アウルグラン北山ってどうでしょう??
41:
購入経験者さん
[2007-10-15 13:22:00]
|
42:
土地勘無しさん
[2007-10-15 23:30:00]
北区が住みやすいということですが、どうしてですか?
|
43:
購入経験者さん
[2007-10-16 21:41:00]
そもそもNO.42の方は北区のどこかに来ましたか?
住みよい場所とは人それぞれなので、 あなたの質問は大雑把すぎます。 ちなみに私は子供がいます 買物が近くでできて、 子育てに向いた環境が住宅購入条件でありました。 もちろん予算面でも・・ なので北区のマンションを購入しました。 |
44:
物件比較中さん
[2007-10-20 08:41:00]
住み慣れたら、けっこうどこでも気に入るものなのです。幹線道路から離れていてバス路線しかない住宅地ははどこも静かで環境がよく思えますよ。やはり利便性のあるほうがいいと思います。その分価格も高いです。市内のどこの区も駅5分以内となると高いですね。
|
45:
購入検討中さん
[2007-10-20 12:49:00]
確かにどこも駅5分以内の場所なんて高いです。
と、いうより高すぎませんか?? アウルの価格見て少しホッとしました。 駅が離れてる以外欠点無いように思いました。 営業さんも、駅は遠いですよ!って認めてました(笑) |
46:
土地勘無しさん
[2007-11-01 22:50:00]
ここって北山じゃないよね?
|
47:
匿名はん
[2007-11-03 12:05:00]
北山の括りは、よくわからん。
北山通り周辺を北山といっても松ヶ崎と大宮なら全然場所も違う。昔は北山といったら、京都市北区の山を指していたと思う。 地下鉄ができて、おしゃれな街(実際はそうでもないけど)として紹介されるようになってから、植物園周辺を北山と呼ぶようになったのかな。 まあ、イメージがいいのでしょう。アウルグラン大宮では締まらんもんね。 |
48:
匿名さん
[2007-11-03 22:54:00]
この物件それほど高くはないですが、この住所にしては強気の価格です
|
49:
匿名さん
[2007-11-04 17:02:00]
48番の人は何者ですか?
評論家の方ですか? 何様?! そんな詳しいあなたはどちらのマンション購入 したのですか?? 参考にさせて下さい! |
50:
匿名はん
[2007-11-04 21:04:00]
48ではなくて47だけど。
まあまあ、ここはおさえて、おさえて...。 あれぐらいで目くじら立てないで。 1行で評論家もないでしょうし。 どのマンションって聞いて本当のことを書く人はいないでしょ。 それに、言ってることも当たっているところもあるし...。 |
|
51:
近所をよく知る人
[2007-11-06 14:53:00]
「北山討論会」に参加します(笑)
マンション現地は北山とは言えません。 ただし、北山道はそれなりに近いです。 道を基準にマンション名をつけてるなら 「アウルグラン玄以」が正解かな、と 私は思います。 立地に関しては悪くないです。 でも駅近絶対!! なんて方は不向きです。 以前不動産に携わってましたが京都市内で 駅近に住みやすい場所は存在しません。 だからこんなマンションは市内で、ある意味希少です。 49さんのフォローになりましたかね? 私もこの辺に親住んでますので・・・ |
52:
匿名はん
[2007-11-06 21:13:00]
>アウルグラン玄以
コアなネーミングにおもわず笑ってしまいました。 これじゃジモッティ以外わからん。 ついでにアウルグラン上六間(カミロッケン)なんてどうですか。 |
53:
周辺住民さん
[2007-11-08 16:27:00]
アウルグラン若狭川、更にはアウルグラン新川までなると
地元暦40年以上の方しか分からないでしょう。 |
54:
匿名はん
[2007-11-09 11:00:00]
アウルグランきつね山といのもありますよ。
きつね山(交通公園)で遊んだ世代といえば、40歳以上かな。 |
55:
匿名さん
[2007-11-09 23:44:00]
アウルってふくろうのことでしょう。グランは農家かな。のどかな感じがする名前で、この地に相応しいと思います。
|
56:
近所をよく知る人
[2007-11-10 14:24:00]
私には解らない??
超・地元専用マンション名になってきましたね・・(笑) あまりいきすぎると怒る方が出てきそうなので・・ ただ個人的に「アウルグラン新川」 ってのはかっこいいなと思いました。 昔の賀茂川の名前ですか?? |
57:
近所をよく知る人
[2007-11-10 16:22:00]
No39の「・・・北区にすんでいるとなかなかね」これきっと[ふくろう]がいっているんだ。
|
58:
周辺住民さん
[2007-11-11 20:13:00]
建物の北側の川、尺八池から賀茂川に流れている農業用水路で今は蓋をされているので「道」になっていますが、を若狭川と言います。でも、地元では「新川」と呼んでました。
|
59:
匿名はん
[2007-11-11 20:23:00]
新川は、標準語でシンカワと語尾が上がるのではなく、泥臭い関西弁で「シンガワ」と語尾がさがります。
アウルグランシンガワは、そんなにかっこよくありません^^。 |
60:
近所をよく知る人
[2007-11-12 11:48:00]
58様、59様、ご返答ありがとうございます♪
それなりに周辺住んでるんですが・・・ 初めて知りました。 そんな地元の歴史は語り継がないといけませんね・・ シンガワ・・ 確かにカッコよくない・・・(悲) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
その時の中京区より高い時期あったよ!
相場が変わりにくいという意味では北区ありです。
左京区より安いしね。
私は3年前に北区のマンション購入しました。
住みやすさは抜群です。