マンションなんでも質問「迫り来る連動型超巨大地震&直下型誘発地震と高層建築の耐震性」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 迫り来る連動型超巨大地震&直下型誘発地震と高層建築の耐震性
 

広告を掲載

RC造居住履歴45年以上 [更新日時] 2012-07-05 03:50:43
 削除依頼 投稿する

3/11以降、東北地方の地殻変動で5m以上も東に動いたとした事もあり、東海・東南海・南海地震の三連動型超巨大地震と誘発性直下型地震のリスクが迫っていると騒がれています。
果たして、現状の高層住宅の耐震性は如何にどこまで信頼性があるか掘り起こして情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2011-07-04 13:42:06

 
注文住宅のオンライン相談

迫り来る連動型超巨大地震&直下型誘発地震と高層建築の耐震性

42: 匿名さん 
[2011-07-24 17:48:05]
世界中でもまともな建物が倒壊した例はないのも事実だ。
43: 匿名さん 
[2011-07-24 17:58:00]
>阪神でも東北でも半壊すらなかった
私の知人の住んでいたマンションは全壊に近い状態であったと思いますが
阪神ですけど
44: 匿名さん 
[2011-07-24 18:10:07]
「最新の耐震レベルの低いと言っても阪神でも東北でも半壊すらなかった。」と言う事ですが。

「耐震レベルの低い」と言うのは「耐震レベルが低い」の間違いでしょう。
そして「阪神でも東北でも半壊すらなかった」と言うのは、何の半壊を言っているのかわかりませんので、それを書かない限りこの文章は意味を成しません。


「そんなマンションも倒壊するような地震が起きるならほとんどの家が潰れてしまう。」と言うのは、どんなマンションを挿しているのかが不明ですし、これまでの地震の実例から誰もがわかっているように、地震が起きても地域によって揺れ方は異なり、震度も異なり、関東大震災での報告から、隣り合った一戸建ての揺れ方も違ったと言う実例からも、そのような事は言えません。


「そんな地震なら倒れない建物は公共の強い構造だけになる。しかし強い揺れによりより危険な室内や外にいた場合はもっと危険かもしれない。そのような地震に脅えず、起きない可能性が強い。」と言う事ですが。

「起きない可能性が強い。」と言うのは「起きない可能性が高い。」の間違いでしょう。
しかし今回、福島原発は地震と津波で現在誰もが知っている悲惨で深刻な状態になる被害を受けました。
今回の地震の大きさが阪神のように直下型で起こったとしたら、それも東京などのビルなどが密集している地域で起こる直下型地震なら、想像も出来ない悲惨な状態になるのではないでしょうか。
今回は、プレート境界形で離れた場所で起きたことから、地震の大きさから考えると震度に関しては幸い小さくて済みました。
その代わり、巨大津波が悲惨な結果をもたらしました。

起きない可能性を豪語していたために、福島原発はあのような悲惨で深刻な状態になり、今も予断を許さない状況ですし、海岸沿いの被害も、実際これまでに起きていた事実を無視し、あなたのように起こる訳がないから脅えなくて大丈夫と無責任に一方的に決められたことが引き起こした結果です。


この現状を知って、よくこんな事を書けるのか理解できませんし、怒りを覚えます。
このような無神経極まりない人が存在することを、無くさなくてはいけませんね。
45: スレ主 
[2011-07-24 19:41:24]
>>44

震度(構造物の損傷と体感上の揺れ)と加速度であるマグニチュードの関係を誤解している方がいらっしゃると事から指摘しているような無神経極まりなくなるのでは? と思います。

3/11の日本海溝の巨大な破壊は南北数百キロメートルに渡っていたので、深海底下の断層である故に目に見えない事から実感が湧かない素人の方が多いのでしょうか…。

小松左京氏の『日本沈没』に匹敵するような深海の海溝での破壊が発生した様ですし。
リバイバルされていない最初の『日本沈没』で日本海溝の様子をわだつみでしたっけ、田所博士が亀裂を発見した時に驚愕の声をあげ驚いていたシーンが思い起こされます。

現在は、以下のjamtecの『ちきゅう』で海洋深査の進捗が待たれますね。

http://www.jamstec.go.jp/chikyu/jp/index.html
46: 匿名さん 
[2011-07-24 20:04:11]
jamstecのことですか
47: スレ主 
[2011-07-24 20:32:30]
>>45

はい、そうです。
脱字を申し訳ありませんでした。
48: 匿名さん 
[2011-07-31 01:22:56]
建物無事でも中はぐちゃぐちゃで修繕不能とか。
立ってても周り液状化でぐちゃぐちゃじゃ意味無い。
49: 匿名さん 
[2011-07-31 09:59:23]
35年ローン+大規模修繕臨時徴収or建て直し=∞
そうなたら家財道具も一からそろえなおし。

いぱいいぱいで35年ローンなんて組んじゃだめってことだな。
リスクの高い地域に住むならなおさら。
50: スレ主 
[2011-07-31 18:52:21]
ローンの経済的な話とか、建築・土木技術の情報のレベルを一気に下げるレベルの低い話はご遠慮願いたい。
繰り返すのであれば、しかるべく対応を管理人さんに依頼します。
51: 匿名さん 
[2011-07-31 22:33:37]
48

ほぼその通りだと思います。
国が決めた様々な基準などでは、九段会館の天井落下が起こったように、建物は倒れず外観はそれほど酷くないように見えるが、内部は使い物にならない、修理出来るとしても費用が掛かりすぎて現実的ではない結果を招くことを指摘されようが、考慮されずに決められたものです。

浦安などの深刻な液状化でさえ、国の定めた基準を満たしているのです。
なのに、あのありさまです。
関東大震災のような地震が起きたとしたら、タワーマンションと呼ばれているようなマンションがどうなるのか、埋め立てられたエリアでの液状化は今回の範囲でおさまるのか、心配は後を絶ちません。

福島県の原発に於いても、専門家の意見を勝手な立場から無視して決定された国の基準であったことがもたらした結果なのです。

今回の東日本大震災がもたらせた警告を、しっかり受け止めて見直さないといけないのです。

それを、ふざけて茶化す愚かな一握りの人の行為が、勇気を持ち立ち向かおうとする人の邪魔をするのです。
面白半分で他人事だと思い書き込む行為が、あなた自身の不幸につながることを、今は知らないようですが、目の当たりにして気付いた時には手遅れなのです。


スレ主さん、48は良いとして、49の書き込みは削除してもらうべきだと思います。
残しておきますと、それを見た他の人が真似をするからです。
あのような幼稚なことは、容易に伝染するからです。
52: 匿名さん 
[2011-08-01 20:26:39]
安全には代えられない。

早く危険地域から脱出してください。
54: 匿名さん 
[2011-08-02 22:20:14]
今回や過去の大震災で天井落下した2000年以降に建設されたマンションや公共建物は0でしょう。
新しいマンションや戸建てに住むことが最も安全でしょう。
そんなことより震災時にどこにいるかが問題。
55: スレ主 
[2011-08-02 23:02:37]
>>51

仰る通り対応をお願いしました。

原発と同じ巨大技術である日本の高速鉄道…新幹線が今回も犠牲者を出さなかった事は、ある程度奇跡と言えます。

3/11時は震源が日本海溝と遠くに位置し、P波をいち早くキャッチしてS波が来る前に送電を停止し非常ブレーキがかかった偶然の賜物とも。
しかし、枕木から上の構造物は依然高速走行中だったら大惨事になっていたことです。
電化注の折損、軌道が確実に脱線するほどの変状(中越地震では無かった事です)など。
これが直下型だったらどうなっていたかはわかりませんけどね。
奇跡的に三度も巨大地震から救われたことになります。

浦安の液状化とは対照的に、公共の構造物である羽田の沖合再展開工事でコストをかけられていた事から、誘導路・滑走路・ターミナルビル周辺など液状化何ら被災しませんでしたね。

ただ、仙台空港の滑走路ではない誘導路は液状化したらしいです。

液状化は何も埋め立て地に限ったことではないことを今回の震災でも明白となりましたし。
56: 匿名 
[2011-08-03 00:23:42]
>>54
ミューザ川崎シンフォニーホールは天井が落下しました。
2004年㋆開館です。
57: 匿名さん 
[2011-08-03 11:56:43]
一般的な話をする時にレアケースを持ち出しても、反論にならんよ。
ホールなどは音響効果が優先されて、天井などの構造が耐震的に弱かったのかもしれないな。
あくまで特殊な事例で、マンションとは異なる。

■ミューザ川崎シンフォニーホール
 発注者 都市基盤整備公団
 設計・監理 都市基盤整備公団、松田平田設計
 施工・清水建設
 竣工 2003年12月
 構造・規模 S造(一部SRC、RC造) 8F
 延床面積 35,070m2
 所在地 神奈川県
 ホール棟実施設計 都市基盤整備公団神奈川地域支社・(株)松田平田設計
58: 匿名さん 
[2011-08-03 15:57:41]
この前は震度5程度。

でもあれだけ壊れた。

連動の巨大バージョンきたら終わる!
59: 匿名 
[2011-08-03 18:59:15]
マンションで天井落ちた例はないよね。


その時どこにいるか運
60: 匿名さん 
[2011-08-03 23:45:18]
スレ主さん、確かに直下型であれば時間的に文字通り、間に合わなかったでしょうね。

液状化は、地質と地下水位が地表に近いなどの条件が揃えば起こるようですね。
田や沼の跡地でも起こりやすいようです。
その他、研究者は知っているが何処かで情報が操作され表に出ない内容もあるのでしょうね。


56さん、そのシンフォニーホールの天井には失望しました。
九段会館なら仕方が無いとも言えますが、2004年に開館ならあれくらいの地震には耐えて当然ですが、ニュースでも取上げられていましたが、天井に関する強度や工法などが確立されていないのですから国の責任になるのでしょうか。
設計は勿論、構造計算や施工に於いても決められた基準は満たしているはずですので、落ち度はないのですからね。

それにこれは、レアケースとは言えないと思います。

シンフォニーホールの類の建物が少ないことで、その数少ない建物で起きた僅か一例であるのですが、天井と言う見方をするとレアケースではなくなりそうです。

シンフォニーホールのような大きな面積ではありませんが、マンションにも二重天井と称される吊り天井があります。

私は、単に弱いから落ちたとは思えないのです。
東日本大震災が起こる直前にタワーマンションなどに対する「ゆっくり揺れ」長周期地震動に関することを決めると言う情報が流れましたね。
今はどうなっているのかわかりませんが、新たな地震に関する危険な事が明確になったので「ゆっくり揺れ」に関する内容が施行されるはずだったようです。

大きなホールや体育館の天井などが落ちたのにも、なにか研究者には知られている原因があったのではないかと思います。

それは今後、限られた建物だけでなく、他の建物にも影響を与える、もしくは、今回の津波の大きさのように、過去に起こったり影響を与えていたが、誰かの手によって無視されていたことかも知れないと思うのです。

原発にしても、開発当初から危険であると今回の事故を予見するかのような訴えをし続けている学者がいるのですから、建物に関しても同様だと思います。
61: スレ主 
[2011-08-03 23:58:27]
>>58

>>連動の巨大バージョンきたら終わる!

何でしょうか? その『巨大バージョン』てな表現。
素人としても地球物理学では聞いたことのない言葉。

こういう書き方があるからこそ、情報交換の質を一気に落とすのです。

>>60

天上化粧板の落下と言うと、茨城空港でも発生しましたね。
但し、都心と違い茨城は震源が近いので震度が桁違いに大きいと思います。
しかし茨城空港は本来は、首都防衛を担う古くからある航空自衛隊百里基地。
F-15、F-4、RF-4を格納するハンガーの被災が未確認情報なのが、何とも言えない感じの様な。
多分、無傷だったのかな? と。
対して仙台空港の他に空自松島基地は津波に襲われ、F-2B支援戦闘機が津波で海水を被ったけども、ハンガーの被災は殆ど無かった様ですね。激震地でもありながら、津浪に襲われながら躯体に損傷がなかったのは立派なものだったのかも知れませんね。

しかし、国民の血税で配備された超高価なF-2Bが勿体ない感じ。
62: 匿名さん 
[2011-08-04 01:54:40]
戦闘機の話のほうが質落としそうだよ。長くて。笑

いずれにしても既購入者は覚悟して備えるか、退避するかのどちらか。

有事には誰も助けに来ないし、一切自己責任自立が求められる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる