11F120戸のマンションでエレベーター2基というのは少ないんでしょうか?
みなさんのところ何基ありますか?戸数とエレベーターの数教えてください。
[スレ作成日時]2004-08-23 20:58:00
注文住宅のオンライン相談
戸数に対するエレベータの本数
21:
匿名さん
[2004-12-24 13:06:00]
|
22:
匿名さん
[2004-12-24 21:02:00]
33戸で一基で4階に住んでいますが、運動だと思って、
なるべく使わないようにしています。 |
23:
匿名さん
[2004-12-24 21:39:00]
うちは15階80戸で1基なのですが、やっぱ少ないんですかね?
|
24:
匿名さん
[2004-12-24 22:13:00]
元家は150戸に2基。最上階なので通り過ぎることがないので、イライラ度はなかった。
今家は30戸に1基。ほとんど他の方とは会いません。しかし9階建ての6階なので、呼んでも通り過ぎてしまうことがたまにあり、それにイラつきます。 |
25:
匿名さん
[2004-12-25 07:44:00]
|
26:
匿名さん
[2004-12-25 08:39:00]
36戸に1台のマンションに住んでいます。
顔を合わせることは非常にまれで、朝も乗り合いになりません。 倍くらい戸はあっても、大丈夫そうです。 |
27:
匿名さん
[2004-12-25 10:13:00]
エレベーターの台数と戸数の関係には、評価値があって、それをクリアするように設計します。
日立製作所のホームページに、その詳しい説明と無料の会員登録をすると実際のシミュレーションも行なうことが出来ます。 <シミュレーション条件> 各階高(単位はメートル)と階毎の住居人数(間取りにより標準入居人数があり。3LDKは3.5人、4LDKは4.0人など)と、各階の通過・不通過を建物側の条件とする。 エレベーターの台数と定員、運転速度(単位はメートル/分)を運搬側の条件とする。 乗車人員は上昇が4人、下降が2人とする。 これらを入力すると、計算結果が得られます。 <評価値> 平均待ち時間 1台の場合は90秒以内、2台以上の場合は60秒以内 5分間輸送能力 3.5%から5.0% 実際に自分の住んでいるマンションでやってみると、面白い結果が出ると思います。 単に台数と戸数というだけでなく、定員や運転速度も大きく影響します。 |
28:
匿名さん
[2005-01-25 02:32:00]
85戸に1基の割合というマンション買ってしまいました。。。
しかし、階段も利用できる中層階なので エレでイラつく可能性も減るかな。 |
29:
匿名さん
[2005-02-07 18:32:00]
以前は8階(自分は最上階)・90戸で1基
今は14階(自分は11F)・170戸で2基 今月から入居するところは22階75戸で2基です。 14階のところは基本が1Fと8Fに停止している設定でしたが、 朝等はちょっとイラつくときもありました。 8階のところは常時停止階というのは設定がないようでした。 設定がどのようになっているかで、けっこう変わるんでしょうかねぇ。 あと建物自体の階数とか。 今月入居するところのエレベータの設定がどのようになっているかが 気になります。 内覧会等で使用した時は遅いとは感じませんでしたが その時はやっぱり多少うかれていたはずなので(~_~)。 |
30:
27
[2005-02-07 20:38:00]
デベに確認すれば、平均待ち時間や5分間輸送能力は教えてくれるし、計算の根拠も説明してくれるのが普通です。
この間、3月に入居する分譲マンションの隣接UR(都市再生機構)賃貸マンションを見に行きましたが、110戸もあるのにエレベーターは1台、モデルルームを見るのに大渋滞でした。 これではね。 |
|
31:
>30
[2005-02-08 02:20:00]
トキアスですか?
|
32:
購入経験者さん
[2018-05-02 13:57:36]
1台当たり80~100戸が一般的です。
現在、26戸(3F~15F)で1台(2戸いちエレベーター)に住んでいますが、全く問題ありません。 |
33:
匿名さん
[2018-05-02 17:29:09]
当マンションは65戸ですが、形状が特別なため、2棟に分かれています。
5階まで立てられないので、戸数は少ないですが、1基づつ2基あります。 相互利用はできませんから、乗り間違うと1階まで戻り乗り換えなければなりません。 |
34:
匿名さん
[2018-05-03 10:37:11]
エレベーターの台数が少なければ不便、逆に多ければもろに管理費や修繕積立金にはね返ってきます。
つまり、エレベーターは金食い虫ですので、適正台数などはありません。 そのようなわけで、低層マンションでエレベーターを導入しないマンションもあります。 |
35:
職人さん
[2018-05-03 11:14:56]
エレベーター1台当たり最大200戸ですが、これはかなり厳しいです。
それで、管理費を睨みながらどこまで戸数を減らすかです。 複数台のエレベーターがあるマンションでは1台当たり50戸~100戸に設定します。 平均的には80戸位ですが、戸数を減らせば管理費が割高になりますので、痛し痒しです。 |
36:
匿名さん
[2018-05-08 14:13:02]
エレベーター1基に対し大体50戸までが住みやすいんじゃないかなと思います。
ワンフロアの住民の数や階数にもよるかもしれませんが、自分のところでは60戸に対し1基、7階建てマンションです。 1Fの人はエレベーター利用はしないし、2Fの人は階段を利用している方が結構います。 60戸でエレベーターを待つ時間や住民とかち合うというのも時間帯によってはない時がありますし、 待つ時間は大体朝と夕方くらいです。 |
37:
マンション検討中さん
[2019-03-12 14:00:31]
今度住む予定のマンションが47戸で3基ついてます。多すぎですよね。。。せめて2基にして欲しかった。
|
38:
通りがかりさん
[2019-03-15 17:20:07]
去年まで住んでた低層マンションは、14戸で1基でした。
1階2階の方は使わないので、7戸だけが使ってました。 1ヶ月以上誰とも乗り合わせない時もありました。 管理費、修繕積み立て金は高かったです。 |
39:
匿名
[2019-03-15 23:39:20]
時短や効率が重視される時代です。50~60戸に1基が基本でしょ。
|
40:
匿名
[2019-03-16 09:42:05]
当然の事だが、カゴそのものが小さめのエレベーターだと、利便性・快適性は低下する。
規格をクリアしていても、双子用のベビーカートや救急車の担架などの乗降が不便なエレベーターは嫌です。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
デベは100戸に1基が基本だと言ってましたけど・・・。
気になってはいたんですが、混雑ですかね。