3/11以降、東北地方の地殻変動で5m以上も東に動いたとした事もあり、東海・東南海・南海地震の三連動型超巨大地震と誘発性直下型地震のリスクが迫っていると騒がれています。
果たして、現状の高層住宅の耐震性は如何にどこまで信頼性があるか掘り起こして情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2011-07-04 13:42:06
迫り来る連動型超巨大地震&直下型誘発地震と高層建築の耐震性
86:
匿名さん
[2011-08-08 11:08:41]
|
87:
匿名
[2011-08-08 11:18:44]
長周期地震に対応できる家具固定は有りますか?
高層階が危険なのは、家具固定できないからですよね。 家具により下敷きになったり怪我するから危険なんですよね。 |
88:
匿名
[2011-08-08 11:31:20]
ブランコ状態に耐えられる家具固定はないよね
自分の部屋の家具でなく隣部屋の家具が乾湿壁をつき破り襲ってくる |
89:
匿名
[2011-08-08 11:47:06]
乾湿壁もコンクリートの壁もアンカーは深さに係わらず管理組合への許可申請が必要です。
ドリル音をさせて「うちは構造に傷つけません」ではすまない |
90:
匿名さん
[2011-08-08 11:53:16]
87
高層階といっても、長周期地震動の地域別に違う周期によりますので、何階だとかは言えないと思います。 東京23区内であれば、どうやら100m以上の高さの建物の最上階に近い階が危険なようですが、実際にはどうなるのか誰にもわからないのではないでしょうか。 確かに船が大きく揺れるような状態になると言われていますので、家具が倒れたり滑ったりして人に危害を加えることになりますね。 テーブルや椅子、ソファーもですが、冷蔵庫やテレビ洗濯機なども対象になるのかも知れませんね。 安全を最優先に考えるのであれば、壁に沿って並べる大きな家具は、前述の方法などで床と壁に固定するか、工務店か大工さんに頼んで、家具の上から天井までの間に垂れ壁を作ってもらい固定する方法も可能ですよ。 更に、扉や引き出しが出ないように常に市販のストッパーなどを付けておけば良いのではないでしょうか。 しかし、テーブルや椅子・ソファーなどに関しては、いくら安全第一とは言え固定するのはどうかと思います。 可能なら、地震速報などもありますので、一部屋だけ家具をしっかり固定した安全な部屋を作り、その部屋に避難するようにしては如何でしょう? |
91:
匿名
[2011-08-08 12:01:20]
長周期地震で家具固定はできない
高層階は家具被害を想定して生活する覚悟が必要でOKね 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
92:
匿名さん
[2011-08-08 12:35:47]
91
「長周期地震で家具固定はできない 」と書かれましたが、私には何度読んでも意味がわかりません。 なにを言いたいのか教えてもらえませんでしょうか? |
93:
匿名さん
[2011-08-08 12:43:30]
>長周期地震で家具固定はできない
意味がわからないなぁ。 地震の揺れの種類と、家具の固定などは別次元の話。 また、長周期地震動は普通の地震の揺れより、周期が長い=ゆっくりとした揺れ です。 普通の地震の揺れでも、高層になるほどに揺れが吸収されるので、低中層のほうが家具の倒壊リスクは高いと思う。 |
94:
匿名さん
[2011-08-08 15:04:19]
スレ主さんの意図とはずいぶんかけ離れた方向へ話が進んでますね。
完全放置状態ですね。 |
95:
匿名さん
[2011-08-08 15:05:51]
上層部の横揺れの激しさは何度も3月11日映像で見てるよ。
中層階で折れるかと思いました。タワーマンション住民の震災後の部屋の様子は家具固定が全く期待できないと見えました。 |
|
96:
匿名
[2011-08-08 15:09:23]
長周期地震は高層になる程、揺れがおおきくなる
高層の揺れがないとの暴言に騙されるな YouTubeにて確認できる |
97:
匿名さん
[2011-08-08 16:21:25]
どうも、何の根拠も無いことを、揚げ足を取ったかのように書きなぐっていますね。
何度読んでも何を言いたいのかが全くわからないし、質問をしても無視して別のことを書きなぐるだけなのですね。 これではどうしようもありませんので、削除依頼をし、更に、このスレッドに書いてもらいたくない意向を伝えるしか方法はないですね。 賛同して頂けるのなら、他のかたもお願いします。 スレ主さんの意向のように、有意義なスレッドにしたいと思います。 |
98:
匿名さん
[2011-08-08 18:50:23]
管理会社管理組合理事会の掲示板で、住宅性能検査合格マンションが、震度5弱で修繕箇所が発生した新築マンションが、管理会社のフロントによる瑕疵担保対象外の判断により管理組合員の支払い修繕になるか?との記述あり
フロントに瑕疵担保対象外となる根拠を会社名にて回答文書を提出するようにもとめているが無視されているようだ 大金はたいてマンションを買うべきではないのか? |
99:
匿名さん
[2011-08-08 19:24:37]
93
一般に瑕疵担保責任には次のような内容の文章が含まれています。 勿論、全てではありません。意図的に除外することも可能です。 大地震などの天災地変により生じた損害については免責される。 これは、集合住宅でも一戸建て住宅でも同じです。 ところで、何処がどのように壊れたのでしょうか? その内容にもよります。 地震により不同沈下が起きたので訴えたら認められたと言うことがあったと思います。 そして、この話が「大金はたいてマンションを買うべきではないのか?」とは関係しないと思います。 マンションよりも一戸建ての方が大金の場合が多いですし、瑕疵担保責任については同じ扱いだからです。 |
100:
匿名さん
[2011-08-08 19:28:44]
99です。
上の98の書き込みに間違いがありましたので訂正します。 宛先を「93」と書きましたが「98」の間違いでした。 |
101:
匿名
[2011-08-08 19:50:44]
住宅性能検査は震度7までは保障ですよね。
となると、大地震は震度7弱以上だと判断しませんか? アドバイザーであるはずの管理会社が瑕疵担保対象にならないとの説明責任を果たさずに、管理費の使用を迫るのは確かに解せませんね。 管理会社の工事受注稼ぎかも? |
102:
匿名さん
[2011-08-08 20:55:02]
101
すいません、私の記憶違いです。 震度の設定はすっかり忘れていました。 震度7までですと、明らかにおかしいですね。 そう言えば、地震保険も未加入なのでしょうか? |
103:
スレ主
[2011-08-08 21:10:12]
出遅れてすみません。
>>97 建築・土木とはかけ離れた『(柱が)折れる』とかの事は、あまりにも素人としても知識が無い現れだと思います。 しかも情報の一つも無く文句だけ書いている投稿が見られる。 これでは、専門の方のフォローが来なくなりコメントを遠慮してしまう。 そして『匿名掲示板』と言う事ですが、同一人物であるのを特定出来ない事を良いことに愉快投稿をしたりする。これは、2chと一緒ですね。 さて、超高層住宅の隣接戸との乾式壁。 単純に構造を支えていないので、耐火性能と防音性能を満足させるための壁との事でしょうか。 そうすると、大きな地震時に構造躯体が変形するので、この乾式壁はその変形についていけず、一部分のみ損傷することになるのでしょうか? 近年の物件の玄関のドアはこの変形に追従し、ドアが開けられなくなるのを防いでいるそうですが。 また、クローゼットなども耐震ラッチが付いていますし。 |
104:
スレ主
[2011-08-08 23:24:51]
Eディフエンスの新たな加震実験が始まるそうです。
http://www.bosai.go.jp/news/press_release/20110802_01.pdf 結果とその動画がどうなるか見物かも知れません。 |
105:
匿名さん
[2011-08-09 10:58:43]
スレ主さん
原発の安全対策で浮き彫りになったように、少数派なので日の目を見ていないが理論展開がとても適切であるものとか、単に、今の建物などが売れなくなるような不利なことを示す理論などは、握りつぶされたりしているのでしょう。 これまで私利私欲を満足させるために権力で捻じ曲げられてきたものを、この機会に根底から覆したいですね。 今は常識として押し付けられたことでも、本当は違うと知っている人が少数ですが存在しているのですから、それに幾つかの本当のこと、日本で起こった最大の地震や津波などが隠蔽されていたことも明らかになりましたので、同じことを繰り返さないようにしないよう明らかにしないといけないのです。 |
「家具固定」と言うのは、家具を固定する方法があるのかと言うことですか?
もしくは、家具を固定する金物とか部材があるのかと言うことですか?
長周期地震動に関しては、おそらく同じ建物でも、階数が違ったり部屋の位置が違うと揺れ方が変るのではないかと思います。
基本的にはゆっくりとした揺れになるはずですが、同じ幅で揺れるにしても、揺れる速度・加速・減速の度合いなどがどうなるのかが変ってくると思います。
転倒防止ではなく、単に固定したのであれば方法はありますが、どれだけ有効なのかは不明です。
単に家具を固定したくて簡単に済ませたいのなら、家具の背板からボードアンカーを用いて何箇所も止める方法があります。
ボードアンカーでしたら、下地のスタッド(軽量鉄骨)が無くても止めることができます。
ただ、それほど強くありませんので、何本も止める必要があります。
床が二重床であるのなら、床にL字金物を固定して家具の巾木部分に固定する方法もあります。
ただ、どちらも金物やビス頭が見えてしまいますので、気になる場合、何かで隠すようにしたほうが良いでしょう。
他にも考えられますが、このふたつが費用も掛からずに行えるのではないかと思います。
ただし、家具を買い換えたり移動する時には、固定したビス穴が残りますので、各々の処理が必要になります。