-10 20:06:14]
補足

マナーに関して、園児ママに恨みでも持つ個人の一方的な判断と申しましたが、
迷惑だからやめて欲しいという意見が、マンション住民の過半数を超えるならば、
園バス敷地内停車もやめざるを得ません。

今後万が一、進入禁止になる事態が起きた場合、
皆さん、代案として、他の停車場所を明確に指示していただけたらと思います。

そんなことが起こらないよう、縁あって同じマンションに住んでる住民同士、
お互いに、理解し合い、協力し合い、助け合い、注意し合う。

近隣住民からもステキだなと思われるようなイニシア塚口、
外観、設備だけでなく、内面からも自分たちのマンションを誇りに思えるように。

少なくとも、私はこのマンションが大好きです。
遊びに来る友人、身内にも自慢できるほどで、
引っ越してきて本当に良かったと思っています。

333: 匿名 
[2012-07-10 20:12:03]
329さんの言う通り、少し見守って欲しいと思います。保護者たち、幼稚園の先生たちの意識も、一部かもしれませんが変わってきています。
334: 理事 
[2012-07-10 21:50:57]
どちらにせよ、どなたにせよ私には偏った意見にしか、みえません。
320さんも一見とても冷静によい事を言っているようですが、まあ園バス賛成といわれているので
そちら側からの視点ばかりと感じました。
他、小学生や、迷惑と感じる方のほうが問題! と言うように聞こえ、
また、理事会も敷地内停車禁止を決めるならそれも問題! と…
私は違う気がします。
現に禁止に…と理事会でされてない事は既に320さんが言われている理事会としても注意喚起し見守る対応とはいえませんか?
その後、はやはり園やバス利用者の対応次第 という事なのではないのですか?
320さんの言われる事も一利ある事はお認さます。
ただ、ペットクラブはペットクラブで、小学生やそのママ達はその方達で幼稚園ママ達はママ達で他の方はそれで、それぞれの見方、考え方があります。
子育て世帯の多いマンションに向かない。
との言葉も丁寧なようで個人の偏った意見です。
結局、顔の見えない所で好き勝って言いたい放題なだけですよねぇ。
無責任なだけです。
それとも、次期理事会に立候補し(間違ってます。)(小学生のやりたい放題がないよう皆で注意を!)(一緒に子育てしましょう!)と声たからかに言って下さるのでしょうか?
いえそうしていただきたいです。
私も小学生の子供がいます。
私も自分以外の子供達に注意してます。
私もバスのマナーに問題ないなら別に敷地内を禁止する事はないと個人的には思います。

でも、
子供達に注意しても、実際直ってなくて やっぱ言われても仕方ないよなぁー。と思います。
ペットクラブの方も、自分達は守ってても、実際マナーの悪い方がいて…と嘆いてらっしゃいます。
幼稚園ママ達だて、私の知り合いでは、やっぱり一時的な改善でしかないなら言われても仕方ないんじゃ…
と言って下さる方もおられました。
それぞれが、他の誰かを考えられなければ
ただ意見を代案をだしたとしてもまた別の問題が起こり似たような事が繰り広げられるだけです。
それともまた、皆さんは理事会任せだったり我が身に関係ない と無関心または一方的立場で書き立てるのですか?

地域の方が以前敷地内のペットのマナーについて
(敷地内で抱きかかえ、糞尿の始末は守って)
としているが、(敷地外なら何をしてもいいと?地域だって私たちからすればどこも大切な場所)
とおっしゃられていました。
私達からすれば普通に敷地内マナーとして考えている事もいっぽ違う立場からみるとそんな風にとらえる事も出来るのだと知りました。お子さんがおられないから、バスに否定的だからと子育て世帯のマンションにむかないという事は私には直接関係ないけどいってはいけない偏った勝手な言い分ですね。

そしてマンションの敷地はそんな皆の平等の所有物です。理事会を問う前にやはり区分所有法くらいは知識として若干でも頭にいれておくことをお勧めします。
335: マンション住民さん 
[2012-07-10 22:09:45]
320さんに私も1票。

336: 住民さんB 
[2012-07-10 22:14:14]
334さんと同じ考えです。
両方の立場から見ようとする方が理事会の中にいらっしゃる事が分かっただけでもよかった。
337: 住民さんE 
[2012-07-10 22:19:09]
理事さんに賛成。
新住民さん、そこまでご高説されるなら
立候補したら?私も子供居てバス自体賛成です。
マンションの外でも課題ある。
マンションの中でも課題ある。
それが現状なんです。マンション中に入る事は、
課題解決に向けた動きだったわけだけど、新しい課題も出た。なんで新しい課題に対して否定的なの?

338: マンション住民さん 
[2012-07-10 22:38:31]
なんだかすごいですね。
立ち話している一部のママさんが邪魔というだけで
ここまで発展するなんて。
339: 住民さんE 
[2012-07-10 22:40:55]
賛成!
私も新住民さんに理事会に立候補していただきたいです!
340: マンション住民さん 
[2012-07-10 22:46:22]
絶対いや。一方的な人が理事会に入ったら怖いわ。
341: 住民さんA 
[2012-07-10 22:56:39]
こういう問題ってエスカレートするだけで
終りがないですよね。

幼稚園バス問題が落ち着いたとして・・
今度は夏休みに入ります。
中庭で遊ぶ子供も更に増えるでしょう・・
ワイワイ騒がしくなってまた新な苦情もでてきそうですね。

ここのマンションではないですが、
ネットの掲示板で中庭問題があがってました。

内容は、中庭で遊ぶ子供がうるさい
井戸端会議をするなってことでした。

近々この掲示板にもあがってきそうで・・怖いです。
342: 匿名 
[2012-07-10 22:57:26]
めっちゃ偉そう…
343: マンション住民さん 
[2012-07-10 22:59:29]
うん。新住人さんめっちゃ偉そうですね。
344: 住民さんE 
[2012-07-10 23:00:18]
負けるな!新住民さん!
弁明を!
手短に。
345: 住民主婦さん 
[2012-07-10 23:13:39]
偉そうって・・
ここに書きこみしてる人、皆「偉そう」ですよ。
346: 住民OLさん 
[2012-07-10 23:20:53]
子供が賑やかなのは仕方ありません。気になりません。夏休みに外で遊ぶな!なんてことは言いません。ただ大人が歩道をふさいで立ち話しは許せません。2・3歩後ろに下がって中庭で話したら解決する問題なのに何故それが出来ないか理解できません。
347: 住民 
[2012-07-10 23:36:03]
No.346
そんなに目立つのですか?平日の昼間は仕事してて見えてません。
348: マンション住民さん 
[2012-07-10 23:39:44]
昨日今日と、夕方歩道をみましたけど
ちゃんと歩道をあけていましたよ。
この状況が維持できるといいですね。

なのでもうこの話題はいいんじゃないでしょうか?
理事さんも締める方向で出てきてくれてますし。
349: 住民 
[2012-07-10 23:46:55]
朝のバスに乗る時とバスが出発した後の様子変わってきましたね。
ママたちも歩道はふさがず中庭のほうに入ってますよね。
もういいんじゃないですか?
少し様子見てみては。
350: 匿名 
[2012-07-10 23:46:56]
346さん
具体的にいつですか?だいぶ前のことじゃないんですか?
351: 新住民 
[2012-07-10 23:50:55]
理事様、

貴重なご意見ありがとうございます。

偏った意見と言われないよう、マンションのこと、ちゃんと勉強してから、
今後、理事会立候補も検討したいと思います。

イニシア塚口の全居住者の良好な住環境を確保することが、いかに難しいか、
実際、間に挟まれて苦労してる理事さんの苦悩を垣間知ることができました。
そんな理事さんのご意見は、素直に受け入れることができました。

「子育て世帯の多いマンション住まいに向かない」という発言は取り消します。
せっかくここが気に入って、選んで住んでくださってる方に失礼でした。
イニシア塚口を思う気持ち、住み良い安全な環境にしたい気持ちは一緒です。

マナーを守ってる、守ってない、気にする、気にしないという感情は、
個人の主観も入り、線引きが難しいというのは、理事さんも苦労されてる点だと思います。

自分たちはちゃんとやってるつもりでも、まだ足りないと言われればそれまででしょう。
永遠に決着はつきません。

なので、両方の立場から見ることができる理事会から、園バスの待ち方、待ち場所、
乗り降りの仕方をご指導していただくというのはどうですか?
これも理事任せだ、自分たちで考えろという声もありそうですが、

私が未熟だからか、園児の乗り降りで、そこまで邪魔だと苦情を寄せる方の本意が、
正直わかりません。新しい課題に否定的だと捉えられたかもしれませんが、
この課題、そんなに難しいことじゃないですよね。

待機の間、歩行者の通路をふさがなければいい。
でも、乗り降りするときはどうしても歩道をふさいでしまう。
それが邪魔ということなんですか?確かに迷惑はかかるでしょうけど。

もし、今後、通路でおしゃべりママ?の意識がまだ改善されてないという苦情が寄せられたら、
どの園なのか特定してもらい、現場に立ち会う、もしくは、遠くで確認していただけたらなと思います。
私も見てみたいと思いますが、働いているので(今日は休みですが)実際に見るチャンスがないんです。
朝8時代、サウスゲート前の路上で停車してる園バスはよく見かけます。

公平な目で判断していただき、これじゃ、実際に言われても仕方ないという理事会のご意見など、
お聞かせください。

いずれは幼稚園に入れたいと思っているので、円満解決を願います。

今後の発言は少し控えます。やはり無責任で身勝手なことを言っていると思われますので。

352: 匿名さん 
[2012-07-10 23:55:10]
No.346さんが言いたかったのは
たったそれだけのことが、
問題になるまで気がつかなかったのか?
って言いたかっただけだと思います。

昔がどうとか今がどうとかではなくて。
353: 匿名 
[2012-07-10 23:55:22]
選んで住んで下さってるって…
354: 匿名 
[2012-07-10 23:55:24]
選んで住んで下さってるって…
355: 匿名 
[2012-07-10 23:55:27]
選んで住んで下さってるって…
356: 新住民 
[2012-07-11 00:01:54]
広場に何時頃、どの園バスが来るのか、ご近所さんに確認して、
仕事が休みの日があったら、様子を見させてください。
知る努力ですよね!
357: 住人 
[2012-07-11 01:19:27]
>353、354、355

ここ気に入って、ここ選んで、高い買い物して、住んでるけど、何か突っ込みどころでも?

もう、えーやん。今の理事さんがしっかりした考えの人で良かったよ。救いだね。言われた人も、理事さんには太刀ちできないってわかったみたいで、偏見発言も取り消した。自分の非を認めてるし。

理事引き受けるって容易なことじゃないよ。この掲示板の内容も無視せず、対応してくれてる。それがわかっただけでも、ちょっと安心した。

自分にも2人の小さい娘がいるんで、奥様方に頑張って、名誉挽回してもらいたい。マナー改善が認められるといいですね。
358: 働くママさん 
[2012-07-11 10:09:25]
今日は家にいるので朝ベランダから見てました。普段は知りませんが、改善されているんじゃないですか?

特に気になる点はありませんでした。個人によって感じ方は違うかもしれませんが…
359: 住民 
[2012-07-11 11:39:32]
私も朝見たら、ちょっと中庭の方に入って数名の方がお話されてたけど、問題ない感じでした。

改善されてきてるのか?と思います。
360: 住民 
[2012-07-11 11:49:08]
改善されてきていると思います。
361: 住民さんA 
[2012-07-11 13:32:40]
>>334

乗降マナーは、今後改善していくべき事だと重々承知しておりますが、
直接保護者へ注意喚起せず、幼稚園側に注意喚起させるというやり方は
間違っていると思います。

掲示板への貼り紙や、管理人に注意を促してもらう等、
他にもやり方があったはずですが。。。
362: 園児ママ 
[2012-07-11 14:24:32]
>361さん、

私もそれは思いました。おっしゃるとおりなんですけど、
園から書面を回してもらったほうが、確実に全保護者に通達が渡るので、
苦渋の措置だったのだと思います。

私は知らない、聞いてない、とはならないように。

それにしても、イニシア以外の住民が園バス利用してる園って本当にあったんですか?
しかも、わざわざ車で来るようなところから?何のメリットがあるの?

信じがたいけど、たまたまその日だけだったとかなんでしょうね。

みんなで改善し、認めてもらうように気をつけます。

363: マンション住民さん 
[2012-07-11 18:54:23]
私もそう思います。
園に通達するのは違うように思いました。


園に通達すれば全保護者に知らせることは出来るでしょうが・・。
まず先にマンション内でそういう問題があったことを
掲示板なりに知らせるべきだと思いました。


あとそれで終わってしまっては、
『現在幼稚園に通っている』保護者対象のみとなります。
この問題は、『現園児・その保護者』だけの問題ではないと思います。
これから園児になるその保護者サンにも伝えておくべきではないかと。
改善されつつある今、これを維持すべく『イニシア全世帯』に知らせるべきだと思います。

マナーが悪い(立ち話で歩道をふさぐ)のはなにも園児のママサンだけではないですから。
364: 住民ママさん 
[2012-07-11 19:10:38]
改善されてますね。このまま続くことを祈ります。子連れで自転車乗ってて車道走るのはもう嫌です。
365: 住民さんB 
[2012-07-11 19:12:18]
私はよかったんじゃないかと思います。
幼稚園、保護者、両方に歩道をふさいではいけないと意識してくれてるから。サヨナラのあいさつも園児達には大事な事だと思う。先生も意識して中庭まで入ってあいさつしてくれるんじゃないですかね?
立場で歩道をふさぐのは、園ママさんだけでは私もないと思います。実際に友達、知り合いに会ったらしゃべります。ただ、今回の件で邪魔にならぬ様に周りをみて対応したいと思いました。みんながみんな、気持ち良く過ごせたらいいなと思います。
366: 住民さんB 
[2012-07-11 19:14:20]
立場じゃなく立ち話です。打ち間違えました。すみません。
367: 入居済みさん 
[2012-07-11 20:18:12]
№364さん
すいません。ちょっと気になりました。


道路交通法上、自転車は軽車両と位置づけられているはずです。
なので、歩道と車道の区別のあるところは車道を走るものです。
(運転者が13歳未満の子ども、70歳以上の高齢者、身体の不自由な方は除く)
ただ交通量が多く危険性を感じる場合は歩道を走ってもいいそうです。

マンション内での歩道のあり方、自転車のルールは知らないので
ひょっとしたら私の認識が違うのかもしれません。
間違っていたらすいません。
368: 匿名 
[2012-07-11 20:38:50]
いちいち細かい人だなあ。
これじゃあエンドレスだ。
369: 匿名さん 
[2012-07-11 20:45:37]
エンドレスだよ。
370: 匿名 
[2012-07-11 20:47:32]
私も終わらんやんと笑いましたw

○ 車道等の状況に照らして自転車の通行の安全を確保するため、歩道を通行することがやむを得ないと認められる場合、歩道を通行できるみたいですよ。

ジグザグ走行とかむちゃくちゃな自転車の乗り方しない限り、歩道の方がチャリも安全ちゃいますか?

371: 住民さん 
[2012-07-11 20:58:52]
そもそも民地なのですから道路交通法は適用されませんよね。

それはさておき、
敷地内の道路は皆さん徐行されていますし、そもそもスピードを出さないように、路面が盛り上がっている所があるぐらいなので、一般道と比べるとかなり安全だと思いますよ。

(逆にその盛り上がりが危ないとか言うんだろうなぁ…。)

個人的には、携帯片手に自転車乗ってる人たちの方が100倍危ないと思います。
372: 私は誰 
[2012-07-11 22:02:32]
367さんその通りでしょう。
私も交通ルールに詳しいわけでは無いですが、
自転車が危ないという意見もありますよ。
また、自転車は車道に…という道路交通法もあるようです。

そして351さんイヤミではなく立候補を検討して下さる。
の言葉はとても嬉しく、ありがたいです。

また、皆さんに是非議事録だけでなく、その理事会の資料などを見て、疑問は要望書などで問うて下さい。
議事録はいわば要約でしかありません。

それでも長々と議事録の掲示内容があり読むのが大変でしょう。
実際は議事録で上がっている以上に意見など考慮したり検討したりしてます。
その末であったり、記載以前の経緯があります。
(園との申し合わせが必要となった経緯もそうです。継続性をどうするかも…)

また、351さんがおっしゃられている、中立の立場から何かを決めたとしても、やはり反発はおこり、
不満があります。絶対に。
でも、359さん360さんのように認めてもらえる、理解ある方を増やす事でおのずと
向かう方向は見えたり更にわかっていただけるんじゃないでしょうか。

それぞれが相手を気遣い行動できれば、理事会できめなければならない事は少ないし、
規則でがんじがらめにならずとも暮らせます。

園児達のママ!幼児達のママ!
今の小学生の遊びが我が子に危険を及ぼすとして、(例えばですが)
あと数年後今度はその我が子が小学生です。
今小学生の子らは、(何処へ行っても自分達の遊ぶ場がない。)
(危ないから他所でやって!)と阪急側の提供公園ですら言われるそうです。
正直ストレスを抱える毎日を送っています。

可哀想と思っても、これから後の小学生の為にも規則でがんじがらめになる前に
子供らに煙たがられながら注意しています。
それでも、子供達には伝わらず直らず、規則化もやむなしか…
と諦めています。

もしかしたら、いずれ我が家もペット飼うかもしれません。
他にもいろいろと理事で情報が入ったり、役立つ事も多いですし、
視界を広げらていいですよ。
といっても全ては自分の努力や知ろうとする姿勢が必要でしょうけど。

どなたかが書かれてましたが、
ここに書いてるやつ皆で上から目線。

その通りでしょう。

始め303として 住人でない人 でかきました。

その後理事として
また、その際書いた、いい加減な方達へ いい加減なものより…
の意味も、誰か、顔見えへん所で! も また違った自分の本音ですし、
理事として受け止めるか否かも見た方 受け取った方次第です。

私も勝手な言い分です。上から…とは 始めから承知しています。
だってここの書く場自体が何でもありでしかない、また、なんの解決もないばなのだから…

でもお互いを気遣って皆でこのマンションを暮らしやすい場所にしたい思いは
信じる信じないに関わらず本当です。

その為にそれぞれが内も外へも知る努力と、気遣う心を常に持ち最後は自分に…
いい人生だった! って思いたいから私はその為に子供にも顔向け出来る、信号待ち守って
常識ある大人を目指しでます。
私の書き込みはこれで終わりにします。

バスの件も徐々にではありますが、改善してると評価されてるようですので、
良いほうえ進むと信じています。頑張って下さい。

自称 理事 より

373: 住民 
[2012-07-11 22:17:19]
確かに笑える!
いろんなくだりから読んでて、みんな前向きな発言中に(笑)
374: 住民父 
[2012-07-11 22:30:43]
園に通達するのが違うのではなく、園長に署名させるのが違うと思いました。

園はこちらの指示どおり、希望どおり通り運行してるだけです。

そもそもサウスゲート前の停車でも苦情が来てて、
敷地内停車を保護者が要望し、理事会が許可していたって経緯があるのに、

守れなかったら禁止する、署名できないなら禁止すると、
改善されなかったら禁止の決定に従うことって、
これを園に対して通告する意味がわかりませんでした。

園だって、聞かれれば敷地内停車を希望するでしょうが、
正直、お好きにどうぞっ、住民同士で決めてくださいとしか言えないです。

苦情者に誠意を見せたいお気持ち、対応に追われてるのはわかります。

それでも、管理組合>幼稚園の書面でした。
世間では幼稚園より管理組合のほうが立場が上のなのでしょうか。

マナー違反者だった保護者に対して、あの内容に異論はありません。
どうしても園から一筆欲しいなら最後に「理事会で決定された事項ですので、
署名にご協力願えませんでしょうか」と書くのが筋でしょう。
住民同士のマナーの問題なんですから。

住民が日頃お世話になってる園や学校、対社会とは対等に接するべきですよね。
マンションの印象が悪くなりそうで残念です。
375: 住民 
[2012-07-11 22:33:33]
管理人さん、がんばってるんじゃない?
頑張ってない人もいる?

ママさんたち、意識改革は進んできてるのかな。
歩道はあいてる気がするけど、今だけ?ずっと気をつけられるかな。

あ、でも、バス問題。
雨の日、エントランスの真ん前停まってるよ、ダメなんでしょ?
規約破るようなことするなら、バスやっぱり問題なんじゃない?

あと、
小学生の子ども、車道で平気でスケボー乗ってる。
北の公園じゃなく、北の車道だよ。車にひかれちゃうよ、危ないよ。

駐車場の車すれすれでスケボーしてる小学生。
車にぶつかってもだまって逃げる。怖いね~。

親は子どもに騙されてるのかな?
本当に我が子はルール守って遊んでる?
貼り紙作った規則を守って遊んでる?
見たことあるの?









376: 住民さんE 
[2012-07-11 22:41:44]
No.375様
よく知って見ておられますね!
今の課題全てを当ててる!
377: 住民母 
[2012-07-11 22:45:32]
園長に署名?
え~すごいことする!

それこそマンションの恥さらしも良いところでしょう。

住民間の問題を幼稚園に押しつけて、どうしろというのか.......

理事会、管理組合からの通達って事だから、すごい常識外れの理事さんがいるんですね。


幼稚園は何をしたって言いたいんですか?
幼稚園は規定通りバスの運行をしてるだけ。

保護者のおしゃべりやマナー違反は幼稚園側の指示で?
378: 匿名 
[2012-07-11 22:53:33]
マナーの話しだけじゃないんじゃないの?
園はこちらの指示どおり希望どおり運行しているって、じゃあ北棟のチェーンゲートの外で方向転換していた梅花東のバスは保護者の指示なんですか?
理事会が事故防止の為敷地内Uターン禁止にしたんですよね?
チェーンゲート外は敷地外やからいいと指示したんですか?あげ足とってる行為じゃない?
379: 幼児ママ・園児ママ 
[2012-07-11 23:02:04]
小学生ママ!

危ないから他でやって!ていうくらい危ないことしてるねん!!

危険を及ぼすとして、って、及ぼしたらあかんやろ。
あ、どうせそんなときも、子どもは逃げるし
親には話さへんから、親は自分の子がしたことなんて、何もしらんか。


多少のことは、もちろんこっちだって理解してる。いずれ大きくなり我が子も小学生。
でも、他人に迷惑をかけるような遊びを認めろっていうの?

小さい子には親が側にいて、大きな子の遊びの邪魔にならないように「そっちはお兄ちゃんたちボールしてるから
行ったらダメよ」って親が声かけれるけど、大きい子は中庭で本気でドッジはじめて、
車道にボールは飛び出すし、子どもに速球ボールは飛んでくるし、車にボールあたってるし。
誰が注意するん?見てへんやん親。

いつまでも親はひっついてられんやろうし、だからこそ、家でしっかりしていいこと悪いことを話すねん。



380: 住民 
[2012-07-11 23:08:15]
あげ足取り。ほんと。
これならいいやろ!的な。

規約に違反しなければいいの?
危険だから禁止なのに、ちょっと外なら安全なの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる