3/11以降、東北地方の地殻変動で5m以上も東に動いたとした事もあり、東海・東南海・南海地震の三連動型超巨大地震と誘発性直下型地震のリスクが迫っていると騒がれています。
果たして、現状の高層住宅の耐震性は如何にどこまで信頼性があるか掘り起こして情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2011-07-04 13:42:06
迫り来る連動型超巨大地震&直下型誘発地震と高層建築の耐震性
216:
匿名
[2011-10-25 14:26:17]
東北で筑新しく半壊以上の10階最上階以上の物件ってありますか?
|
218:
Landauer
[2011-10-28 11:55:23]
国土地理院の方の話によると、今回の地震で、東京湾の地盤に隙間が出来て、もう直ぐ大きな直下型が起きるそうです。現在木更津で起きている群発地震がこれの予兆だそうで、震源は八景島から木更津の間で、東京都には報告済みで、近く東京都から10日分の水と食料の備蓄要請が出されるだろうとのことです。5日にするか10日にするかが決まらず発表が遅れています。
3連動よりこちらが先に来るそうです。 |
219:
匿名
[2011-10-28 14:33:42]
国内も海外も災害で救援中では、自分で準備しないとダメ!!!
特に、町内会や自治会をあてにしてはダメ!!! 強制加入させる町内会や自治会は、絶対に助けに来ませんよ。 |
223:
スレ主
[2011-10-29 22:17:16]
>>213
専門家の様ですので、ご教導有り難うこざいます。 >>変形がゼロの剛体は基本的にはありえません。 言われてみれば、そうなんですね。 >>戸建の耐震等級3の件は、振動大実験で長期優良住宅(木造)が普通のものよりも早く倒壊した例もあり、一概に耐震等級が高いからといって耐震性能が高いとは言い切れないと思います。 素人ながら驚いたのは、eディフェンスの震動台実験で木造5F建ての建築が地震動に耐えた事です。 これは構造上で強かったとも言えるのでしょうか…。 |
224:
スレ主
[2011-10-29 22:22:45]
>>218
国土地理院からの情報ですか…。 流石に311時の地殻変動は巨大すぎて、東京湾の地殻の歪みというか断層に何らかの異常が出たという所でしょうか? 横浜八景島から木更津の間だとすると新たな断層の様に思います。 |
225:
匿名はん
[2011-10-31 21:22:50]
|
228:
匿名さん
[2011-11-01 20:11:35]
千葉県東方沖のスロースリップも報告されていますね。
今朝のNHK報道では近傍で最大震度5弱予想とされていますが、311の割れ残り・M8となると都心でも震度6の規模です。長周期成分がどの程度になるかわかりません。 若洲のゴルフリンクスの辺りから海沿いを歩くと、護岸(防波堤)が結構やられてますね。 小刻みにインフラがダメージを受け続けるのは怖いです。 それから通常の想定では大丈夫でも、市原のタンク爆発は、ガスタンクに点検用に注水していて重かったためだとか。ちょっとした不運でも重大事象に繋がることもあるかも知れません。 今後半世紀ぐらいは、気が抜けませんね・・・・ |
229:
スレ主
[2011-11-01 21:52:15]
皆さん、色々なコメントを有り難うございます。
仰る通りスロースリップでの中規模地震の懸念が騒がれているようなので、いざ地震が発生した時に大きな揺れに翻弄されずに冷静でいたいものです。 >>223 なるほど、木造でも筋交いの金具などをしっかりさせれば不可能ではないとのことなんですね。 しかし、コスト的には逆にS造やSRCあるいはRC造の方が理にかなっていると言う事でしょうか? 未知の活断層の存在は、中越沖地震時の柏崎刈羽原発での事故(冷温停止は機能し放射能漏れは回避されたそうだけど)がクローズアップされますね。原発は堅い岩盤の上に施工されその岩盤そのものがケーソンの役割をしているそうですけど、後になって未知の活断層の存在があったようですし。 >>228 学者の間では今後10年以上は、巨大地震の懸念を言われていますし気を抜けませんね。 『災害は忘れた頃にやってくる』の時にさしかかると翻弄されてしまいますし。 巨大技術としては、原発に次いで懸念されるのは高速鉄道の大惨事です。 何度も不幸中の幸運に恵まれていながら、今度こそ救われないのでは? と常々思っています。 |
230:
匿名さん
[2011-11-01 23:28:57]
そうですね。日中に東海地震が起きれば、走行中の新幹線は無傷ではいられないでしょう。土砂崩れ、法面崩壊、橋梁・高架損傷は免れないので。
深夜発生なら大丈夫でしょうが、その場合、逃げ遅れによる津波被害はさらに甚大なものになりそうです・・・ 個人的には、いま一番危ないのは大阪府咲洲庁舎だと思います。 |
231:
スレ主
[2011-11-03 00:11:26]
>>230
これまで日本の高速鉄道では、兵庫県南部地震、中越地震、そして今回の311の東北地方太平洋地震でもかろうじて乗客の犠牲者を出す事もなく救われてきましたね。 311時にはP波を検知して送電を停止し非常制動が掛かった為に事なきを得たようですが、これが直下型だったら乗客の命は救われたのでしょうか? 中越地震時にはなかった電化柱の折損、軌道の変位などです。 これが高速走行中に電化柱を跳ね飛ばし、軌道に電化柱のコンクリートが散乱したら脱線・転覆、軌道の変位をしている部分を通過したら車両が浮き上がりこれまた脱線・転覆していてもおかしくない様だったと思います。 今度こそ、本当に救われるのか? それは誰にもわかりませんねぇ。 大阪府咲洲庁舎に関しては、大阪WTC(NYのではなく紛らわしいけど)ビルへの移転でしたね。 311当時、遠く離れた所から長周期地震動の影響を受けたようですが、構造躯体には何ら問題がなかったそうですね。 |
|
233:
匿名さん
[2011-11-03 23:51:19]
直下では?
地震予告警報が、揺れが始まってからでした。 地裁で日本は地震大国だから震度5強で免責にはならないとの判決、当然ですよね。 |
234:
匿名さん
[2011-11-04 23:12:23]
311では、東北新幹線の試験運転中の編成で脱線があったようだが、ほとんど知られていない。
鉄道では最大制動をかけても1秒に4km/hぐらいしか減速できないから、300キロ走行時にp波検知で制動が始まっても、20秒後でもまだ220キロも出ている。 海溝型地震で余裕があってもこれが実情だから、直下型ではなす術がないというのが真実では? 様々な被害想定が発表されているが、こういう想定は意図的に外されているように感じる。 |
235:
スレ主
[2011-11-05 00:00:39]
昨日3日の茨城県南部のM4.9は内陸部の地震であったので、強めのP波と言うか地面が押されるような感じがしましたので、久々に巨大地震間際の恐怖を感じました。
>>234 >>鉄道では最大制動をかけても1秒に4km/hぐらいしか減速できないから、300キロ走行時にp波検知で制動が始まっても、20秒後でもまだ220キロも出ている。 >>海溝型地震で余裕があってもこれが実情だから、直下型ではなす術がないというのが真実では? 確かに仰る通りですね。 地震国ニッポンの巨大技術として、原発はとうとう事故を起こしてしまいましたが、高速鉄道もいよいよ大惨事になるのでは? と常々思っていますけど。 >>様々な被害想定が発表されているが、こういう想定は意図的に外されているように感じる。 確かに学者の間では今後10年以上は巨大地震が続くであろうと言われているのにJR東日本は来年だったっけか、最高速度を320km/hへの営業運転を強行するらしいですね。 本来は今後10年間巨大地震の可能性があるのならば、減速運転するのが筋だと思いますけど。 巨大地震に関しては、311が宮城県沖地震を想定していたのが外れ超巨大連動型地震であったように、思わぬ所でまた巨大地震が発生するのだろうか? 警戒している三連動型と首都直下型とは違って思わぬ場所で…。 |
238:
スレ主
[2011-11-06 20:00:55]
この所、e-PISCOで大イオン計測の波形が異常のようです。
このような波形の振り切れは今まででも大分以前から見たことがありますが(311は大深度の海溝型地震の為予測不能だったとされる)、時期と場所は特定出来ないものの内陸部での活断層性の大きな地震が発生すること示している手と思います。 果たしてどうなるんでしょうか? http://www.e-pisco.jp/r_ion/data/nagano_matsumoto.html http://www.e-pisco.jp/r_ion/data/kochi_kami.html |
240:
匿名はん
[2011-11-07 19:38:55]
形あるものは壊れる。
じゃ、ダメですか? |
241:
238
[2011-11-07 22:32:18]
|
244:
ご近所さん
[2012-01-23 08:36:47]
耐震性云々より早く関東から離れる事。
1月25日とかやばいな~。 5年以内とか7年以内に来るとか言われ出したし・・・ 呑気に語っている場合ではないよー。 |
245:
匿名さん
[2012-01-23 11:13:20]
M7級首都直下地震、4年内70%…東大地震研 読売新聞 1月23日(月)3時4分配信 マグニチュード(M)7級の首都直下地震が今後4年以内に約70%の確率で発生するという試算を、東京大学地震研究所の研究チームがまとめた。 東日本大震災によって首都圏で地震活動が活発になっている状況を踏まえて算出した。首都直下を含む南関東の地震の発生確率を「30年以内に70%程度」としている政府の地震調査研究推進本部の評価に比べ、切迫性の高い予測だ。 昨年3月11日の東日本大震災をきっかけに、首都圏では地震活動が活発化。気象庁の観測によると12月までにM3~6の地震が平均で1日当たり1・48回発生しており、震災前の約5倍に上っている。 同研究所の平田直(なおし)教授らは、この地震活動に着目。マグニチュードが1上がるごとに、地震の発生頻度が10分の1になるという地震学の経験則を活用し、今後起こりうるM7の発生確率を計算した。. 最終更新:1月23日(月)3時4分 |
247:
匿名
[2012-02-11 01:15:30]
30年以内に70%へ戻したみたいですね。一応、地震対策はしてますが、どのデータを信用していいのかわからなくなりました。私の場合、関東を出ても実家や親戚宅も地震危険エリアなんで頼れない為、普段通り生活を送るのみです。
|
248:
匿名
[2012-02-12 10:12:54]
全部のデータを信じて、いつ死んでもいい生活をしていればいい
|
249:
匿名
[2012-02-14 19:31:47]
津波でも流されなかった鉄筋コンクリは倒壊しない 戸建物が倒壊しないぐらいでしたら 最近の新しい新築マンションは安全なのではないか? 阪神淡路大震災でも倒壊はないのではなかったか?
|
250:
匿名
[2012-02-21 18:40:07]
首都圏直下型地震の最大震度が震度7に変更されたのをニュースで見ました。新耐震基準をクリアしていても危険だと言っていたのでうちのマンション大丈夫なのか不安になりました。RC構造で1階は、駐輪場。室内は耐震補強してます。昨年から管理組合にマンション1階の両端が壁になってないから近隣のマンションより揺れるから耐震補強してくれと何度も連絡してるのに無視されてます。
|
251:
匿名
[2012-02-21 19:31:36]
ほとんどの耐震基準1の分譲物件が阪神淡路大震災でも半壊すらしなかった。そんなことよりタンスなど倒れないようにすることです。地震の時にどこにいるかで決まる。
|
252:
購入検討中さん
[2012-03-01 01:30:10]
耐震性は地盤でもちがうので、関東大震災時の都心部の揺れが詳細に出てます。
隅田川を堺に震度が2ほどちがう。 浅草が-5なのに墨田区スカイツリーあたりで7とかかなり詳細です。 港区や千代田区にも多くの揺れやすい場所がある。赤坂や大手町。 これにはないが多摩川沿いでは、世田谷、大田の「田」がつく区は揺れやすいらしい。 http://www.kajima.co.jp/news/digest/sep_2003/tokushu/ 鹿島建設の地域別震度 |
253:
匿名さん
[2012-03-01 09:26:27]
赤坂には国の主要基幹が集まってるが…
関東大地震で、日本は地獄になるな |
254:
匿名さん
[2012-03-01 09:40:04]
なんか、即死でなくてもみんな死にそうだね
建築構造物の損壊による怪我がもとか 飢え死にか 地震に弱い構造物に囲まれた中で多くの人が生きてるのが、都心 生き残りは難しそう 郊外であれは゛、備蓄品と自給自足で生きながらえることができるかもしれないが |
255:
匿名
[2012-03-01 11:13:31]
昨日・今朝の地震でうちのマンション大丈夫かと不安になってきた。昨年の震災で耐震が弱くなってるかも。高層階はよく揺れる上に逃げる方法が限られる。どうすればいいの?
|
256:
購入検討中さん
[2012-03-02 23:06:55]
|
257:
匿名さん
[2012-03-05 01:24:15]
その赤坂のタワーマンションに住んでます。
震災時自宅にいましたが、皿1枚、割れるどころか動きもしなかった。 スライドレールの引き出しは中身の少ない所だけ出ましたが、 飛び出すという感じではなかったので、昨夜のNHKでランドマークタワーの様子を見て、唖然としました。 うちは低層の実家でも箱根のマンションでも器物損壊ゼロでしたので、基本は地盤だと思います。 マジでうちで死ぬなら本望です。 うちがダメな時はどこもダメだと思っていますから。 ただ、うちで地震に合うとは限らないのがね〜。 |
259:
マンション住民さん
[2012-03-07 09:38:46]
電磁波異常観測である程度は短期地震予測できると北海道大学や千葉大学、電気通信大学の教授らが言ってる。予兆が大気圏近くの電離層に出るらしい。ただし、地震学の専門家でないから相手にされないみたい。地震学は予知を諦めてもっぱら地震の起きる構造の研究に努め
てるそうだ。短期予測が出来ると数週間前に場所と規模がおおよそ分かるらしい。ただし、研究費ないからアンテナを全国に設置出来ないみたい。学閥が邪魔してる悲しい現実。 |
260:
匿名さん
[2012-03-08 12:12:48]
みなさん、3.11で大事故を起こした福嶋原発のことを忘れていませんでしょうか?
建物の揺れや津波などよりも深刻な問題です。 福嶋原発の水槽が度重なる余震で弱ってきていることに加え、マグニチュード8にも及ぶ余震の心配もされています。 どちらにせよ、時間の問題で水槽に補修不能の亀裂が入り水漏れを起こすようです。 そうなりますと使用済み燃料棒や原子炉に残されている燃料棒が大気中に出てしまい、近距離では短時間で致死量に達するほどの放射線が出るそうです。 避難エリアは半径100キロ以上となるそうですので、東京も避難エリアに含まれます。 事実上、日本の静岡から東、北海道までが避難エリアになったとすると、国土の4分の1、日本の機能の約半分が使えなくなります。 燃料棒や使用済み燃料棒を、事故を起こした福島原発から取り出し、安全な場所に移動させるための設備を作っているようですが2年くらいの時間が必要だそうです。 2年以内に大きな余震が起こらなければいいのですが、起こってしまったり、度重なる余震で水槽が壊れたりすると、想像も出来ないような悲惨な現実が訪れることになります。 |
261:
匿名
[2012-03-09 09:45:13]
260さん、もう少し読み安くお願いします
|
262:
匿名さん
[2012-03-09 12:20:58]
東京に直下型地震が起こった場合、震度7になると予想が引き上げられましたね。
震度7になると、一般市販されている耐震グッズはもはや使い物にならないのです。 何故なら、耐震グッズは、建物の壁や天井が揺れている間も、形状と強度を維持することが大前提だからです。 震度7だと阪神大震災と同等以上の被害が出るのです。 タワーマンションが直下型地震に強いと言うのも、震度7には通用しないのです。 東京直下型震度7の地震が起こると、東京以外にあるタワーマンションをはじめとした長周期地震の周波数に合致する建物にも甚大な被害が発生するのです。 これが現実になってからでは遅いのです。 この地震は、いつ起こってもおかしくないのです。 そして、この地震が起これば、事故を起こして必死になって何とかしようとしている福島原発に止めを刺すかも知れないのです。 それは、水槽の崩壊です。 水が無くなれば燃料棒は暴走し、強大な放射線を発しますので人間が近付くことは不可能になります。 水槽が壊れてしまうので、いくら水を補給しても意味がありません。 その放射線で、立ち入り禁止区域は、西は神奈川県にまで、北が青森県にまで及ぶでしょう。 更に、風向きによってはもっと広範囲にまで影響が及ぶのは、昨年起こった事実からも容易に推測できますので、改めて言うまでもありませんね。 |
263:
匿名さん
[2012-03-09 12:32:10]
震度7と長周期は直接関係しないでしょう。
タワーマンションが直下型に強いという説なんて、初めて見ました。 頓珍漢なこと書かないほうがいいですよ。 |
264:
匿名さん
[2012-03-09 15:32:10]
>263 文章がちゃんと読めていないようなので、あなたのために説明しましょう。 直下型震度が起こりますと、その震源地近くでは長周期地震動の発生がほとんどありませんが、中越大地震で六本木ヒルズのエレベーターを壊した長周期地震動や、東日本大震災で大阪の建物を揺らした長周期地震動が起こっていますし、大きなものでは、メキシコ大地震で震源地から400キロ離れたメキシコシティーで発生した長周期地震動は、高いビルを幾つも倒壊させましたので、関係があるのです。 タワーマンションが直下型地震に強いと言うのは説ではなく現実ですし、見せるものでもありません。 タワーマンションに限らず、最近の全てのマンションは、地震に対して、特に東京都内では直下型地震を考慮した設計をしています。 頓珍漢と言うのは、地震が起きて長周期地震動が起こることを知らないあなたかも知れませんね。 |
265:
匿名
[2012-03-09 16:42:12]
タワマンが直下地震に強いと誰も信じやしないよ
直下地震だけに強くても意味ないし |