アウルグラン北山ってどうでしょう??
48:
匿名さん
[2007-11-03 22:54:00]
この物件それほど高くはないですが、この住所にしては強気の価格です
|
49:
匿名さん
[2007-11-04 17:02:00]
48番の人は何者ですか?
評論家の方ですか? 何様?! そんな詳しいあなたはどちらのマンション購入 したのですか?? 参考にさせて下さい! |
50:
匿名はん
[2007-11-04 21:04:00]
48ではなくて47だけど。
まあまあ、ここはおさえて、おさえて...。 あれぐらいで目くじら立てないで。 1行で評論家もないでしょうし。 どのマンションって聞いて本当のことを書く人はいないでしょ。 それに、言ってることも当たっているところもあるし...。 |
51:
近所をよく知る人
[2007-11-06 14:53:00]
「北山討論会」に参加します(笑)
マンション現地は北山とは言えません。 ただし、北山道はそれなりに近いです。 道を基準にマンション名をつけてるなら 「アウルグラン玄以」が正解かな、と 私は思います。 立地に関しては悪くないです。 でも駅近絶対!! なんて方は不向きです。 以前不動産に携わってましたが京都市内で 駅近に住みやすい場所は存在しません。 だからこんなマンションは市内で、ある意味希少です。 49さんのフォローになりましたかね? 私もこの辺に親住んでますので・・・ |
52:
匿名はん
[2007-11-06 21:13:00]
>アウルグラン玄以
コアなネーミングにおもわず笑ってしまいました。 これじゃジモッティ以外わからん。 ついでにアウルグラン上六間(カミロッケン)なんてどうですか。 |
53:
周辺住民さん
[2007-11-08 16:27:00]
アウルグラン若狭川、更にはアウルグラン新川までなると
地元暦40年以上の方しか分からないでしょう。 |
54:
匿名はん
[2007-11-09 11:00:00]
アウルグランきつね山といのもありますよ。
きつね山(交通公園)で遊んだ世代といえば、40歳以上かな。 |
55:
匿名さん
[2007-11-09 23:44:00]
アウルってふくろうのことでしょう。グランは農家かな。のどかな感じがする名前で、この地に相応しいと思います。
|
56:
近所をよく知る人
[2007-11-10 14:24:00]
私には解らない??
超・地元専用マンション名になってきましたね・・(笑) あまりいきすぎると怒る方が出てきそうなので・・ ただ個人的に「アウルグラン新川」 ってのはかっこいいなと思いました。 昔の賀茂川の名前ですか?? |
57:
近所をよく知る人
[2007-11-10 16:22:00]
No39の「・・・北区にすんでいるとなかなかね」これきっと[ふくろう]がいっているんだ。
|
|
58:
周辺住民さん
[2007-11-11 20:13:00]
建物の北側の川、尺八池から賀茂川に流れている農業用水路で今は蓋をされているので「道」になっていますが、を若狭川と言います。でも、地元では「新川」と呼んでました。
|
59:
匿名はん
[2007-11-11 20:23:00]
新川は、標準語でシンカワと語尾が上がるのではなく、泥臭い関西弁で「シンガワ」と語尾がさがります。
アウルグランシンガワは、そんなにかっこよくありません^^。 |
60:
近所をよく知る人
[2007-11-12 11:48:00]
58様、59様、ご返答ありがとうございます♪
それなりに周辺住んでるんですが・・・ 初めて知りました。 そんな地元の歴史は語り継がないといけませんね・・ シンガワ・・ 確かにカッコよくない・・・(悲) |
61:
匿名はん
[2007-11-12 20:48:00]
そろそろマジレスするけど、この物件修繕積立金が安すぎないですか。
21戸なら2倍でも少ないように思うのだが。 もしかして、何年後かに一時金を納める方式なのですか。 |
62:
近所をよく知る人
[2007-11-13 17:55:00]
61さん、安いですか?
パンフあるので確認しましたが、 普通だと感じました。私が安い修繕費の マンションしか見てないだけですかね?? いずれにしても数年後には採算とるために 上がるものと認識してますが・・ |
63:
匿名はん
[2007-11-13 21:51:00]
61です。
私のすんでいるMS。 26戸、平面駐車場のみ共用施設は集会場のみ。ディスポーザなし、貯水タンクなし、エレベータ1台。 つまりエレベータのメンテと15年後のオートロックの交換以外は、建物に修繕費が回るようになっています。 それでも、1年目5000円(各戸の平均)、5年目7000円、10年目9500円、17年目13000円、21年目以降18000円と設定されています。 それ以外に、10年、20年、30年目には修繕積立基金45万円を納めなければなりません。 これは最初から決められて、入居者は(たぶん)納得しています。 ここは21戸で機械式駐車場で平均4000円は安すぎると思いました。 だから、ここも修繕積立基金が設けられているのかなと思いました。 私の育った場所に近いので興味があり、スレを覗いただけです。MSを冒涜するつもりは全くありません(いいMSと思います)。 |
64:
入居済み住民さん
[2007-11-14 17:23:00]
では回答します。長期修繕計画表を契約の際に頂きました。
それによると30年目までに修繕積み立て一時金は予定されてない。 ただし5年目ごと修繕積み立て金は上がります。 やはり61さんのマンションより5年ごとの上がり幅は多くでてます。 私は前回もマンションに住んでましたので管理費、修繕積み立て金 に関しては、検討したところであります。 共用部の仕様面、メーカーのグレードはそれなりに良いものを使ってます。トータルでは少し修繕積み立て安いかな? という見解です。 現状では大満足の住み心地ですが、管理はやはり入居者全員で協力しないといけません。 皆さんにお願いです。あまりマンション名で遊ばないで下さいね。 あまり気持ちのいいものではないので・・ |
65:
匿名さん
[2007-11-14 23:42:00]
戸数が少ないと、維持費などは当然高くなります。ただ、はじめから高いと売れないので段階的に上げるのです。
|
66:
匿名さん
[2008-02-04 13:51:00]
そこの近所のフォルム北山(中林町)に住んでる人に聞いた話ですが、ご参考までに。
住む環境としては良い、治安も悪くない、買い物もわりと便利、交通もそんなに不便じゃない。 小、中の学区は人によって意見がわかれるところだけど、概ね良好 あと、アウルグランのグレードがフォルム北山クラスだと仮定して、の話ですが フォルムさんは80戸くらいあるんだけど、以前の修繕積み立て費用は一万5千円ちょっとだったそうです。 管理費と修繕積立金、その他共有共益費トータルで当初は月々2万五千円かかったそうです。 一時期、管理費の高い管理会社と管理組合(住人側)が色々もめて、維持費のかかる立体駐車場 設備を削って、 さらに管理組合が現在の安い管理会社に変えてから…積立金の額が下がって、積立金がやっと一万円になったそうです。 知人は「機械式駐車場は金食い虫だよ〜〜〜」と言ってましたから、将来的には修繕積み立て金が一万円超えると思っておいたほうがいいかもです。戸数が少ないなら尚更でしょうし。 |
67:
匿名さん
[2008-02-09 10:29:00]
利便性、規模のデメリットで苦戦してますね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報